夏終わりましたねえ。にんにくを蒔きました例年いつ頃だったか、この時期だったと思うのでやっていますが、例年発芽がいまいちでいまいちのまま終わることが多いです。とりあえず高畝の一列植えにしてみます夏もやっと終わりそうです。オクラがなっています今年はオクラはまあまあのできです。いまやオクラとナスしか採れてませんが・・・😢夏終わりそしてにんにく蒔種
今日は雨のあと特に何もすることはなかったのですが?畝の除草をしました。今週と先週の雨で幾分雑草が増えてきました。なので除草剤をまきました。タラの芽が出てきています。例年4月の中旬までタラの芽はとれないのですが今年は暖かいですねえ。なのでもう芽が膨らみかけています。そして樹液も見られました。玉ねぎは大きい葉とやや小さい葉が出ています。どうなんだろう?今年はベト病があまりないですね助かります。玉ねぎ好調ではあるのですが大きいカブと小さいカブがあります。日の当たり方がちがうからでしょうか?まあもう少し様子見ですが・・・収穫時期が変わってくるかもしれませんね。ニンニクも調子いいです。肥料も何もしていないのですが・・・今年はニンニク調子いいです。最後はイチゴイチゴの花が咲いています。受粉も虫がやってくれているようです。畝の除草と耕し
残念でした。マーチS軸馬のヒストリーメーカーはよかったのですが、相手がだめでしたレピアーウイットの石橋脩騎手重賞での不成績が続いていましたが、昨日の日経賞で武豊の代わりにワールドプレミアに騎乗したことによってジンクスがとれたのでしょうねすぐに重賞で勝利するとはすごいことですね。これを見抜けなかったのがすべてでしょう。高松宮記念はダノンスマッシュが買えませんでした。この馬というか、川田将雅騎手ですね。私にとって多分今年の縁のジョッキーとなりそうです。フエブラリーステークスでは首差届かず万馬券を逃しました。そして高松宮記念このダノンスマッシュさえこなければ掲示板以内全部買えてたのですが・・・まあ競馬で1着を買えないなんてナンセンスですよね。1着が買えてないんだからどんな言い訳も無駄でしょう。ただこの春のG1は多分川...ダメですねえ。マーチS、高松宮記念
ヒストリーメーカー軸相手ダノンファスト、デルマーブル、ロードゴラッソワイドか馬連マーチS
あまり旨味のない予想ですが・・・◎インデイチャンプ追切坂路51.7-37.9-12.6やや馬場が渋るとこのピッチ走法が生きるのではないかと思っています。〇ライトンキュー追切坂路51.5-37.0-12.0追切よし内枠に入って先行できそう。鞍上がやや不安ではありますが、対抗。▲レシステンシア追切坂路53.8-38.8-11.9逃げ馬を見ながら先行、押切を狙えそう。血統的にはやや距離が短そうですがまあ好走はしてくれるのでは。△モズスーパーフレア追切坂路49.1-36.1-12.3坂路猛時計、逃げ切りは馬場が渋ってからかなあとも思えますが、レシステンシアとの行った行った、ないかなあ?△トウラヴェスーラ追切坂路54.0-38.5-12.1先行出来て外枠なのが厳しいが、3着までならありそうな気がします。さー点数が増えます...結構さっぱりが続きますが高松宮記念
荒地は耕しでしたね。イチゴに花が咲いて、実になるかも・・・その前に鳥対策をしないといけません。花が咲きましたそして受粉しているものもありました。なので防鳥ですね。タラの芽が出え始めています。春ですねえ。春、満喫しましょう。特に今年はこんな年、コロナの年。この荒地で春を満喫しようと思っています。芽が出ています。インゲンを蒔きました。つるありインゲンです。苗ができることを願っています。枝豆蒔きます。苗がいくらか出来れば、定植していきます。夏の楽しみそれはトウモロコシ♬蒔きます、苗ができればいいのですが・・・荒地は耕し、インゲン、トウモロコシ、枝豆苗づくり
上記2レースさっぱりでした。ということで、明日巻き返し高松宮杯、高松宮記念まあがんばりましょう。軸はライトオンキューとインデイチャンプ多分これでいくと思います。さあどうでしょうか?まあ日経賞、毎日杯さっぱりでした
アールスター、オセアグレイト、ダンビュライト、ラストドラフト、サトノルークス。そこでラストは外して。オセアグレイト軸のアールスター、ダンビュライト馬連、ワイド?どちらかかどちらもか?日経賞よく見えた馬
レヴェッツア、シャフリヤール、グレートマジシャンロジローズよく見えました。馬連とワイド、3連複を交えて買うかも。毎日杯
少頭数になりそうです。こういうレースは前残りけどルメで固いような気もします。直前気配で変えそうですが、現時点予想。◎グレートマジシャン追切坂路52.6-38.8-12.9上がりが早い馬、瞬発力よーいドンになるとこれかなあ。相手は人気のシャフリヤールでいい気もするがあまりつかないねえ。〇ロジローズ追切W53-12パッとさいないがまあ過去上がりがいい時計なので一応この馬毎日杯現時点での予想
中山巧者が出てきていますね。カレンブーケドール人気しそうですね。ただデイープ産駒。牝馬なんでここで勝ち負けなら本格化と思うのですが、まあ今回は見送りですね。◎オセアグレイト追切W67-12まあそんなに強調できるものはないのですが鞍上もやばい横山典ですからね。◎ラストドラフト追切ポリ65-12鞍上がこちらも重賞でよく飛ぶ、三浦皇成さて、まあ中山芝1-0-2-2なのでまあ中山巧者かなあと思うのでまあ狙ってみます。▲ダンビュライト追切坂路51.8-37.9-12.5追切いいですねえ。ただ逃げるのかなあ目標にされるのとやや狙われるかなあルーラーシップも腰がパンとすればいい馬なので、古馬になって充実のような気もします。日経賞現時点予想
今日は荒地(家庭菜園)は耕しでした。ニンニクは調子いいです。今年もニンニクうまくいきそうですね。アスパラは間もなく収穫できそうです。今年は何本か収穫できそうです。あとは荒地は耕しをしました。さて苗づくりです。ミニトマトです。今年もアイコを作ろうと思っています。キュウリです。キュウリはカラスにやられるのでとりあえず6粒蒔いてみました。オクラですね。自宅前にまた作ろうと考えています。ネキリ虫対策しないといけませんね。ミニかぼちゃですねえ。カボチャはカラスにやられなかったので何処に定植しようかなあ?弦なしいんげんはもう種が2つぶしかなかったです。なのでまた買ってこようと思います。これらを自宅近くの空いたスペースへそしてビニールを被せました。苗づくりと耕し
春ですねえ。長ネギが終了しました。昨秋の9月から楽しませてもらった長ネギ終了しました。最後3本ですが・・・花芽が出てすでにとう立ちが始まっています。長ネギ終わりました。そしてまたすぐ育て始めないといけませんが・・・がんばりましょう。いよいよ春ですねえ。アスパラガスの芽が出てきています。なので、今年は多く芽がとれるかなと思っています。耕しと、長ネギ終了。そして春ですねえ
アリストテレス軸相手タイセイトレイル、ナムラドノヴァンスプリングステークスボーデン相手ヴイクテイファルス阪神大賞典、スプリングステークス
まずは展開逃げ②ワールドリバイバル⑤レインフロムヘブン⑬アールバロン先行①ランドオブリヴァテイ③ヴィゴーレ⑦ニシノオイカゼ⑧オンザライン➉ボーデン中団差し➃ヴェイルネビュラ⑥アサマノイタズラ⑨ロードトウフェイム⑪イル―シヴパンサー⑫ピゾンテノブフアロ⑭ヴィクテイフアルス⑮セルジュペーススロー又はミドルペース馬場が悪くなるので先行逃げ有利。展開的には前へ行く馬有利かなと思います。◎ロードトウフェイム坂路51.8-12.3追切がいいですね。追い込みでしょうが、前走不良馬場で勝っているのがいいですねえ。〇ボーデンW68-11しまい重点の追い切り。前走強い競馬でした。多分東京向きなのでしょうけどここでも好勝負になるのではないでしょうか?▲ヴィクテイファルス坂路53.8-12.3まあまあの追い切り重馬場どうなのかわかりま...スプリングステークス現時点予想
阪神大賞典展開予想逃げデイープボンドタイセイトレイルタイセイモナーク先行シロニイショウリュウイクゾアリストテレスツーエムアロンソダンスディライトゴースト中団差しメイショウテンゲンナムラドノヴァンアドマイヤジャスタユーキャンスマイル流れはスロー見え見え。逃げ先行有利かなあと思っています。あまり荒れないレースなのでまあアリストテレスには逆らえないかなと思っています。◎アリストテレスW82-12まあまあの追切です。一杯は天皇賞春かなあと思います。長距離戦の主軸となる馬なのでまずここは連は外さないだろうと思います。〇ユーキャンスマイルW82-12追切は普通。このレース再度くる馬が多いのが特徴。ゴールドシップ3連覇など、血統的にキングカメカメハ?がつきますが。鞍上も怖いので一応対抗。△タイセイトレイル坂路52.4-12....阪神大賞典現時点予想
どちらも馬券的にはダメでしたね。ファルコンSはしょぼくとれましたが・・・ハイペースでしたね。ハイペースながら1番ルークネストが残った。この馬1400mは強いかも。やはりグレナデイアガーズは本番への1叩きでしたねえ。まさか①ルークズネストが逃げるとは思っていませんでした。好騎乗だったかと思います。買ってた。フアルヴォーレも追い込んできていましたが。パドックではインフィナイトよく見えましたね。モントライゼは鞍上の手腕できましたねえ。NHKマイルはこのメンバーがいい勝負するのではないでしょうか?フラワーカップ買ったのは、レーヴドウラプレリ、クールキャット、オレンジフイズでした。逃げるだろうと思っていたオレンジフイズが逃げず。外からアビッグチアが逃げました。是が非でも逃げたい、アビッグチェアハイペースになるかと思いきや...一応回顧、ㇷアルコンS、フラワーカップ
①レーヴドウラプレリ➃オレンジフイズ⑤クールキャットワイドうーん・・・3連複はやめときますか。フラワーカップ
ファルコンステークス①ルーズネスト⑧フアルヴォーレ⑫モントライゼボックスワイド、3連複ㇷアルコンS
今日は雨もようなのでイチゴの追肥とマルチ掛けをしました。イチゴは一部花が咲いていますが今の花は多分受粉しないだろうなとは思っています。今年の春は本当に暖かいです。追肥もしました。今年はイチゴ実がついて欲しいですね。もう実がつかないようなら、もう一期はやめようかなと思いますが・・・イチゴを追肥黒マルチがけ
フアルコンS現時点予想です。さてビックレッドファーム、岡田繁樹さん亡くなられたんですね。ご冥福をお祈りいたします。G1レースでは相馬眼すごかったですね。血統と馬体診断は素晴らしい目をもたれた方でした。ではフアルコンS予想です。また直前気配で少し変わってはきますが・・・中京の1400m直線広く長く坂がある。デイープ有利でしょうか?でも中京の1400mはなぜかデイープ不利の要素もありますね。データも出ているようです。ののでデイープ産駒は消しということで・・・予想展開逃げ⑦インフィナイト⑪ラングロワ先行②ホーキーポーキー➃グレナデイアガーズ⑤サルビア⑧フアルヴォーレ⑨フオルヴァーレ⑪ラングロワ⑫ショックアクション⑬モントライゼ中団差し①ルーズネスト③トーセンウオーリア⑥ニシノアジャスト⑧フアルヴォーレ➉ロードマックス...ㇷアルコンS現時点予想
フラワーカップ現時点予想今回はフラワーC直前気配が見れるのでそこで変わってしまうかもしれませんがある程度の軸を決めていくうえでこういった予想もあっていいのかなと思っています。まずは展開ですかね。逃げ➃オレンジフイズ先行⑤クールキャット⑦エンスージアズム⑧リフレイム➉フミチャン⑪ルース⑫エコロデイジ―⑮アビッグチア中団差し①レーヴドウラプレリ②エトワールマタン③ホウオウイクセル⑥グローリアスサルム⑨タウゼントシェーン⑭テリオスマナ追い込み⑬ユーバーレーベン⑯イズンシーラブリー流れは⑮のアビッグチェアの動きしだいでしょう。この馬がせるようだと、ややハイペース。せらないようだと、スロー又はミドルペースかなあと思います。まあ前がそう流れないと判断すると展開有利は先行➃オレンジフイズぐらいしか見えない。あとは雰囲気で⑦エ...フラワーC現時点予想
フラワーカップ現時点での予想です。今回も直前気配をを見れるのでまた変わってしまうかもしれませんがまあ主軸、予想の主軸を決めては行きたいと思っています。まずは展開予想から逃げ➃オレンジフイズ先行⑦エンスージアズム⑧リフレイム⑪ルース⑫エコロデイジー⑮アビックチェア中団差しフラワーC現時点予想
今日はいろいろやりました。ブロッコリー、レタス定植です。ブロッキリ―3株、レタス2株、キャベツ1株です。自宅室内で育苗していた苗です。まあまあ大きくなりました。キャベツなどはもう3株くらいは作りたいですね。また育苗しようかなあ?アスパラガスのマルチをかけました。おれい肥えもしました。今年は5株あるので、だいぶん収穫できるかなと思っていますが・・・ネギも終わりですねえ。とう立ちが始まりました。とう立ちしていたネギ2株を収穫しましたもうねぎもしまいですね。ブロッコリー、レタス定植、アスパラガス追肥マルチ
ジャガイモを蒔きました。昨年より3日早く、今年は本当に暖かいので早めに蒔きました。畝を作り溝施肥です。その間に種イモを置いていきます。半分に切ったジャガイモは今年も草木灰を市販のもので使います。切り口に草木灰をたっぷりつけ。設置していきます。畝づくりに2時間ぐらい要しました。今日は本当に暖かかったので絶好のジャガイモ植え付け日和でしたね。最後は溝を埋めて。終了です。イヤー汗をかきましたよ。芽が出るといいのですが・・・ジャガイモ失敗するとへこむなあ。ジャガイモ蒔く
まだジャガイモ畝づくりをしています。まだ草がありますね。この雑草はもう取り除きましょうかね。別の畝になりますが、ニンジン発芽率が悪いので再度蒔きます。虫が多く見られたので、ネキリムシに種を食べられたでしょうか?ニンニクは今年いい感じの株になっています。ニンニクの周りにモグラの跡が見られるのですがニンニクは臭いから食べないのでしょうか?分かりません。秋にシイタケの原木を作りましたが2年くらい前の原木からもシイタケがはえてきています。かわいいシイタケがとれました。ニンジンを再度蒔種
3重賞さっぱりでした。かすりもしない。でも回顧しときましょうか。中山牝馬ステークス結局シャドウデイーヴァ、フエアリーポルカ、サトノダムゼルでいって。結果は1着ランブリングアレー、2着ロザムール、3着フエアリーポルカパドックではランブリングアレー、よく見えた。ロザムールはいまいち、フエアリーポルカは少し太く見えた。なんとかなった馬券だったような気もするが、買えてないのでダメだ。ただのいいわけです。展開スロー、前残り展開は当初読めていたのですが、買う段階になってロザムールを外した。バカですねえ。まあ反省です。金鯱賞狙ったのはデアリングタクトとブラヴァスブラヴァスとキセキパドックでペルシアンナイトとサンレイポケットがよく見えたので、つけたした。前に行く馬がキセキだと思ってしまったのがすでに間違いで、ギベオンが逃げた。...一応やっときますか今週の重賞回顧
もうひとくら買います。アネモネステークスジネストラ、ルカチェリーナ、ネクストストーリーワイドえーいもうひとつアネモネステークス
やはりデアリングタクトとブラヴァス、馬連ワイドでブラヴァスとキセキ3連複デアリングタクト、ブラヴァス2頭軸の相手、サンレイポケット、ペルシアンナイトフイリーズレビューパドックでエスカステイージョよく見えた。エルカステイージョ、ララクリステイーヌ、オパールムーンのワイド3連複エルカステイージョ、ララクリステーヌ2頭軸のヨカヨカ、オパールムーン、アンブレラデート金鯱賞
今日の荒地は、ホウレンソウ収穫だけでした。実は彼岸が近いのでしきびなどもとったのですがそれはあまり関係ないのでまあホウレンソウ収穫そして終了ですね。とう立ちが始まっていますがとうとうホウレンソウ終了です。この秋あら随分楽しませてもらいました。また秋からです。ホウレンソウ終了です。ホウレンソウ収穫
こちらは古馬の2000mそれも中京なので多分もうあまり変わらないのかと思いますが・・・◎デアリングタクト追切:坂路52.9ー12.2軸は固いかと・・・〇ブラヴァス追切:ポリトラック82-11鞍上も含め、馬連ワイドほぼ1点かなと思っています。金鯱賞、現時点での予想
展開的に後ろから行く馬になると思うのですが・・・それで追切と含め現時点での予想◎テリーヌ追切:坂路51.4-12.4鞍上が気にはなりますが調子はいいでしょうね。〇ララクリステイーヌ追切:W83-12どうなのか分かりませんが・・・▲ヨカヨカ追切:坂路51.6-12.1追切いいですね。先行馬なので軸の相手となりますが・・・まあ後ろから行く馬とは思うのですが・・・まだはっきりしませんね。もう少し検討します。そして直前気配で大きく変わります。フリーズレビュー現時点予想
ダメでしたなので阪神最終します。また人気ですがスコルピウス、プライムフエイズのワイドスコルピウス、プライムフエイズ、アジャストザルートの3連複ふー・・・とれないかあな?ダメでしたね。中山牝馬ステークス
買いませんけど一応阪神11Rパドックよく見えた馬10、11,14,15中山牝馬ステークスパドックリアアメリアよく見えましたね。ただ重馬場走らないとか。他にはロフテイフレーズ、シャドウデイーヴァ、ランブリングアレー、サトノダムゼル、インターミッションよく見えました。馬券は当初の予定とは大幅変更シャドウデイーヴァ、ランブリングアレーサトノダムゼルのボックス多分ワイド、馬連も入れるかも。あとその3頭の軸のアブレイズ、フエアリーポルカへ流そうかなと考えています。中山牝馬ステースク最終買い
今日は暖かかったですね。今週はホトトギスの鳴き声をかなり聞きます。もう春ですねえ。桜もそろそろ蕾が大きくなりそうです。特に今週は暖かい日が多いですね。今日は荒地(家庭菜園)は玉ねぎ追肥ですね。ベト病の葉を少し取り除きました。そして小さな葉の株に追肥をしました。今年は化成肥料を15-15-15のものを使ってしまっていたので、1,2月で終わりでもいいかなと思っています。株はかなり大きくなっているのももあるので花芽ができると固くなってしまうので注意していこうと思ってはいますが・・・あとは耕しでした。ジャガイモの畝をつくっていきます。耕しましたがまだ先日の草がまだ残っています。もう暖かいのでジャガイモ植えてもいいのですがまだ畝ができません。多分来週以降にジャガイモ植え付けとなりそうです。玉ねぎ追肥、ベト病予防、ジャガイモ畝耕し
中山牝馬S事前予想ですね中山の1800mスローになりそうです。先の記述にも書いたのですが先行、逃げ有利かなと思っています。さらに土曜日雨模様で重巧者がきそうですね。このレース意外にデイープインパクト産駒成績悪いのですキンカメがいいのですが、出てないですねえ。やはりタフ馬場の血統がいいようです。リピーターが多いのも特徴。小回りのトラック1週、中山の短い直線これがあるから、得意不得意が顕著に出やすいコース形態なのだと思います。◎フェアリーポルカ追切:坂路53.8-12.2昨年の雪の中で勝ったので、今年の雨もいい線いくのではないでしょうか?今のところ連軸ですね。ワイドかもしれませんが(-_-;)〇ロザムール追切:W69-12追切はピンときません。ただ馬場が悪くなると逃げ馬有利なのと多分、この馬の単騎逃げになるか?とも...中山牝馬ステークス事前予想
そうですね、追切出たので少し予想です。金鯱賞あまり面白くない馬券となりそうですが・・・土曜日は雨が降りそうなので日曜日馬場が微妙ですね。ひょっとすると、稍重くらいまでしか回復しないかもしれませんね。まあそうなるとデアリングタクトは固いかなあ。と思いますが・・・◎デアリングタクト追切:坂路52.9-12.2だそうです。この馬にしてはいい時計。仕上げては来るのでしょう。ただおそらくプラス体重。で出てくるでしょうね。胸前の筋肉すごいことになっています。成長著しいという感じがします。怖いのはここ数日の暖かさからくる。フケでしょうか?〇ブラヴァス追切:ポリトラック82-11ポリトラックっていうのがひっかかりますがいつもこうなのでしょう。鞍上の福永が魅力なので、買っちゃいそうです。▲サンレイポケット追切:坂路53.8ー12...金鯱賞今の予想
ジャガイモの畝がなかなかできません。今日種イモを購入したのですが量が少なくなっていましたね。今年はダンシャク、キタアカリを買いました。今は芽出しをしています。さて今日の収穫はネギを収穫しました。もうネギはあと少しです。今年も甘く美味しいネギでした。もう少し楽しみましょう。とう立ちしかけているホウレンソウを収穫しました。こちらもあと少し、もう1回分でしょうか。ジャガイモの畝が・・・
阪神の1400m、桜花賞トライアルですが・・・ここ数年はあまり桜花賞へ直結してはいないような気がします。しかし3着までには優先出走権があるので、仕上げは本気モードが多くなお普通の平場なら阪神の1400mは逃げ先行有利。しかし逃げ馬多そうなのと、例年早い流れが多く最低でもミドルペースが多い。逃げ馬の馬券内は2度、2014年、2016年2014年は人気薄の逃げのようです。2016年はミドルペースになっていたようです。今年は逃げ馬多そうなんで速くなりそうですね。となるとやはり差し馬有利。枠が出ないと分かりませんが、現時点でちゅもくしているのは鞍上がやや不安ですがオパールムーン鞍上には控える競馬をしてほしいですね。時々勝ちを捨てたのかと思える。無茶苦茶な乗り方をすることがありますよね。まあ普通通り乗って欲しいものです、...フュリーズレビュー
今週も3重賞あります。先の記述のとおり日曜阪神最終しょぼい馬券ですがとれたので、また今週もやりたいと思っていますが・・・中山牝馬S難解なレースですよね牝馬限定古馬のハンデ戦。気になる馬を何頭か・・・アブレイズ前走、愛知杯を後ろから追い込み、1着のマジックキャッスルとは0.5秒離されているが、昨年春の同距離フラワーCを快勝していること、あと休養明けローズSから馬体重をを20キロ以上増やして成長してきている。展開的に後ろからいきそうなので、今の中山はちょっと苦しいかひも穴程度に考えてます。サトノダムゼル前々走中谷m1800mのデイセンバー(L)を2着ある程度先行して粘りこむスタイルが中山の1800m合うのではないかと思っています。シャドウデイーヴァ中山1800m過去に3走しているのですが1着1回、2着1回、4着1回...中山牝馬ステークス
今日は少しやっかいなところの畔を草刈りしました。私の地域では畔焼きをやめてしまったのでしょうがなくやっかいな場所の畔の草刈りをしました。ちょっと危ない箇所なので、歳をとるとできなくなりそうです。まあできる限りがんばりましょう。草刈りをした関係で今日は荒地(家庭菜園)へは上がれませんでした。なので家近辺でできることをしました。シイタケ原木を配置します。もう暖かくなってきているので配置しました。今年は1200コマ原木17本程度今年は多く原木をとりすぎたのかもしれませんね。まあいいでしょう。草刈りとシイタケ配置
ジャガイモの畝を作るのに耕しが続きます。少し短めの畝も含め一応7列程度作ろうと思っています。この日のメインの作業は耕しでした。あといろいろな野菜を見て回ったのですがイチゴですねえ。そろそろお世話を始めないといけないとは思っているのですがまあ追肥とマルチ掛け、茶色い葉を取り除くなどそろそろ春めいて、イチゴも目覚めたりまた休んだりを繰り返している感があります。3月中旬にはこの月のメインイベントジャガイモの植え付けがあるので同時期にならないようにしないといけないかなとも思ってはいるのですが、昨年あまり花芽がつかなかったのでなるべく長い期間眠らせておきたいという気持ちもあります。イチゴは手間暇かけた割には鳥害に合うし虫、かなりアブラムシがついたりするのでもう辞めようかなあとも思っている野菜ではあります。ただ3株から増や...耕しが続きます
まずは今終わったばかりの弥生賞。川田将雅バリバリの1番人気で3着か、なんか川田も勝ちに行こうという意思が見られなかったこれは人の恨みを買いますね。このバリバリの一番人気、トライアルとはいえ出てきたなら、2着には来ないと。これは念が入りますね。こうゆう競馬をしているから川田将雅G1、1番人気で勝てない。そうだと思う。念が入る。皐月賞は馬券内3着はあるかもしれないけどダノンザキッド意外にないような気がしてきた。強いのだけど、ジョッキーの運が悪い。そんな気がした弥生賞、それもデイープインパクト記念と冠がついた、レースでした。冠は去年からついていますが・・・皐月賞は今回の反省を含め、馬連ダノンザキッドを外したもの買いかもしれませんね。川田将雅好きなジョッキーのので逆張り、この皐月賞でこの念を押しのけたら本当にいいジョッ...一応回顧しときますか今週重賞
大阪城レッドジェネアル、単勝、複勝前が残るので、この馬には厳しい流れ。ただパドックではよく見えた。相手はわかりません。弥生賞ワイドゴールデンシロップ、ワンデイモア、タイムトウヘブンダノンザキッドは少し入れ込み気味に見えた。馬体は仕上がっている。弥生賞、大阪城
チューリップ賞は3連複やめてワイドのみメイケイ―エール軸、タイニーロマンス、バリコノユメオーシャンSワイドカレンモエ軸、アンヴァル、ヒロイックアゲインこの3頭の3連複です。今回は直前気配みれないので、もうこうなりますかね。少し変更。チューリップ賞、オーシャンS
今日の荒地(家庭菜園)は耕しですね。ジャガイモの畝を急ぎといっても3月20日頃までに作りたいと考えています。今年は6キロぐらいは作りたいなと思っているので結構な面積を耕さないといけないのですが・・・手前ニンニクが見えますがその奥から5,6列がジャガイモの畝の予定です。手前はもうほぼできているのですが奥側3列ほどが2週間ほど前までは白菜があったので草が多いです。その草もすきこんで耕していますがなかなかうまくいきませんね。まだ草をすきこんでいい土にはなっていません。もう1週間ほどがんばって耕していこうと思っています。ネギを1本収穫しました。ネギはいよいよおしまい。この冬、存分に楽しませてもらいました。耕しそしてネギ1本収穫
さてこちらも難しいですね。適当に遊び心をもっていきたいですがこちらもあまり面白くない馬券になりそうです。◎カレンモエ、とりあえず追切がいい。坂路52.4-11.6先週に50.3秒があるようです。〇アストラエンブレムこらも追切がいい。坂路51.0ー12.0どちらも先行馬で内枠入ったのでこの2頭で固いかなあと思っています。ただ1200m遊び心を持ちたいのですが協調材料がある馬が他には?いない。見つけれないかなあ。▲アンヴァルこちらは消去法で他の馬がよく見えなくてこれが残った感じです。まあまた買う前に変えちゃうかもしれませんが馬券的にはワイド、カレンモエ、アンヴァル、アストラエンブレム、アンヴァルです。3連複この3頭の馬券なんか中山1200mでこれは面白くなさそうですね。直前で変えちゃう可能性はあります。中山の6ハロン「オーシャンステークス」
チューリップ賞はどんぐりの背比べですね。どの馬も難点があります。1番人気になりそうなメイケイエールは気性面ストウーテイは死に枠2枠に入っちゃいましたね。シャーレイポピーとエリザベスタワーはスタートに難その他穴人気しそうな馬たちはやや遅めの成長のような気がします。展開的にはタイニーロマンス、バリコノユメあたりが逃げるのか?これもよくはわかりません。ですが、まあスローで直線よーいドンの競馬でしょうか。瞬発力勝負、ただ馬場が渋ったままだとやや馬力のいる馬場になるかも。まだ買い直前で買えちゃうかもしれませんが結局あまり面白くない馬券◎メイケイエール、やはり土曜日追切の坂路50.6ー12.9は圧感。追切重視の私としては逆らえません。〇タイニーロマンス、時計は不明ですが調教よかったようです。▲エリザベスタワー、こちらも追切...どんぐりの背比べのチューリップ賞
ネギを2本収穫しました。あと10本程度あります。3月中旬ぐらいまででもちそうですかね。いいネギです。今年もネギは大変役に立ちました鍋、お味噌汁、おつまみには欠かせませんでした。ほうれんそうを収穫しました。こちらももう少しでうすね。ビニールトンエルはもう外しました。ネギホウレンソウなどなど収穫
オーシャンSです。中山の1200m、逃げそうな馬が?ですね。ミドルペースなしはスローペースになるのだろうか?そこらは枠が出ないとわからないでしょうかね。このオーシャンSは直前気配が見れません。なので土曜日朝一で買う予定です。正式は枠が出てからでしょうが今の予想を書いておきます。◎アルピニズム条件戦勝ち上がりで連勝中です。このメンバーであれば鞍上も含め検討中です。多分3番人気以内でしょうね。追切も坂路51.2ー12.0なのでなかなか速いです。〇カレンモエこちらが1番人気でしょか?前走京阪杯2着から先行馬で、先週のレシステンシアのように逃げるのでしょうか?北村友一騎手?△キングハート前走を見ると買えないですねえ。ただ追切がいいようです。坂路53.5ー12.4坂路タイムとしては普通ですが、しまいが切れていますね。8歳...オーシャンS現時点での予想
チューリップ賞、桜花賞の前哨戦という意味合いはかなり薄れてきていますが。このメンバーではね。ただ今後の名牝が誕生してもいいレースの香りがします。これは予想と違いますが、今回どんなレースをするか見ていたい牝馬がいくらかいますね。馬券的には直前気配が見れないので、ワイドで買うかなあと思っています。△エイシンピクセル、今回1600mへ出走していますが、血統的に見てももう少し長い距離、2000mくらいに出走してきたらいいかなと思います。ただまだ馬が幼いようです。◎エリザベスタワー、父のキングマンは弥生賞にも登録している。シュネルマイスターと同じ父ですね。マイル以下しか走ったことがなく弥生賞のほうはどうかなと思うのですが、こちらエリザベスタワーのほうはマイル戦なので買いかなあと思っています。〇ストウーテイ、モーリス産駒、...チューリップ賞現時点での予想をしているのですが
ニンジンの発芽率が悪いですねえ。少しだけ芽が確認できました。ニンジンは本当に発芽率が悪い。石灰が足りないのだろうか?まあもとから発芽率の悪い野菜ではあるのでしょうがしかし悪いですねえ。まあもう少し様子を見ます。しばらくたっても発芽しなければ、再度蒔種ですえ。埋め戻しをしました。明日が雨模様なので・・・耕しがづつきますねえ。今年は暖かいので少し早めにジャガイモいけるかもしれませんね。今年の春ジャガイモはダンシャク、キタアカリでいこうかなと考えています。今日は埋め戻し、ニンジンの発芽率が悪いようです。
耕しが続きます。掘り返しはせず、耕していきました.ホウレンソウを収穫しました。ホウレンソウを収穫します。ずいぶんとう立ちしています。しょうやくしたらこれだけになりました。結構量はあります。しかしとう立ちしています。シイタケを収穫しました、今後もそれなりに収穫できそうですね。シイタケは春まで採れるといいですね。ホウレンソウを収穫そして耕し
「ブログリーダー」を活用して、gubさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夏終わりましたねえ。にんにくを蒔きました例年いつ頃だったか、この時期だったと思うのでやっていますが、例年発芽がいまいちでいまいちのまま終わることが多いです。とりあえず高畝の一列植えにしてみます夏もやっと終わりそうです。オクラがなっています今年はオクラはまあまあのできです。いまやオクラとナスしか採れてませんが・・・😢夏終わりそしてにんにく蒔種
エダマメがとれはじめました。これからしばらくとれるでしょう早速帰ってゆでました。エダマメがとれはじまました。
暑くなってきました。夏野菜、とれはじめています。トウモロコシはもうしまいですが・・・今日もとれたてをいただきました。ややつぶの皮が硬くて今年のはいまいちでした。つぶの皮の薄いやつがうまいですね。品種かなあ?今日も暑かった。明日も暑そうです。暑くなりました
夏です。暑いですねえ。それで家庭菜園は雑草満載、夏野菜とれはじめました。夏野菜の私の中でチャンピオン!トウモロコシ夏野菜の定番、キュウリ♪どちらの野菜も鮮度が命実は家庭菜園を始めて、本当のおいしさを知った野菜です。夏野菜は本当に鮮度が命。おいしい野菜が多いです。夏、夏野菜満載か・・・
奴が今年もやってきました。イノシシです。ジャガイモを掘り返してしまうので早々に早いのですがジャガイモ収穫です。今年は間隔を開けて育てたので大きめの芋がとれました。品種は男爵とキタアカリです。去年よりは多く取れましたが、まだ大きくなる途中での収穫残念です。ジャガイモを取ったらそこへ奴らの(イノシシ)嫌いな長ネギを定植しました。次はキュウリが大きくなっています。こちらはカラスの来襲が怖いですね。なので一応防鳥ネットをかぶせますがどこまで防げるかなあ?イノシシ襲来、ジャガイモ収穫、長ネギ定植
玉ねぎの収穫が続きます。白玉ねぎは先日くくって吊るしました。さて今日は紫玉ねぎです。紫玉ねぎも倒れてきたので、収穫します。とりあえず抜いて二日ほど乾かしてみます。ジャガイモが昨年と同じ、葉が茶色になる病気になってきています。あと10日ほどなんだけど、たぶんそのまえに枯れてしまいそうですありゃりゃ・・・😢紫玉ねぎも収穫にはいりますが
玉ねぎいよいよ、収穫に入ります。葉は枯れてしまったので収穫に入ります。とりあえず1日乾かして明後日、つるしの準備をします。スナップエンドウも収穫。もうこちらはしまいのようです。玉ねぎは収穫に入ります
玉ねぎにんにくを少し収穫しました。今週には玉ねぎ第一弾収穫でしょうか?まあお天気しだいですが・・・玉ねぎ少し収穫
サツマイモを定植しました。今年はなんだったけべになんとかです。忘れました。ベニはるか、ベニあずまなどではなかったです。べになんとかです。明日がおそらく雨なので定植は完了すると思います。あとサニーレタスを収穫しました。もうとうだちが始まっています。まあ食べれるでしょうサツマイモ定植
そろそろ玉ねぎ、にんにくの収穫です。とりあえず玉ねぎを見てみます。少し収穫してみました。まだ小さいですが、たぶんもうそんなに大きくならないと思います。来週あたり収穫かなと思っています。畝はこんな感じでまだ茎は倒れてきてはいません。ですが、葉は茶色、成長はあまり期待できそうにないです。今年は玉ねぎ昨年よりは不作模様です。ニンニクは茎がおかしくなっている奴を収穫してみました球が小さいですね。もう少し様子を見てもいいのですがあまりこれ以上大きくならないかもしれません。スナップエンドウを収穫しました多分今年はこれが一番収穫多い時期だと思っています。そろそろ玉ねぎ、にんにく
オクラを定植しました。茎の周りにダイアジノン(農薬)をまきます。ネキリ虫予防ですが、どこまできくか?玉ねぎです。ベト病かなと思うのですが。葉先が茶色くなっているのでもうこれ以上とってもだめかなあ?と思っています。あと半月なんとか病気にならずにいってほしいです。収穫まであと半月ほどでしょう。紫玉ねぎのほうはまだ球になっていないですねえ。ややこちらは遅い感じ。スナップエンドウが実り始めました。いかんせん今年は3株しか生き残らなかったので取れ高があまりありません、なので少しづつため込んでいかないとサラダにもなりませんね。😢キュウリに支柱をつけました今年もキュウリは序盤は好調そう。問題は梅雨明けでしょうか?雑草の嵐をどう切り抜けようか・・・オクラ、玉ねぎの葉をとりました。
天皇賞春へ行ってきました。やはり淀はいいですねえ。好きです京都競馬場。個人的には淀のパドックは前の円形スタイルが好きですが今のパドックは西側へも回れるのでより多くの人がパドックを見ることができます。土曜日はパドックを見て、返し馬を見て直前に馬券が買えましたが・・・天皇賞当日は、午後からは事前予想が必要でした。パドック見てからでは馬券が買えなくなりました。やはり勝負するなら土曜競馬ですねえ。土曜日はよく当たりましたが、日曜日はそれなりでした。天皇賞春は外しました。日曜日は昔あった入り口から入ってみました。あの屋根付きの道に並んで入場したこともありました。次はまた秋行きたいですねえ。天皇賞春へ行ってきました。
やはり八十八夜を過ぎるとにわかに家庭菜園が忙しくなります。まずはジャガイモ土寄せ、芽欠き芽欠き土寄せをしました。ジャガイモ今年は間隔を開けて育てているので好調です。2月終わりごろから種から育てていた、ナスの苗を定植しました。その間にピーマンを定植しました。うまく育ってくれるといいのですが・・・ナス、ピーマンを定植、ジャガイモ土寄せ芽欠き
かぼちゃを定植しました。昨年実からとっておいたかぼちゃの種から育てた苗です。今回もマルチをして竹で周りを囲み、今年も立体に伸ばしていこうと考えています。キュウリも定植しましたこちらはインゲンマメこちらも定植しましたが、インゲンはやや苗が温度が高すぎて葉が焼けてしまいました。なので再度苗をつくりなおしです。あとまた育苗でやや遅くなったのですが、オクラの育苗です。後、葉が焼けたインゲンを補充します。かぼちゃ、キュウリ定植。インゲンマメも
春ですねえ。春爛漫という感じタラの芽です。昨年かなり育てていったので今年は芽をみたら直ちに刈り取っていっています。3月に植えたジャガイモの芽が出てきました植えた後雨が多かったので、種芋が腐ったかなあと思っていたのですが、芽が出てきまし。どうやら無事のようです。茎ブロッコリーがいくらかとれました。もう少し寒くなっているので採れるかもしれません。椎茸もいくぶん出ています。もう椎茸は終わりのようです。トウモロコシの苗が大きくなってきたので防虫ネットをかぶせトウモロコシを定植しました。散り始めた桜です。春爛漫そしてタラの芽
久々競馬の話題桜花賞へ仁川、阪神競馬場へ行ってきました。あまり仁川へは行きつけてはないので何時の季節が綺麗だとは言い切れないのですがおそらくこの大阪杯、桜花賞の時期の仁川が一年の中で一番綺麗ではないでしょうか?淀は菊ですね。私としては菊が咲く季節。まあ桜花賞に話を戻して。今日はパドックを見て、返し馬を見て馬券を買うという普通の競馬ができましたね。入場者そんなに多くない。私の推定ですが5.6万人くらい。観戦時もいくぶん隙間がありましたので・・・1から10レースまではひたすらしょぼい馬券を買い続けました。本当に金欠なので、しょぼい馬券しか買えません。まあしょぼい馬券が私には合っているのでしょう。3階のホールで馬券を買って、すぐパドックへ逆戻りという行程、5レースぐらいまでつづけ、そのあとはここで馬券を買って、...桜花賞へ行ってきました
今年は桜が遅かったのでサクラが咲いていて、タラの芽を収穫という案配です。結構もうすでに芽が出ていました。まだまだ芽が出てきています。タラの芽を収穫しました
タラの芽があと少しで開きそうです。だいぶん芽がでてきて、あと2,3日で開きそうです。本当にいよいよ春が来たなあという感じです。タラの芽の先に奴が来ていましたイノシシです。イノシシが掘り返した跡がありました。また柵をやり直して補強していかないといけませんね。がんばりましょう。サクラがだいぶん咲きました。今年は満開のないサクラという話もありまして、これくらいが見ごろかなとも思っています。タラの芽があと少しですね。
暖かくなってきました。タラの芽もあと少しですね。トウモロコシの畝を作り始めています。今年も防虫ネットで育てていこうと考えています。なので、竹を切り出してきて畝の四方へ立てます。玉ねぎは今のところ順調です。なんとかベト病も防げています。ややトウ立ちの茎もみられますが、まあ順調です。茎ブロッコリーを収穫しました。いよいよ忙しいシーズンを迎えました。暖かくなって、
キャベツは巻くかなという状況ですが・・・キャベツ巻いてほしいのですが・・・どうかな?微妙になっています。そして桜が咲きました画像悪いですねえ今日は、黄砂と黄色の空とともに・・・来週は仁川の桜を見に行きたいなと思っています。キャベツは巻くかな?そして桜咲く
エダマメがとれはじめました。これからしばらくとれるでしょう早速帰ってゆでました。エダマメがとれはじまました。
暑くなってきました。夏野菜、とれはじめています。トウモロコシはもうしまいですが・・・今日もとれたてをいただきました。ややつぶの皮が硬くて今年のはいまいちでした。つぶの皮の薄いやつがうまいですね。品種かなあ?今日も暑かった。明日も暑そうです。暑くなりました
夏です。暑いですねえ。それで家庭菜園は雑草満載、夏野菜とれはじめました。夏野菜の私の中でチャンピオン!トウモロコシ夏野菜の定番、キュウリ♪どちらの野菜も鮮度が命実は家庭菜園を始めて、本当のおいしさを知った野菜です。夏野菜は本当に鮮度が命。おいしい野菜が多いです。夏、夏野菜満載か・・・
奴が今年もやってきました。イノシシです。ジャガイモを掘り返してしまうので早々に早いのですがジャガイモ収穫です。今年は間隔を開けて育てたので大きめの芋がとれました。品種は男爵とキタアカリです。去年よりは多く取れましたが、まだ大きくなる途中での収穫残念です。ジャガイモを取ったらそこへ奴らの(イノシシ)嫌いな長ネギを定植しました。次はキュウリが大きくなっています。こちらはカラスの来襲が怖いですね。なので一応防鳥ネットをかぶせますがどこまで防げるかなあ?イノシシ襲来、ジャガイモ収穫、長ネギ定植
玉ねぎの収穫が続きます。白玉ねぎは先日くくって吊るしました。さて今日は紫玉ねぎです。紫玉ねぎも倒れてきたので、収穫します。とりあえず抜いて二日ほど乾かしてみます。ジャガイモが昨年と同じ、葉が茶色になる病気になってきています。あと10日ほどなんだけど、たぶんそのまえに枯れてしまいそうですありゃりゃ・・・😢紫玉ねぎも収穫にはいりますが
玉ねぎいよいよ、収穫に入ります。葉は枯れてしまったので収穫に入ります。とりあえず1日乾かして明後日、つるしの準備をします。スナップエンドウも収穫。もうこちらはしまいのようです。玉ねぎは収穫に入ります
玉ねぎにんにくを少し収穫しました。今週には玉ねぎ第一弾収穫でしょうか?まあお天気しだいですが・・・玉ねぎ少し収穫
サツマイモを定植しました。今年はなんだったけべになんとかです。忘れました。ベニはるか、ベニあずまなどではなかったです。べになんとかです。明日がおそらく雨なので定植は完了すると思います。あとサニーレタスを収穫しました。もうとうだちが始まっています。まあ食べれるでしょうサツマイモ定植
そろそろ玉ねぎ、にんにくの収穫です。とりあえず玉ねぎを見てみます。少し収穫してみました。まだ小さいですが、たぶんもうそんなに大きくならないと思います。来週あたり収穫かなと思っています。畝はこんな感じでまだ茎は倒れてきてはいません。ですが、葉は茶色、成長はあまり期待できそうにないです。今年は玉ねぎ昨年よりは不作模様です。ニンニクは茎がおかしくなっている奴を収穫してみました球が小さいですね。もう少し様子を見てもいいのですがあまりこれ以上大きくならないかもしれません。スナップエンドウを収穫しました多分今年はこれが一番収穫多い時期だと思っています。そろそろ玉ねぎ、にんにく
オクラを定植しました。茎の周りにダイアジノン(農薬)をまきます。ネキリ虫予防ですが、どこまできくか?玉ねぎです。ベト病かなと思うのですが。葉先が茶色くなっているのでもうこれ以上とってもだめかなあ?と思っています。あと半月なんとか病気にならずにいってほしいです。収穫まであと半月ほどでしょう。紫玉ねぎのほうはまだ球になっていないですねえ。ややこちらは遅い感じ。スナップエンドウが実り始めました。いかんせん今年は3株しか生き残らなかったので取れ高があまりありません、なので少しづつため込んでいかないとサラダにもなりませんね。😢キュウリに支柱をつけました今年もキュウリは序盤は好調そう。問題は梅雨明けでしょうか?雑草の嵐をどう切り抜けようか・・・オクラ、玉ねぎの葉をとりました。
天皇賞春へ行ってきました。やはり淀はいいですねえ。好きです京都競馬場。個人的には淀のパドックは前の円形スタイルが好きですが今のパドックは西側へも回れるのでより多くの人がパドックを見ることができます。土曜日はパドックを見て、返し馬を見て直前に馬券が買えましたが・・・天皇賞当日は、午後からは事前予想が必要でした。パドック見てからでは馬券が買えなくなりました。やはり勝負するなら土曜競馬ですねえ。土曜日はよく当たりましたが、日曜日はそれなりでした。天皇賞春は外しました。日曜日は昔あった入り口から入ってみました。あの屋根付きの道に並んで入場したこともありました。次はまた秋行きたいですねえ。天皇賞春へ行ってきました。
やはり八十八夜を過ぎるとにわかに家庭菜園が忙しくなります。まずはジャガイモ土寄せ、芽欠き芽欠き土寄せをしました。ジャガイモ今年は間隔を開けて育てているので好調です。2月終わりごろから種から育てていた、ナスの苗を定植しました。その間にピーマンを定植しました。うまく育ってくれるといいのですが・・・ナス、ピーマンを定植、ジャガイモ土寄せ芽欠き
かぼちゃを定植しました。昨年実からとっておいたかぼちゃの種から育てた苗です。今回もマルチをして竹で周りを囲み、今年も立体に伸ばしていこうと考えています。キュウリも定植しましたこちらはインゲンマメこちらも定植しましたが、インゲンはやや苗が温度が高すぎて葉が焼けてしまいました。なので再度苗をつくりなおしです。あとまた育苗でやや遅くなったのですが、オクラの育苗です。後、葉が焼けたインゲンを補充します。かぼちゃ、キュウリ定植。インゲンマメも
春ですねえ。春爛漫という感じタラの芽です。昨年かなり育てていったので今年は芽をみたら直ちに刈り取っていっています。3月に植えたジャガイモの芽が出てきました植えた後雨が多かったので、種芋が腐ったかなあと思っていたのですが、芽が出てきまし。どうやら無事のようです。茎ブロッコリーがいくらかとれました。もう少し寒くなっているので採れるかもしれません。椎茸もいくぶん出ています。もう椎茸は終わりのようです。トウモロコシの苗が大きくなってきたので防虫ネットをかぶせトウモロコシを定植しました。散り始めた桜です。春爛漫そしてタラの芽
久々競馬の話題桜花賞へ仁川、阪神競馬場へ行ってきました。あまり仁川へは行きつけてはないので何時の季節が綺麗だとは言い切れないのですがおそらくこの大阪杯、桜花賞の時期の仁川が一年の中で一番綺麗ではないでしょうか?淀は菊ですね。私としては菊が咲く季節。まあ桜花賞に話を戻して。今日はパドックを見て、返し馬を見て馬券を買うという普通の競馬ができましたね。入場者そんなに多くない。私の推定ですが5.6万人くらい。観戦時もいくぶん隙間がありましたので・・・1から10レースまではひたすらしょぼい馬券を買い続けました。本当に金欠なので、しょぼい馬券しか買えません。まあしょぼい馬券が私には合っているのでしょう。3階のホールで馬券を買って、すぐパドックへ逆戻りという行程、5レースぐらいまでつづけ、そのあとはここで馬券を買って、...桜花賞へ行ってきました
今年は桜が遅かったのでサクラが咲いていて、タラの芽を収穫という案配です。結構もうすでに芽が出ていました。まだまだ芽が出てきています。タラの芽を収穫しました
タラの芽があと少しで開きそうです。だいぶん芽がでてきて、あと2,3日で開きそうです。本当にいよいよ春が来たなあという感じです。タラの芽の先に奴が来ていましたイノシシです。イノシシが掘り返した跡がありました。また柵をやり直して補強していかないといけませんね。がんばりましょう。サクラがだいぶん咲きました。今年は満開のないサクラという話もありまして、これくらいが見ごろかなとも思っています。タラの芽があと少しですね。
暖かくなってきました。タラの芽もあと少しですね。トウモロコシの畝を作り始めています。今年も防虫ネットで育てていこうと考えています。なので、竹を切り出してきて畝の四方へ立てます。玉ねぎは今のところ順調です。なんとかベト病も防げています。ややトウ立ちの茎もみられますが、まあ順調です。茎ブロッコリーを収穫しました。いよいよ忙しいシーズンを迎えました。暖かくなって、
キャベツは巻くかなという状況ですが・・・キャベツ巻いてほしいのですが・・・どうかな?微妙になっています。そして桜が咲きました画像悪いですねえ今日は、黄砂と黄色の空とともに・・・来週は仁川の桜を見に行きたいなと思っています。キャベツは巻くかな?そして桜咲く
暖かくなってきました。昨日の雨から一転、今日は青空♪育苗です。インゲンマメ、キュウリ、鷹の爪、スイカの種をまきます。キュウリ、スイカは少し早いかなと思いますがまあやってみます。スイカは昨年の玉スイカの種をとっておいたやつをまずはまいてみます。それでだめならまた市販の種を買う予定です。キュウリは種がなくなったので、また買いましょうか。家の前の庭のすきまにビニールトンネルをかけて育てます。すでに奥側に見えている、トウモロコシは芽が出ています。長ネギに芽が出てきました。昨年はまく時期が遅く失敗してしまったので、今年は早くからまいて、梅雨ごろ定植しようと考えています。春です。育苗の季節