chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソルティはかた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/23

arrow_drop_down
  • ● ロック・ハドソン、「男」を演ず 映画:『風と共に散る』(ダグラス・サーク監督)

    1956年アメリカ100分 原題は Written on the Wind 50年代ハリウッドの香り漂う、上質のメロドラマである。 とにかく主役のロック・ハドソンとローレン・バコールの美男美女ぶりにため息が漏れる。 なんと似合いのカップルか! この二人が芝居の上だけでなく実生活

  • ● 映画:『ナイル殺人事件』(ケネス・ブラナー監督)

    2022年アメリカ、イギリス127分 ケネス・ブラナー監督&主演による『オリエント急行殺人事件』(2017)は良かった。 同じアガサ・クリスティ原作で、エジプトが舞台で映像ばえする『ナイル殺人事件』に期待が高まるのも当然である。 多くの鑑賞者同様、ソルティもまた、筋

  • ● 本:『唐牛伝 敗者の戦後漂流』(佐野眞一著)

    2016年小学館より刊行2018年文庫化 唐牛とは中国産の闘牛のことである。 愛媛宇和島名物の闘牛大会では、世界中からやって来る並みいる猛牛どもを一突きのもとに打ち倒し、最多優勝回数を誇っている。 ――というのは冗談で、60年安保闘争の立役者として名を広めた唐牛健

  • ● 彼は笑う TVドラマ:『ソドムとゴモラ』(ジョセフ・サージェント監督)

    1993年アメリカ112分 ソドムとゴモラと言ったら、神の怒りを買って一夜にして滅ぼされた悪徳の町である。 とくにソドムの破滅は男色行為の蔓延が主たる原因とみなされ、肛門性交を表す「ソドミー」という言葉の語源となった。 ソドムが滅ぼされたのが住民たちの男色行為に

  • ● 本:『タブーの正体!』(川端幹人著)

    2012年ちくま新書副題:マスコミが「あのこと」に触れない理由 ここ数十年のマスメディアにおける三大タブーを暴いた森永卓郎著『書いてはいけない』が、2024年上半期ベストセラーの17位にランクインした。 ビジネス本の中では第3位という快挙である。 ――のわりには、TV

  • ● 護国寺の如意輪観音はキューティーハニー💛

    毎月18日は護国寺の如意輪観音像が一般公開される。 それを知って、蒸し暑い午後に参詣した。 長いこと都心近くに住みながら、訪れるのは初めて。 最近、ソルティは観仏に目覚めたのである。 それが証拠に、先日、仏像鑑賞用に4倍率の双眼鏡を購入した。 いった

  • ● 野口五郎の謎 本:『日下を、なぜクサカと読むのか 地名と古代語』(筒井功著)

    2024年河出書房新社 長野県と富山県の境をなす飛騨山脈の中に野口五郎岳(2924m)という山がある。 はじめてこの名を地図上で見つけた時は冗談かと思った。 野口五郎も偉くなったもんだなあと思った。 いまの若い人は知らないだろうが、野口五郎は70~80年代のスーパーア

  • ● 大正役者の”味” 映画:『気違い部落』(渋谷実監督)

    1957年松竹134分 きだみのるの小説『気違い部落』シリーズを原作とする。 きだみのる(1895-1975)は鹿児島県出身の小説家。フランス留学の経験を生かし、『ファーブル昆虫記』の翻訳もしている。 戦中戦後、東京都南多摩郡恩方村(おんがたむら、現:東京都八王子市)の

  • ● 伏線復活 : フィルハーモニア・ブルレスケ 第20回記念定期演奏会

    日時: 2024年7月14日(日)18:30~会場: サントリーホール曲目: ヴェルディ: 歌劇「運命の力」序曲マーラー: 交響曲第2番「復活」 ソプラノ: 安藤るり アルト: 熊田アルベルト彩乃指揮: 東 貴樹合唱: 混声合唱団コール・ミレニアム 今年3回目の『復

  • ● 事実は小説より・・・ 映画:『主人公は僕だった』(マーク・フォースター監督)

    2006年アメリカ112分 原題は Stranger than fiction 「事実は小説より奇なり」(Truth is stranger than fiction)から取られている。 税務署に勤めるハロルド(演・ウィル・フェレル)は、真面目一辺倒の独身者で、家と職場を往復する単調な毎日を繰り返している。 ある

  • ● オオクボレンセキ? NHKドラマ:『クライマーズ・ハイ』

    2005年NHK制作150分原作:横山秀夫演出:清水一彦、井上剛 JAL123便墜落事故20周年の節目に、原田眞人監督×堤真一主演の映画版に先駆けて、NHKが制作・放映したもの。 来年で40周年と思うにつけ、月日の速さをつくづく感じる。 と同時に、520人が亡くなった事故の衝撃の

  • ● インティマシー・コーディネーターのいない7月 映画:赤い殺意(今村昌平監督)

    1964年日活150分、白黒 ガラス壁面に蔽われたビルディングの反射光ですら、焼けるように熱い午後の池袋。 東池袋駅から歩いてたどりついた新文芸坐の適度な空調と柔らかいシートに包まれ、ほっと一息ついたが、「上映時間150分」という場内アナウンスを耳にして不安にから

  • ● モッくんがいたではないか 映画:『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督)

    2015年松竹136分 半藤一利著『日本のいちばん長い日』の2度目の映画化。 1945年8月15日の玉音放送に至る、終戦間際の大日本帝国本営(内閣、陸海軍、天皇)の動向が描かれる。 実際の戦場を、あるいは8月15日を記憶しているスタッフと役者たちによって制作された岡本喜八

  • ● 人生の黄金期 本:『70歳から楽になる』(アルボムッレ・スマナサーラ著)

    2023年角川新書 副題は「幸福と自由が実る老い方」 1980年来日このかた、日本中にテーラワーダ仏教を広めてこられたスマナサーラ長老も、来年で80歳になられる。 たまに講演会や瞑想会でお姿を見かけるが、相変わらずの説法の冴えに引きくらべ、体力の衰えは隠しようも

  • ● 本:『性のタブーのない日本』(橋本治著)

    2015年集英社新書 2019年1月に亡くなった橋本治の全貌は、その作品群があまりに多彩かつユニーク過ぎて、まだ誰にも捕捉されていないようだが、少なくとも、日本の古典に詳しい、かつそのイメージを大きく覆した作家であったことは間違いない。 1987年に『桃尻語訳 枕草子

  • ● これは一つのギャグハラではないか 映画:『アリバイドットコム2 ウェディング・ミッション』(フィリップ・ラショー監督)

    2023年フランス88分原題:Alibi.com 2 『世界の果てまでヒャッハー!』で監督&役者として類い稀なるコメディセンスを見せたフィリップ・ラッショーの別シリーズ。 北条司の人気もっこり漫画『シティーハンター』を原作とする『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッ

  • ● 夏越の祓 : オーケストラ・モデルネ・東京 第5回演奏会

    日時: 2024年6月30日(日)14:00~会場: 埼玉会館 大ホール曲目:モーツァルト: 歌劇『魔笛』序曲マーラー: 交響曲第9番 ニ長調指揮: 篠﨑 靖男 開演1時間前にJR浦和駅に到着。 時間つぶしになりそうな場所はないかと google map を見たら、駅西口から徒歩10分のとこ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソルティはかたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソルティはかたさん
ブログタイトル
ソルティはかた、かく語りき
フォロー
ソルティはかた、かく語りき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用