chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
錫杖
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/21

arrow_drop_down
  • 回想 剣岳 その1

    撮っても撮っても飽きがこない岩の殿堂「剱岳」富山に住んでいたらもっと色んな山に登ってこの岳と対峙して見たい底無しの魅力を秘めた日本を代表する名山です。この夏も晴れた日を狙って撮りに行こうと計画しています。富山市街地のネオンも絵になる回想その1は山頂から景色で締めくくります。次回はその2です。回想剣岳その1

  • 回想 槍ヶ岳

    槍ヶ岳はアルプスの中でも何度でも登りたくなる山の一つ。大きな尾根に四方を支えられて穂先は天高く聳えその頂からの眺望は天下一である。もし次回登る機会があれば中房温泉から東鎌尾根をいく表銀座コースを歩いてみたいものです。槍ヶ岳での撮影記録は数多く残っていますのでまたの機会でも回想しようと思います。回想槍ヶ岳

  • 回想 五竜岳

    ゴールデンウィークの前に北海道旅を満喫してから遠征をしていません。はりさん信さんの上高地紀行を拝見してると、行ってみようと重い腰をあげたのですが週末は天候不安定さらに来週から雨マークが連なっています。昨年はさんふらわあ弾丸にてミヤマキリシマを見に九州へフェリー旅とアクティブに動いていました。今年、もう一度登ってみようと思っている五竜岳を回想して登った気分になりましょう。五竜には2度登っていますが1度目は21歳の夏白馬大雪渓から白馬三山〜キレット〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍〜爺ケ岳〜鳴沢〜針ノ木岳〜蓮華岳〜針ノ木雪渓下山2度目は、45歳の夏唐松山荘に泊まって五竜岳〜五竜ゴンドラの周回コース五竜岳はどっしりした山体アルプス屈指の名峰ですね。しばらく山旅回想シリーズとなります。回想五竜岳

  • 山笑う 五月

    昨日の黄砂から一変気持ちのいい青空澄んだ空気に包まれる日本列島こういう日があるから5月は好きな月ですね母は、珍しく旅に出ました。行先は信州~佐渡島方面です。船に乗るから楽しみだと言ってました。大腸がんや大腿骨の転子骨折を経てこうしてまた旅に出かけることが出来る本人が一番喜んでいることと思います。佐渡島はキバナカンゾーのお花畑棚田トキセンター金山樽船漕ぎなどをめぐる様です。今朝の上高地は圧巻の美しさでしたね寒気が入り、アルプス一万尺は雪化粧五千尺は新緑で活気あふれてます。山肌を駆け上がる新緑前線はまさに山笑うですね早く行かねば立山に上高地に尾瀬や大雪山など全国にはたくさんのライブカメラがあります。夏に向かい植物の様変わりを観察する毎日です。昨日は、仕事で大阪へ行く予定があってまたまたサイカラーメンでした。山笑う五月

  • 久しぶりの山歩きで汗かいて

    今日の日曜日はGW以降、しばらくぶりの休日でした。半月ぶりの山歩きは何度も何度も休憩を入れてようやく山頂に立つことが出来ました。背中はびっしょり汗かいて体は元気になりました。人間汗をかいてなんぼだなとよくよく感じ入るのでした。青空にいい形の雲が流れて行きます。清々しい5月の風を感じながら心晴れ晴れでした。ザックの相棒デビューイッシー君手に取れるかの雲さん達今日は50人くらいの登山者に会いましたよ塩分補給は王将ニンニク激増し餃子ダブル久しぶりの山歩きで汗かいて

  • 上高地の朝

    おはようございます!上高地こんな清々しい朝を上高地で迎えられた方々羨ましい限りです。学生時代にこの地でアルバイトをしていたのでいろんなシーンが蘇って来ます。永遠なれ岳人のオアシス上高地GWに見上げた地元の山の新緑も深い緑に変わって来てる事でしょう。今日まで仕事ですが明日は山でゆっくり時間を楽しむことにしましょうではみなさまよき週末を!上高地の朝

  • 再会 上高地河童橋にて

    はりさんと信さんが河童橋にて最高の再会をされたようです。はりさんのお友達mさんと3人で万歳いい日に当たりましたね我が事ながらに嬉しいライブカメラでした。再会上高地河童橋にて

  • 私のGW その3

    長い長い9連休のGWが明け早くも1週間が経過しましたがなんとも遊び疲れから仕事のリズムが戻らない今日この頃今朝の雨が止み明日から夏日が始まるようです。とある総会に出席したのですが、その席で「高速道路や幹線道路」での車の事故が確実に増えてきていてこの状況はしばらく収まることはないだろうと専門家が予想されていました。わたしの知人も大きな事故にあってしまいました。車を運転される方は、車間距離を十分にとってスマフォのながら運転は絶対なされないようにご注意ください。わたしのGWその3新緑を背景にわらび餅来週は、動きます。blog更新はしばらくの間お休みします。私のGWその3

  • 私のGW その2

    GW明け今週週末は仕事は休まずに来週の段取りウィークエンドにします。雨なので観光に行く気にもなれないのでちょうどよかったとも言えます。毎年この季節はあまり遠征しないのですが、昔のアルバムを見ていると全国の棚田に出かけていました。水を張った棚田の美しさに魅了され名山とセットで棚田巡りをしていた訳です。印象的な棚田は、白馬村の青鬼集落の棚田です。来週は久しぶりに今年初の信州へ行ってみようかとも思ています。私のGWその2模様です。虫に食われた葉っぱにも目が止まるくらいリラックスした日々が続きました。では、皆まさよき週末を!私のGWその2

  • 私のGW その1

    4/29〜5/7まで、私のGWは少し長すぎて5/8からの出勤は休みリバウンドがきつくて日常に慣れるのが大変でした。新入社員はこの連休明けに色々考える社員もいるので、じっと観察しながら声かけを意識的にする必要があります。withコロナ時代に入りました。マスクも徐々に取る方も増えて来ました。素顔を見て話す当たり前だったのが価値観が変わったのかマスク越しに相手の気持ちを汲み取るのは結構難しいなと感じます。つまり人の表情にはいろんな感情が反映されていたことに今になって気づかされるのでした。ゴールデンウィークは毎日のように山に入りおにぎり食べて新緑シャワーを浴びて汗もかいて下山したらサイカラーメンのルーチングサイカの唐揚げは大きくて1皿5個あります。毎回火傷するくらい揚げたてに難儀します。今年は現在8回訪問なぜか食...私のGWその1

  • 早春の北海道フェリー旅 最終章

    ゴールデンウィーク前に先取りして北海道の春を旅しました記録も今日で終わりとします。長くお付き合いいただいてありがとうございます。当方は、ブログを綴ることで旅の余韻に長く浸ることができました。4/20からですから22日間約3週間の北海道でした。もう新緑から深緑のシーズンへ変わって来ました晴天が長く続いたゴールデンウィーク9連休は遠征無しでじっと地元の里山で汗をかきました。その模様もいくつか後日紹介できればと思います。北海道の旅は最終章松前から福島と桜のスポットを見ながら苫小牧港のフェリーに間に合うように車を進めました。一気に行きます。知内町の高台に建つ神社から桜ロード新幹線駅木古内にはワンマンディーゼル車が出発する前でした。味のあるいいエンジン音出してましたね駅前には、北海道の道の駅ナンバーワンに何度も選出...早春の北海道フェリー旅最終章

  • 松前城さくら祭

    江差港から海岸沿いに南下し松前城さくら祭会場にやってきました。この日は、苫小牧港深夜23:30発のフェリーに乗ります。それまでの時間をどう使うのか松前城址には300名山(大千軒山)の山旅の際、千代の山千代の富士記念館とセットで立ち寄りましたがさくらの季節ではなかったので、いつかいつかと引き出しにしまってありました。松前には11:00頃到着さくら祭も例年よりかなり早い開花に合わせて開催されていたのか日曜日とも重なってお客さんは多かったです。行き当たりばったりで光善寺へ血脈桜といった様子で、北海道最南端の松前城址公園のさくら祭会場でした。屋台が沢山出ていて、団子を焼く香ばしい匂いが辺りに充満していました。腹が減ったのでランチとしましょう。撮影日:4/23(日)松前城址公園さくら祭会場松前城さくら祭

  • グッバイ奥尻島

    朝7時奥尻港を出航17時間の島時間でしたが今回は秋に向けての下見旅としましょう北海道には5つの離島があると前に説明しましたがこの全て島を旅して再訪して見たいと思った島No.1は奥尻島でした。その理由は、全山に広がってるブナ林の素晴らしさです。ぜひ深まる秋に再訪してブナ林独特の腐葉土の匂いをいっぱい吸収し山歩き三昧とキノコ三昧いいですね〜阪急ブレーブスの佐藤投手も奥尻島の出身ですよ甲板に出て写真を撮っていたら見送りに来てくれたイルカ君きくちさんで同宿の夫婦さん寅さんも来島してました。寅さんは全国ほんといろんな旅をされてます。江差港には9時過ぎに到着今日の夜苫小牧港23:30発のフェリーに乗船するまで14時間まだまだ北海道の春を楽しみます。4/23(日)追記朝のヤフーニュースをスマフォで見ていたら「駒ヶ岳で破...グッバイ奥尻島

  • 奥尻島 「御宿きくち」さんに泊まる 名物はウニ鍋

    奥尻島では[御宿きくちさん]に宿泊しました。奥尻島を検索してると港近くの料理宿がヒットするのですが、よくよく調べて見ると港から離れた地区にも新鮮な料理を提供している宿があることがわかりました。3軒ほど電話を入れて見たのですが、いずれもその日はいっぱいでと断られました。天気予報を見ながら晴れるなら渡航して泊まって見たいと思っていたので1週間前になっても宿の手配を遅らせていたツケが回って来て当たりまえかともうどこでも良いかなと思いつつ旅のユーチューバーさん(シゲ旅)の奥尻島編を見ていたら御宿きくちさんに辿り着きました。ネット予約でしたが空きがあるので藁にもすがる思いで予約を入れると無事予約出来たのでした。夕焼けの撮影で到着が遅れることを事前に連絡してあったのですが早めに撮影を終えたので夕食に間に合うようにチェ...奥尻島「御宿きくち」さんに泊まる名物はウニ鍋

  • 早春の奥尻島 ブナ林の美しさ

    奥尻島での滞在時間は17時間(宿泊も込み)なので行動時間はとても限られていました。帰りのフェリーはなんと朝7時出航です。(朝食は5時半)次回はぜひブナの紅葉の季節に3日ほど滞在したいと思います。全山がブナ林に覆われているかの奥尻島この島の魅力はブナ林にあると思います。生態系のバランスをこのブナ林の自然力が保っているとも言えるでしょう。桜も咲いていました。私のGW里山での一コマ毎日おにぎりを握って山に入りました。天候に恵まれたGW毎日清々しい山歩きを楽しみました。明日は、奥尻島の宿(御宿きくち)の名物料理をご紹介します。4/22(土)早春の奥尻島にて早春の奥尻島ブナ林の美しさ

  • 早春の奥尻島 1周ドライブ

    1周約70kmの奥尻島ドライブ開始(約3時間)まずは島のシンボル鍋釣岩昨日は黄砂で視界悪かったそうですが、この日はどんどん天気回復していくのでした。鍋釣岩は島の役場近くにあります。そこを起点に時計回りにドライブ開始奥尻空港4月は1日1便繁忙期は、丘珠空港から3便往復あります。北海道らしい低い雲が絵になりますね奥尻牛ものんびりと育ってますねえ島の西側に入ると波が高い島民の癒しの温泉は夕日を眺めながら温泉に入れるそうです豊かなブナ林と夕日全山がブナ林に覆われています。この景色だけでも奥尻島の自然力がお分かりだと思います。秋深まり赤く染まるブナ林の紅葉の時期にもぜひ訪れて見たくなりました。4/22(土)ブナの森があまりにも美しく感動したので次回はブナ林を見ていただきます。早春の奥尻島1周ドライブ

  • 早春の奥尻島へ

    ゴールデンウィークは、じっと地元の里山に通う日々連休前の北海道フェリー旅を長々と綴っています。北海道には5つの離島があります。利尻島礼文島焼尻島天売島奥尻島の5島です。奥尻島は30年前に大きな地震があり津波の被害があった島という知識しかありませんでした。当時、スクラップをしていた記事が今でも残っています。100名山の旅で利尻島に渡りました。その後タカヤンさんご夫妻と礼文島・利尻島を再訪しました。天売・焼尻島と巡ったときに北海道の離島に残る自然力・青い海に魅了されました。そしていつかいつかと狙っていた奥尻島の計画に至りました。どんな景色が広がっているのかフェリー旅は旅情たっぷりでスタートです。波の高さ4mで欠航するのですがなんとか出航しました。江差港を後にして外洋に出るととても強い揺れになりました。立って歩...早春の奥尻島へ

  • 余市ローソク岩〜岩内〜黒松内〜長万部〜八雲町〜せたな〜江差ドライブ

    GW先取り、私の北海道フェリー旅は3日目に入ります。小樽オーセントホテルを4時に出発し、余市町のローソク岩にて夜明けを迎えました。この日は江差港まで250kmの移動し、正午出航の奥尻島行きのフェリーに乗船しますので余裕のある行程を組み早朝出発でした。北海道の遅い春も例年より早く新緑が車窓から所々見られました。八雲町から山越えし日本海側のせたな町経由で江差に向かいました。セコマにて作り立てほかほかカツ丼を購入し港で食べました。とっても波が高いのでフェリーが出るか心配でしたが出航するということホッとしました。土曜日ということもあって乗船客は多かったですが奥尻島のベストシーズン前で観光客は少なかったです。4/22(土)小樽から江差へ追伸GW9連休は遠征無しいつもの里山にて清々しい空気を吸っています。4/30は田...余市ローソク岩〜岩内〜黒松内〜長万部〜八雲町〜せたな〜江差ドライブ

  • 円山動物園 レッサーパンダ

    円山動物園では、どんな可愛いレッサー君に出会えるのか北海道は、円山動物園と旭山動物園・釧路市動物園の三か所にレッサーパンダが住んでいます。旭山動物園は有名になって観光地になっていますが、釧路市動物園は昨年2月の丹頂鶴とセットで訪問しました。冬季とあっておきゃくさんはとっても少なくてそれでいて生まれたばっかりのレッサー君2頭が雪まみれになって遊んでる様子を楽しめました。円山動物園は北海道の行政の中心「札幌郊外」にあるので、平日であっても多くのファミリーがいらっしゃいました。とくにレッサーパンダ舎には人人人でした。たまに目があいますが基本シャイです。円山動物園を後にしました。次回北海道札幌に来る機会があれば冬シーズン円山公園に住むというシマエナガを狙ってみたいと思います。札幌から下道にて車を小樽迄進めます。三...円山動物園レッサーパンダ

  • 円山動物園へ

    前々から狙っていました北海道は札幌郊外にある円山動物園へ初見参平日の午後ともあってお客さんは少ないかなと思っていましたが桜の咲き始めともあって公園の桜を楽しもうと多くの方が見えました。レッサーパンダのいる道内の動物園は「旭山動物園」「釧路市動物園」とここ「円山動物園」です。レッサーパンダは後日にして今日はその他の動物たちをご紹介しましょう春の陽気に動物たちも気持ちよさそうですね次回はレッサーパンダ編をアップします。撮影場所:札幌市円山動物園にて撮影場所:4/21(金)午後1時〜円山動物園へ

  • エスコンフィールド と長沼町「赤字丼」

    早朝の浦臼神社にてアカゲラ・エゾリスの撮影会に大満足し次にやって来ましたのは、北広島にこの春オープンしました。エスコンフィールドです。この日は試合が無い平日なので空いているだろうとダルちゃん翔平君に逢いに行って来ました。旬な観光地ですねえ見学できるエリアは限定されていますが十分雰囲気はわかりました。印象は、アメリカの球場の様な雰囲気を感じました。実際のところ、アメリカの球場は見たことがないですがテレビで見てる感覚でそう思えました。お昼は、長沼町にある「赤字丼」で有名ないわきさんへお気に入り登録してる「あずましい日々さん」のブログで知りました。社長とアンジェラさんお会計時に社長が寄って来て「どちらからいらっしゃったのですか」と問いにフェリーで○○からですと答えるととても喜んで頂き、握手を求められました。頑張...エスコンフィールドと長沼町「赤字丼」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、錫杖さんをフォローしませんか?

ハンドル名
錫杖さん
ブログタイトル
錫 杖 龍
フォロー
                             錫   杖   龍

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用