chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しるば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/24

arrow_drop_down
  • 下関の秘湯 ( ゚Д゚) 王司温泉 青龍館 下関市

    バス停まで有るのにね下関市民でも知ってる人のほうが少ない王司温泉( ^∀^)幟が出てる日は営業してますよ♪幟が無いとただの大きな民家にしか見えないよ♪周りも住宅街だから(笑)「王司に温泉なんて有るの?」って聞かれるが観光課のHPでも紹介されてます昔は旅館もやっ

  • ちくわと温泉♪ 吉見温泉センター 下関市

    下関の名産といえばフク🐡(下関ではふぐのことをフクと呼びます)が有名であるが吉見地区はちくわや蒲鉾の産地ですJR吉見駅の前には何軒も蒲鉾屋さんが並んでますよ♪週末は蒲鉾屋さんの駐車場に他県ナンバーの車がズラリと並びます北九州ナンバーは多いね(´∀`)わしのオス

  • 使い勝手が良い♪ もじ楽の湯  北九州市門司区

    使い勝手が良いのでわしがよく利用するのがもじ楽の湯(´∀`)国道199号線沿いに有り、目の前は関門海峡で景色も良いよ(´∀`)300円払って会員になると割引が豊富入浴料に加え、併設の食事処や散髪屋さんも割引料金で利用出来るのは有難い♪名古屋の楽の湯グループの店舗だ

  • 隠れ家 _-))))  七福温泉  宇戸の庄  玖珠町

    カーナビを使って行こうとすると車1台がやっと通れる厳しい山道を選択されるし、携帯の電波は圏外になるから途中で道を聞くことも出来ない険しい山の中にある 宇戸の庄シンボルの奇岩にたどり着くとほっとしますカーナビに頼らず国道387から楽に入れるルートめ有りますが、

  • しっかり卵のオムライス♪ わかさ食堂  下関市小月

    最近はお洒落なオムライスを出すお店ばかりになったねふわトロのオムライスにデミグラスソースがかかって美味しいよね♪でもたまに昔ながらのしっかり焼きめまで有るオムライスが食べたくなるよ♪そんな時は小月のわかさ食堂さんぢゃ(´∀`)寂れまくってるJR小月駅前で頑張

  • 日本一恥ずかしい(*ノ▽ノ) 満願寺温泉 露天風呂 川湯  小国町

    飲み会で温泉ソムリエと紹介されると、おっちゃん達からお決まりのように聞かれる「どこか良い混浴温泉はないか?」わしは心の中で「混浴温泉が荒れるから教えないよ」って呟きながらも、ここの温泉を教えることにしている( *´艸`)満願寺温泉 の露天風呂 川湯ぢゃ(´∀`)

  • ι(´Д`υ)アツィーこんな日は  奴留湯温泉 小国町

    5月だよね 30℃超えるとかもう夏かと思ったこんな暑い日に入りたいぬるい温泉♪熊本県の小国町の奴留湯温泉ぢゃ(´∀`)今年も行きたいな(笑)暑い日は勿論だが、小国町辺りには杖立、黒川、わいた等の熱い温泉郷が多いから、奴留湯で火照った体をクールダウンするのにもオス

  • びっくり市で 石焼ビビンバ(´∀`)  直方市

    金土日はびっくり市(´∀`)福岡県ではCMでお馴染み♪直方市感田(がんだ)のびっくり市ぢゃ(´∀`)全部税込価格のちよー激安だよ飯塚の師匠のもとへ行く前に腹ごしらえぢゃヽ(*´▽)ノ♪久しぶりに来たぞ相変わらず広い市場に激安目当てのお客さんがてんこ盛り状態ぢゃ♪わし

  • またきちょくれ(笑) 源じいの森温泉 赤村

    北九州でボーイスカウトなどがキャンプ体験する 源じいの森 の温泉施設です香春町とみやこ町に挟まれた山の中に造られた赤村の公共施設ですよ福岡県で村?東蜂村と赤村の2つだけ、共に険しい山の中赤村は昨年の豪雨災害で行橋市からの道はいまだに復旧していないから迂回道

  • ツイッターでいいね貰った♪ 米丸温泉 姶良市

    ツイッターに上げたら温泉好きの人達からいいね貰った♪鹿児島県姶良市の米丸温泉さん姶良市蒲生町の奥にひっそりと存在するというか普通に通り過ぎるよ( *´艸`)この草に埋もれた看板から民家の横の道を入ったらようやく米丸温泉にたどり着けます必ずこの温泉に行くと決め

  • ゆっくりまったり♪ こもれびの郷 くすくすの湯  宇部市

    旧楠町の日帰り温泉施設 くすくすの湯現在は合併して宇部市の施設になりました広い敷地に温泉施設に食事処、地場産品直売所に加え農業塾まで有ります施設の隣には古民家を改造した田舎のパン屋さんまで(´∀`)これだけ揃うと週末は混みますよ(´∀`)こんな田んぼの中に有り

  • 弱腰うどん ♪  徳仙茶屋 豊田本店 下関市

    昔ながらの下関地域のうどんの味を提供してくれる郊外店 徳仙茶屋 豊田本店さんお昼時は地元民やドライバーで混みあいます下関駅のホームやら 桃太郎うどん など下関の昔ながらのうどんは麺が細くて断面が丸い◯成型麺なんです(´∀`)その麺をふにゃふにゃのほぼコシが無い

  • さようなら(;_;) かんぽの宿 別府 

    先日全国のかんぽの宿のうち11ヵ所が今年をもって閉鎖されると発表されました。悲しいことにわしの住む山口県のかんぽの宿湯田、かんぽの宿別府は閉鎖するとのこと食事処も有り、休憩するにも使い勝手が良いアメニティは全部揃っていて入浴料は350円というコスパ最高のわしの

  • ギリギリ電波が届く♪   湯の森 くす  玖珠町

    深耶馬溪の一目八景からさらに山を越えるあたり中津市と玖珠町の境目ではスマホからLTEの表示が消えちゃったりします玖珠町側でギリギリ電波が復活する場所に 湯の森 くす がありますよ(´∀`)昨年のGWくらいにリニューアルオープンした目新しい施設です♪山の中に洒落た雰

  • でっかいよ♪ 花立山温泉 カルナパーク  筑前町

    田んぼの中の小高い丘の上にそびえ立つ花立山温泉カルナパーク(´∀`)なかなか建物がキレイに撮せないから筑前町のHPから拝借建物の周りと丘の下に駐車場が有り、下の駐車場を利用する場合はミニモノレールで上に登りますよ♪館内は広くてお風呂も九州最大級と豪語するほど

  • 悶絶 (‘д‘ )  薬王寺温泉 偕楽荘 古賀市

    古賀市の薬王寺温泉 偕楽荘さん♪濃いぃぃ~ 薬湯がウリの日帰り温泉施設です本来の薬王寺温泉は薬王寺鉱泉として飲用されていたものを加温してお風呂に利用していたものです。この地に住み着いた侍が病に伏せていると薬師如来が夢に出てこの山里の谷川に薬水を流し、侍はそ

  • 以外と知られていない♪ 脇田温泉  楠水閣 家族湯 ひだまり  宮若市

    地元以外あまり知られていない宮若市の脇田温泉高級旅館 楠水閣 はよく温泉雑誌にも広告は出してます(´∀`)脇田温泉は楠水閣さん本館、新館、 露天風呂 湯の禅の里、家族湯 ひだまり を展開してほぼ独占状態(´∀`)敷地内に田んぼも有ります(´∀`)家族湯ひだまりは山の

  • 貴肌美人の湯 ♪ 大川温泉  緑の湯

    最近福岡方面のお知り合いが増えてきたので、福岡市から筑後地区の温泉を紹介しておきますよ(´∀`)まずは家具の町 大川市の温泉貴肌美人の湯 緑の湯大木町との境目に看板はちらほら出てます目印はこの目立つ風車(´∀`)まっ平な田園の中にフェニックスの木と縦型の風車が

  • 久しぶり♪ 金屋温泉  宇佐市

    宇佐市は宇佐神宮が有名(´∀`)あまり知られていないが田んぼの中にポツンと良い温泉が湧くのだ金屋温泉さん♪宇佐市の温泉銭湯です(´∀`)黄色の看板が目印ですよ入口の下駄箱の左奥が受付だけど、こっそり小さな受付だから通り過ぎそう入浴料は330円中はキレイに磨いてま

  • またには銭湯♪ 割烹 汐湯   中津市

    温泉選びを紹介しておきながら銭湯か?気まぐれぢゃなしかし歴史ある銭湯なんだよ(*つ▽`)っ右から読むのなかつ かいすいゆ瀬戸内海沿岸には所々で熱いお湯に海水を混ぜたお風呂に入るのです♪しかし銭湯として生き残っているのは珍しい場所も中津城の横割烹もやってるのかは

  • 温泉ソムリエの温泉選び♪  その3

    ブログやサイトからの情報集めをする場合のキーワードが有りますそれは「再訪」(´∀`)何度でも行きたい長湯温泉ラムネの湯温泉をテーマにしているブログはいっぱいありますし、しるばの温泉漫遊記もその一つ色んな温泉を紹介しながらブログを続けるわけですが、やはりお気

  • 名刺屋さん酷い😭💔

    GWにネットで名刺を注文もう届いた(´∀`)喜んでいたら2枚目以降全部ミスしてる右上のTel、mail、blog の順番狂っていてしかもまったく知らないメールアドレス出荷前に確認していないのか?明日クレームの連絡しなきゃならん(;-Д-)しかし肝心な時にやらかしてくれたな困る

  • 温泉ソムリエの温泉選び  その2 (*つ▽`)っ

    温泉の湧出量を調べたり、町の湯で情報収集とか面倒やという場合はサイドアタックという方法も有ります(´∀`)有名な温泉地のすぐ隣に良泉が有ったりするのですよ近年人気の黒川温泉写真は黒川温泉でも人気の 花水木黒川温泉の隣の小田温泉までは約2キロの道のりながら、泉

  • 温泉ソムリエの温泉選び  その1  (´∀`)

    しるばは ちょこちょこと山口・九州の温泉を巡ってますでは行く先はどうやって決めるのか?まずは迷ったら別府まず間違いない(´∀`)温泉の湧出量が2位の由布市の約2倍の別府迷った時には助かります(笑)そう♪しるばの温泉選びはまず温泉の湧出量なんです(´∀`)源泉そのま

  • 潜入♪ 出張買取 バイセルセミナーIN福岡

    潜入と言ってもアフィリエイトA8netの抽選で当たったから参加してみました(´∀`)全国出張買取 バイセルさんのセミナーです♪普段は出張鑑定しているバイセルの社員さんが来て、バイセルの魅力を伝えるセミナーということでしたが、わしとしては着物と切手の鑑定

  • ちゃりん♪ 内牧温泉 大阿蘇  阿蘇市

    さかもと温泉でゆっくりし過ぎた( 。゚Д゚。)ワープ航法用意♪氷川スマートICから益城熊本空港まで高速使ってワープぢゃ♪下道たびなのにいかんな(笑)でもどうしても内牧温泉で1軒くらい入って帰りたかったんぢゃ(´∀`)で、GWで混み始めた阿蘇山方面へ進み内牧温泉の 大阿蘇へ

  • またまた見つけた♪ 坂本温泉 クレオン 八代市

    出水に宿泊して下関に向けて帰りますもちろん下道でふらふら道草喰いながら(笑)GWに入ってもあまり混んでないから人吉に寄るかなと考えながら走っていると目に入ってきた「さかもと温泉センター クレオン」ここにしよう(´∀`)GW初日にガラガラや(´□`; 三 ;´□`)ちょっぴ

  • かじか荘パート2 

    上の湯を出て人面魚風の鯉に見送られながら下の湯へ行きます( *´艸`)人面魚とか知らない人の方が多いよね(笑)下の湯の入り口中から元気なじいちゃん達の声がしてます脱衣場左に行くと浴室ですが、先客は4人いらっしゃいますなので写真は「出水ナビ」さんから拝借ぢゃ♪上の

  • 足元の岩からエメラルド色の湯(´∀`)  湯川内温泉 かじか荘  出水市

    阿久根市から、昨年の春に鹿児島温泉巡り遠征の帰りに寄る予定だったが悪天候の為 訪問を断念した湯川内温泉 かじか荘へ向かいます(´∀`)昨年までの湯巡りは以前の楽天ブログでご覧下さいhttps://plaza.rakuten.co.jp/siruva07/出水市の中心部から15分くらいの山の中に緑に

  • 目的地に到着♪ きみよし温泉  阿久根市

    エビフリァ🍤でお腹を満たして今回の旅の目的地 きみよし温泉さんに到着♪1年ぶりぢゃ(´∀`)もう慣れてるから通りすぎないよ(笑)きみよし温泉さんの隣もレトロな佇まい初めて来た時は通りすぎたよ(笑)番台の若い奥さんに入浴料350円を払い九州温泉道のスタンプを押して頂

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しるばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しるばさん
ブログタイトル
しるばの温泉漫遊記
フォロー
しるばの温泉漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用