chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ITママの Run Run Sapix https://sapi.hatenablog.com/

サピックスのアルファベット下位ゆるふわ男子の2021年中学受験を、共働きIT業界ママが見守るブログ。受験、子育て、雑談など。

にゃち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/21

arrow_drop_down
  • サピックス6年生 夏期講習のスケジュール改訂1

    素晴らしく天気がよく、夏の気配をひしひしと感じた今日、サピックスの夏期講習の改訂その1が届きました!各地の小学校の夏休みが短縮され、日中の時間だと影響が出ることへの対応です。 日程が変わった学年もあるようですが、天王山の 6年生は日程は変わらず、授業時間と時間帯が変わったようです。 夏期講習変更前:13時から19時(100分授業 x 3コマと、30分の小テスト)変更後:16時から21時(90分授業 x 3コマと、30分の小テスト) 夏期集中志望校錬成特訓変更前:(80分授業 x 4コマと、小テスト40分)変更後:(75分授業 x 4コマ) 日数が減らされるのではと思っていましたが、各科目の授業…

  • 緊急事態宣言が解除されて、ひたすら忙しくなりそうな6月

    なんとか緊急事態宣言が解除されましたね(*´Д`)=3 早速、サピックスのMY校舎から、6月からの新しい通塾様式のお知らせがきました。 感染防止のため、授業時間は半分にします(あっ、ハイ) クラスを2グループに分けて、1部屋の人数を減らします(まぁ妥当) 16時台から開始するグループと、19時台から開始するグループに分けます(はい) 火曜日はグループ1が16時台で、グループ2が19時台。木曜日は逆で、グループ2が16時台で、グループ1が19時台(は?) 次週はこれを入れ替えます(は??) 教科によっては、通塾前にあらかじめ取り組んで欲しい内容があるかもとのこと(予習!?) 6月7日のサピックス…

  • 【レビュー】iPad Pro用 Magic Keyboard と Smart Keyboard Folio の比較

    中学受験とは殆ど関係のないエントリーです。 iPad Pro用の Magic Keyboardを買いました。 普段ブログを書いたり中学受験データの整理をするのに11inch iPad Proを使用していて、これまでは英語配列の Smart Keyboard Folio というソフトな感触のキーボード兼カバーを使っていました。 最近になり、新しく Magic Keyboard なるものが発売されると聞いたときには、(高いし、Folio もあるし、iPad のしょぼい日本語入力機能でキーボードだけ改良されてもなぁ)なんて思っていたのですが、iPad OS 13 でライブ変換(日本語入力が自動で漢字…

  • 6年生サピックスオープン結果

    6年生初のサピックスオープン@自宅。 うちは前回の5年生後半のSOは家族の行事があってパスしたので、去年の9月以来の久しぶりの模試でした。 先日でた結果速報では、A・B合わせた偏差値は、最近のマンスリーテストや組み分けテストとほぼ一緒。安定の下位の上方です。ブレぬ。 前に受けた5年生9月の SO は、マンスリー-5くらいだったのですよね。普段であれば他塾の戦闘民族たちが大挙してくるところを、今回はサピの内部生だけの受験だったため、マンスリーと順位がブレなかったのかもしれません。 「やっぱこんなもんかー」で終わらせていいのか、それとも、これでは立ち位置がよくわからないなぁと悩むべきなのか。 いず…

  • コロナ禍という迷いの森でレベル上げを続けてゆく

    国内のコロナ感染者数、収束してきましたね(*´Д`) 5月末か6月には学校や塾も登校再開できるんじゃないかと思ってます。でも、自粛要請が緩んだらまた1、2ヶ月で感染者数も増えてくるでしょうし、そうこうしている間にもコロナウィルスは進化を続けていくので、この後も 2ndウェーブ、3rdウェーブがあるという想定で、数年間はゆるゆると過ごすしかないかなと思ってます。 しかしながら、受験の日はきてしまう(たぶん)。 小学校から出された時間割構成の課題チェックと仕事に忙殺されつつも、中学受験生の母として常にグルグルと頭を悩ませてます。 ここ数週間で、受験の不安を煽るニュース記事を何本か読みました。コロナ…

  • 地理が苦手なので都道府県マンガを読んでジタバタしてみた

    久しぶりにブログ書いてます(´д`※) この1週間、学校からもらった時間割で課題が増えたことや、自分の仕事が突如忙しくなったことで、いっぱいいっぱいになっていました。先日買ったチャイムの威力は絶大で、これまでは朝9時ごろに起きていたボーイも「もうすぐチャイム鳴るよ」で8時半までには起きてくるようになりましたし、時間割に沿って縄跳びしに外に出たりとか、算数の問題を解いたり、社会のノートをまとめたりとかするようになりました。 毎日記入する「音読カード」のために教科書で一番短い「春はあけぼの」を毎日音読した結果、暗唱できるようになってました。これ日本国憲法の原文の音読にしたらいとつきづきしいのでは?…

  • 学校の「時間割」でトドメを刺され、最終手段のチャイム時計を購入

    どーーん! きたか(;´Д`)各所で話題の、小学校の家庭学習時間割。 親には、お子さんの見守り・声かけをお願いしますだそうです。 いや、もうね、無理でしょ。先生に言いましたもの。「これ、なんで時間割形式にしてるんです?」って。 意味あります?暇してる先生たちが、何か教育的なことをした気持ちになりたくて時間割作ってるんじゃないです? 「うちは共働きで、昼間自宅で子供の時間割に沿った声がけをするのはとても難しいのですが、学校だったら時間割に応じたチャイムも鳴らせるでしょうし、学校に来てやっちゃダメですかね??」 と、念のため聞いてみましたが、ダメだそうです(*´Д`)=3 *1 さて、受験勉強との…

  • 数ヶ月ぶりに美容室へ

    緊急事態宣言が延長され、5月も外出自粛が続くことになりそうですね。 3月から(そろそろ美容室行かなきゃ)と思いつつ、いよいよ髪が伸びて我慢ができなくなったので、美容室に行きました。 客と一対一での長時間の接触が生じる美容施設がどんな感じで運営されているのか、いつか読み返したら「あんなこともあったな」と思い出になるかなと思い、記録しておきます。 モールや大きな商業施設のテナントの美容室は、施設ごと休業しているところが多いですが、私が通っている美容室は現在も小さなビルの中で営業していて、普段よりも営業時間は短くなっているものの、普通に電話で予約できました。ストレスの多い今日この頃、せっかくだからト…

  • ゴールデンウィークも終わり、また自宅学習の1ヶ月

    ゴールデンウィークはあっという間に終わってしまいました。 サピックス6年生のゴールデンウィークは、初のお弁当持参の、長いGS特訓になるんだなぁ(*´Д`) なんて思っていた時期が私にもありました。残念ながら、今年は緊急事態宣言の中で GS特訓は中止となり、テキストとカリキュラム表だけ SAPIX からご送付いただいて、自主的に行う形となりました。 GS特訓は3日間で、テキストの構成からすると、算数2単元、国語2単元、理科、社会といった構成が3日分繰り返される様子でした。学習内容は普段の平常授業とは完全に独立しており、入試に向けての演習のような内容だったようです。算数はレベル別にプリントが分かれ…

  • リングフィットアドベンチャーでようやく運動不足が解消

    ヨドバシの抽選販売でようやく当選し、リングフィットアドベンチャーを購入することができました(*´Д`)=3 ヨドバシさん、ありがとう!! インドア派ボーイは、コロナによる外出自粛が開始してから、ほとんど外に出なくなりました。1日1度ほどは散歩に連れ出してましたが、目的もなく近所を歩くのは退屈なのか、出発するや否や帰りたいと言い出す始末。キックボードを出してきたり、「シュロの木が生えているお庭を探そうツアー」を開催したり、手を替え品を替え散歩を楽しませようとしましたが、まぁ大人と一緒に歩くだけの時間なんて、つまんないですよね。 ほとんど全く運動しなくなってしまったので心配していたのですが、リング…

  • サピックス6年生:SO、Zoomオンライン授業のオリエンテーションなどの1週間

    今週も、コロナ禍で外出自粛が続く中、サピのテキストを消化させる日々でした。ゴールデンウィークを控えた1週間のまとめです。 オンライン授業オリエンテーション サピックスオープンを自宅受験 GS特訓 入試結果情報の更新 一方、小学校は・・・ オンライン授業オリエンテーション サピックスも GW 明けから Zoom を使った双方向授業を行うことになり、校舎のブロック別でのオリエンテーションが行われました。 6年生は、平常授業の国語・社会・理科の三科目の補講という立ち位置でオンライン授業を実施予定とのこと。あらかじめテキストを読んで理解しておいてくださいということでしたので、テキストの消化が間に合うか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃちさん
ブログタイトル
ITママの Run Run Sapix
フォロー
ITママの Run Run Sapix

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用