今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「肉茄子セイロ1.5枚・野菜かき揚げ天」(810円・無料券)を食べました。サッパリした物が食べたくなり、こちらの店に!入店後食券を購入し、注文カウンターに!利用期限が、今月中の無料券が有ったので、利用!番号が呼ばれたので、受け取りに!調味料等が置かれたコーナーで唐辛子と、箸を取り、席に!豚バラ肉と茄子、ネギがたっぷり入っていました。蕎麦を食べ終えたところで、そば湯割り!お腹一杯美味しく頂きました。肉茄子せいろ@ゆで太郎
今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「肉茄子セイロ1.5枚・野菜かき揚げ天」(810円・無料券)を食べました。サッパリした物が食べたくなり、こちらの店に!入店後食券を購入し、注文カウンターに!利用期限が、今月中の無料券が有ったので、利用!番号が呼ばれたので、受け取りに!調味料等が置かれたコーナーで唐辛子と、箸を取り、席に!豚バラ肉と茄子、ネギがたっぷり入っていました。蕎麦を食べ終えたところで、そば湯割り!お腹一杯美味しく頂きました。肉茄子せいろ@ゆで太郎
今日の昼食は、雨が降っていたので、近くのコンビニで「汁なし麻辛麺&かつ丼おむすび」を調達し、自宅で食べました。レンチンで手軽に完成!「かつ丼」のおむすび初めて、お目にかかりましたが、とても気になったので購入!結構ボリューミーです。とんかつ・玉子・玉ねぎ・ご飯、と「かつ丼」の構成要素は揃っています。食べてみると、ご飯と具材のバランスが悪いのか、薄味で、インパクトに欠け、残念ながら、私の好みの味では有りませんでした。商品のインパクトは充分あったのですが、一寸、期待外れでした。汁なし麻辛麺&かつ丼のおむすび@セブンイレブン
今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多らーめんもへじ」で「ラーメン・替玉」(550円・120円)を食べました。何時、雨が降り出してもおかしくない天気です。気温高めで、夏日です。ラーメン日和とは云えませんが、頑張って、こちらの店に!「ラーメン」「替玉」はカタ麺で!薬味(紅生姜・白ゴマ・辣油)で、味変!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@博多らーめんもへじ
今日の昼食は、「寿司じじや諸岡店」で「極上寿司セット」(1840円)を食べました。到着が11時15分!入口には、お目当ての「20貫盛」、完売のお知らせが!タッチパネルから、何品も注文するが面倒くさかったので、盛合わせメニューから「極上寿司セット10貫ミニあさり味噌汁」を注文しました。大変美味しく頂きました。こちらが相方極上寿司セット@寿司じじや
今日の昼食は、「センターリバー南バイパス板付店」で「プラス半分ハンバーグランチセット」(1518円)を食べました。まずは、セットのサラダとスープが運ばれてきました。「プラス半分ハンバーグ」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ハンバーグ・パンに変更)プラス半分ハンバーグランチセット@センターリバー
5月11日(日)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。[コース]JR長者原駅→サンレイクかすや→駕輿八幡宮→粕屋町バラまつり→かすやドーム→御野立所公園→JR長者原駅(ゴール)距離約7Km時間約2時間待機人数が多かったので、少し早めの9時25分受付開始!9時35分コースマップを受取り、歩き始めました。歩道橋を渡り、「駕与丁公園」内に入りました。「バラまつり」会場に到着。まだ、10時でしたので、屋台利用者は、まばらでした。橋を渡り「かすやドーム」方向に進みました。「光酒造」に立寄りです。焼酎の試飲が有ったので、度数の高い焼酎を頂きました。美味しかったのですが、重たいので、購入はしませんでした。11時ゴールの長者原駅に戻ってきました。ゴールのスタンプをゲットし、博多駅周辺で昼食をしようと、ホームに!で...粕屋町バラまつりウォーキング!
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で、「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円・150円)を食べました。明け方まで降っていた雨は上がりましたが、また、何時降り出してもおかしくない天気です。今のうちに、夏になると食べる気にならない、「熱いうどん」を食べようと、こちらの店に!「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」一寸前までは、「太いごぼう」を使っていた「ごぼう天」の「ごぼう」が細くなった様です。とても食べやすく、好みの形状になり、美味しく頂きました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうどん)ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、西鉄桜並木駅前の「味心」で「チャーシューメン・ライス」(960円・70円)を食べました。生暖かい風が吹く、何時雨が降り出しても、おかしく無い天気です。そろそろ、熱々ラーメンが食べ辛くなる季節が、目の前まで迫ってきている感じです。「チャーシューメン・ライス」適度な厚みと大きさ。そして適度な脂身も残る、好みのチャーシューが、5~6枚入っていました。ライスは、少な目にしました。今日は、替玉をしないので、紅生姜、白ゴマ、秘伝の辛味ダレを最初から入れました。麺を食べ終えたところで、スープ掛けご飯に!お腹一杯美味しく頂きました。チャーシューメン@味心
今日の昼食は、警固神社の国体道路を挟んだ向かい側に在る「あかつき」で、「肉汁うどん並・ビール」(1200円・700円)を食べました。極太の「武蔵野うどん」は、茹で時間がかかるので、「ビール」を飲みながらのんびり待つことに!「肉汁うどん並盛」極太の噛みしめながら食べる「うどん」は300gです。お腹一杯美味しく頂きました。天神の武蔵野うどん屋さんで「肉汁うどん」を!
今日の昼食は、「ナフコ博多店」の一本道路を挟んだ隣にある「西北の杜」で「博多炭焼豚丼」の「福岡」(1400円)を食べました。湿度高めの、ジメッとした、嫌な夏が到来した感じのする日です。こんな日には、スタミナ食を食べなければと云う事で、こちらの店に!今期、3回目の訪問です。ボリューム的には「博多」で十分なのですが、毎年、この時期だけの期間営業なので、目一杯食べたくて「福岡」を注文しました。因みに、今期は、6/25迄の水曜日営業と云う事で、後6回の営業です。「豚肉2枚増し」か「明太ご飯」を選べるので、味の変化を考え「明太ご飯」にしました。「福岡」ご飯の量は、「普通盛」にしました。玉子は、温泉玉子にしました。明太子は、お替りできます。デザートお腹一杯美味しく頂きました。博多炭焼豚丼@西北の杜
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「かき揚げぶっかけうどん冷」(750円)を食べました。初夏の陽気!まだ、道路や建物が熱をため込んで熱くなる前なので、爽やかさが残る、過ごし易い日が、暫くは続く感じです。でも、身体は、冷たいものを望んでいるようで、迷わず、冷たい「ぶっかけうどん」を注文しました。「かき揚げぶっかけうどん冷」大きな「かき揚げ天」、揚げ物好きには、堪らないビジュアルです。「かき揚げ天」の油っぽさを中和する「大根おろし」も入っています。出し汁を掛けて、食べ始めます。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方かき揚げぶっかけうどん@ウエスト
今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「肉茄子セイロ1.5枚」(810円)を食べました。良い天気です。昨日に比べ、気温も高め!何となく、温かいものは食べたくない気分でしたので、「冷たい蕎麦」を食べに、こちらの店に!入店後、券売機で食券を購入し、配膳カウンターで食券を渡し、好きな席に着席!番号が呼ばれるのを待ちます。「肉茄子セイロ1.5枚」麺を食べ終えたところで、蕎麦湯割り!お腹一杯美味しく頂きました。肉茄子セイロ@ゆで太郎
JR南福岡駅近くの「びっくり亭本家」に、久しぶりに、伺いました。主菜の提供メニューは、一品だけです。なので、注文は、サイズを伝えるだけです。以前、「ダブル」を頼んで、ギブアップ寸前でしたので、「1.5」を注文しました。お供は、まずは、「ビール」!主菜が出てくるまでの繋ぎで「キムチ」を頼みました。暫くして、注文の品が運ばれてきました。「レモン酎ハイ」辛味噌を追加しました。お腹一杯美味しく頂きました。「びっくり亭」で一杯!
今日の昼食は、「餃子の王将春日店」で、「ニラレバ炒め・餃子」(638円・341円)を食べました。「ニラレバ炒め」レバーもたっぷり入っていました。「餃子」相方シェアー定番メニューでもあり、安定した美味しさで、お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(杏仁豆腐・胡麻団子)ニラレバ炒め&餃子@餃子の王将
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線の脇の小道沿いに在る「博多太麺NORAMEN」で、「辛いつけ麺・中盛」(1000円・100円)を食べました。雨の降る、少し肌寒さを感じる日ですが、久しく食べていなかった「つけ麺」が恋しくなり、出掛けてきました。「辛いつけ麵・中盛」辛さ調整用の一味唐辛子の容器も有ります。具材は、短冊状のチャーシューとメンマが入っています。辛いつけ麺とは云え、辛さが足らなかったので、一味唐辛子を、適量、入れました。麺を食べ終えたところで、スープ割にして、完飲!お腹一杯美味しく頂きました。辛いつけ麺@NORAMEN
今日の昼食は、「資さんうどん諸岡店」で「ソースチキンカツ丼・味噌汁」(660円・60円)を食べました。穏やかな、初夏を感じさせる天気です。久しぶりに、こちらの店の「ソースチキンカツ丼」が食べたくなり、出掛けてきました。揚げ物の「衣」大好きな私にとって、久しく食べないと、薄いパリパリの衣が、無性に食べたくなる「ソースチキンカツ丼」です。「ソースチキンカツ丼・味噌汁」マヨネーズと一味唐辛子を掛け、スタンバイ完了です。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニ丸天うどん)ソースチキンカツ丼@資さんうどん
本日、グランドオープンした「べぇーる」で「ハンバーグ」ランチ!
今日の昼食はJR南福岡駅近くの「南福岡グリーンホテル」の1階に本日グランドオープンした「洋食屋べぇーる」で「ハンバーグ(サラダ・スープ・ライス付き)」(1390円)を食べました。5月7日グランドオープンメニューは6品ハンバーグは、出来上がりまで20分程かかると云われたのですが、急ぎの要件も無かったので、注文しました。揚げ物メニューは、早めに配膳されていましたが、「ハンバーグ」は説明通り、20分程掛かって、運ばれてきました。スープ(1杯無料)は、ドリンクコーナーに在る、機械でセルフサービス。女性受けしそうな、綺麗なビジュアルでした。カットすると、肉汁が、溢れ出てきました。肉肉感は無い、柔らかなハンバーグでした。大変、美味しく頂きました。本日、グランドオープンした「べぇーる」で「ハンバーグ」ランチ!
今日の昼食は、セブンイレブンで購入した「中華蕎麦とみ田」監修の「デカ豚ラーメン」を自宅で食べました。レンジで温めるだけで食べる事が出来る、お手軽「ラーメン」です。レンチン後、上蓋を開けると、「ニンニク」の香りが食欲をそそります。個人的には、「アブラ」の量が少ないのが、一寸残念な感じです。大きなチャーシューの下には、たっぷりの「もやし」と少量の「キャベツ」が隠れています。その下に、極太の平打ち麺!確り噛みしめながら食べます。当然、唐辛子と辣油で、辛さを追加しました。お腹一杯美味しく頂きました。デカ豚ラーメン@セブンイレブン
先日、JR南福岡駅ビル内の「竹乃屋」で、ちょい飲みを!レモン酎ハイ突出しは「さつまいも」の甘くない煮物、初めて食べました!お店の看板メニューの「ぐるぐるとりかわ」「餃子」熱々の、ポテトサラダです。「唐揚げ」適度に、飲んで、気持ち良く家路につきました。竹乃屋でちょい飲み!
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円・150円)を食べました。青空の綺麗な好天でしたが、冷たい北風が吹く、涼しい天気でした。冷たい「ぶっかけ」か、温かい「ごぼう天」か迷いましたが、もう少ししたら熱いものは食べたくない季節になるだろうと思い、今日は「ごぼう天うどん」にしました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうどん)ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、「くら寿司博多中洲店」で食べました。今日から「どんたく」が始まるので、混むだろうと思い、予約を入れて伺いました。久しぶりの「くら寿司」懐かしい「回転寿司」の光景が!寿司の皿が、回転レーンを廻っています。相方と二人分です。お腹一杯美味しく頂きました。くら寿司でランチ!
今日の昼食は、博多南郵便局近くの、筑紫通り沿いに在る「Newカリオカ」で「あらびきメンチカツ定食」(850円)を食べました。GW半ばの平日、お店は営業しているか心配しながら、出掛けてきましたが、通常通り営業していました。今日の日替りランチ相方は、「本日のランチ」で決まりでしたが、私は、余り気乗りがしないメニューでしたので、通常メニューから「あらびきメンチカツ定食」を注文しました。「メンチカツ定食」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(本日のランチ)メンチカツ定食@Newカリオカ
今日の昼食は、「どんどん亭大野城店」で「ぶた玉・ドリンクバー」(790円・220円)を食べました。天気予報では、夏日になりそうだと報じられていましたが、強い風が吹き、体感的には、涼しく感じる陽気でした。なので、久しぶりに、暑くなると、訪問しずらくなる「お好み焼き屋さん」に、行く事にしました。注文は、タッチパネルから、何時もの「ぶた玉」を、相方も、何時もの「いか玉」を注文しました。一味唐辛子を、入れました。お腹一杯美味しく頂きました。お好み焼き@どんどん亭
今日の昼食は、「ナフコ博多店」の道路を挟んだ向かい側に在る「西北の杜」で、博多炭焼豚丼の「福岡」(1400円)を食べました。4月・5月の水曜日限定で、営業しているお店です。これを逃すと、来年まで食べられないので、今月2回目の訪問です。前回も同じ「福岡」でしたが、今回は、「肉2枚」の追加ではなく「明太ご飯」を注文しました。「博多炭焼豚丼福岡」ご飯の量は、普通でお願いしました。豚丼は、薬味(柚子胡椒・山葵・山椒・唐辛子)を変えながら食べました。明太ご飯も、豚丼のコッテリ感を中和でき、豚丼の、名脇役になっていました。温泉玉子で味変!デザートお腹一杯美味しく頂きました。博多炭焼豚丼@西北の杜
今日の昼食は、「資さんうどん諸岡店」で「カレーぶっかけうどんセット」(790円)を食べました。晴天なれど、風強し!風が無ければ、温かかったのでしょうが、強い風のせいで、寒い感じでした。なので、暑くなると食べ辛い「カレーぶっかけうどん」を、タッチパネルから注文しました。「カレーぶっかけうどん小ライスセット」一味唐辛子で、辛さを調整!「うどん」を食べ終えたところで、ご飯、投入し「カレーライス」に!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(丸天うどん)カレーぶっかけうどん@資さんうどん
今日の昼食は、「天麩羅処ひらお大名店」で「お好み定食」(1140円)を食べました。GW期間中でもあり、混んでいたら別の所で食べようと思いながら行ってみると、店外の並び無しで入店出来てしまいました。券売機で、食券を購入し入店。店内のウエイティングシートは、半分程空いていました。天ぷら以外のセット(ご飯は中盛です。)「白身魚とエビ」エビ天は相方のサバ天と交換しました。「豚・イカ・かぼちゃ・なす・ピーマン」お腹一杯美味しく頂きました。食後、オープンしたての「ワンビル」に行ってみました。大変な賑わいでした。賑わいが、落ち着いたら、食べに行ってみる積りです。お好み定食@天麩羅処ひらお
4月21日、C社主催の「九州ブランド「合馬の筍」フルコース幻想的な花絶景「河内藤園」藤棚トンネル」と云うツアーに参加して来ました。9時博多駅筑紫口から出発です。最初の観光スポットは「河内藤園」です。11時「河内藤園」到着です。まだ、見頃前との情報でしたので、期待せず、駐車場からの坂道を上りました。満開の時期でしたら、さぞ素晴らしい光景に出会えただろうと思いながら、30分程散策。昼食時間は13時との事でしたので、集合時間まで駐車場で待機。時間調整をしながら、食事会場の「合馬茶屋」に向かいました。食事会場の「合馬茶屋」竹コースを食べるとの事でした。混み合っていて、セッティングが間に合わない状況で席に案内されました。料理は、右上から時計回りで筍のお煮しめ・筍のお刺身・筍の木の芽和え・筍の白和え・筍のきんぴら・ロ...合馬の筍を食べるツアーに参加!
今日の昼食は、JR南福岡駅前の「いろは食堂」で「カツカレー」(800円)を食べました。「かつ丼」か「カツカレー」の二択で迷いましたが、「カツカレー」にしました。一味唐辛子を掛け、好みの辛さに!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(玉子丼)カツカレー@いろは食堂
今日の昼食は、西鉄桜並木駅前の「味心」で「ラーメン・替玉」(700円・130円)を食べました。曇り空の涼しい日です。暑い夏まで、もう少し。そんな事も有り、今日は「ラーメン」!「ラーメン」薬味(紅生姜・白ゴマ・秘伝の辛味ダレ)の投入!「替玉」お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@味心
今日の昼食は、「一品香雑餉隈店」で「選べる麺と皿セット」(1000円)から「野菜湯麺・油淋鶏」を選び食べました。気温低めの爽やかな陽気でしたので、「担々麺」にしようか迷ったのですが、健康志向??で、「野菜湯麺」にしました。「野菜湯麺&油淋鶏セット」「まずは、野菜湯麺」から!麺は、ストレートな細麺です。麺の量は控えめで、2~3口で、粗完食!麺を食べ終えたところで、「ライス」を投入!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方中華ランチ@一品香
今日の昼食は、「イオンモール筑紫野」内の「グランブッフェ」で、食べ放題に挑戦!今日は、頑張って、いつも以上に食べる気持ちで、入店!私の1回目相方の1回目1回目を食べ終え、2回目の挑戦と、意気込んでブッフェ台に向かったのですが、既に、お腹は一杯!已む無く、デザートコーナーに!カフェラテで最後でした。来る度に、胃袋のキャパが小さくなってきているような感じです。でも、止められないブッフェ!グランブッフェの食べ放題!
今日の昼食は、三筑2丁目の筑紫通り沿いに在る「長浜ラーメンめんめん」で「ラーメン・替玉」(700円・120円)を食べました。時たま小雨がパラつき、気温も低めの天気です。久しぶりの訪問です。入店後、券売機で食券を購入し、席に!「ラーメン」「替玉」味変で、辛子高菜、紅生姜、白ゴマ、を入れました。最近、「辛子高菜」を置いているラーメン屋さんが少なくなりましたので、貴重なお店です。お腹一杯美味しく頂きました。らーめん@長浜ラーメンめんめん
4月3日、海の中道海浜公園に行ってきました。サクラとネモフィラが綺麗に咲いていました。西口から入園しました。サクラとネモフィラ@海の中道海浜公園
3月30日(日)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。[コース]JR千早駅→参道散策→香椎宮→西鉄香椎駅前さくら祭り会場(ゴール)→JR香椎駅距離約5Km時間約2時間9時30分受付開始!コースマップを受取り、歩き始めました。踏切を渡って「香椎宮」の参道に入ります。「香椎宮」に到着です。サクラが綺麗に咲いていました。「香椎宮拝殿」で参拝!「本殿」享和元年(1801年)福岡藩10代藩主黒田斎清により再建他に類を見ない建築様式で「香椎造」と呼ばれ、国の重要文化財「武内神社」ご祭神武内宿禰命JR鹿児島本線の参道入口付近の踏切迄戻ってきました。10時40分ゴールの西鉄香椎駅到着です。JR香椎駅から帰る為、戻ってきました。パワースポット香椎宮&香椎が舞台の「点と線」さくら祭り
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「かき揚げぶっかけうどん」(750円)を食べました。今日も、夏日!まだ、道路などが温まっていないので、汗をかく程の暑さは感じませんが、気分は、熱いものは、敬遠したい気持ちでした。なので、冷たい「ぶっかけうどん」を注文しました。「かき揚げぶっかけうどん冷」かき揚げは大きいので、分割して「うどん」の上に!相方の「丸天」と「かき揚げ」を適量交換しました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(丸天うどん)かき揚げぶっかけうどん@ウエスト
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線脇の道沿いに在る「博多太麺NORAMEN」で、「辛いつけ麺・小ご飯」(1000円・100円)を食べました。夏日です!つけ麺日和です!つけ麺&ライスを注文しました。つけ汁には、刻みチャーシュー、メンマ、ネギがはいっていました。平打ちの太縮れ麺、スープの持ち上げも良く、美味しい麺でした。麺を食べ終えたところで、つけ汁を、ご飯に掛け、残っていたチャーシューもontherice.スープ割も良いのですが、スープ掛けご飯も美味しかったです。お腹一杯美味しく頂きました。辛いつけ麺@博多太麺NORAMEN
今日の昼食は、「リンガーハット諸岡店」で「焼き太めん皿うどん」(980円)を食べました。初夏を思わせる陽気ですが、強い風が吹く嫌な天気です。熱々「ちゃんぽん」を食べる気が起きず、初めて食べる「焼き太めん皿うどん」をタッチパネルから注文しました。熱いものは避けた積りでしたが、麺に掛かっている餡は、最後まで、熱々でした。焦げ目の付いた麺の食感が良く、また食べたくなる「皿うどん」でした。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(皿うどん小)焼き太めん皿うどん@リンガーハット
今日の昼食は、博多南郵便局近くの筑紫通り沿いに在る「Newカリオカ」で「本日のランチ」(750円)を食べました。昨日迄の寒さから一転、25℃前後の暖かい日です。気持ち良く散策を楽しみながら、こちらの店に!店の入口に表示された「本日のランチ」メニューです。「本日のランチ」「油淋鶏・ひとくちタラのフライ・春菊とロースハムのゴマ和え」「なすミートグラタン」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(エビフライ定食)本日のランチ@Newカリオカ
今日の昼食は、JR南福岡駅と西鉄雑餉隈駅との中間辺りの寿町にある「らーめん陽八」で「やきめしセット」(1250円)を食べました。今日も寒い!夜中降っていた雨も上がり、太陽も顔を出し、良い天気ですが、気温は低の、ラーメン日和です!なので、暫くご無沙汰していた、こちらの店に!「やきめしセット」「ラーメン」「やきめし」結構ボリューミーなので、替玉はパスしました。お腹一杯美味しく頂きました。やきめしセット@陽八
今日の昼食は、「カフェ&和食ウエスト麦野店」で「カツカレー」(1078円)を食べました。小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、気になっていたので、先日、新装開店した、こちらの店に、行ってきました。暗かった店内は、明るく広々した快適な空間に変身していました。メニューやセルフサービスの運営方法は、従来通りでした。入店後、注文カウンターで、注文・決済をし、渡された呼出しベルを持ち、席でスタンバイ!「カツカレー」以前は有った「唐辛子」が見当たらなかったので、ハバネロソースを掛け、席に!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(和風パスタ)カツカレー@カフェ&和食ウエスト
3月22日(土)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。[コース]大牟田駅東口→大牟田神社→ステーションゼロ(炭鉱電車)→大牟田駅東口(ゴール)距離約5Km時間約1.5時間短いコースでしたが「炭鉱電車」に興味が有ったので、参加して来ました。8時30分コースマップを受取り、大牟田駅前から歩き始めました。大牟田市役所前を通過!踏切の先に、商店街の入口が見えます。商店街の中程に「大牟田神社」の入口がありました。「大牟田神社」境内には「大蛇山」が展示されていました。「炭鉱電車ステーションゼロ」白石自動車は22年12月、三井化学が保管していた機関車2両を譲り受け、駐車場として使っていた約2000平方メートルの敷地に、機関庫やギャラリー棟、売店などを整備し、2024年4月にオープンしました。敷地内に炭鉱専用鉄道...大牟田の歴史と新たな観光スポットを巡る散策コース
今日の昼食は、「餃子の王将春日店」で「焦がしニンニク味噌ラーメン・餃子」(825円・341円)を食べました。何時雨が降り出してもおかしく無い天気で、気温も少し低めです。もう直ぐ、暑くてラーメンが食べ辛い季節になるので、熱々ラーメンを食べようと思いながら、こちらの店に!今まで食べていなかった「焦がしニンニク味噌ラーメン」を注文しました。野菜がたっぷり入っています。レンゲでスープを飲もうとしたら、、火傷しそうなくらい熱々のスープでした。麺は、今までこの店で食べたラーメンの麺とは違い、確りした食感の残る、美味しい麺でした。「餃子」相方とシェアーお腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方焦がしニンニク味噌ラーメン@餃子の王将
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線脇の道沿いに在る「博多太麺NORAMEN」で、「辛いつけ麺・中盛」(1000円・100円)を食べました。今月から提供を始めた「つけ麺」を目当てに、行ってきました。「醤油つけ麺or辛いつけ麺」を選べましたので「辛いつけ麺」にしました。「辛いつけ麺・中盛」黒い小さな器は、一味唐辛子入れです。つけ汁の中には、短冊状のチャーシュー・メンマが隠れています。極太平打ち縮れ麺は、スープとの絡みも良く、美味しく頂けました。麺の量は、中盛で330g(茹で前)で、少し多いと思いましたが、喉越しも良く、気が付けば完食でした。最後は、スープ割で完飲!お腹一杯美味しく頂きました。辛いつけ麺@博多太麺NORAMEN
今日の昼食は、キャナルシティー近くの「バクロ博多店」で「カルビセット1.5倍」(2000円)を食べました。天気予報では、12時頃から雨!でも、「阪急百貨店博多店」で開催されている「北海道展」に行きたかったので、雨に合わないことを願いながら、出掛ける事にしました。昼食は、予約していた、こちらの店に!メニュー私は、カルビセットの1.5倍相方はカルビセットご飯、スープ、サラダ(ご飯・スープはお替り可)お腹一杯美味しく頂きました。カルビセット@バクロ
今日の昼食は、ナフコ博多店の道路を挟んだ反対側にある「西北の杜」で博多炭焼豚丼、「福岡」(1400円)を食べました。今年も、4月・5月の水曜日限定でオープンした、こちらの店に行ってきました。ボリューム的には「博多」で十分なのですが、一年間で、この期間しか営業しないので、悔いのないように「福岡」を注文しました。注文時の選択「明太ご飯or肉2枚」は、「肉2枚」ご飯の盛は、「普通盛」、「生卵or温泉卵」は、「温玉」でお願いしました。「博多炭焼豚丼福岡」豚肉10枚です。薬味で「柚子胡椒と山葵」そして、テーブルに「山椒」が置かれていました。去年は、汁だくでの提供でしたが、今回は、若干、控えめの提供で、追加のタレがテーブルに置かれていました。デザート付きでした。お腹一杯美味しく頂きました。博多炭焼豚丼@西北の杜
今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多ラーメンもへじ」で「ラーメン・替玉」(550円・120円)を食べました。日差しは暖かいのですが、強い西風が吹く嫌な日です。「ラーメン」「替玉」をカタ麺で!紅生姜・白ゴマ・辣油で好みの味にアレンジ!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@博多ラーメンもへじ
今日の昼食は、「ジョリーパスタ月隈店」で「アラビアータ・ガーリックトーストセット」(979円・429円)を食べました。晴天に恵まれた、20℃前後の、暖かい日です。緩やかな北風が吹き、「ジョリーパスタ月隈店」の上空を通過する、着陸直前の、飛行機が良く見えます。「ガーリックトーストセット」から!「アラビアータ」粉チーズとタバスコを、たっぷり掛けて頂きました。食後のジュースとカプチーノ!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方アラビアータ@ジョリーパスタ
先日、焼き鳥屋さんで一杯飲んだ後、西鉄「桜並木駅」前の「味心」で「ラーメン」を食べました。「ラーメン」「カタ麺」で!好みの味に調整しました。〆の一杯は、別腹と思っていますが、お腹一杯でした!〆の一杯
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で、「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円・150円)を食べました。南からの強風が吹く、嫌な天気です。「うどん」屋さんの隣の「Cafe&和定食」の店も、新装開店まで、あと1週間と、開店が楽しみです。「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」相方は「丸天うどん」相方の「丸天」と「ごぼう天」をトレード!「かしわおにぎり」お腹一杯美味しく頂きました。ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、「マクドナルド諸岡店」で「ビックマックセット」(680円)を食べました。暖かい日差しが心地よい、好天です!テイクアウトで、お花見にとも思いましたが、大人しく、店内で食べる事にしました。私はビックマック、相方はハンバーガー、ポテトはシェアーお腹一杯美味しく頂きました。ビックマックセット@マクドナルド
今日の昼食は、博多バスターミナルビルの8階にある「ふきや」で「肉焼」を食べました。久しぶりに、「ふきや」の「お好み焼き」が食べたくなり、出掛けてきました。私は「肉焼」相方は「イカ焼」備え付けの「マヨネーズ」と「ソース」、そして「一味唐辛子」を掛けました。万遍なく塗りこめ、準備完了です!お腹一杯美味しく頂きました。お好み焼き@ふきや
先日、西鉄雑餉隈駅近くの「鳥よし」で、一杯飲んできました。ジャガバターの串も、美味しかったです・適度の飲んで食べたので、〆のラーメンを食べるべく退店!焼鳥屋さんで一杯!
今日の昼食は、「ウエスト焼肉麦野店」で「MIXホルモン・サラダ&デザート」(1309円・150円)を食べました。今日は水曜日で、「サラダ&デザート」が150円で提供される「お得day」です。なので、この店に来るのは、いつも水曜日です。サラダは「シーザーサラダ」を選択しました。相方は「ポテトサラダ」「MIXホルモン」(ハツ・ギアラ・シマチョウ)相方は「ファミリーカルビ&豚バラ」デザートは「オペラケーキ」お腹一杯美味しく頂きました。MIXホルモンランチ@ウエスト焼肉
今日の昼食は、「はま寿司福岡日佐店」で食べました。春休みに入っているので混雑が予想されましたので、少し早めの11時15分に入店。まだ、問題なく席に着く事が出来ました。寿司は、廻らなくなりましたが、メニューは廻っており、パネルにタッチし注文できるので、何となく、回転寿司のイメージは残っていました。相方と二人分です。お腹一杯美味しく頂きました。退店時、結構なウエイティングが出来ていました。早めに出かけてきて、正解でした!!はま寿司でランチ!
今日の昼食は、「丸亀製麺大野城店」で、地域限定メニューの「肉ごぼう天うどん・鮭おにぎり」(870円・150円)を食べました。良い天気ですが、冷たい風が吹く、寒い日です。たまには、噛み応えのある、讃岐うどんも良いかと思い、こちらの店に!何を食べるか決めていないうちに、列が進み、注文の順番が!その時、見ていた、地域限定メニューを注文する事に!「肉ごぼう天うどん・鮭おにぎり」薄くカットされた「ごぼう」の天ぷらが、沢山入っていました。甘辛く煮込まれた、大きな豚肉が入った居ました。肉を煮込んだ「甘い味」が、丼、全体に広がり、甘いスープに「硬いうどん」との取り合わせに、違和感を感じてしまいました。やっぱり「肉ごぼう天うどん」は福岡の「柔らかいうどん」がベストマッチだと、改めて納得した気がします。お腹一杯美味しく頂きま...肉ごぼう天うどん@丸亀製麺
今日の昼食は、博多駅デイトス2階のラーメン街道内の「川端どさんこ」で「特製ラーメンセット」(1250円)を食べました。風が冷たく、寒い日です。JRのウォーキングで、香椎宮周辺を歩いて、11時少し前に、博多駅まで帰ってきました。久しぶりに「ラーメン街道」で、「ラーメン」を食べてから、帰宅する積りです。「ラーメン街道」、この時間、それ程の混雑は、有りませんでしたが、「兼虎」の前だけは、とんでもない列が出来ていました。川端商店街を歩く度、食べてみたいと思っていた、「どさんこ」が有ったので、券売機で食券を購入し、入店!「特製味噌ラーメンセット」「特製味噌らーめん」には、挽き肉が入っているとの事でした。硬めの茹で加減の、中太の縮れ麺です。スープは、上品な薄味の味噌味です。「半チャーハン」作り置きなのか、少し冷たかっ...味噌ラーメン@どさんこ
今日の昼食は、「資さんうどん諸岡店」で、「ソースチキンカツ丼」(660円)を食べました。少し、肌寒い陽気です。なので、身体の芯まで温かくなる、何時もの「カレーぶっかけうどん」にしようかと思ったのですが、パリパリ食感の魅力が勝り「ソースチキンカツ丼」に決めました。キャベツの上に、マヨネーズとソースを掛け、食べました。期待に違わず、パリパリ食感の堪らないチキンカツ、美味しく頂きました。こちらが相方(丸天うどん)ソースチキンカツ丼@資さんうどん
先日(3/13~3/15)C社主催の「道後温泉も満喫!広島・愛媛の厳選七か所めぐり3日間」の旅に参加して来ました。[行程]移動は3日目のフェリーを除き全てバス1日目博多(7:50発)→小倉→呉・てつのくじら館→昼食→平和記念公園→ホテル2日目ホテル→尾道・千光寺公園→しまなみ海道/大三島(大山祇神社)・昼食・大島(亀老山展望台)/→道後温泉3日目ホテル→下灘駅→宇和島(昼食)→宇和島城→三崎港<九四フェリー>佐賀関港→小倉→博多(20:40予定)1日目夜半から降り続いた雨も小休止。傘をさすことなく、最寄り駅のJR南福岡駅から博多駅に!博多駅筑紫口の集合場所は、多くの団体客で、大混雑。中国の団体バスが駐車場内を占拠!ここの入ると、何時出発できるか分からないという事で、我々のバスは、離れた路上で待機。大した遅...道後温泉も満喫!広島・愛媛の厳選七か所めぐり
今日の昼食は、3号線沿いの立花寺1丁目に在る「峯松本家」で、お店一押しの「どんめん」(1200円)を食べました。時折、小雨のパラツク天気。北風が強い、寒い日です。温かいものを食べようと、こちらの店に!以前から「どんめん」が気になっていましたが、なかなか、来る機会が無かったのですが、今回初訪問です。メニューを見ると、お店一押しが良く分かります。表紙から「どんめん」です。「どんめん」直径32cmの器!インパクト充分です!キャベツ・もやし・人参・きくらげ・蒲鉾・豚肉等が、350gと具沢山です。お腹一杯美味しく頂きましたどんめん@峯松本家
今日の昼食は、「ウエスト中華飯店麦野店」で「東京下町ラーメン・小ライス」(770円・150円)を食べました。暑い!今日も、夏の装いでの外出!桜の花も、各所で、咲き始めていました。暑くなってきたとは云え、熱々ラーメンを食べても、汗が噴き出すことは無いので、「東京下町ラーメン」を頼みました。「東京下町ラーメン・小ライス」相方も同じ「東京下町ラーメン」です。具材は、チャーシュー3枚・1/2ゆで卵・ナルト・シナチク・小松菜・ノリ・ネギでした。若干、伸び加減の、柔らかな麺で、昔食べた、町の中華屋さんの「支那そば」を彷彿させる、懐かしい「中華そば」でした。麺を食べ終えたところで、スープ掛けご飯にして〆のご飯を頂きました。お腹一杯美味しく頂きました、敷地内に有る「ウエストカフェ」の新店舗が姿を現しました。現店舗は3/3...東京下町ラーメン@ウエスト中華飯店
今日の昼食は、「イオンモール筑紫野」内の「グランブッフェ」で食べました。大して食べる事が出来ないのに、何故か、魅力的な「食べ放題」!今日も、証拠にもなく挑戦!1回目炭水化物多めです!こちらが相方2回目カレーと焼飯デザートこちらが相方お腹一杯食べ過ぎました!食べ放題@グランブッフェ
昨日、西鉄大牟田線の新駅「桜並木駅」の駅名の由来となった、博多区西春町にある「桜並木通り」の桜の開花状況を確認しに行ってきました。花をつけている木が、何本か確認できました。今日も、夏日の予報が出ていましたので、一気に咲き始めるのではないかと思います。桜の花が咲いていました!
そ今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多ラーメンもへじ」で、「ラーメン・替玉」(550円・120円)を食べました。お腹いっぱい美味しく頂きましたラーメン@もへじ
今日の昼食は、「餃子の王将春日店」で、「忘れられない中華そば・餃子」(748円・341円)を食べました。早くも、初夏を思わせる天気です。気温23℃!でも、店内は、それ程暑くなかったので、ラーメンを食べる事にしました。何時もは「餃子の王将ラーメン」でしたので、変化を求めて「忘れられない中華そば」を注文しました。「忘れられない中華そば・餃子」「忘れられない」と云うネーミングですが、私の「思い出の中華そば」とは、少々違い、共通点は、ナルトとシナチク。ノリは、1/3位のサイズ。チャーシューは、脂身の残るものが1枚と、今思うと、結構、チープな内容です。「餃子」相方とシェアーしました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方忘れられない中華そば@餃子の王将
今日は朝からJRのウォーキングで大牟田市内を歩いてきました。でも、コースが5Kmと短く、8:30出発で9:45ゴール!お昼を食べるには、早過ぎて、お店も開いていないので、大牟田駅の近くに在る「カントリーキッチン」で、大牟田のソールフードとして、テレビ等で取り上げられていた、「イカタル弁当」を購入し、自宅で食べる事にしました。人気メニューの「イカタル弁当」(680円)と「のりイカタル弁当」(780円)を買いました。「のりイカタル弁当」・「イカタル弁当」大きい方が「のりイカタル弁当」です。「のりイカタル弁当」魚のフライの下に、タルタルソースがたっぷり入っていました。小さく切った「イカげその天ぷら」には、タルタルソースが、たっぷり絡められていました。ノリの上には、昆布の佃煮が載っていました。竹輪も入っていました...イカタル弁当@カントリーキッチン
今日の昼食は、ガスト春日桜ヶ丘店」で、平日限定の「ガストフィットメニュー」から「若鶏スパイス焼き・若鶏唐揚げ・ライス」(990円)を食べました。暖かく穏やかな天気です。桜の開花も、早まりそうな感じです。30品の中から、好きな物3品を選び注文する、「ガストフィットメニュー」から注文する事にしました。ドリンクバー、スープも付いています。主菜・サラダ・デザートから、好きな物を選びます。まずは、ドリンクバーから私は、「若鶏スパイス焼き・若鶏唐揚げ・ライス」を選びました。「若鶏のスパイス焼き」「若鶏唐揚げ」5個入っていました。鶏メニュー2品でしたからなのか、確り食べた感が無いまま、食事を終えた感じでした。こちらが相方ガストフィットメニューから!
今日の昼食は、福岡天神、警固神社の国体通りを挟んだ向かい側に最近できた「肉汁うどんあかつき」で、「肉汁うどん並盛・舞茸天」(1200円・サービス)を食べました。所要を済ませ店の前に着いたのが、12時半過ぎ!昨日、テレビで紹介されていたので、混んでいるだろうと思いながら、店頭に!お洒落な構えで、事前に知っていたので、迷わず入店出来ましたが、知らなければ、「うどん屋さん」が有るとは、気が付かなそうな感じです!入店すると、案内カウンターがあり、「肉汁うどんあかつき」か、「和牛めんたい神楽」か聞かれたので、「うどん」と答えると、1階の「武蔵野うどん」に案内されました。店内は、本来、庶民的な「武蔵野うどん」とは似つかわしくない、高級感漂う雰囲気です。まだ認知度が低いせいか、入店者はまばらでした。武蔵野うどんの定番「...福岡に出来た「武蔵野うどん」のお店で!
ローズマリーの花が咲いていました。[ローズマリー]シソ科アキギリ属の常緑性低木小さく細長い葉に甘く爽やかな芳香あり、香辛料やハーブとして用いられている(wikipediaより)ローズマリの花
今日の昼食は、「ジョイフル福岡大野城店」で「ガーリックチキンの鉄板ドライカレー・ドリンクバー」(922円・148円)を食べました。今日も、雨が降ったり止んだりの寒い天気!久しぶりのファミレスランチです。「ガーリックチキンの鉄板ドライカレー」ドライカレーの周りのレタス、私には、多過ぎでした。外は寒いので、最後は、温かいカフェラテで!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方ガーリックチキンの鉄板ドライカレー@ジョイフル
ギンヨウアカシア(ミモザ)の花が綺麗に咲いていました。[ギンヨウアカシア]マメ目マメ科ネムノキ亜科アカシア属の常緑高木花期:1月~3月日本では、流通名の「ミモザ」と呼ばれることも多い本来の「ミモザ」は、、マメ科オジギソウ属の植物ミモザの花が満開!
今日の昼食は、「天麩羅処ひらお大名店」で「お好み定食」(1140円)を食べました。冬に逆戻りしたような、寒い日です。到着が11時15分過ぎ、外待ち8人。券売機で食券を購入。20分程で店内のウエイティングシートに!「塩辛」と卓上にあった「漬物」ご飯セット最初は「白身魚」と「海老」「豚・イカ・ピーマン」途中、「カボチャ・ナス」は食べてしまいました。お腹一杯美味しく頂きました。お好み定食@ひらお
今日の昼食は、「ウエスト麦野店」で、「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円・150円)を食べました。雨模様の天気!気温低め!「カレーうどん」にしようと思ったのですが、カロリーが気になり「ごぼう天うどん」にしました。??・・?「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうどん)ごぼう天うどん
暖かくなり、花が一斉に咲き始めました。「ユキヤナギ」寒い中、一輪、また、一輪と花を咲かせ、漸く、満開に!「サンシュウユ」和名:春黄金花「沈丁花」甘い濃厚な香りが漂っていました。花の季節になりました。
3月9日(日)JR九州主催の「2025春編」ウォーキングに参加してきました。[コース]佐賀駅→佐賀市歴史民俗館→ひなまつり会場→佐嘉神社→SAGANCOFFEEFESTA→佐賀城本丸歴史館→佐賀駅(ゴール)距離約8Km時間約3時間9時30分少し前に、受付開始!コースマップを受取り、マクドナルドのキャラクター「ドナルド」の見送りを受け、歩き始めました。佐賀駅前に伸びる道路に、佐賀県出身の偉人の銅像が建てられています。佐賀駅前には「名君・鍋島直正と直正を支えた賢人たち」と云う事で、「古賀穀堂・鍋島直正・鍋島茂義」の像がありました。暫く進むと、「日本の近代建築の先駆者」「曾禰達蔵・辰野金吾」の像が!七福神の展示も有りました。「旧古賀銀行」現在は「歴史民俗館」として利用されています。佐嘉神社佐賀城本丸歴史館地元の...春爛漫!ひな祭りと食べ歩きウォーキング
先日、親不孝通りにある「そのだ」で、昼飲みをしてきました。この日は、気温高めで、福岡城址内を、歩いた後でしたので、喉も乾いたことも有り、まずは、ビール!黒ラベルの大瓶です。「つまみ」は毎度の、物を頼みました。「ポテトサラダ」「メンチカツ」挽き肉がたっぷり詰まった、ボリューミーな一品です。「お酒」常温で頂きました。「チャーシューエッグ」お腹も、適度に膨れたので、退店しました。久しぶりの昼飲み!
今日の昼食は、「一品香雑餉隈店」で「選べる麺と皿セット」(1000円)から「野菜湯麺&油淋鶏」を注文しました。春到来を思わせる、穏やかな天気です。寒い時には、迷わず、「担々麺」でしたが、今日は、「野菜湯麺」にしました。「野菜湯麺&油淋鶏」ハーフサイズの「野菜湯麺」です。「油淋鶏」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(五目湯麵&牛肉とニンニクの芽炒め)選べる麺と皿セット(野菜湯麺&油淋鶏)@一品香
今日の昼食は、「はま寿司福岡日佐店」で食べました。穏やかな、春の気候です!漸く、熱々の食べ物より、サッパリした物が食べたい気分でしたので、こちらの店に!相方と二人分です。味噌汁は、「アオサ」と「あさり」です。お腹一杯美味しく頂きました。はま寿司でランチ!
今日の昼食は、「資さんうどん諸岡店」で「肉ごぼう天うどん」(770円)を食べました。10:30入店!ブランチです!なので、店内、混雑無し!快適です!久しぶりに、人気No1メニューの「肉ごぼう天うどん」を注文しました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(丸天うどん)肉ごぼう天うどん@資さんうどん
今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「鴨せいろ1.5枚」(900円)を食べました。ダウン要らずの、暖かく穏やかな日です。なので、冷たい蕎麦を食べようと、こちらの店に!入店後、券売機で食券を購入し、カウンターで食券を渡し、席に!「鴨せいろ1.5枚」「つけ汁」具材は、鴨肉とネギです。蕎麦を食べ終えた後、蕎麦湯割りし完飲!お腹一杯美味しく頂きました。鴨せいろ@ゆで太郎
今日の昼食は、「とんかつ大将筑紫通り店」で、「王道のかつカレー」(880円)を食べました。毎週金曜日は、お客様感謝セールと云う事で、割引料金になっています。カツカレは、100円引きでした。久しく「カツカレー」を食べていなかったので、こちらの店に!「王道のかつカレー」ご飯の量は300gです。お腹一杯美味しく頂きました。カツカレー@とんかつ大将
今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多ラーメンもへじ」で「ラーメン・替玉」(550円・替玉」を食べました。寒い!一度穏やかで暖かい日を経験した後なので、寒さが堪えます。「ラーメン」こちらが相方のラーメン替玉薬味で味変!紅生姜・白ゴマ・辣油お腹一杯美味しく頂きました。博多ラーメン@もへじ
今日の昼食は、「イオンモール筑紫野」にある「グランブッフェ」で、食べました。大して食べる事が出来ないのですが、何故か、暫く遠ざかると行きたくなる「食べ放題」!そんなことで、こちらの店に!私の1回目相方の1回目私の2回目私のデザート相方の2回目以降、記録忘れ!お腹一杯美味しく頂きました。久しぶりの食べ放題!
昨日の昼食は、今泉1丁目に在る「福新楼」で「黒胡椒風味皿うどん」(1270円)を食べました。前日の暖かさは嘘のように、寒い冬に逆戻りした感じの日です。とても混んでいて、注文の品も直ぐには、出てこない感じでしたので、「紹興酒」を熱燗で、頼みました。ちびちび飲みながら、注文の品が出てくるのを待ちました。「黒胡椒風味皿うどん」ピリッとした黒胡椒が効いた「皿うどん」で、この店の看板メニューの「博多皿うどん」より、私好みで、お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(プレミアムランチ)ふかひれの醤油味スープの写真は、撮り忘れました。黒胡椒風味皿うどん@福新楼
昨日、福岡城址の梅園に行ってきました。雨が、降ったり止んだりの寒い日でしたが、梅園の梅の花は、満開でした。桜祭りにライトアップで彩を添える「天守閣」も準備が終わっている様でした。福岡城址の梅園の梅、満開!
散歩の途中、満開の梅を見つけました。寒かったことも有り、今年の梅の開花は遅れ、何時満開になるのだろうか気になっていましたが、漸く、満開の白梅に出会えました。梅の花が満開!
今日の昼食は、「資さんうどん諸岡店」で「カレーぶっかけうどんセット」(760円)を食べました。春だ!気温高めで、身体も喜んでいる感じです。私は、暑くなったら、食べ辛い熱々の「カレーぶっかけうどん」を、相方は、早くも夏気分なのか、冷たい「ざるうどん」を、卓上のタッチパネルから注文!「カレーぶっかけうどんセット」セットは、小ライス付きです。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ざるうどん)カレーぶっかけうどんセット@資さんうどん
今日の昼食は、西鉄桜並木駅前の「味心」で「ラーメン・替玉」(700円・130円)を食べました。気温高めの曇り空!でも、まだまだ、ラーメン日和です。「ラーメン」紅生姜・白ゴマ・秘伝の辛味ダレで好みの味に調整!替玉を「バリカタ」で!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@味心
今日の昼食は、国道3号線沿いの御笠川1丁目に在る「とんかつきんのつる大野城店」で「特選ロースかつ定食」(1100円)を食べました。今度の日曜日は20℃越えとの予報が真実と思えるように、今日の気温も着実に上昇している様で、穏やかな過ごし易い日です。久しぶりの訪問です。ご時世柄、少々値上がりしている様でしたが、それでも、なお、コスパの良い店です。食券を購入し、席に着き、総菜コーナーへ!ご飯と味噌汁(お替り自由)、そして、取り放題の総菜コーナーより、取り過ぎない様に持ってきた総菜総菜特選ロースかつ(200g)ご飯を、少々、お替りし、お腹一杯美味しく頂きました。特選ロースかつ定食@きんのつる
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で、「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円。150円)を食べました。春間近を感じさせる穏やかな日です。「カレーうどん」か「ごぼう天うどん」にするか迷いましたが、暖かかったので「ごぼう天うどん」にしました。「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」相方は「丸天うどん」相方の、「丸天」と「ごぼう天」を、少々、交換しました。お腹一杯美味しく頂きました。ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、「ロイヤルホスト天神西通り店」でスペシャルランチメニューの「あつあつ鉄板チキングリル」(1958円)を食べました。今週は暖かくなる予報でしたが、出掛ける時は、まだまだ、寒い!久しぶりに洋食ランチを食べるべく、こちらの店に!折角なので、デザート、ドリンク付きのランチを注文しました。まずは、サラダとスープが!「あつあつ鉄板チキングリル」バター醤油ソースとても柔らかく、食べやすいチキンでした。デザートお腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方あつあつ鉄板チキングリル@ロイヤルホスト
今日の昼食は、「餃子の王将春日店」で「餃子の王将ラーメン・餃子」(748円・341円)を食べました。小雪のちらつく寒い日です。熱々ラーメン以外、選択肢が無い日です。「餃子の王将ラーメン」町の中華屋さんの、馴染のラーメンと云った感じのラーメンです。「餃子」は相方とシェアーしました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方餃子の王将ラーメン@餃子の王将
スイセンの花が咲いていました。[ニホンスイセン]ヒガンバナ科・スイセン属の球根植物原産地は地中海沿岸で、古くに中国を経由し、渡来開花期は12月から翌年2月頃花びらは白で副花冠は黄色のカップ型、房咲きが特徴葉は緑色、細長く線形全草が有毒で、鱗茎に特に毒成分が多いニホンスイセン
今日の昼食は、「リンガーハット諸岡店」で「長崎ちゃんぽん」(780円)を食べました。小雪がパラつく寒い日です。今日が、今期の寒さ収めであることを願いながら、熱々「ちゃんぽん」を求め、こちらの店に!「長崎ちゃんぽん」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(スモールちゃんぽん。餃子3個)長崎ちゃんぽん@リンガーハット
今日の昼食は、井尻駅上り線横の道を入ったところにある「博多太麺NORAMEN」で、期間限定の「塩ラーメン」(1200円)を食べました。「期間限定ラーメン」今日も、とても寒い、ラーメン日和です。「塩ラーメン」低温調理のチャーシューが2枚。緑のペーストは、牡蠣をペースト状にした物です。黒い物は、海苔平打ちの太麺は、噛み応えのある、美味しい麺です。お腹一杯美味しく頂きました。とても美味しいスープでしたので、思わず、完飲しそうになりましたが、身体の事を考え、寸前でストップでした!限定塩ラーメン@NORAMEN
今日の昼食は、「どんどん亭大野城店」で「豚玉・ドリンクバー」(750円・110円クーポン利用)を食べました。好天なれど、風強し!と云う事で、今日も寒い日です!熱々鉄板の「お好み焼き」が恋しくなり、こちらの店に!私は「豚玉」相方は「いか玉」私の豚玉は、醤油で味付けして焼いていますので、色濃いめです。少し味薄目でしたので、醤油を付けながら、お腹一杯美味しく頂きました。お好み焼き@どんどん亭
今日の昼食は、「ウエスト中華飯店麦野店」で、「東京下町ラーメン」(715円)を食べました。今日も寒い!床屋に行ったばかりなので、特に寒さが応えます!なので、熱々、ラーメンを食べたくて、こちらの店に!「東京下町ラーメン」昔懐かしい、優しい醤油味のラーメンです。具材は、チャーシュー3枚・小松菜・1/2ゆで卵・メンマ・ナルト・のり・ねぎ。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方東京下町ラーメン@ウエスト中華飯店
先日福岡城址内を散策中、久しぶりに、野鳥との出会いが有りました。最初は「鴻臚館跡」の北側林の中に、落ち葉を掘り返しながら移動する鳥が目に留まりました。「シロハラ」です。[シロハラ]スズメ目ツグミ科の鳥冬鳥として、関東甲信越以南に飛来。中国、ロシア沿海地方で、繁殖。多門院北側の通路沿いの開けた場所に、「ジョウビタキ」がいました。[ジョウビタキ]スズメ目ヒタキ科の鳥冬鳥として、日本全国に、飛来。繁殖地は、チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺。北海道・八ヶ岳で繁殖が確認されている。シロハラ&ジョウビタキ@福岡城址
今日の昼食は、「センターリバー南バイパス板付店」で「プラス半分ハンバーグランチセット」(1518円)を食べました。寒い!昨日の温かさを経験した後なので、より寒く感じてしまいます。こんな日は、温まる麺類と思ったのですが、何故か気分は「洋食」!まずは、セットのサラダとスープが運ばれてきました。プラス半分ハンバーグお腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方プラス半分ハンバーグランチ@センターリバー
今日の昼食は、高宮小学校近くの白金交差点の所にある「らーめん蔵持」で「ざる」(980円)を食べました。所要を済ませ天神に着いたのが、12時半過ぎ、この時間、何処も満員!なので、時間調整も兼ね、白金まで歩き、こちらの店に!待ち人4人!迷わず、接続!この日は、温かく、コートは無くても良い天気でしたので、「ざる」の食券を券売機より購入!「ざる」醤油味の、とても優しい「つけ汁」です。拍子木状のチャーシューもたっぷり入っています。平打ちのピロピロした、大好きな麺です。喉越しも良く、幾らでも食べられそうな麺です。お腹一杯美味しく頂きました。ざる@蔵持
先日、「九州国立博物館」で、開催されている「はにわ展」を見てきました。「太宰府天満宮」側の入口から、エスカレーターに乗り、向かいました。埴輪とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形で、古墳時代(3世紀~6世紀)の350年間、時期や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子を今に伝えています。なかでも国宝「埴輪挂甲の武人」は最高傑作といえる作品です。埴輪として初めて国宝となった「埴輪挂甲の武人」には、同じ工房で作成された可能性も指摘されるほど、兄弟のようによく似た埴輪が4体あります。そのうちの1体は、現在アメリカのシアトル美術館が所蔵しており、日本で見られる機会は限られています。今回、5体の挂甲の武人を史上初めて一堂に集め、展示されています。(美術展ナビHPよりhttps...はにわ展@九州国立博物館
「ブログリーダー」を活用して、たまさかさんをフォローしませんか?
今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「肉茄子セイロ1.5枚・野菜かき揚げ天」(810円・無料券)を食べました。サッパリした物が食べたくなり、こちらの店に!入店後食券を購入し、注文カウンターに!利用期限が、今月中の無料券が有ったので、利用!番号が呼ばれたので、受け取りに!調味料等が置かれたコーナーで唐辛子と、箸を取り、席に!豚バラ肉と茄子、ネギがたっぷり入っていました。蕎麦を食べ終えたところで、そば湯割り!お腹一杯美味しく頂きました。肉茄子せいろ@ゆで太郎
今日の昼食は、雨が降っていたので、近くのコンビニで「汁なし麻辛麺&かつ丼おむすび」を調達し、自宅で食べました。レンチンで手軽に完成!「かつ丼」のおむすび初めて、お目にかかりましたが、とても気になったので購入!結構ボリューミーです。とんかつ・玉子・玉ねぎ・ご飯、と「かつ丼」の構成要素は揃っています。食べてみると、ご飯と具材のバランスが悪いのか、薄味で、インパクトに欠け、残念ながら、私の好みの味では有りませんでした。商品のインパクトは充分あったのですが、一寸、期待外れでした。汁なし麻辛麺&かつ丼のおむすび@セブンイレブン
今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多らーめんもへじ」で「ラーメン・替玉」(550円・120円)を食べました。何時、雨が降り出してもおかしくない天気です。気温高めで、夏日です。ラーメン日和とは云えませんが、頑張って、こちらの店に!「ラーメン」「替玉」はカタ麺で!薬味(紅生姜・白ゴマ・辣油)で、味変!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@博多らーめんもへじ
今日の昼食は、「寿司じじや諸岡店」で「極上寿司セット」(1840円)を食べました。到着が11時15分!入口には、お目当ての「20貫盛」、完売のお知らせが!タッチパネルから、何品も注文するが面倒くさかったので、盛合わせメニューから「極上寿司セット10貫ミニあさり味噌汁」を注文しました。大変美味しく頂きました。こちらが相方極上寿司セット@寿司じじや
今日の昼食は、「センターリバー南バイパス板付店」で「プラス半分ハンバーグランチセット」(1518円)を食べました。まずは、セットのサラダとスープが運ばれてきました。「プラス半分ハンバーグ」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ハンバーグ・パンに変更)プラス半分ハンバーグランチセット@センターリバー
5月11日(日)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。[コース]JR長者原駅→サンレイクかすや→駕輿八幡宮→粕屋町バラまつり→かすやドーム→御野立所公園→JR長者原駅(ゴール)距離約7Km時間約2時間待機人数が多かったので、少し早めの9時25分受付開始!9時35分コースマップを受取り、歩き始めました。歩道橋を渡り、「駕与丁公園」内に入りました。「バラまつり」会場に到着。まだ、10時でしたので、屋台利用者は、まばらでした。橋を渡り「かすやドーム」方向に進みました。「光酒造」に立寄りです。焼酎の試飲が有ったので、度数の高い焼酎を頂きました。美味しかったのですが、重たいので、購入はしませんでした。11時ゴールの長者原駅に戻ってきました。ゴールのスタンプをゲットし、博多駅周辺で昼食をしようと、ホームに!で...粕屋町バラまつりウォーキング!
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で、「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円・150円)を食べました。明け方まで降っていた雨は上がりましたが、また、何時降り出してもおかしくない天気です。今のうちに、夏になると食べる気にならない、「熱いうどん」を食べようと、こちらの店に!「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」一寸前までは、「太いごぼう」を使っていた「ごぼう天」の「ごぼう」が細くなった様です。とても食べやすく、好みの形状になり、美味しく頂きました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうどん)ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、西鉄桜並木駅前の「味心」で「チャーシューメン・ライス」(960円・70円)を食べました。生暖かい風が吹く、何時雨が降り出しても、おかしく無い天気です。そろそろ、熱々ラーメンが食べ辛くなる季節が、目の前まで迫ってきている感じです。「チャーシューメン・ライス」適度な厚みと大きさ。そして適度な脂身も残る、好みのチャーシューが、5~6枚入っていました。ライスは、少な目にしました。今日は、替玉をしないので、紅生姜、白ゴマ、秘伝の辛味ダレを最初から入れました。麺を食べ終えたところで、スープ掛けご飯に!お腹一杯美味しく頂きました。チャーシューメン@味心
今日の昼食は、警固神社の国体道路を挟んだ向かい側に在る「あかつき」で、「肉汁うどん並・ビール」(1200円・700円)を食べました。極太の「武蔵野うどん」は、茹で時間がかかるので、「ビール」を飲みながらのんびり待つことに!「肉汁うどん並盛」極太の噛みしめながら食べる「うどん」は300gです。お腹一杯美味しく頂きました。天神の武蔵野うどん屋さんで「肉汁うどん」を!
今日の昼食は、「ナフコ博多店」の一本道路を挟んだ隣にある「西北の杜」で「博多炭焼豚丼」の「福岡」(1400円)を食べました。湿度高めの、ジメッとした、嫌な夏が到来した感じのする日です。こんな日には、スタミナ食を食べなければと云う事で、こちらの店に!今期、3回目の訪問です。ボリューム的には「博多」で十分なのですが、毎年、この時期だけの期間営業なので、目一杯食べたくて「福岡」を注文しました。因みに、今期は、6/25迄の水曜日営業と云う事で、後6回の営業です。「豚肉2枚増し」か「明太ご飯」を選べるので、味の変化を考え「明太ご飯」にしました。「福岡」ご飯の量は、「普通盛」にしました。玉子は、温泉玉子にしました。明太子は、お替りできます。デザートお腹一杯美味しく頂きました。博多炭焼豚丼@西北の杜
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「かき揚げぶっかけうどん冷」(750円)を食べました。初夏の陽気!まだ、道路や建物が熱をため込んで熱くなる前なので、爽やかさが残る、過ごし易い日が、暫くは続く感じです。でも、身体は、冷たいものを望んでいるようで、迷わず、冷たい「ぶっかけうどん」を注文しました。「かき揚げぶっかけうどん冷」大きな「かき揚げ天」、揚げ物好きには、堪らないビジュアルです。「かき揚げ天」の油っぽさを中和する「大根おろし」も入っています。出し汁を掛けて、食べ始めます。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方かき揚げぶっかけうどん@ウエスト
今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「肉茄子セイロ1.5枚」(810円)を食べました。良い天気です。昨日に比べ、気温も高め!何となく、温かいものは食べたくない気分でしたので、「冷たい蕎麦」を食べに、こちらの店に!入店後、券売機で食券を購入し、配膳カウンターで食券を渡し、好きな席に着席!番号が呼ばれるのを待ちます。「肉茄子セイロ1.5枚」麺を食べ終えたところで、蕎麦湯割り!お腹一杯美味しく頂きました。肉茄子セイロ@ゆで太郎
JR南福岡駅近くの「びっくり亭本家」に、久しぶりに、伺いました。主菜の提供メニューは、一品だけです。なので、注文は、サイズを伝えるだけです。以前、「ダブル」を頼んで、ギブアップ寸前でしたので、「1.5」を注文しました。お供は、まずは、「ビール」!主菜が出てくるまでの繋ぎで「キムチ」を頼みました。暫くして、注文の品が運ばれてきました。「レモン酎ハイ」辛味噌を追加しました。お腹一杯美味しく頂きました。「びっくり亭」で一杯!
今日の昼食は、「餃子の王将春日店」で、「ニラレバ炒め・餃子」(638円・341円)を食べました。「ニラレバ炒め」レバーもたっぷり入っていました。「餃子」相方シェアー定番メニューでもあり、安定した美味しさで、お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(杏仁豆腐・胡麻団子)ニラレバ炒め&餃子@餃子の王将
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線の脇の小道沿いに在る「博多太麺NORAMEN」で、「辛いつけ麺・中盛」(1000円・100円)を食べました。雨の降る、少し肌寒さを感じる日ですが、久しく食べていなかった「つけ麺」が恋しくなり、出掛けてきました。「辛いつけ麵・中盛」辛さ調整用の一味唐辛子の容器も有ります。具材は、短冊状のチャーシューとメンマが入っています。辛いつけ麺とは云え、辛さが足らなかったので、一味唐辛子を、適量、入れました。麺を食べ終えたところで、スープ割にして、完飲!お腹一杯美味しく頂きました。辛いつけ麺@NORAMEN
今日の昼食は、「資さんうどん諸岡店」で「ソースチキンカツ丼・味噌汁」(660円・60円)を食べました。穏やかな、初夏を感じさせる天気です。久しぶりに、こちらの店の「ソースチキンカツ丼」が食べたくなり、出掛けてきました。揚げ物の「衣」大好きな私にとって、久しく食べないと、薄いパリパリの衣が、無性に食べたくなる「ソースチキンカツ丼」です。「ソースチキンカツ丼・味噌汁」マヨネーズと一味唐辛子を掛け、スタンバイ完了です。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニ丸天うどん)ソースチキンカツ丼@資さんうどん
今日の昼食はJR南福岡駅近くの「南福岡グリーンホテル」の1階に本日グランドオープンした「洋食屋べぇーる」で「ハンバーグ(サラダ・スープ・ライス付き)」(1390円)を食べました。5月7日グランドオープンメニューは6品ハンバーグは、出来上がりまで20分程かかると云われたのですが、急ぎの要件も無かったので、注文しました。揚げ物メニューは、早めに配膳されていましたが、「ハンバーグ」は説明通り、20分程掛かって、運ばれてきました。スープ(1杯無料)は、ドリンクコーナーに在る、機械でセルフサービス。女性受けしそうな、綺麗なビジュアルでした。カットすると、肉汁が、溢れ出てきました。肉肉感は無い、柔らかなハンバーグでした。大変、美味しく頂きました。本日、グランドオープンした「べぇーる」で「ハンバーグ」ランチ!
今日の昼食は、セブンイレブンで購入した「中華蕎麦とみ田」監修の「デカ豚ラーメン」を自宅で食べました。レンジで温めるだけで食べる事が出来る、お手軽「ラーメン」です。レンチン後、上蓋を開けると、「ニンニク」の香りが食欲をそそります。個人的には、「アブラ」の量が少ないのが、一寸残念な感じです。大きなチャーシューの下には、たっぷりの「もやし」と少量の「キャベツ」が隠れています。その下に、極太の平打ち麺!確り噛みしめながら食べます。当然、唐辛子と辣油で、辛さを追加しました。お腹一杯美味しく頂きました。デカ豚ラーメン@セブンイレブン
先日、JR南福岡駅ビル内の「竹乃屋」で、ちょい飲みを!レモン酎ハイ突出しは「さつまいも」の甘くない煮物、初めて食べました!お店の看板メニューの「ぐるぐるとりかわ」「餃子」熱々の、ポテトサラダです。「唐揚げ」適度に、飲んで、気持ち良く家路につきました。竹乃屋でちょい飲み!
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(520円・150円)を食べました。青空の綺麗な好天でしたが、冷たい北風が吹く、涼しい天気でした。冷たい「ぶっかけ」か、温かい「ごぼう天」か迷いましたが、もう少ししたら熱いものは食べたくない季節になるだろうと思い、今日は「ごぼう天うどん」にしました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうどん)ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、「太宰府天満宮」内の「お石茶屋」で「肉うどん・梅ヶ枝餅」(780円・150円)を食べました。まずは、「太宰府天満宮」でお参り!屋上の植物が、大分、成長している感じでした。お参り後、「天開稲荷社」方面に向かい「お石茶屋」へ!メニュー私は「肉うどん」相方は「おかめうどん」デザートは「梅ヶ枝餅」お腹一杯美味しく頂きました。肉うどん@お石茶屋
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」(490円・150円)を食べました。昨夜来降り続いた雨も、ほぼ、止んだので、こちら迄!久しぶりに、20℃に届かない、ちょい肌寒さを感じる日でした。なので、迷わず、温かい「うどん」を注文しました。「ごぼう天うどん・かしわおにぎり」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうどん)ごぼう天うどん@ウエスト
テッセンの花が咲いていました。[テッセン]キンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物原産地は中国テッセンの花
今日の昼食は、JR南福岡駅と西鉄雑餉隈駅との中間辺りの寿町にある「らーめん陽八」で「らーめん・替玉」(680円・150円)を食べました。昨夜来の雨も上がり、暫くは、雨は降らないだろうと思い、出掛けてきました。「らーめん」「替玉」カタで!味変紅生姜・白ゴマ・練り唐辛子お腹一杯美味しく頂きました。らーめん@陽八
今日の昼食は、冷凍保存していた、麺や兼虎監修「濃厚つけ麵」を自宅で食べました。中身は、「麺・つけ汁・魚粉」の3点です。麺は、レンジでチン!つけ汁は湯煎で温め、80㏄のお湯で割りました。「つけ汁」にノリを浮かべ、魚粉の載せ、その上に一味唐辛子を掛けました。極太の麺は300g、チャーシューはフライパンで炙って載せました。お腹一杯美味しく頂きました。麺や兼虎監修濃厚つけ麺@キンレイ
「ビヨウヤナギ」の花が咲いていました。オトギリソウ科オトギリソウ属の落葉小低木原産地は中国日本には、江戸時代に渡来薬用:全草に消炎、利尿、鎮痛の効果があるといわれている。特に、全草を煎じて飲むと、腎臓結石を下す効果があるとされ、婦人病の薬としても利用されているといわれる。虫刺されに、葉を揉んで汁を患部につけると、効果があるといわれる。(wikipediaより)ビヨウヤナギ
今日の昼食は、「一品香雑餉隈店」で、「選べる麵&皿」から「野菜湯麺&油淋鶏」のセット(1000円)を食べました。暑かったら「冷麵」が良いかと思いながら伺いましたが、それ程、暑くなかったので、何時もの「麺&皿]」のセットから注文しました。流石に、「担々麺」は身体が熱くなりそうなので、健康的?な「野菜湯麵」と「油淋鶏」のセットを注文しました。「野菜湯麺」ミニ湯麺です。「油淋鶏」麺を食べ終えたところで、ご飯を投入!お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方の「日替りランチ」(900円)です。選べる麺&皿セット@一品香
先日、地元の焼鳥屋さんで、久しぶりに一杯飲みました。最初は、ビールで!豚バラかわイカげそ酎レモンさがりつくね久しぶりの「やきとり」を、美味しく頂きながら、気持ち良く、酔いのまわったところで、帰宅!焼鳥屋で一杯!
今日の昼食は、「ウエスト焼肉麦野店」で「レモンチキンペッパーステーキランチ・サラダ」(1199円・150円)を食べました。春の期間限定ランチから「レモンチキンペッパーステーキランチ」を注文しました。「ご飯セット」「ポテトサラダ」こちらが相方〆の「ソフトクリーム」お腹一杯美味しく頂きました。レモンチキンペッパーステーキランチ@ウエスト焼肉
今日の昼食は、博多南郵便局近くの筑紫通り沿いにある「NEWカリオカ」で、日替りランチの「メンチカツカレー」(700円)を食べました。「カツカレー」と「日替りランチ」の2択で迷いながら、店頭に!入口のドアーに掛けられた「日替りランチ」のメニューを見て、問題解決!迷わず、日替りランチ」を注文しました。「メンチカツカレー」サクサクの衣が、とても印象的なメンチカツでした。付け合せの「スパサラ」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方の「玉子丼」(630円)メンチカツカレー@NEWカリオカ
今日の昼食は、「ららぽーと福岡」のフードコートにある「わっぱ食堂」で「肉吸い定食」(1180円)を食べました。久しぶりの「ららぽーと」です。前回来た時は「わっぱ食堂」で「肉吸い定食」をメインは「唐揚げ」で食べました。今回は、メインを「とんかつ」で食べる事にしました。「肉吸い定食・とんかつ」「とんかつ」柔らかな肉で、美味しかったです。「肉吸い」器の中は、底まで、豚肉で一杯です。汁の味付けが、ちょい甘めな感じでした。(私の体調のせいかも知れませんが・・・)豚肉だらけの食事、お腹一杯、美味しく頂きました。相方は、久留米の「清陽軒」の「ラーメン」でした。「ららぽーと」で昼食!
別府旅行中、2回の昼食を、別府駅周辺で食べました。「地獄めぐり」をした後、北浜バスセンターで下車し、至近の「とよ常」で、人気NO1の「特上天丼特盛」(1310円)と相方は「特上天丼」(950円)を食べました。「特上天丼特盛」海老天が3尾と野菜天海老天の衣が片側だけ幅広に揚げられていました。「特上天丼」海老天が2尾と野菜天お腹一杯美味しく頂きました。帰路の列車に乗る前、「六盛トキワ別府店」で、「別府冷麺」(890円)を食べました。「別府冷麵」そば粉を練り込んだ、歯応え充分の茶色の麺、キャベツのキムチ、チャーシューは国産牛を使用。暑い日には最高な一品でした。別府旅行昼食
別府杉乃井ホテル「宙館」に宿泊(2泊)した時のホテル内での食事です。食事会場は、夕食・朝食共に「TERRACE&DININGSORA」でブッフェ形式の食事でした。「夕食」(2回分を纏めています。)人気のある料理の前は、とても混んでいましたので、パス!「朝食」夕食、お腹一杯食べていたので、朝は、余り食欲が有りませんでした。別府旅行ホテルでの食事
今日の昼食は、「イオンモール筑紫野」内の「百菜」で「三元豚ロースかつ定食」(1188円)を食べました。「グランブッフェ」の食べ放題にするか迷いましたが、相方の推す、こちらの店に!「三元豚ロースかつ定食」ご飯は、「白米」or「十穀米」でしたので白米にしました。カラッと揚った「かつ」少々、小振りでしたが、美味しい肉でした。こちらが相方の「すき焼き定食」お腹一杯美味しく頂きました。三元豚ロースかつ定食@百菜
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「ごぼう天うどん・かしわおむすび」(490円・150円)を食べました。強い北風の吹く、寒い日です。身体の温まる、熱々の「うどん」を食べようと、こちらの店に!「ごぼう天うどん・かしわおむすび」相方は、「海老天うどん」お腹一杯美味しく頂きました。ごぼう天うどん@ウエスト
今日の昼食は、西鉄大牟田線「桜並木駅」前の「味心」で「ラーメン・替玉」(680円・120円)を食べました。大分暑くなってきましたが、まだまだ、美味しくラーメンが食べられる季節です。「ラーメン」「替玉」をカタ麺で!味変(紅生姜・白ゴマ・秘伝の辛味ダレ)お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@味心
今日の昼食は、「くら寿司博多中洲店」で食べました。久しぶりに、廻っている回転寿司屋さんで食べてみたくて、こちらの店に!昔ながらの廻っている回転寿司!座って直ぐ、目の前のレーンから寿司を取り、すぐ食べる事が出来る、究極のファストフードです。お腹一杯美味しく頂きました。くら寿司でランチ!
今日の昼食は、「想夫恋大野城店」で「焼きそば」(1000円)を食べました。久しぶりに、パリパリ食感が残る「日田焼きそば」が食べたくなり、こちらの店に!「焼きそば」紅生姜とコショウを掛けスタンバイ完了です!大量の「もやし」と共に炒められた、パリパリ食感が感じられる「焼きそば」、量も多く、お腹一杯美味しく頂きました。焼きそば@想夫恋
「帯状疱疹」に苦しんだ粗一か月!漸く痛みも無くなり、粗、完治!体力回復と気分転換を兼ね、「別府温泉」に行ってきました。行程1日目13:00博多駅ーソニック25号ー14:52別府駅→杉乃井ホテル2日目08:20ホテル→別府駅09:20地獄めぐり→12:10別府北浜バスセンター→昼食→杉乃井ホテル3日目11:00杉乃井ホテル→別府駅→昼食→13:20別府駅ーソニック32号ー15:28博多駅1日目定刻ソニック25号に乗車「博多駅」では乗客も少なかったのですが、「小倉駅」からの乗客が多く、7割がたの席が埋まりました。列車は定刻「別府駅」に到着!ここから、ホテルのシャトルバスで宿泊ホテルに向かいました。チェックイン後、夕食は17時からで、18時頃には混むとの事でしたので17時からしようと決め、入浴と思ったのですが、...別府温泉2泊3日の旅
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「かき揚げぶっかけうどん冷」(690円)を食べました。強い南風が吹く、気温高めの日です。温かい「うどん」は食べる気がしなかったので、「かき揚げぶっかけ」を冷たい「うどん」で頼みました。付属のタレを掛け、食べ始めました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニ玉子丼)かき揚げぶっかけうどん冷@ウエスト