二十四節季第24番目の節季大寒 一年でもっとも寒さが厳しくなるころ。冬至が過ぎて徐々に日もながくなっているので、春に向かう時期でもあります。ヤッホー も…
整体・鍼灸・ボディートーク・メンタルビジョントレーニング・クレイセラピー…心と体のお悩みいらっしゃーい。
二十四節季第24番目の節季大寒 一年でもっとも寒さが厳しくなるころ。冬至が過ぎて徐々に日もながくなっているので、春に向かう時期でもあります。ヤッホー も…
二十四節季第23番目の節気 小寒 小寒は「寒の入り」と言われ、寒さが次第に厳しくなるころ 寒い時期は東洋医学の五臓で言う「腎」が影響を受けやす…
今年も治療院のブラックボードをイッキ見しちゃうよ 今年も密かにメッセージを込めて描いてたよ。 ほとんどの人、気付かないけどね~ ちなみに2021年版はこち…
二十四節季第22番目の節気 冬至 冬至は一年で昼が最も短く、夜が最も長くなる日 太極図、ちよちゃんバージョン 陰陽論では、『陰極まれば陽に転…
二十四節季第21番目の節気 大雪 「おおゆき」じゃなくて「たいせつ」だよ 大雪とは、いよいよ本格的に雪が降り始めるころ 今年は12月に入った途端…
二十四節季第20番目の節気 小雪 「こゆき」じゃなくて「しょうせつ」だよ ちなみに私はガンバレルーヤのよしこの小雪(こゆき)のものまねが好き 小…
※18番目の節気『霜降』の記事書くの忘れちゃいました 過ぎたことだからいいや そうこうしているうちに季節が変わる。※霜降にかけてみたよ(笑) 二十四節…
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前18日間が土用の時期です。 今年の立冬は11月7日なので10月20日から土用のはじまりです 土用って年に4回あるんだよ …
国民皆保険制度の日本 これによって安い医療費で高度な治療を受けられる恩恵がある。 だから些細な事でも病院に行く。だって医療費安いから~ ・・・・…
二十四節季第17番目の節気 寒露 寒露とは露が冷たく感じられてくるころのこと。朝晩の冷えこみはきつくなるけど空気が澄んで秋晴れですごしやすかったり、お…
二十四節季第16番目の節気 秋分 秋分は昼と夜の長さが同じになる日のこと陰と陽のバランスがとれてる日です。 太極図でみるとこんな感じ 文字ちっちゃ…
「今は現実的ではない」 何度聞いたかこの言葉 政治家たちで流行ってるんですかね ってか、まだ続けたいんだうえのひとたちは 何聞いてもこんな感じです…
二十四節季第15番目の節気 白露 白露とは、大気が冷えてきて露を結ぶころのこと。本格的に秋が訪れてきます。 日も暮れるのが早くなってきたし、朝晩は冷…
もし、病気がつくられているとしたらどう感じますか? んなこと、あるか~い って思ってる方にこそ読んでいただきたいです 続きは表ブログ…
二十四節季第14番目の節気 処暑 処とは来て止まるという意味で、処暑とは暑さが少しやわらぐころのこと。 だいぶ朝晩は過ごしやすくなりましたね …
さぁ~て、今月の夜会は~ (サザエさんの予告編風に) ○土用の反省、やっちまったなぁ~な話○砂糖の甘い誘惑 の二本立てでおおくりしま~す みんな参加してね…
二十四節季第13番目の節気 立秋 まだまだ暑い日が続きますが、徐々に秋の気配が感じられる頃 いったいそんな気配いつ感じられるんだ~!! と、ついつ…
テレビで話題になるとすぐ飛び付く日本人 そして、その商品は品薄・・・ でも、ブームはいつしか去るもので また新しいのに飛び付く 永遠に続きますね、こ…
二十四節季第12番目の節気 大暑 大暑とは、一年で最も暑い時期で、真夏日や熱帯夜が始まるころ がしかし、 すでに真夏日や熱帯夜が6月末から始まってる今…
ヤフーの記事でみかけたんだけど なんか秋に5回目が始まるって? まだまだ終わらす気がない日本・・・ そんなに何度も打たせるワクワクってなんぞや? 二度…
今月も夜会開催しま~す 早いもので5回目 あと何回続くかなぁ~(笑) 今回のテーマは 『土用の真実・・・』 は? おいおい聞いてないぜ・・・真実ってなん…
二十四節季第11番目の節気 小暑 小暑とは、梅雨も明けて暑さが本格的になるころ。 がしかし、 今年はすでに梅雨が明け、観測史上最も早い猛暑日が記録され…
なんかね、こういう話よく聞くのです。 ただでさえ不安な気持ち抱えてるのに・・ 更に追い打ち なんぞこれ ちょっと怒り心頭になります うちにたどり着いてよか…
6月も夜会やりますよ~ テーマは『夏野菜』 なんてテーマにしたけど・・・ 話す内容何一つ考えていない ノープラン だからヤバイ 内容がすごすぎて…
二十四節季第10番目の節気 夏至 夏至とは、一年で最も日が長く夜が短いころのこと。 夜の7時でもまだ明るいですもんね~。 日が短いと早く家に帰りたくな…
昔と比べて技術が発展し、食べ物も豊富で生活が豊かになったと言われている現代(ほんとに豊かになっているのか疑問ですが・・・) にもかかわらず、なんで不妊や身体の…
二十四節季第9番目の節気 芒種 芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔くころのこと。 稲や麦の穂先にある針状の突起を『芒(のぎ)』というそうです。 …
二十四節季の8番目 小満(しょうまん) 現代の暦で5月21日~6月5日頃 小満とはいのちがしだいに満ちていくころのこと。草木や花々、生き物たちも人…
5月も夜会やりますよ~ テーマは『呼吸』 呼吸してますか? 当たり前でしょ!ってお返事がかえってきそうですが(笑) でも、ストレスがあったりすると…
新緑がまぶしく、さわやかな風が吹き、なんとも気持ちよい五月晴れの季節がやってきましたね。 だんだんと夏の気配も感じてきます。 そう、まさに 立夏 です。 …
ずっと目線を下ばかりに向けてると 気分も落ち込み気味になる。 落ち込む理由ないのにも関わらず しょぼーん スマホ見る目線が下向きの方 注意です 詳し…
落ち込んでるとき、 胸を張って堂々とした姿勢とれないですよね。 そんな姿勢で『私、落ち込んでます・・』って言われても 『えっ?』ってなるわな 姿勢…
私もかとちゃん先生も 干し芋大大大好き!! 通販で大量に買ってもすぐ無くなっちゃう 今回も3キロの干し芋2箱届きました。 ぎっちり入ってたのに、すでに少…
のどの不調の時によく手にするのど飴。 昔はのどが痛い時っていったら ヴィックスドロップや浅田飴が有名だったかな。(もっとあったかな?) とは言っても、あん…
世界中を巻き込んでる コロナ と 戦争 もういい加減にし~や~ この影響で物価上昇してますね 食料品も高くなる、ガソリンも高くなる、電気ガス水道と…
今更ですが、Twitterはじめました(笑) なぜなら・・・・ イーロンマスクが筆頭株主になったから! じゃないよ なんとなく・・・・です。 …
早いもので今週からゴールデンウィーク突入ですね 今年はみなさん、出かけるのでしょうか いつまでも自粛してないで、外に出ちゃいましょう ついでに、マスク…
我が家ではすっかり定番の参鶏湯 『参鶏湯は我が家の定番』寒い日にはあったかい参鶏湯ね と、私は冬に食べるものと思い込んでいた 本場の韓国では参鶏湯は 夏に食…
以前投稿したブログでジュークボックスのガチャの話しましたが、 『ガチャが好き』私の子供の頃のとは比べ物にならないほど 最近のガチャガチャは クオリティ高い…
いやいや施術受けるよりも 楽しい気持ちで施術うけるほうが からだにとってはプラスになる。 ま、最初は辛すぎて楽しむ余裕もないけど、 施術の回数を重ねる…
二十四節季 6番目の 穀雨 穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降るころのこと。 現代の暦では4月20日頃にあたります。 この季節の終わりには、…
Gさん、今年も姿見せ始めました 虫は苦手じゃないけど、Gさん見るとヒィィィってなります。 フリーズしちゃう 去年、Gさん対策でクローブをお茶パックにつめ…
どんどん近くのものが見えなくなっております まるで新幹線のようなスピードで 離さないと見えません・・・ ヤバイな~と、目のトレーニングを時々してはいます…
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前18日間が土用の時期です。 今年の立夏は5月5日なので、今日から土用のはじまりです 土用って年に4回あるんだよ 土用の…
前回、ぐずぐずになりながらも意外と(笑)好評だった夜のトーク会もとい「夜会」 第2弾、開催します メディアの戦略に踊らされないで、 その情報が「自分にと…
かとう治療室は4月15日の本日 5周年を迎えました 記念撮影(笑) 写真に慣れてない私 顔が引きつる(笑) ちよTもしっかりアピール(笑) ちよちゃんのエラ…
は~ぁ とため息つくことよくあります ため息つくと 「幸せが逃げる」 とか言われたりして、ネガティブなイメージですね ため息つくたびに幸せ逃げてたら…
日曜日、仕事を途中抜け出して行ったシンポジウム 緊急シンポジウム in 埼玉 あなたはどうする? 新型コロナワクチン ~3回目は打つべき? こどもにも必要?…
先月に開催した夜会でもお話ししましたが 『氣』って大事なんです。 ってことを改めて表ブログに投稿しました。気って大事!気って聞くと、気功とか、見えないものだ…
ようやく今年初のデイキャンプに行ってきました~ いい子にしてたから雨やんで天気が良かったよ 1月にいつものデイキャンプ場に行ったらまさかの閉鎖だったのを…
我が家の愛しのウーパールーパーのちよちゃん ひょっこりはん 以前から便秘ぎみだったけど今年になってから割とお通じよかった。 でも、また便秘に・・・ それも1…
『ワクワクイベント』という事業を政府が検討しているというニュース 私はなんかのギャグと思ったら、違った ワクワクって・・・ ワクワクするどころか、恐怖です…
お灸は火でつけるものでしょ 電気温灸器とか邪道じゃ邪道 と思っていましたが・・・・ 昨年末に購入しました 高級感ただよう箱 購入した理由は、ある先…
こういうことありません 嫌いな人のSNSを見なきゃいいのに自らチェックしたり 嫌いなものなのに検索したり 見て不快な気持ちになるの分かってるのに見ちゃう とか…
うちの治療院、一応固定電話置いてます。 ホームページにも看板にも電話番号載せてます。 が、しかし、施術中やクライアントさん対応しているときは …
二十四節季五番目の 清明 清明は「清浄明潔」を略した言葉で、すべてものが清らかで生き生きとするころのこと。 道端の草花も咲き始めて、鳥の鳴き声もに…
この2年ぐらいずっとボブだった髪型にも飽きてきたので久しぶりにショートにしました。 いつも美容師さんにほぼおまかせ。 私がお世話になってる美容師さんは個性…
『病は気から』 というと 気持ちの持ちようで病が軽くなったり重くなったりの意味が一般的 実際そのとおりで、余計な心配や不安で病気になってしまうことだってある…
我が家の食卓事情 添加物入ってない食べ物を完全に避けることは無理なので、せめて調味料だけでも少し高くても信頼できるものを使っています。 信頼できるものとは、う…
すべてのことは自分が創りあげた世界の中で起こってること。 自分が勝手に創りあげた思い込みやとらわれに自分で勝手に苦しんでいる。 自分で創りあげたものなんだか…
早いもんで、明日から4月 上からの指示待ちで やりたいことも我慢してるあなた あーっという間に今年も終わっちゃいますよ まわりが~とか言ってないでやりた…
夜会開催に至った経緯は以前ブログで話した通り 『かとう治療室の夜会』3月26日、27日の2日間 20時から1時間程度 zoomでうちのクライアントさんとつなが…
今日は29日で 肉の日なので お肉のお話 以前ブログでラム肉食べ始めた理由を書きましたが『ラムに夢中』我が家で最近夢中になってるのは アグネス・ラム…
いつも治療院に飾るお花は 近所のフラワーショップ フミオさんで選んでいます。 今回は桜を頂いてきましたよ~ 早く満開になーれ~ お家の中でのお花見もい…
便利な世の中になったおかげで本屋に足を運ばなくても本が買える 私も気になった本があるとすぐにポチポチしてしまう でもね、私 読書苦手なんですよ…
かとちゃん先生が今夢中になってるもの それは 日曜大工(DIYと意地でも言わない私w) そんな話を前にブログに投稿しましたが 『かとちゃんの日曜大工(古い…
こちらはかとう治療室の 裏ブログ 裏ブログだから 気楽に日常のあれこれを書いています。 なので、健康ネタは あんまり書きません いや、むしろ …
この動画みて 横山やすし思い出した人 世代が分かってしまう あ~やっぱりちよちゃんかわいい💛※親バカですんません
キッチン用品って 便利そう! と思っても結構使わなくなるものが多い(キッチン用品だけじゃないけどね) あったら便利だけど、なくても困らない でも、いつも見…
雨にも負けず 風にも負けず 頑張りました。 今までありがとうございました。 これにて看板を下ろします。 間違えました。 看板を外しま…
今日はお休みの方も多いですね 私たちはいつも通りお仕事してます さて今日は春分の日 昼と夜の長さがほぼ同じになるという日 陰と陽のバランスがとれてる日 …
表ブログにマニアックな投稿してます これ読んで、 なるほど! ってなるか は? 何言ってるのかわからん に分かれる内容だろうな ケケケ むしろ後…
た、大変です!! 近所のヤオコーに行ったら 食べ物が ない! 悲しい・・・ うそ~ん( ノД`)シクシク… そして人がすごい勢いで 品物取り合…
3月26日、27日の2日間 20時から1時間程度 zoomでうちのクライアントさんとつながり 健康に関する座談会を開きます 名付けて 『かとう治療室の夜会』…
以前から気になってたマンガ BLUE GIANT (音楽モノのマンガは結構チェックしてるの) 買おう買おうと思ってたのに時がだいぶ経ち すっかり忘れてい…
私の子供の頃のとは比べ物にならないほど 最近のガチャガチャは クオリティ高い 種類も豊富 ガチャをみつけるとチェックしてしまいます …
ボディートーク上級施術士の試験に向けて猛勉強中だったかとちゃん先生 『かとちゃん先生試験勉強中』ボディートーク上級施術士の試験に向けて 猛勉強中のかとちゃん先…
『○○春の○○まつり』 ○○に入る言葉は何ですか ヤマザキ春のパンまつり と答えますよね、きっと では、自分に置き換えて ○○にピンときた言…
以前裏ブログで投稿した「保育士さんから聞いた話」※裏ブログってこのブログのことよ『保育士さんから聞いた話』マスク顔が当たり前になって いざマスク外した時 赤ち…
うれしくて泣きそうになった・・ そう、どっちがいいとか悪いもなく、 自由なんですよ マスクしたい人は着ける(マスクの効果があるのかは疑問ですが・…
あれからもう11年ですか・・・ 時が経つのは早いですね 人工地震という話もあったりするが、ま、そんなことはどうでもいい。 人工だろうが自然だろうが起こった…
ケーブルドラムを テーブルとして活用してるのをみた かとちゃん先生 「俺もやりたい」 え、置く場所ないでしょと言ったら邪魔じゃ邪魔じゃ 「ある」 …
いつ頃からでしょうかね 高校生の頃からなのかどうなのか もうだいぶ前の事で忘れてしまいましたが かなりの冷え性でした。 夏でも足が冷えて痛くて寝れなかったし…
我が家にはテレビない 捨ててしまえ ニュースはネットでみてる あんだけ毎日ヤフーニュースで コロナコロナコロナ と、他にネタ無いのかと思うほどだったのが…
ボディートーク上級施術士の試験に向けて 猛勉強中のかとちゃん先生 かとちゃん先生の施術部屋 空き時間に勉強 キャンプでも勉強 布団にまで持ち込んで寝る直前…
マスク顔が当たり前になって いざマスク外した時 赤ちゃんって同一人物って認識するのかね 誰このひと~ってなってなりして と、冗談で話したら 保育士さん曰…
草花が芽を出してきましたね~。 こういうの見ると 春だねー と感じます。 さてさて、我が家で栽培してるタラの芽 はじめは順調に育っていた どんどん…
私も油断するとやってしまいがちなこと これ こんな姿勢続けてたら頚は痛くなるし肩もこるし目も痛くなるし頭痛もするしその他いろんな不調がでるのは当たり前…
四肢だけじゃなく 心臓 脳 脊髄 目 まで再生することができるって 凄くない もう、最強すぎるやろ こんな驚異の再生能力を持ってる子が…
これまでのお話はこちらから可愛いあの子の様子はその後もこっそり観察してますよ 前回、みかんが大好きなのは分かった。 しかしもう家にはみかんがない・・・ グ…
大事なことなので何度でも投稿します かとう治療室の表ブログからどうぞ 風邪の効用風邪は台風のように過ぎるもの=しっかり経過させよう 風邪を引くことはもとい、…
オンラインでの参加が多くなったここ2年。 顔出しで参加するとね、 自分が発言したときに画面に自分の顔がデカく映るんですよ。(映らない方法もあるよと、かとち…
健康のことに関していろんなところの情報を参考にしているのだか、 その中でも私の中で信頼度が高い ナカムラクリニック 中村篤史先生のnote ずーっと読んでま…
我が家で米を食べる時は 白米のみはあんまり食べず、 玄米や雑穀、豆などを一緒に炊きます。 なぜなら、米を精製して白米にする段階で大切な栄養素がそぎ落とされちゃ…
前に投稿したインド人はボケないそれは、ターメリックのクルクミンという成分が抗酸化作用あるためボケ防止になるのではってやつ。 最近、私の物忘れの激しいこと だ…
私ね、武学の稽古会に通ってますねん(またコイツ変なこと始めたわ~) 今年になってから始めたことで、毎回奥が深いんですよ。 武学に関してはおいおいお話しすると…
他人と比べたり 他人の評価が気になったり みんなと同じじゃないといけないと思ったり 自分はダメだと落ち込んだり そんなことで疲れているあなたにオススメの本 …
ある人にとっての常識が 他の人にとっては非常識なことだったりする。 どっちがいいとか悪いとかじゃなく そういう考え方もあるのね~ぐらいがちょうどいい(笑)…
お茶漬けの素を頂いたので久しぶりにお茶漬けを食べました 冷凍していた雑穀米をチンしてお湯を沸かしてご飯の上にお茶漬けの素をふりかけてお湯を注ぐ ※イメージ写真…
前回の大雪の予報が出た時、 近所のホームセンターでは雪かきスコップが大量入荷とともにバカ売れです 仮に積もらなかったとしても、備えあれば憂いなし。 せっ…
「ブログリーダー」を活用して、南流山の整体・鍼灸 かとう治療室さんをフォローしませんか?
二十四節季第24番目の節季大寒 一年でもっとも寒さが厳しくなるころ。冬至が過ぎて徐々に日もながくなっているので、春に向かう時期でもあります。ヤッホー も…
二十四節季第23番目の節気 小寒 小寒は「寒の入り」と言われ、寒さが次第に厳しくなるころ 寒い時期は東洋医学の五臓で言う「腎」が影響を受けやす…
今年も治療院のブラックボードをイッキ見しちゃうよ 今年も密かにメッセージを込めて描いてたよ。 ほとんどの人、気付かないけどね~ ちなみに2021年版はこち…
二十四節季第22番目の節気 冬至 冬至は一年で昼が最も短く、夜が最も長くなる日 太極図、ちよちゃんバージョン 陰陽論では、『陰極まれば陽に転…
二十四節季第21番目の節気 大雪 「おおゆき」じゃなくて「たいせつ」だよ 大雪とは、いよいよ本格的に雪が降り始めるころ 今年は12月に入った途端…
二十四節季第20番目の節気 小雪 「こゆき」じゃなくて「しょうせつ」だよ ちなみに私はガンバレルーヤのよしこの小雪(こゆき)のものまねが好き 小…
※18番目の節気『霜降』の記事書くの忘れちゃいました 過ぎたことだからいいや そうこうしているうちに季節が変わる。※霜降にかけてみたよ(笑) 二十四節…
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前18日間が土用の時期です。 今年の立冬は11月7日なので10月20日から土用のはじまりです 土用って年に4回あるんだよ …
国民皆保険制度の日本 これによって安い医療費で高度な治療を受けられる恩恵がある。 だから些細な事でも病院に行く。だって医療費安いから~ ・・・・…
二十四節季第17番目の節気 寒露 寒露とは露が冷たく感じられてくるころのこと。朝晩の冷えこみはきつくなるけど空気が澄んで秋晴れですごしやすかったり、お…
二十四節季第16番目の節気 秋分 秋分は昼と夜の長さが同じになる日のこと陰と陽のバランスがとれてる日です。 太極図でみるとこんな感じ 文字ちっちゃ…
「今は現実的ではない」 何度聞いたかこの言葉 政治家たちで流行ってるんですかね ってか、まだ続けたいんだうえのひとたちは 何聞いてもこんな感じです…
二十四節季第15番目の節気 白露 白露とは、大気が冷えてきて露を結ぶころのこと。本格的に秋が訪れてきます。 日も暮れるのが早くなってきたし、朝晩は冷…
もし、病気がつくられているとしたらどう感じますか? んなこと、あるか~い って思ってる方にこそ読んでいただきたいです 続きは表ブログ…
二十四節季第14番目の節気 処暑 処とは来て止まるという意味で、処暑とは暑さが少しやわらぐころのこと。 だいぶ朝晩は過ごしやすくなりましたね …
さぁ~て、今月の夜会は~ (サザエさんの予告編風に) ○土用の反省、やっちまったなぁ~な話○砂糖の甘い誘惑 の二本立てでおおくりしま~す みんな参加してね…
二十四節季第13番目の節気 立秋 まだまだ暑い日が続きますが、徐々に秋の気配が感じられる頃 いったいそんな気配いつ感じられるんだ~!! と、ついつ…
テレビで話題になるとすぐ飛び付く日本人 そして、その商品は品薄・・・ でも、ブームはいつしか去るもので また新しいのに飛び付く 永遠に続きますね、こ…
二十四節季第12番目の節気 大暑 大暑とは、一年で最も暑い時期で、真夏日や熱帯夜が始まるころ がしかし、 すでに真夏日や熱帯夜が6月末から始まってる今…
ヤフーの記事でみかけたんだけど なんか秋に5回目が始まるって? まだまだ終わらす気がない日本・・・ そんなに何度も打たせるワクワクってなんぞや? 二度…
万人に当てはまる治療法、健康法、栄養はあるのでしょうか? 続きは、かとう治療室の表ブログ読んでね正しいかより、合うか万人に当てはまる治療法、健康法、栄養はある…
今年一発目の治療院のブラックボード 非公開、来た人だけ見れる(笑) これを見て正に と思う人、さすがに増えたんじゃないかな(増えてないかな・・ま、どうでもい…
旧暦では立春が新しい一年の始まり 昨日の節分に邪気払いで豆まきしたから今年一年も安心 でも、もっと安心したい方は 立春大吉のお札を玄関に貼るといいかも 立春…
今日は節分 昔は季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日がすべて節分。 節分は一年に4回あったんですね 立春は旧暦では一年の始まりとされていたので、春の…
日本の伝統的な発酵食品の一つ 味噌 味噌は健康食品だと思ってる。テレビなどで紹介される一時的なブームで終わる食品とは格が違う 味噌にまつわることわざ調べた…
如月(きさらぎ)は旧暦2月のこと。 如月の由来は まだ寒いので衣を更に着ることから「衣更着」 となった説や 草木が生え始めるので「生更木」 草木の芽が張り…
今日で1月も終わり あっという間に今年も終わりそうですね 【2月のお休み】 2日(水) 8日(火)14日(月)21日(月)※その他、勉強会等でお休みに…
我が家は両生類たちに毎日癒されてます 生き物たちはほんと、ピュア。 あんな小さな生き物たちからも学ぶことがたくさんある。 ありがたい存在です うちの家族は…
なかなかうまくいかない家庭菜園※ちなみに私は何一つしてません、全部かとちゃん先生がお世話してます。いつもありがとうございます。 今ベランダで育ててるのは …
いよいよ明日だよ~。 遊びに来てくださいね
感情やメンタル系の施術やセミナーって、 蓋をしていたことと向き合わないとならないイメージが付きまとうのですが、 エムレスは全くの逆です 続きは表ブログをど…
家庭菜園がなかなかうまくいかない我が家 でも唯一うまくいったのは しいたけ栽培 (これは家庭菜園とはいえないか?ま、いいだろう) ただ水あげるだけで放置…
詰めが甘いと言いますか、よく確認せずにやってしまい あちゃ~ ってことがたまにある。 よくあるのが、○○円以上のご注文で送料無料。 ○○円って書いてるのしっ…
いや~、びっくりしました 手袋にもこんな画期的なものがあったとは ヒーター内蔵手袋 お客さんがこれのおかげで自転車も辛くないとおっしゃってました 電源ポチ…
世間でまんぼうまんぼう騒がしいが なんかワシに用でもあるんか 用もないのにまんぼうまんぼう呼ばんでくれ ワシ、迷惑じゃ ワシの印象が悪くなるわ もう…
11月22日が 『いい夫婦の日』 なら 1月22日は 『い夫婦の日』 と勝手に命名した数年前のこと。『い』が1個すくないけど、ま~いいよねってな感じで・・ …
クスリ 逆から読むと リスク これは偶然なのかしら たまにはかとう治療室の表ブログをどうぞクスリはリスクと表裏一体言葉は本当によくできている。 クスリ…
大寒 一年でもっとも寒さが厳しくなるころ。冬至が過ぎて徐々に日もながくなっているので、春に向かう時期でもあります。ヤッホー もうすぐ暦のうえでは春が来る…
デイキャンプ場でお気に入りの 利根川ゆうゆう公園 無料でしかも広くて開放感が半端ない(トイレが汚いが・・・) 今年初のデイキャンプにさっそく先日行ってきま…
会社に苦手な人がいて、いつもムカつきながら仕事してストレス感じてるアラサー女子のお客さん。 彼女がこのブログを読んでみて https://ameblo.jp/…