chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 義母のアポなし訪問⑧

    // 過去の記事はこちら↓ 義母のアポなし訪問① 義母のアポなし訪問② 義母のアポなし訪問③ 義母のアポなし訪問④ 義母のアポなし訪問⑤ 義母のアポなし訪問⑥ 義母のアポなし訪問⑦ こんにちは、涙子です。 前回は、結婚してからの夫の様子を書きました。 一番身近なパートナーに気持ちに寄り添ってもらえない、協力してもらえないというのは、とても苦しく、寂しいものです。 私は、いつの日からか、この人に話しても何にも解決しないと思い、相談することはしなくなっていました。 だから、話し合いはどうせできないに決まっている。でも、今回ここで言わなければ何も改善しないし、改善しなければ、違う道も考えなければなら…

  • 義母のアポなし訪問⑦

    // 過去の記事はこちら↓ 義母のアポなし訪問① 義母のアポなし訪問② 義母のアポなし訪問③ 義母のアポなし訪問④ 義母のアポなし訪問⑤ 義母のアポなし訪問⑥ こんにちは、涙子です。 前回は、夫と話し合いをしようと決意したところまでを書きました。 いつも話をしようとすると、嫌な顔をして、不機嫌になる夫。そして、逃げ出す夫‥…━━━ΣΣΣ≡ヘ(*-ω-)ノ(逃げ足早いんです。(笑)) 夫は一体どんな人間なのか、少しお話ししておきます。 夫は、結婚する前までは、とても私に尽くしてくれるような優しい人でした。(いつも、私の気持ちを最優先してくれていましたよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡) でも、結婚してか…

  • 義妹のアポなし訪問②

    // 過去の記事はこちらから↓ 義妹のアポなし訪問① こんにちは、涙子です。 前回は、義妹の子供の面倒をみるはめになってしまう話を書きました。 義家族のアポなし訪問だけで、結構書いちゃってますね。 もうしばらく、お付き合いくださいませ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 別に義妹の子供をちょっと預かるぐらいはいいんです。育児って本当に疲れますもの。困ったときはお互い様。そういう気持ちでいたいな~って常々思っています。 ・・・でも、結局お互いさまにはならず、義妹とは、一方通行なんですよね。(笑)一度もうちの子供たちを預かってもらったことはありませんでしたよ。 ガビーン(゚д゚lll) それと、義妹から「…

  • 義妹のアポなし訪問①

    こんにちは、涙子です。 ご紹介を忘れておりました義妹のアポなし訪問編です。(全2回)義母のアポなし訪問のつづきは、今書いておりますので、しばしお待ちを。 最近の記事は単なる義家族の愚痴になってますね。(笑)お嫌な方はスルーくださいませ。🙇 義妹も基本的に義母と似たような性格です。車で10分くらいの所に住んでいます。 訪問頻度はそんなに多くはないのですが、困ったときだけ我が家にやってきます。 困った時とは大きく2つありまして・・・。 1つ目は、育児、もう一つはパソコントラブルです。 どんな感じかと言いますと・・・。まず、今日は、育児のことを書きますね。 義妹には2人子供がいまして、育児がしんどく…

  • 義母のアポなし訪問⑥

    // こんにちは、涙子です。 前回は、義母に娘を連れ去られたところまでを書きました。 ここまできて、夫は何をしているのだ!と思った方もいらっしゃると思います。これについては、次回書きたいと思います。 娘が連れ去られた後、義母の身勝手な行動に、とてもイライラしていました。 皆で食べるはずだった食事。実は、お祝いというのは、娘の為のものだったんです。 主役不在の食卓。息子は、おいしいおいしいと言って気をつかって食べてくれましたが、微妙な空気でした。(本当にとても気をつかってくれていたんです。ごめんよぉ~(´;ω;`)ウゥゥ) 息子をに気をつかわさなければならなくなったこと、お祝いができなかったこと…

  • 義母のアポなし訪問⑤

    // こんにちは、涙子です。 前回は、私の表情が暗くなっていった理由を書きました。 息子が小学校高学年になった頃を書きます。 この頃から、あからさまに息子は義父母のことをよく思わなくなっていました。 特に義母の勝手な振る舞いに苛立っているようでした。 義母が話しかけても、無視したり、反抗的な態度を取ったり。 でも、義母はメンタル最強人間なので、なんとも思っておりませんでした。それがまた、イラついているようでした。 そんなある日、夕食にちらし寿司を作って、お刺身も用意して、子供たちの好きな揚げ物類やサラダも作って、我が家で言うご馳走を作ったんです。別に誰かの誕生日等ではなかったのですが、ちょっと…

  • 義母のアポなし訪問④

    // こんにちは、涙子です。 前回は、義母のやりたい放題に振り回され、私の表情が曇って行くところまでを書きました。 何も、アポなし訪問だけが原因で、暗くなっていったんではないんです。 その他にもいろいろあったからなんです。 特に、息子が小学生、娘が保育園の時は、習い事の送迎、通院、学校行事、保育園行事、地域行事、家の行事や、お寺の行事、役員も、PTA役員、学童役員、子供会役員等を一通りやっていましたので、めまぐるしく忙しい日々を送っていたんです。もちろん家事育児もやっています。 そんな忙しい日々の合間に、義母がやって来て、今から買い物に行きたいから、〇〇まで車で送って!(義母は運転免許を持って…

  • 義母のアポなし訪問③

    こんにちは、涙子です。 前回は、子供が小さい頃の義母のアポなし訪問の様子について書きました。 息子が小学校に入るか入らないかの頃から書きます。 息子は、ADHDです。とても落ち着きのない子です。 食事の時に座らせるだけでも大変でした。 やっとこさ、座らせてご飯を食べ出したって頃になると、決まって義母がやってきます。 そして、ごはんの最中なのに 「おばあちゃんとお外にお散歩に行こう!」とか、「外に遊びに行こう!」と言って連れ出そうとするんです。 息子は「やったー!行く行く!!」と言って義母と一緒に外に遊びに行ってしまうんです。(私が引き留めても息子も義母も聞きません。) やっと帰ってきたなと思っ…

  • 義父のアポなし訪問

    こんにちは、涙子です。 今回は、義父のアポなし訪問編です。 義父の紹介は、まだできていませんが、あまり書くこともないので、紹介がてら、タイトルについて書き記しておきます。 義母のアポなし訪問については今、書いている途中ですが、義父の場合は、一体どんな感じなのでしょうか? 義父ももちろんアポなしで来ます。 でも、義母の場合とはちょっと違います。 まず、玄関のドアの鍵が閉まっている時は、義母と同様、ドアをガチャガチャするのですが、合鍵を使って勝手に入ってきたりします。(((((((ι゚д゚;)アワワ 義母はそこまでは、しません。 不在の時にも勝手に入ってきて、いろんなもの(置物や絵など)を家に置い…

  • 義母のアポなし訪問②

    こんにちは、涙子です。 前回は、私たちの新婚時代に義母がどんな感じでアポなし訪問するのかを書きました。 子供を身ごもってからのことを書きます。 義母はさらにパワーアップ╰(*´︶`*)╯ 産休で、家にいるとわかるとなると、さらに頻繁に我が家に来るようになります。それが、義母と義父が時間差でバラバラに来るのです。そして、たまに義妹もくるんです。もちろん、アポなしで(笑) 義父、義妹初登場です。 妊娠中はとても眠く、産休中は、お昼寝をしたかったのですが、入れ替わり立ちかわり来るので、それをする時間もありませんでした。 新生活にも全然慣れていなかったので、家にいても、全く休まりませんでした。 義父は…

  • ブログURL変更のお知らせ

    こんにちは、涙子です。 この度、4月17日に独自ドメインを取得し、URLを変更いたしました。 新しいURLはこちらとなります。登録の変更よろしくお願い致します。 https://www.poroporonamidako.com/ 一部更新が上手くいっておらず、更新記事が見られない事態になっております。 原因究明中ですので、記事の更新までしばらくお待ちくださいませ。 (ここに書いても見ることができていないかもしれませんね。) 今後はこちらで、記事を書いてまいりますので、今後とも何卒よろしく願い致します。 涙子

  • おばあちゃんのしるしとは・・・?

    こんにちは、涙子です。 今日は、娘の幼い頃のことを書きます。 娘は幼いころ、とても言い間違いの多い子でした。(今もあるかもです(;^_^A)) 例えば、アンパンマンのことをパンパンマンと言ってみたり、じゃがいものことをがじゃいもと言ってみたり、はたまたエレベーターのことをエベレーターといってみたり(笑) 日本テレビの「ザ!鉄腕!DASH!」のことを「てつ、あんざっしゅ(鉄、餡、雑種)」??と言って見たり(笑) ある時、「ママ!せんたっきに行きたい」と言い出しました。 私「ふむふむ。洗濯機ね!(^^)!」 娘の手を引いて洗濯機の前へ。 私:「はい、洗濯機の前に着いたよ~。」 娘:「( ゚д゚)ホ…

  • 義母のアポなし訪問①

    こんにちは、涙子です。 昨日は、義母について、さらっと紹介させていただきました。 具体的にどんな感じの義母なのでしょうか? 今日は、アポなし訪問編①です(笑) 義母は、何事も常に急に思い立つところがあるのですが、特に多いのがアポなし訪問。 どんな感じなのかと言いますと。。。 義実家は、我が家から自転車で10分程のところにあります。(めちゃくちゃ近い!) そして、義母は、とっても早起き✊‼️朝は、4時には起床。(目覚まし時計をセットさせられましたから、確かです。ハイ!)そして、すぐに畑仕事へ。(めちゃくちゃ元気です。元気すぎます(笑)) 畑仕事が終わると、すぐさま我が家へ来ます。土日でも関係なし…

  • 義母をご紹介します!

    こんにちは、涙子です。 今日は、義母について書きたいと思います。 義母は、美人で、行動力があって、要領がよくテキパキと何でもこなせる人です。交友関係も広く、話も上手なので、素敵なお義母さんだな~なんて思っていました。そう、結婚前までは!(そう、誰にでも欠点はある!) 結婚する前は、私に対して至れり尽くせりの義母でした。私の気持ちをいつも第一に考えてくれる、とっても優しいお義母さん。( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡この人とだったら、きっと上手くやっていけるわ(≧▽≦)そう信じてやまなかったです。 でも、結婚してからは、違いました。llllll(-ω-;)llllllガーン… 夫に話していたようです。 …

  • 【日記】低音障害型感音難聴になってしまいました😢

    こんにちは、涙子です。 この約1か月半、ブログを書いてきました。 書いていてすごく楽しくて、夢中になって書いていました。 楽しいな・・・。 でも完全に睡眠不足でした。 先日から、耳の聞こえが悪くて、耳鳴りがするようになっていたんです。 エンジン音や、モーター音のような低い音がゴォーっと常に耳鳴りしていて、低い音が聞こえにくい。低い音が反響する。ヾ(。>﹏<。)ノ゙ 病院に行ってみると、低音障害型音感難聴になっていることがわかりました。 この病気、30~40歳代の女性に多く、ストレスや疲れが溜まったり、睡眠不足になるとなる人が多いらしいです。 まさに、私の事!( *´艸`) 薬を飲んでいますが、…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑧

    過去の記事はこちらから↓ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事① 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事② 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事③ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事④ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑤ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑥ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑦ こんにちは、涙子です。 前回は、娘の出産前での検診時の話を書きました。 今回で、最終回です。 手術以外に方法はないのに、駄々をこねて、手術を回避しよう、先生たちも手術やりたくなくなるように仕向けようと話をしていましたね。(してもしょうがないのにね(笑)…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑦

    過去の記事はこちらから↓ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事① 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事② 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事③ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事④ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑤ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑥ こんにちは、涙子です。 前回は、無理をしない生活を徹底したところまでを書きました。 すると、娘の安定期に入ってから、息子の時とは明らかに違うなと感じるようになります。 胎動の頻度です。 息子の時は、私が食事を取った時以外はほとんど動かなったんですが、対して、娘はものすごくおなかの中でよく動いてくれ…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑥

    過去の記事はこちらから↓ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事① 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事② 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事③ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事④ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑤ こんにちは、涙子です。 前回は、息子によって一人じゃあないということを気づかせてもらったところまでを書きました。 息子に、大切なことを気づかせてもらった私。 私は思い出しました。 息子の妊娠時にネガティブ思考になっていた時のことを。詳しくは、①をご覧ください。↓ poroporo-namidako.hatenablog.com 私、何も前回の…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事⑤

    過去の記事はこちらから↓ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事① 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事② 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事③ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事④ こんにちは、涙子です。 前回は、無事出産し、手の奇形で総合病院の受診を勧められたところまでを書きました。 退院後、早速受診するのですが、奇形については、特に何もすることはないと、言われます。 詳しくは、↓ poroporo-namidako.hatenablog.com 先生に質問します。 私:「これは遺伝的なものでしょうか?」 先生:「3親等以内に手や足に同じ症状の人がいますか?」 私…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事④

    過去の記事はこちらから↓ 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事① 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事② 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事③ こんにちは、涙子です。 前回は、帝王切開の手術中に吐き気や痛みに耐えられず、頭以外の上半身がしびれ、パニックになったところまでを書きました。 ずっと、私の息子の出産時の話になっていますが、今回でこれは終わりにします。 手術が進んで、子供を取り出すときが一番ピークに痛くて、内臓を取り出されるような感じでした。 思わず手を何度も動かしてしまい、看護師さんが私を抑えていたように思います。 そんな時、 先生:「無事生まれたよー。元気な男の子…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事③

    こんにちは、涙子です。 前回は、赤ちゃんの心拍が下がり始めたところまでを書きました。 先生:「赤ちゃんが、危険です。緊急帝王切開をします。」 私:「えっ!?今から?もうすぐ産まれるんじゃないんですか?」 先生:「お産だけは、わからない。これからすぐ産まれる人もいれば、ここから1日2日苦しむ人もいる。1日も2日も待っていたら、赤ちゃんが助からないからすぐ準備をしましょう。」 苦しいやら、痛いやら、手術やら、私は、もう訳がわかりませんでした。 それから、手術の準備が始まったのですが、この日当直にいた助産師さんは、なんと80歳のおばあさん。(動きがとてもスローペース) この、助産師さん、先生と仲がい…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事②

    こんにちは、涙子です。 前回、陣痛がくるところまで、お話ししました。 いよいよ、陣痛がきます。 最初は、陣痛がきているとわからず、何だか今日は朝からお腹が痛いな~。 (全然陣痛だとわかっていない(;^_^A) もうすぐ予定日だし、大掃除大掃除!ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/ でも、夕方には、かなり痛くて動くのが辛くなってきたので、一応病院へ電話してみました。 私:「今日は、ずっとお腹の調子が悪いんです。」 看護師:「どんな風ですか?」 私:「生理痛を強烈に痛くしたような感じです。」 看護師:「それ!陣痛ですよ!どれくらいの間隔できてますか?」 私:「そういえば・・・、(よくよく考えてみると)10分間隔…

  • 妊娠中に気をつけておけばよかったなと思う事①

    こんばんは、涙子です。 私には、障害のある息子がいます。 そして、健常児の娘がいます。 2人の妊娠中の過ごし方の違いで、私が妊娠中、こういう風に過ごせばよかったんじゃあないかな?と思うことを書きたいと思います。 これは、私の一個人の考えです。 科学的根拠に基づき書いているわけではございませんので、お嫌な方はスルーください。 まずは、私の妊娠中の事からお話しします。 息子の妊娠時、初めての妊娠、つわりの苦しさで気が滅入っておりました。 病は気からと申しますが、本当にそうですね。 ちょうど、妊娠2カ月から3か月に入るころに、風邪をこじらせ、気管支炎になってしまい、1か月ぐらい苦しみました。そして、…

  • 【キャンプ】矢橋帰帆島公園キャンプ場の予約を確実に取る方法

    // こんにちは、涙子です。 これから、暖かくなって行楽シーズンになりますね。 そろそろ、お花見でしょうか。 今日は、滋賀県草津市にある矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)キャンプ・バーベキュー場をご紹介します。 このキャンプ場、とっても人気なんです。( *´艸`) 理由①琵琶湖に浮かぶ緑の島(人工島)で自然に囲まれ、景色もいい。 桜もきれいです。もうすぐ満開かな? ②矢橋帰帆島公園の中にあるキャンプ場なので、遊具などが豊富。子供たちは飽き ない。高校生でも楽しめる。(≧▽≦) 長~い滑り台、アスレチック、巨大ロープジャングルジム、大はらっぱ広場、 おもしろ自転車(有料ですが、変わった自…

  • 【日記】ブログ開設1か月

    こんにちは、涙子です。 ブログを始めてから、今日でちょうど、1か月が経ちました。 きっかけは、乾癬という病気がだいぶよくなってきたので、そのことを、同じ病気で苦しんでいる人たちに広めたい!そんな思いからでした。 今までブログは専ら読む専門でしたので、読んでくださる方が増え、今こうやってブログを書いていることに驚きを感じています。 我が家に買って2年のパソコンを箱から取り出し(えっ!?2年も?ですよね(笑))せっせと書いております。実はパソコンは年賀状にしか使っておらず、ずっと箱にしまったままだったんです。( *´艸`) ブログを書くにあたっての知識はまるでなく、後先考えず、思うまま書いておりま…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑭

    こんにちは、涙子です。 前回は、滑り止め校に何とか合格したところまで書きました。 合格したとはいえ、結果が良くなかったということで、息子は完全に自信をなくしているようでした。 息子は、「滑り止め校(私立)には行きたくないので、公立の本命校は、ランクを下げる」そう言い出しました。 私は、「お金のことは気にしなくてもいいよ」とは言いましたが、私も息子の考えは正しいなと思いました。とても受かる気がしなかったからです。 そして、学校の先生も、塾の先生も最後の実力テストの結果から、ここだったら大丈夫かなというところにランクを数ランク下げて、受験することにしました。 しかし、結果は不合格 Σ(゚д゚lll…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑬

    こんにちは、涙子です。 前回は、受験期に完全に落ち着きをなくした息子の様子を書きました。 息子のために私ができることは、何もない。 おいしいご飯を作って待っているだけ・・・?あんな状態なのに・・・? そんな時、塾の先生からお電話をいただきました。 あまりにも前回の模試が悪かったので、何かあったのかと、心配してお電話をくださったのです。 塾の授業での様子や、小テストなどの結果からは、なぜ模試であんなに悪い点数になるのか、先生にもわからないようでした。 家での様子を少しお話しましたら、先生は、塾で何か気になることがあれば、すぐに連絡しますと言って下さいました。 確かに家でハイレベルな問題を普通に解…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、涙子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
涙子さん
ブログタイトル
ぽろぽろ涙子今日も行く
フォロー
ぽろぽろ涙子今日も行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用