chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日日是料理—休日だけね~ https://kote2bengal.hatenablog.jp/

買いためたスペイン料理のレシピ本で色々作っていたのも今は昔…。 結局とにかく食べたい料理を作って、今は虎徹さん(ベンガル、♂)と戯れる日々♪

信乃
フォロー
住所
船橋市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

  • 鰹の刺身

    今はどっちかと言うと戻り鰹の季節なんですかね。 スーパーで、鰹の刺身とか鰹のたたきとかをよく見る。 それにあてられ、今日の晩御飯は鰹の刺身。 薬味に、薄切りにんにく、大葉、茗荷、九条ねぎを。 それをすりおろし生姜+醤油でいただく。 いやー、美味しい♪ なんでしょうね、日本でしかいただけない家庭料理ってことですかね。 生姜+大葉+醤油を中心とした、優しくもにんにくや醤油の刺激のある味が、絶妙ですよね〜♪ この寝顔見てるだけで幸せ🍀

  • 七夕素麺

    今日は七夕。 七夕と言えば素麺。 なのでお昼は素直に素麺をいただく。 鯖缶をほぐして、そこに角切りにしたトマト、大葉、茗荷、おろし生姜、さらに刻んだ梅干しを入れ和える。 味つけは、麺つゆと胡麻油で。 そこに茹でて締めた素麺を加えてざっくり混ぜ完成〜。 盛り付けに九条ねぎを散らして、卵黄をトッピングしたんだけど、破けて流出…。 天の川…ってコト!? 味は、さっぱりしててめちゃめちゃ美味しい♪ 梅干しはもっと入れても良かったかも。

  • 鰻巻き

    昨日少し余った鰻を使って、朝ごはんに鰻巻きを。 めちゃめちゃ贅沢な朝だわー。 これだけで白米いけました!

  • 鰻丼

    今日は、自宅でご飯にしたいんだけど、とっても贅沢したい気分。 なので超々奮発して、宮崎県の鰻を一人一尾分買ってきて、鰻丼でいただくことに♪ まずはタレを洗い流して、水気を拭き取り。 フライパンに料理鮭を少々ひいて沸騰させたら、そこにキッチンペーパーを敷き、その上に鰻丼を載せて蓋して蒸し焼きに。 これでふっくら仕上がった鰻が、関東人にはたまらないんじゃないかと。 いやー美味しかった、贅沢✨

  • 冷やし中華

    冷やし中華始めました〜♪

  • ラタトゥイユ

    Ratatouille「フランス 地方のおそうざい」より 最近スーパー行くと、ズッキーニがとてもお安い。 旬ってやつですかね。 で、なすも旬なので、これ見ると作りたくなるのがラタトゥイユ。 煮込んで塩胡椒するだけでめちゃめちゃ美味しくなるから、失敗知らずで重宝する。 個人的には冷やしたラタトゥイユが好きなので、昨日作って冷蔵庫で一晩寝かせておいた。 それをデニッシュとオムレツとともに、おフランス🇫🇷のイメージで朝食にいただく。 朝から贅沢だわ〜。 フランス 地方のおそうざい―かんたんレシピと地方のワイン 作者:大森 由紀子 柴田書店 Amazon

  • 鱈のピカタ、たこ飯

    今日の晩御飯は、妻様の十八番ピカタを奪って。 鱈がとてもお安かったので、鱈でピカタを。 卵液には、刻んだイタリアンパセリとパルメザンチーズを加え。 そこに小麦粉まぶした鱈を漬け、あとはフライパンで焼くだけ。 妻様の所望でたこ飯も作ったんだけど、いや美味しい♪ たこ最高✨ じゃらしで遊び疲れた虎徹さん💕

  • 汁なし担々麺

    クックパッドより 一応昨日から関東も梅雨入り? 雨は降ってないけど、言われてみれば確かにどんよりしてジメッとした感じでしょうか。 なので、熱々なものを食べたい気分でもないし、かと言ってそこまでは冷たいものって気分でもなく。 スープはなしでちょっとピリッとしたものにしようかと、汁なし担々麺にしてみた。 これまでの経験から、辛味は多少抑えようかと作ってみたが。 やっぱり辛い! めちゃめちゃ美味しいから何度も作ってますが、もう少しだけ抑えたいんだけどな。 ま、たま次いってみよう!

  • バターチキンカレー

    クックパッドより 今日の晩御飯をどうしようかと考えていて。 ふと、タンドリーチキンにしようかなと思ったんだけど、それに合う付け合わせが思い浮かばず。 そうしたらいっそ、そのままカレーにしちゃおうかと。 そんな怠けた発想で、今日はバターチキンカレーに。 でも、野菜が玉ねぎだけなのもなんだかなと思い、ナスも細かくみじん切りにして入れてみた。 代わりに緑は、あんまりスーパーで魅かれるものがなかったので諦め、茶色というか赤味がかかった男飯で行くことに。 うん、美味しい! ナスも全然違和感ないし。 今日はお米を炊かず市販のナンで食べたけど、合うわ〜。

  • 餃子

    気づくと、冷蔵庫に大葉がたくさん。 都合15枚くらい? 昨日妻様買ってきたんだけど、予定が変わって丸々使ってないのと、そこに私も買ってきて2枚しか使わなかった残りが…。 お昼に申し訳程度に使ってみたけど、焼け石に水。 なんとか一気に消費しようと、餃子にしてにらの代わりにこの大葉を全部入れてみた。 大葉の存在感、スゴイ! そして想像を超えた美味しさ! 大葉餃子、イイですね〜。 私のお勉強を邪魔した挙げ句、辞書を枕に眠り始める虎徹さん💕

  • 冷たい肉そば(信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』)

    オリーブノートレシピより 今日のお昼はちゃちゃっとお蕎麦で! ただ普通の蕎麦じゃなくて、二郎系?、お蕎麦界的には港屋系のお蕎麦に。 肉は、豚小間肉を買ってきて、醤油・酒・砂糖で煮付けておき。 茹でて水で締めた小諸七兵衛に、豚肉・刻んだ長ねぎ・刻み海苔、それにレシピ外の大葉を盛る。 つゆは、軽くオリーブオイルで温めた一味唐辛子に、いつもの麺つゆを合わせて完成〜。 これも何度か作ってるけど、冷たいお蕎麦にオリーブオイルと一味唐辛子が不思議と合う! オリーブオイルの香りがイイのと、一味唐辛子の辛みが麺つゆと合わさって絶妙な加減の辛みに。 これからの季節、何回か食べたいすなー。

  • きのこの炊き込みご飯

    夜には極力炭水化物を摂らないようにしてるんですが。 今日は無性に炊き込みご飯、それもきのこオンリーの炊き込みご飯が食べたくなって。 欲求の趣くままに作ってみた。 主菜は、淡白なものがいいかなと思い、スーパー行ったら安かった、真鱈をシンプルに塩焼で。 炊き込みご飯はほんと美味しいですよねー。 うまく作れたおこげもめちゃめちゃ美味しく、ちょっとだけ足した追いバターがまた香ばしくてイイ♪ いやー美味しかったー。

  • 海老マヨ

    dancyu連載ムックより つい一月前に海老マヨを食べたばっかりなんだけど。 スーパーで、殻を剥いてある海老を見ちゃったら、なんだかまた海老マヨが食べたくなっちゃって。 欲求に負けて、素直に海老マヨを作ることに。 先に、コンデンスミルクと生クリーム、マヨネーズのソースを先に作っておき。 海老に下味をつけてから、片栗粉をまぶしてさっと揚げて。 油をきったら、ソースで和えて出来上がり〜。 この海老マヨ、ほんと美味しい✨ 欲求に負けて、良かったわ〜 キリッ✨

  • 明太クリームパスタ

    クックパッドより 今日のお昼は明太クリームパスタ。 ちょっと前に、博多の明太子を取り寄せてあったので、そいつを使ってちょいと贅沢に。 レシピはいつも使ってる安定のやつで。 いやもうほんと美味しい♪ クリーミーな中に、半生の明太子の塩気と食感がイイ。 ちゃんと食材生かしていただけました! まったり虎徹さん💕

  • 麻婆茄子

    ちゃちゃっと晩御飯を作ろうと、挽き肉と茄子を買ってきて麻婆茄子にしようと。 いつも参考にしてる麻婆豆腐のレシピを参考にしようとしたら、なんとシステム障害?でアクセスできず。 しょうがないので、記憶にある範囲で、見様見真似で作る。 いつもの辛さはなかったんだけど、意外と美味しかったかな。 私の腕の中でぐっすり寝てた虎徹さんの目覚め💕

  • ハムカツ

    先日、飲みに行った妻様が、ハムカツが美味しかったと言っていたのにあてられて。 めちゃめちゃハムカツが食べたくなってしまったので、一応日を空けてから自宅でハムカツをば。 ハムは、スーパーで厚切りのハムを買ってきて。 自宅では、小麦粉まぶして卵つけてパン粉まとわせ、揚げるだけ。 コロッケとかメンチカツと比べて、タネを作る手間がないので、ハムカツって意外と手軽すね〜。

  • カルボナーラ

    「PASTA 基本と応用、一生ものシェフレシピ100」より 昨日テレビ見てたら、生クリーム入りのカルボナーラが映ってて、めちゃめちゃ美味しそう。 一夜明けたけど、その印象が強く残ってたので、お昼に作ってみた。 単純〜。 パスタ特化のレシピ本を引っ張り出し、ぴったりのレシピも準備。 玉ねぎ入れる、珍しいなと思うレシピだったけど、忠実に作る。 出来上がってみたカルボナーラは…絶品✨ もう少しソースが残っても良かったかなと思うんだけど、濃厚で過去一美味しそうカルボナーラかも。 玉ねぎは甘さがイイ感じなんですかね、よく合ってて違和感なくいただけました♪ PASTA―基本と応用、一生ものシェフレシピ10…

  • ぶり照り

    オレンジページ「基本の和食」より 晩御飯の調達に、魚が売りのスーパーに行ったら、鰤の切り身がびっくりするくらいお安く。 二切れで430円!? 骨が多かったから、普通の切り身と部位が違うんですかね??? ぶり照りにして、白米とともにいただきたいなーと思い、買っちゃいました! いや、白米が進む進む♪ 夜に炭水化物は極力摂らないようにしてるんですが、これは止まらない〜。 美味しくいただきました。 取り込んだばっかりでまだ畳んでないハンカチの上で寝る、今はやりのネコハラか?

  • アンチョビポテト

    Patatas con anchoas「タパス―みんなでつまむスペインの喜び」より たまたまじゃがいもがたくさん冷蔵庫にあったので。 じゃがいもをどう美味しく食べようかなと考えた時、ふと思い出したのがこのレシピ。 茹でたじゃがいもを、アンチョビとマヨネーズを和えただけ。 これがめちゃめちゃ美味しいのよね〜。 他に鮭を軽くころもつけて揚げて、生野菜もドレッシング作っていただいたけど、やっぱり主役はこのじゃがいも♪ アンチョビの塩気がほんとイイのよ。 タパス みんなでつまむスペインの喜び 作者:おおつき ちひろ 文化出版局 Amazon

  • 豚の角煮他

    クックパッドより 遠方で働いてる娘くんが帰省して。 何が食べたいかと聞くと、ピンポイントで春巻と。 春巻はちょっと前に作り過ぎた際の冷凍ストックがあったので、それを揚げるとしてもちょっと少ないかなと。 あと、あったら喜びそうなメニューはなにかなと、少なめに作った豚の角煮と、ポテトサラダを添えてみた。 まあ、これは文句なしのメニューですよね〜。 これはかなり目論見通り、喜んでいただけたのではないかと!

  • サーモンレアかつ

    昨日の満点☆青空レストランに、サッカーの女神影ちゃん(影山優佳様)が出てたので、この番組いつも見てるんだけどこの日はMustで。 で、やってたのが、カンパチの出世魚アカバナのレアカツ。 めちゃめちゃ美味しそうだなー、なんだけどアカバナなんて手に入らないので、サーモンの柵で作ろうと。 妻様もサーモンが大好きなので、母の日(私産んだ訳じゃないけど)にちょうどいいかな、なんて。 サーモンは揚げるギリギリまで冷蔵庫で冷やしておき。 油が温まったら、冷蔵庫から出して塩胡椒して、小麦粉・卵・パン粉を順番に付け、超サッと揚げる! 片面30秒くらいですかね、ほんとサッと揚げ。 ちょっとビビって早く上げすぎたか…

  • カレーうどん

    昨日、肉豆腐の〆にうどんを買ってきてたんだけど。 中年夫婦ふたりでは、一玉食べるのが精一杯。 残った二玉をこのまま置いとく訳にもいかないので。 今日のお昼、カレーうどんにして消費することに。 市販のカレールーを使い、麺つゆ&片栗粉でとろみ付けしたつゆを作り。 具材はオーソドックスに、じゃがいも🥔・にんじん🥕・玉ねぎ🧅、そして豚バラ薄切り肉。 まあ絶対成功が約束された味、美味しいですよねー♪

  • 肉豆腐

    クックパッドより 今日の晩御飯をどうしようかと考えた時。 週中、妻様が作ってくれた肉じゃがのしらたきを、間違えて全部食べちゃって怒られたのを思い出し。 今日はしらたき罪滅ぼしメニューにしようと。 肉豆腐にしてしらたきを入れ。 妻様にしらたき多めによそって詫びることに(笑) 主役の豆腐は、冷蔵庫に残っていた厚揚げと、買ってきた木綿豆腐のダブル。 お肉は、国産和牛の見切り品で、節約しながら贅沢を♪ あとは、椎茸・えのき茸・長ねぎ、春菊。 実質すき焼き、美味しいですわ〜。 ダブル豆腐最高♪ しらたきの罪も滅ぼせたかと✌

  • 海老マヨ

    dancyu連載ムックより 今日も肉じゃなくって、魚介類の晩御飯がいいなと。 昨日鮭のムニエルだったので、魚焼くのもなんだかなと。 悩んだ末に、海老マヨか海老チリにするかと。 近所のスーパーに、下処理済の海老があったらどっちか作ろうと、いざ買い物へ。 都合よく下処理済の海老をゲットできたので、じゃあ海老マヨを作ることに。 マヨネーズとコンデンスミルクメインの漬けだれが! 作る度に思うけど、想像がつかない、想像を超える美味しさ♪ 揚げた海老のサクサク感は損なわず、それでいてしっとり美味しい、最高の海老マヨ✨ いやはや、美味しかったー。 私の足が抱き枕💕

  • ねぎ豚蕎麦(信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』)

    クックパッドより 今日のお昼は、久しぶりに自宅で蕎麦〜。 ゴールデンウィークでどこも蕎麦屋行けなかったので、せめてお家で一食くらいはね〜と。 で、たまに作るこのねぎ豚のつゆにつけるつけ蕎麦でいただく。 使うのは我が家のデファクトスタンダード、信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』。 お安く美味しく、重宝してます。 赤唐辛子の存在感もあるつゆが美味しく、あっという間にいただきました♪

  • 鮭のムニエル

    鮭のムニエル。 言葉にすると角が立つ気持ちの中作った晩御飯。 今日は以上。

  • アンチョビとブロッコリーのパスタ

    ゴールデンウィーク後半も折り返し地点。 このままだと平日に残してしまいそうな、丸々一房のブロッコリーの使用が至上命題に。 何回にも分けてメニューを組み立てるのは面倒なので、一食で使い切ることに。 そうして生み出されたメニュー、アンチョビとブロッコリーのパスタ。 ブロッコリーは茹でた後、テキトーに刻んでおき。 オリーブオイルとにんにくを炒めたところに投入。 並行してパスタを茹でた茹で汁も加え、煮崩す感じでソース化させ。 刻んだアンチョビも追加したら、パスタを加えて和えて完成〜。 すっごいいい加減に作ったのに、普通に美味しい✨ これはどれかと言うと、アンチョビの勝利ですかね。

  • 豚肉の時雨煮定食(揚げ出し豆腐)

    今日晩御飯どうしようかなと考えた時、冷蔵庫に豆腐が残っていたことを思い出し。 そしたら無性に揚げ出し豆腐が食べたくなった。 そこから、揚げ出し豆腐に合う主菜は何かなと考え和食にし、昼贅沢し過ぎた反動で、今度はお安く豚肉で時雨煮に。 そしたら合わせて出汁巻き玉子も作りたくなり、これと味噌汁でひとしきり定食に♪ メインの時雨煮は、豚肉でもこんなに美味しいんだなと。 これだったら、全然牛肉じゃなくってもいいね、と。 で、食べたくて作った揚げ出し豆腐は…。 もう最高の出来✨ 噛んだ時、外側はカリッ、でありながら中までしっかりほくほくで、めちゃめちゃ美味しい!!! また明日も食べたいかも♪ あざとい💕

  • ガーリックステーキライス

    息子くんがゴールデンウィークで帰省。 何が食べたいか聞くと、即答で「肉」。 なので、普段食べてないであろういいお肉で、ガーリックステーキライスをばご提供することに。 お肉は奮発して、ミスジのステーキ肉を購入♪ これをミディアムに火をとおし、バターコーンライスの上にオン! いやー、ただでさえステーキなんて美味しいのに、ミスジのステーキなんてほんと贅沢。 溶けるような柔らかさで、めちゃめちゃ美味しく✨ 「寝てないもん」と言いたげな虎徹さん💕

  • カルビクッパ

    クラシルより 在宅勤務の晩御飯。 明日は人間ドックなので、21時までに食べなくてはならず。 さくっと作れてさらさらっといただけそうなものをと思い、クッパにすることに。 ただし、気持ち贅沢にカルビクッパを。 カルビ肉は、調味液に漬けてしばらくおいてから焼く。 そこににんじん・椎茸・もやしを入れて煮込み。 最後ににらと溶き卵を加えて完成〜。 思ったよりなんか美味しく作れたな♪ そしてそれ故ちと食べ過ぎたか…?

  • チャルメラ バリカタ麺 豚骨(リベンジ)

    在宅勤務のお昼ご飯。 日曜日に作った時は、バリカタ感がいまひとつだったチャルメラ バリカタ麺 豚骨。 その時の反省を生かして、盛りつけ時間を考慮した湯で時間ということで、90秒の湯で時間を30秒で作ってみた。 これがもう大成功! 欲しかったバリカタ麺を手に入れた!!! 美味〜♪ 最近べったりねー💕

  • 回鍋肉

    クックパッドより 今日の晩御飯は、なんとなく中華料理が食べたくなって、回鍋肉と青椒肉絲で迷う。 で、気分的には豚肉ちょっと厚めでいただきたいかなと思い定め、回鍋肉に決定〜。 焼肉用の豚バラ肉に、キャベツとピーマンを買ってきて、クックパッドのいつものレシピで。 豚バラ肉に丁寧に下味と片栗粉をまぶしてから、フライパンで焼きつけ。 キャベツとピーマンを載せて、蓋して蒸し焼き。 最後に、オイスターソース他の調味液を絡ませたら完成〜。 いつもと同じレシピ、同じ段取り(同じレシピなんだから当たり前か…)で作ったんだけど、なぜか今日はいつもより上手くいった気が。 お味も見た目も大満足、自画自賛♪ いやー、美…

  • チャルメラ バリカタ麺 豚骨

    硬麺のラーメン食べたいなと思い、買ってきたチャルメラ、ちいかわパッケージ。 湯で時間は90秒と短いので、一気に作ってみたんだけど、そんなに硬くなくなってしまった…。 盛りつける時、もたもたしてたからなのかな…。 五つパックでまだ余ってるので、次はその時間を考慮して30秒くらいで上げてみるか。 なんてこと考えた日曜の昼下がり。 平和だ…。 私の腕にかじりついて眠る虎徹さんの後頭部。こちらも平和だ…💕

  • ほうれん草とチキンのカレー

    Sag Chicken Curry 「はじめてのインド料理」より いつの間にか、スパイス類の小瓶がたくさん冷蔵庫の棚を専有してる。 別にこだわってカレーを作ってるタイプじゃないんですが、いつの間にかえらいことに。 なので、スパイスを使うという視点から、今日の晩御飯はどうしようかと。 まずはなぜか二本あるクミンパウダーから使うかと、自分のブログを検索。 バッと出てきた中で、クミン風味の唐揚げ(銀だら&いか)かほうれん草のカレーで迷った末に、カレーにすることにした。 ほうれん草は蒸してから、フードプロセッサーでまろやかに。 クミンシードと赤唐辛子で鶏肉をさっと炒めてから、スパイス類を投入。 そこに…

  • 煮込みハンバーグ

    なんでしょう。 ハンバーグも久しく食べてない気がして。 ハインツのデミグラスソース缶を買ってきて、煮込みハンバーグを作る。 普通のハンバーグで生焼けなのは避けたくて、弱気に煮込みハンバーグ…。 自分の腕は、自分が一番信じてない苦笑 まあ、煮込みハンバーグに失敗はないですよねー。 安心と安全の美味しさ♪

  • ビリヤニ

    今日のお昼は、手抜きというか、完全に冷蔵庫の残り物処理に。 まずマストは、先日買って半分使ったビリヤニの素。 そして同じくその為に買って残っているジャスミン米。 まあ、同じくビリヤニ作る一択だね、ということで。 具材は鶏肉に、なんか緑の野菜も摂りたく、青梗菜買ってきて入れた。 なんか段取りが悪かったのか、もうちょっとパラッとさせたかったな。 若干リゾットっぽいくらいの出来で、美味しくはあったけど、もう少し頑張りましょうな自己評価。

  • バターライス

    昨日のバターチキンカレーは、お米もバターと塩胡椒して炊いたお米でいただいた。 その残ったご飯を、朝ご飯で活かそうと。 ウインナー、玉ねぎ、ブロッコリーを炒めて、このご飯に合わせていただくことに。 お手軽だけど、美味しいわぁ✨ 元々ご飯に味がしっかりついていたので、これはイイ!

  • バターチキンカレー

    クックパッドより なんの脈絡もないんだけど、最近インド的なカレー食べてないなと。 そう考え始めると、トマトベースのカレーが無性に食べたくなって、インド北部のバターチキンカレーを作ることに。 クックパッドで必ず参考にしてるレシピで作ってみた。 鶏肉は、レシピに従いじっくりマリネ。 玉ねぎも、中々の量をじっくり弱火で炒める。 そこにマリネした鶏肉とマリネ液ごと加え、スパイス類も入れて少し煮詰めたら完成〜。 いやー、手間暇かけたカレーは美味しいですわぁ✨ 作った甲斐がありました♪ 睡魔に殺られる5秒前💕

  • 肉味噌蕎麦(信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』)

    今日はいろいろ予定があって、晩御飯は自分一人の分を作ることに。 しかもそれほどお腹が空いている訳でもないので、蕎麦にしようかと。 いろいろ冷蔵庫に残っているものを使いきりながら、肉味噌の載った蕎麦にすることに。 使った半端モノは、大葉にミニトマトに茄子、そしてマッシュルーム。 肉味噌には、そのうち茄子とマッシュルームを使う。 あとは、刻み海苔とおくらも載せて、気がついたらそれなりに立派な蕎麦になってた。 まあそれでも、さっぱり美味しくいただけたかな、と。 次は、おくらに山芋、納豆、みたいなネバネバ系の蕎麦もイイですね。 一緒に学ぶ虎徹さん💕

  • ポキ丼

    Poke「世界の料理レシピ、国民食」より 今日はちょっと肌寒かったんだけど。 どうしても、サーモンの刺身が食べたい気分。 温かいご飯と合わせれば、まだアリかなと思いポキ丼にしようと。 …が、結論からいうと、めかぶ入れるの忘れた…。 ちゃんと買ってきたのに…。 阿呆だ…。 美味しかった、美味しかったけど、阿呆だ…。 食べないクセに、グイグイくる虎徹さん💕

  • すき焼き

    自分自身の誕生日は、自分で祝う! 自分が何を食べたいのか考えるのが意外と難しいんだけど、まあ牛肉をいただこう、と。 ちょっと良い目の牛肉を買ってきて、すき焼きにすることに。 春菊がちょっと驚くほど高かったので、日和ってほうれん草で代替。 あとは、椎茸(と軸)、えのき茸、長ねぎ、しらたき。 具材は少ないんだけど、椎茸の軸が味が濃くてめちゃめちゃ美味しい♪ 具材が少ないなら少ないなりに、好きなものがたくさん食べられて、いいですわー。 そして主役のお肉も、勿論非常に美味しく✨ 我ながら、最高の誕生日祝いかと。 自動給餌器の前で待機する虎徹さん💕

  • 鶏醤油ブラック

    TBS「ジョブチューン」より かなり以前にテレビで見た、プロの料理人の袋麺アレンジのレシピ。 大半は「簡単」って言いながら結構手が込んでるので作る気は湧かないんですが、これは手が届く。 何度か作ってて美味しかったので、久しぶりに作ってみた。 とはいえ、使ったのは全く別の袋麺。 しかもたまり醤油はなかったので、濃口醤油と砂糖で代用。 袋麺のスープに、濃口醤油&砂糖、それに刻みネギ、ついでに葉にんにくの茎的な部分を刻んだものに入れて煮立て、そこで紐で丸く縛った鶏もも肉を煮込む。 これに火をとおして冷ませば、美味しい鶏叉焼の出来上がり♪ あとは麺を茹でて器に盛ったら、温め直した煮汁スープを加えて、鶏…

  • たらのコロッケ

    Croquetas de bacalao「スペイン 熱い食卓」より 今月は週末に出張が入ったりイベントがあったりして、ほとんどお料理してない。 今週末も、娘くんが帰省していて連れわされる予感…。 で、今日の晩御飯は家で食べるというので、一人暮らしでは作らないであろうコロッケを作ろうかと。 それも、通常よりさらに手の込んだ、スペイン料理のたらのコロッケをば。 そう意気込んで作り始めたものの、やっぱりコロッケ作るのは手間ねー…。 たらはあらかじめ塩して寝かしておいて準備し。 じゃがいも茹でて潰して。 刻んだにんにくをオリーブオイルでじっくり揚げて、オイルごと潰したじゃがいもに投入。 そこに先のたら…

  • ちらし寿司

    もう娘くんは家を離れていってうちにはいないのですが、今日はちらし寿司。 そう言えば、雛人形も久しく出していないですなー。 もう出すことはないんでしょうが、雛人形ってこの後どうすればいいんですかね。 ちらし寿司ノ具材は、サーモンの柵ににんじん、椎茸、胡瓜、絹さや、そして錦糸卵。 ちょっと酢飯がパラッとしなかったんですが、それぞれの具材のチカラ✨ 美味しくいただきました♪ どうも、僕です💕

  • オムライス

    晩御飯何作ろうかなと冷蔵庫覗いたら、卵がいっぱい! なので、卵消費料理を作ろうと考えた結果、オムライスにして一人2個消費することに。 ご飯はキチンとケチャップライスにして、王道?のオムライスを作る。 …が包む時、ちょっと破れてしまった。 彩りのケチャップで隠そうとするも、残念隠しきれていない…。 まあ、お味は変わらないからねー。 進撃のニャじん💕

  • ぶりのみぞれ煮

    今日はスーパーでぶりが安かったので。 ぶり照りにでもしようかなと思って、とりあえず買って帰る。 いつもは、スーパーでガチガチに作るもの決めて帰るんだけど、珍しくファジーな感じのお買い物。 で冷蔵庫覗いてみたら、大根が半分残ってる。 だったらみぞれ煮もいいかなと思い直し、メニューをチェンジ! 作ってみた。 みぞれ煮って、ここに入れた瞬間からどんなものでも優しいお味に♪ ぶりもふわっとした食感で、これぞ和食って感じ。 美味しかったー。

  • ビリヤニ

    ビリヤニって、作ってみたいなと思ってレシピ本を立ち読みしてみたんだけど、敷居が高い。 工程も多くて、時間も結構かかる感じ。 「最初からうまく作れない」「失敗を重ねてうまくいくようになる」とレシピ本に言われちゃうと、なんだかなぁ、と。 と思ってたら、「ビリヤニの素」的なものを見つけたので、これでお手軽にビリヤニを味わうことに。 その分、お米は丁寧に作ろうかということで、ジャスミン米を買ってきて、鍋で茹で。 さらに水をきって鍋で水分飛ばし、しっかり蒸らす。 で、鶏肉・玉ねぎに和えたビリヤニの素の鍋に、ジャスミン米を加えて混ぜたら出来上がり! これこれ。 素人さんにはこれで十分✨ エスニックな程よい…

  • 先週とさして違いのない鍋。 今日は一人前の土鍋でなく、どどんと大きめの土鍋で。 スーパーで安かった真鱈に、長ねぎ、春菊、えのき茸。 中年夫婦二人だと、あんまり具材を揃えても食べられない…。 以上、シンプルな鍋をいただく。 鍋…。楽…。

  • スパゲッティボロネーゼ

    オレンジページ「男子厨房に入る 男のイタリアン」より 個人的な偏見で、パスタはランチのメニューかなと思ってる派。 同様に、蕎麦とかラーメンとか焼きそばも、晩御飯に食べるって基本ない。 ※ 内食に限る なんだけど、今日は妻様からの「ボロネーゼを食べたい」というリクエストにお昼応えられず、ちょっと心苦しかったので、晩御飯に作ることに。 いつものレシピで作ってみた。 まあ作って食べてお腹が満ち足りてしまえば、なんでも一緒ですかね。 美味しくいただきました♪ ちょっとお勉強を始めたらすぐこれ。これがネコハラか💕 男のイタリアン 男子厨房に入る 作者:オレンジページ オレンジページ Amazon

  • 納豆炒飯

    朝冷蔵庫を覗いたら、数日賞味期限を越えた納豆と、冷やご飯が目に。 そうしたら朝は納豆炒飯しかないですよね、ということで。 ちゃちゃっと納豆炒飯。 微妙に残っていた春菊も。 まあ安定の美味しさ♪

  • 湯豆腐

    湯豆腐。 歳をとればとるほど、豆腐の美味しさに気づく。 芯まで熱々になった豆腐と、さっと湯にくぐらせた春菊が、得も言えぬ穏やかな美味しさ。 ポン酢に軽くつけていただくのだが、口の中でふわっと広がる豆腐の香りがほんとイイ。 そしていつも、司馬遼太郎の『花神』で描かれた大村益次郎に想いを馳せ。 今日も美味しかったー♪ 科を作る虎徹さん💕かわええ。

  • 春巻&揚餃子

    今日のお昼は春巻&揚餃子! いづれも以前晩御飯に作った際に食べきれなかったのを、冷凍庫にストックしておいたもの。 娘くん息子くんがいた頃は、お弁当に入れたりして重宝してたんだけど、いなくなったらめっきり出番がなく。 いつまでも置いとく訳にもいかないので、お昼ご飯で食べきってしまうことに。 付け合わせには、今冬のマイブームの菜の花の辛子マヨネーズ和え。 ピリッとした和辛子が、菜の花の苦みとよく合ってて美味しい♪ 労せず贅沢なお昼ご飯に。 たれパンダならぬたれ虎徹💕

  • 豚肉のミルク煮

    Llom amb llet 「カタルーニャ地方の家庭料理」より 11月に作ったカタルーニャ料理の、この豚肉のミルク煮。 大好きなので今冬は3回くらいは食べたいと思ってたのに、気づけばそれから作らないまま早2月。 この頃昼間は随分暖かくなってきて、このレシピのシーズンを外れそうな時期になってしまった。 なので、最後のチャンスとばかり今晩のメニューに。 例によって、ナッツを袋に入れて、無心でのし棒で砕き。 豚肉は生姜焼き用の肉を買ってきて塩胡椒、そして小麦粉をまぶす。 あとはフライパンでオリーブオイルで焼きつけて、牛肉と砕いたナッツを入れて煮れば完成〜。 いやー、やっぱり美味しい♪ ほんとソースが…

  • ガルバンソと野菜の煮込み

    Garbanzos con verduras 「豆とスープが待つ食卓」より コシードとかガルバンソとほうれん草の煮込みとかがお気に入りのレシピ本。 「豆とスープが待つ食卓」の表示にあるのが、白いんげん豆と野菜の煮込み。 これが、本の本体にはレシピが載ってなくって、カバー?装丁?の折り返しにだけレシピが書いてある、レシピ本の中でも異端レシピ。 で、この表紙を飾る芽キャベツってのを、食べたことが無いので一度は食べてみたいと、このレシピ本を手に入れてからずーっと思ってたんだけど。 芽キャベツって、スーパーでたまに見かけても、翌日にはもう棚にないくらいレアな商品じゃないかと(船橋市在住、体感)。 いつ…

  • 麻婆白菜丼

    「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 昨日の晩御飯は餃子。 美味しかったは美味しかったんだけど、餃子もなんか美味しそうに写真に撮れない。 撮れた写真、自分で見てて萎えるので、ここに記録には残さず。 で、餃子に使った白菜がまだまだ残っているので。 なんかで消費しないとね、ということで、今日のお昼は麻婆白菜丼。 レシピは、麻婆豆腐を作る時に拠り所にしてる、陳建一さんのレシピで作る。 ちょっと辛め🌶の本格派麻婆。 美味しいですわー。 冷蔵庫になかったので、一切緑がない茶色い男飯ってのもね。 鼻の先でぐっすり眠る虎徹さん💕

  • 瓦そば(京都宇治伊藤久右衛門『宇治茶そば』)

    「Nadia プロの料理家のレシピを探すことができるお料理サイト」より 今日は、なんかちょっと変わった、でもご馳走感のある料理が作りたくて。 茶そばの乾麺を買ってきて瓦そばを作ろうと。 ただ、当然家庭に調理用の瓦があるはずもなく、あくまでも瓦そば「風」、が正しい表現ですかね。 まずは卵をフライパンに薄く敷いて、錦糸卵作り。 それが終わったら、同じフライパンで今度は先週と同じ手順で、牛肉の時雨煮を作る。 そしたら鍋に湯を沸かし、主役の茶そばを茹で。 使う茶そばは、京都宇治伊藤久右衛門『宇治茶そば』。 茹であがったらその茶そばをフライパンで焼きつける。 パリッとなったらお皿に盛り付けて完成〜。 い…

  • 麻婆豆腐

    「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 今週も冷蔵庫に豆腐が残っていたので。 今日の晩御飯は、湯豆腐ではなく麻婆豆腐に。 本格派でしっかり辛い出来になる、いつも参考にしてるレシピで作る。 本場の麻婆豆腐は、葉にんにくというのを入れるみたいなんだけど、今日スーパーで初めて葉にんにくを見た。 今までも、置いてある時はあったんだろうけど、認知したのが初めて。 よっしゃ買おうかと思ったんだけど、意外とお高い。 そして、麻婆豆腐以外に使い道がわからない状態からすると、量というか大きさが案外でかい。 なのでちょっと迷った末に、いつも代替にしてるにんにくの芽に。 やっぱり日和ってしまった…。 出来上…

  • 博多とんこつラーメン

    今日のお昼はマルタイの乾麺で。 博多・熊本・鹿児島と並んでいた中から、博多とんこつラーメンをチョイス。 叉焼も出来合いで、楽ちんお手軽なお昼ご飯に。 唯一いつもと違ったのは、木耳を戻すのに時間をかけたことくらいでしょうか…。 白いトロッとしたとんこつスープが美味しい♪ 麺と絡んでめちゃめちゃ美味しくいただけました。 コリコリした木耳もイイ仕事してたわぁ。 いつもの虎徹さん💕

  • 恵方巻

    うちは夫婦とも東人なので、縁もゆかりも無いんですが。 まあ令和にもなってしかも節分の2/3がちょうど土日、やっぱり作っちゃいますよね。 恵方巻。 サーモンの恵方巻と牛肉時雨煮の恵方巻、二本作る。 脇役には、出汁巻き玉子と胡瓜🥒。 出汁巻き玉子は、白出汁だけ加えてシンプルに作り、冷ましておき。 主役のサーモンは買ってきた柵を切るだけだけど、牛肉の時雨煮は丁寧に。 弱めの中火で牛肉を、醤油・酒・味醂・砂糖でじっくり煮詰め。 煮汁が飛んだ後に残った油も丁寧に取り除いて、これも冷ます。 そして一番の肝、巻くッ! 東北東向かって、お祈りしながら黙っていただきましたよ。 みんな健康で、楽してお金儲かって、…

  • 春菊のリゾット

    今日は久しぶりに在宅勤務。 在宅勤務予定とした時から晩御飯は作ろうと思ってたんだけど、結局メニューを決められず、何も買い物をしないまま本日に突入。 で、終業し晩御飯を作る時間に。 外は寒いから出たくない。 一日歩いてないから出た方がいいんだろうけど出たくない。 ちょっとしか葛藤の末、家に有るものだけで晩御飯は作ることにした。 で、賞味期限を迎えそうな食材が、ウインナー、春菊、牛乳、3cm大のキャベツ。 全うに組み合わせて、春菊と牛乳なんてなんもメニューが思いつかない。 でも、先に牛乳見つけた時に「リゾット?」と思っていたので、そこに春菊入れても違和感ないかもと自分に言い聞かせ、リゾットを採用。…

  • ビーフシチュー

    クックパッドより 今日の晩御飯はビーフシチュー。 いつも行くイオンのスーパーで、牛すね肉塊肉のお安いのを購入。 そしていつもの、圧力鍋様にお任せレシピで、そのお肉(とにんじん・玉ねぎも一緒に)をめっちゃホロホロに柔らかく仕上げる。 圧が抜けたら、じゃがいもとマッシュルームを加えて、ハインツのデミグラスソース缶を加えてぐつぐつ。 お皿に盛ったら、別茹でしてたブロッコリーを添えて出来上がりー。 何度いただいても、このビーフシチューは美味しいわぁ♪ 昨日作って美味しかった菜の花の辛子マヨネーズ和えを、今日も作る✨ これ、完全にリピーターになったわぁ。 光る君へで出てきた猫ちゃんも可愛かったけど、うち…

  • ホットサンド

    アウトドアなんて一切やらないのに、何故かうちにあるコールマンのホットサンドメーカー。 当然、使われたのは買ってきた当初に、息子くんが試しに使ってみた一回だけ。 なんか良さげなモノなのにもったいないなーと思っていたものの、それでも使わないままズルズルと数年…。 満を持して、二回目の使用。 昨日の晩御飯で余った副菜、菜の花の辛子マヨネーズ和えとポテトサラダを入れてみる。 プラスしてハムとチーズを。 これをホットサンドメーカーに挟んだら、コンロで弱めの中火で一分半くらいで裏返しながら、3ターンくらい焼く。 いやー、イイ焼き色で、外もパリッと焼けて美味しいわ〜。 コールマンのホットサンドメーカーは、ネ…

  • 湯豆腐

    先日作った湯豆腐にはまってしまい。 妻様もいる晩御飯なのに、またまた一人用土鍋で湯豆腐を。 一人用土鍋ふたつで、それぞれマイ土鍋をつつく。 ただ、動物性タンパク質も欲しいよね、ということで鱈も入れ、あとは大好物の春菊も。 中までほくほくの豆腐も、昆布出汁でふっくらした鱈、そして春菊の苦みもどれも美味しいわー✨ 副菜には、最近外で食べてめちゃめちゃ美味しかった菜の花の辛子マヨネーズ和えと、あとはこれまた好物ポテトサラダを。 菜の花の辛子マヨネーズ和えは、めちゃめちゃ簡単だけどピリッと効いた辛子と菜の花のクセのあるほろ苦さがとても合う♪ 寝てるかと思いきや、眼かっぴらいてる虎徹さん💕

  • グリーンカレー

    クックパッドより 今日は、お昼に近所のショッピングモールに。 そこのフードコートでお昼ご飯を食べることにし、チョイスしたのはタイ料理。 食べたのはシーフードの玉子カレーだったんだけど、これが思ったよりとても優しいお味(笑) タイ料理をチョイスした時に、それなりの辛さを求めてたんだけど、若干拍子抜けの美味しさで。 なので、晩御飯は、ピリッとしたグリーンカレーを家で作ることにした。 って言っても、グリーンカレーペーストを一から自分で作る訳ではないので。 市販のグリーンカレーペーストで、鶏肉・茄子・たけのこ、あとはちょっと赤い彩りを求めてにんじんを炒めて。 ココナッツミルクを加えて煮込み、最後にピー…

  • 鶏肉とコーンのクリームコロッケ

    Pincho de Banderillas en Bechamel 「タパスーみんなでつまむスペインの喜び」より 今日は諸事情により、有給休暇をいただいており。 晩御飯はなんか凝ったものを作ろうと。 冷蔵庫に牛乳が丸々500ml開かずにあったので、昼過ぎから時間をかけて、またクリームコロッケを作ろうと。 先日作ったクリームコロッケから、ちょっとアレンジを加えてみた。 鶏肉は、挽肉ではなく股肉一枚で買ってきて、1cmくらいで粗めに刻み。 粒々コーンも欲しかったなと思い、シャキッとコーン🌽も加えて。 これで、バター&小麦粉&牛乳でタネを作る。 そしてしっかり冷ましてさらに冷蔵庫で寝かせ。 二時間く…

  • 滑蛋牛肉

    クックパッドより 今日は在宅勤務。なので晩御飯作りをば。 先日スーパーで巨大なタアサイを見つけ、なんと妻様が購入。 そして余る。 そのタアサイを使わなきゃなぁと考えたところ、なんとなくとろみ餡に合いそうだなぁと。 そこから連想で、そういや最近我が家の定番台湾料理、滑蛋牛肉を作ってないなと転がり。 青梗菜の代わりにタアサイで作ることにした。 牛肉も例によって、昨日の会社帰りにスーパーで買ってきた、見切り品になってた国産黒毛和牛切り落とし♪ これにタアサイともやし、そして卵を具材に。 炒めて、オイスターソース等で味つけして煮込んで出来上がり〜。 タアサイも、全然違和感ないですね。 いつも通り普通に…

  • 塩鮭定食

    シンプルな焼魚食べるといつも思うことだけど、ほんと美味しい。 凝った料理作ろうとして手をかけて、いまひとつだなと思うことも多々あるのだけど。 全然手をかけずに作ったものがこれだけ美味しいと、いつもなにやってんだろうなとか、いつも無駄な時間を過ごしてるなとか思う。 それにしても、塩鮭美味しかったー♪ 塩鮭、白米によく合うわ〜。

  • 菜の花と海老のトマトクリームパスタ

    今日のお昼は、菜の花と海老をトマトクリームパスタでいただく。 昨日、写真には残してないがミネストローネと菜の花のおひたしを作っていて、そこで余ったトマト缶と菜の花を使い切りたく。 (菜の花は、お昼に使っても残ったが…) なので、海老は昨日の晩御飯と被るなーと思いつつ、また新たに買ってきた。 ただ出来上がったトマトクリームパスタは、ちょっとスープがシャバシャバか…。 もう少し、とろっとしたソース感をイメージしてたんだけどなんだかな、な出来でしたー…。 味はまあ、悪くなかったけど。 飲んでいるのか浴びているのか💕

  • 海老マヨ

    dancyu連載ムックより 今日なにを食べたいか妻様に聞いたところ、どこから出ててきたのか「海老マヨ」。 とても物珍しいリクエストだったので、メニューに採用! 作ってみた。 レシピは、以前に一度作って美味しかった記憶のある、dancyuのサイトに載っていた赤坂璃宮のレシピで。 ソースにコンデンスミルクを使うレシピで、ホントに美味しいの!?と思うやつなんだけど、確か全然違和感のなかったはず。 海老にしっかり下味つけて、片栗粉の衣つけて海老を揚げる。 揚がったら、先のソースを絡めて完成〜。 やっぱりこのレシピ、美味しい! ソースに海老絡めても、衣のサクッと感も残ってて、かつマヨネーズ&コンデンスミ…

  • 春巻き

    「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 今日の晩御飯は春巻き。 妻様からのリクエストでもあり、私もちょうど中華ななにかを食べたかったところ。 いいタイミングかなと作ってみた。 でも、入れた具材はすごいテキトー。 豚挽肉に、細切りにしたにんじん、たけのこ、椎茸。 それに春雨を加えてオイスターソース他で味つけし、片栗粉でとろみをつけて中のタネは完成。 しっかり冷ましてから皮に包んで、揚げていただく。 やっぱり春巻きは美味しいですねー。 具材にもやしとかにらとか入れればよかったなという反省はありつつ、大満足の晩御飯♪ 握手会も上から目線の虎徹さん💕

  • カルボナーラ

    オレンジページ「男子厨房に入る 男のイタリアン」より 今日のお昼はカルボナーラ。 妻様のリクエストにつき。 卵が残っていたのと、美味しそうなつるしベーコンがスーパーにあったので。 正確には、つるし燻りベーコンなんですかね。 いやはや美味しそうなので。 パルメザンチーズさえあれば、とってもハードルは低いカルボナーラ。 卵黄1個分多めのところに、パルメザンチーズと茹で汁を加え、あとは茹で上がりのパスタを和えるだけ。 これにフライパンで炙ったベーコンを加えるだけで、もう美味しい♪ 男のイタリアン 男子厨房に入る 作者:オレンジページ オレンジページ Amazon

  • 鴨南蛮蕎麦(信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』)

    今日のお昼は、得意のなんちゃって鴨南蛮。 鴨は市販の鴨スモーク肉で。 まあ手抜き料理なので、長ねぎは焼き目つけた上でフライパンに蓋をして、じっくり蒸し焼き。 お蕎麦は、デファクトスタンダードの信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』。 丁寧に扱った長ねぎが、めちゃめちゃ美味しい♪ 長ねぎの甘さが引き出てて、正直予想外の出来! 小諸七兵衛と鴨スモーク肉は安定の美味しさだし、いいお昼になりました。

  • 七草粥

    今朝は縁起物で七草粥をいただく。 ごぎょう、はこべら、せり、なずな、あとなんだっけ…。 ということを毎年繰り返してるなぁ。 五十路も近くに迫ってきたのに成長が見られないな、という感想の1月7日。 無病息災の為の年中行事だから、まぁいっか。

  • 明星 沖縄そば

    今日は、以前買った明星の沖縄そばが残っていたのをいただく。 パッケージのイメージに合わせ、市販の角煮に紅生姜、刻みねぎを買ってきて、超手抜きのお昼に。 鰹昆布出汁の優しいスープに、パンチのある紅生姜がいい組み合わせですなぁ。 麺を優しい出汁で味わいつつ、紅生姜がと合わせてガツンとした味も、交互に楽しむ感じで。 ぽやっとした虎徹さん💕

  • 海老カツ

    何で見たのか。 思い出せないんだけど、Instagramだか旧Twitterだかで流れてきた記事の記憶を頼りに。 海老とはんぺんで海老カツを作ることにした。 海老は粗く刻んでおき。 はんぺんは袋に入れて、揉んで潰す。 そこに刻んだ海老を入れて生地としてまとめ、小判上に成形したら、あとは衣を付けて揚げるだけ。 なんの繋ぎもなしに作ったので、形が崩れるんじゃないかとドキドキしたんだけど、思ったより上手くできたかと。 ふんわり食感で海老のプリプリ感もあり、これは美味しくできたなー。 一方で、かぼちゃの煮ものも作ったんだけど、こちらはフライパンを焦がす惨事に…。 落し蓋して煮てたので、そうそう煮汁はな…

  • 焼きそば

    本日1月3日のお昼は焼きそば。 やっとメニューも素材も通常運転に戻った感じに。 まだ今日のスーパーも、高級牛肉とか40貫みたいな寿司もあったけど、オージーの牛肉切り落としもあったし、少量の豚バラ肉も復活。 焼きそばもマルちゃんのが見切り品になってたので、お財布にも優しいラインナップで作ってみた。 具材は、冷蔵庫の半端物一掃セール的に。 端切れのにんじんに刻みねぎや半分の長ねぎ、それに半束のにらを。 まあ市販の焼きそば、ソース味に間違いはないですねー。 ドアップ虎徹さん💕

  • 肉じゃが

    クックパッドより 晩御飯からメニューは日常に。 と言いつつ、使ってるお肉はお昼の残りのお高め国産黒毛和牛。 こんな肉じゃが、美味しいに決まってる! というか、口に入れると蕩ける牛肉で肉じゃがなんて、肉じゃがじゃない。 いやー、美味しすぎてびっくり。 お正月でしかいただけない肉じゃが、堪能しました✨ でも、そろそろスーパーの品揃えは、通常に戻って欲しいなぁ。

  • 牛丼

    クックパッドより 年末年始に帰省していた息子くんが、今日帰ると。 最後お昼になに食べたいか聞くと、リクエストは「牛肉」。 じゃあ牛丼にでもするかーとスーパーに行くと、売り場には高級なお肉しかない…。 すき焼き用とか焼き肉用の国産黒毛和牛とか、そんなんばっか。 牛丼にできそうなバラ肉も、500gで2,500円とかそんなの。 贅沢すぎるんだけどもうこれしかないので、少し晩御飯にも残すことにして、これでいくことに。 レシピは多少牛肉を煮込むんだけど、こんな高級肉なんだから、さっと煮汁にくぐらす程度で。 いやー美味い。 こんな牛丼、贅沢すぎる。 牛丼でとろける牛肉だなんてもう…。 堪能しました~。 音…

  • お雑煮

    石川県の地震から一夜。 大きな被害は家屋の倒壊が中心といったところなのでしょうか。 今日の朝は、妻様の作る京風のお雑煮。 白味噌で、にんじん・大根・里芋が入ります。 白味噌は、ほぼこの年一のお雑煮でしかいただきませんが、美味しいですよねー♪ 今年もありがたくいただきました。 これでお正月的なお料理は、うちは一旦打ち止めですかね。

  • ぶり照り

    オレンジページ「基本の和食」より 石川県の地震で、元旦気分も吹き飛ぶ思わぬ年始。 その被害に想いを馳せつつも、三食を摂るという生活は変わるわけにもいかず。 今日の晩御飯は、朝作ろうと思ってたけど見送ったぶり照り。 おせち皿に盛ってみたら、たぶん妻様・息子くん食べ切れん量だなと思い。 下味つけてたまま冷蔵庫に保管し、晩御飯でいただくことに。 ぶり照りとともに、ニラ玉とミニトマトも添えて。 さらに、おせちで残っていたローストビーフと蒲鉾、黒豆も。 出来立てのぶり照りは、とっても美味しく。 ニラ玉も思ったより上手くできて大満足。 自然環境の厳しさを、改めて突きつけられた2024年の元旦。 以降は平穏…

  • お雑煮

    お昼はお雑煮。 私の懐かしの味、関東風のお雑煮で。 すまし汁で、具材はシンプルに鶏肉と大根、そして三つ葉。 焼いた角餅をちょっとだけ煮てからいただく。 は〜、これこれ。 落ち着くお雑煮ですわ〜♪

  • おせち

    「12月31日だけでできるおせち」より 今年もなんとかお詫び程度におせち作りを。 作った品数は年々減り、今回はローストビーフと伊達巻、そして煮しめのみ。 あとの黒豆、栗きんとん、数の子、昆布巻、蒲鉾は市販の出来合いで調達。 作ってもいいかなとも思うんだけど、核家族かつ子供が巣立ちつつある状況だと、そんなに量はいらない。 黒豆とか栗きんとんとかって、ちょうどよい量で作るのが難しく。 力作は伊達巻。 うちの人たちは甘い伊達巻は苦手だというので、その好みに合わせて塩味の伊達巻。 これは完全に我が家オリジナル。 どこでも食べられない逸品かと(自画自賛✨) さてさて2024年か…。 12月31日だけでで…

  • 年越し蕎麦

    今年の年越し蕎麦も、近所の名店ゆたけ庵の年越し蕎麦を買ってきて。 自宅で茹でる! 丁寧な茹で方の手順付き。 忠実に手順に従い茹でます。 いやー、毎年美味しい♪ そして、やっぱりつゆですかね。 これがぐっとお店の味感を感じさせてくれ、これを自宅で食べられるお得感がイイですねー。 さて、もう2024年かー…。 引き続きよろしくな、な虎徹さん。

  • 豚の角煮

    クックパッドより 大晦日の晩御飯は私のルーティン、豚の角煮。 今年もコレで〆ます。 いつものレシピ、いつものメニューを。 やっぱり大根が染み染みで美味しいわ〜。 なんか自撮り風の虎徹さん💕

  • 湯豆腐

    今日から年末年始のお休み。 今日の晩御飯は、日本酒をちびちびやりながら湯豆腐をつつく。 湯豆腐と言えば、私の中では大村益次郎。 司馬遼太郎の小説「花神」で、大村益次郎が湯豆腐をつついてた描写がすごく記憶に残ってる。 日本酒は、千葉の不動で。 お蕎麦屋でちょいちょい日本酒を飲むようになって、好みは辛口だなというのがやっとわかってきた今日この頃。 もう40代も後半だけど、やっと大人になった感じ。

  • シチュー

    在宅勤務の晩御飯。 今日は息子くんが帰省してきたので、二人の晩御飯。 寒いので体が温まるものを、かつ家にある食材で作れるものをと思い、シチューにすることに。 わりと潤沢に食材はあって、選り取り見取り。 そこから、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、里芋、蕪、ブロッコリーをチョイス。 ごくごく普通の手順で作ってみた。 冬にシチューはイイですね♪ 珍しく入れてみた里芋も蕪も、ほくほくの食感でめちゃめちゃ合ってる。 在宅勤務後の料理だから手軽にできるし、カレー・シチュー・肉じゃがは最強ですねー。 人の膝の上で毛繕いに余念のない虎徹さん💕

  • クリームうどん

    昨日使った牛乳と、先週買ったうどんと、さらにもうちょい前?に買ったグリーンピースが残っていたので。 全部がっちゃんこして、クリームうどんにしてみた。 なんとなーくイメージは、カルボナーラっぽいビジュアル。 なので、ブロックベーコンを買ってきて合わせた。 まあ悪くないんだけど、ホワイトソースにもうちょい味つけが必要でしたかね。 コンソメでも入れればよかったかも。 なんかこう、少しパンチがあっても。 兎にも角にも消費できたので、最低限のノルマはクリア。 はみ出す肉球💕

  • クリームコロッケ

    Pincho de Banderillas en Bechamel 「タパスーみんなでつまむスペインの喜び」より 今日の晩御飯のメニューは、妻様リクエストによりクリームコロッケに。 私もちょうど、季節的にクリームコロッケ食べたいなと思っていたところだったので、渡りに船かなと。 レシピは、超久しぶりに、タパスのレシピ本の中のピンチョスのレシピを参考に作ってみた。 本来手順は、茹でた唐揚げ大の鶏肉を、クリームコロッケ的なホワイトソースで包んで衣を付けて揚げるもの。 ただ今日はあくまでもクリームコロッケにしたかったので、鶏挽肉を買ってきて玉ねぎと一緒に炒める。 あとは、冷やして固めたタネを、俵状に成…

  • まかじきのムニエル

    晩御飯、何にしようかと買い物に行ったスーパーで。 まかじきの切り身が、肉厚で美味しそうに見えたので、なんとなく購入。 ただ、買ってはみたものの、バターで焼くくらいしか思いつかなかったので、定番のムニエルにしてみることに。 つけあわせは、使ってなかった絹豆腐で白和えと、大根と里芋の味噌汁。 それに、春菊の葉を手で千切って採り、胡麻・胡麻油他とよく馴染まておいたサラダ。 いやーどれも美味しかったわ〜。 どうする家康みながら、ちょっとうたた寝の虎徹さん💕

  • 炒飯

    「シネマ食堂」より 昨日、妻様に何が食べたいか聞いてみたところ、返事は『炒飯』。 ただ、冷蔵庫に冷やご飯の在庫はなく。 なんかの冗談かなとか、冷やご飯がないことを知った上での嫌がらせかなとか、なにかの気の迷いかなとか思って流していたんだけど。 今日、何が食べたいか聞いてみたところ、返事は同じく『炒飯』。 ならそんなに食べたいのかと、わざわざお米を炊いて作ることにした。 具材は何の変哲もなく。 まずはボールで溶いた卵を、スクランブルエッグ状に炒めてボールに戻しておく。 冷蔵庫にあったもので、ベーコン、にんじん、エリンギをおよそ3mm角に刻んでおき。 それらを炒めて、にんじんに火がとおったかなとい…

  • アルボンディガス―肉団子の煮込み

    Albondigas 「家庭で作れるスペイン料理」より 今日の妻様の晩御飯リクエストは、ハンバーグ的な挽肉料理。 煮込ハンバーグみたいなイメージというので、ただいつものドミグラスソースでの煮込ってのも、バカのひとつ覚えかなと。 で、久々にスペイン料理のレシピ本の中から、このトマトソース煮込のメニューにしようかと。 作ってみた。 肉団子の特徴は、刻んだにんにくを結構入れることですかね。 で、それを軽く揚げ焼きしておく。 あとは刻んだにんじんと玉ねぎとにんにくを炒め、これをトマトソースのスープで煮込み。 レシピ的にはほんとはフードプロセッサで形なくソースにするんだけど、それはちょっと面倒なのでこの…

  • 焼きうどん

    今日のお昼は、ちゃちゃっと焼きうどん! 豚バラ肉、にんじん、椎茸、小松菜。 これを炒めて塩胡椒して、そこにうどんを入れたら醤油&酒で味つけて完成〜。 盛りつけたら鰹節を散らしていただく♪ まあ、安定の美味しさ。

  • 鰤と里芋の甘辛胡麻照り焼き

    クックパッドより スーパーで鰤の切り身を買ったんですが、ぶり照りってのも捻りがないなと。 また、綺麗な切り身を買っちゃったんで、ぶり大根ってのもなんだかなと。 で、買って家に帰ってから、こういう王道じゃなくってなんかいい変化球のレシピはないかなと探してみたところ。 ちょうど冷蔵庫に里芋があったので、このレシピをチョイス! 作ってみた。 これ美味しい! 外は醤油ベースのタレでカリッと仕上がり。 でも中は、ぶりも里芋もふわっとしてて、めちゃめちゃイイ✨ いやー美味しかったわ〜。 私のお股で寛ぐ虎徹さん💕

  • 肉うどん

    なんの捻りもなく。 二日連続でお昼はうどん。 昨日は精進料理になってしまった反動で、今日はがっつり肉! 牛肉に時雨煮チックにして、肉うどんに。 玉ねぎの椎茸も入れてみた。 まあ牛肉ですもの、当然美味しいですよねー♪ ベロ出し虎徹さんの写真、下手くそ選手権。

  • コシード

    Cocido castellano 「豆とスープが待つ食卓」より 昼は心地良い陽気になったけど、こういうメニューが合う季節になったかな、と。 スペイン版のポトフ、コシード。 具材を鍋ひとつで煮込むだけでできる、お手軽な煮込料理なんですよねー。 手羽元とベーコン、ウインナーからまたいい出汁が出て、それがキャベツにしっかり染みてめちゃめちゃ美味しい♪ 体も温まりいい晩御飯✨ 人肌恋しい虎徹さん💕 豆とスープが待つ食卓―簡単だけど豊かなスペインの台所仕事 作者:丸山 久美 文化出版局 Amazon

  • けんちんうどん

    別にそんな精進料理にする気はなかったのですが。 結果的に、買い物に行ったのに肉類を買い忘れ、けんちん汁的なうどんに。 にんじん、椎茸、里芋、玉ねぎ、木綿豆腐。 あ、油揚げも入れようと思ってたのに買い忘れたな…。 それでも具沢山、里芋がホックホクに仕上がり、美味しゅうございます♪ いつも通り、調理直後のコンロカバーを占拠する虎徹さん💕

  • 鮭のムニエル

    今日はなんとなくお魚をチョイス。 鮭を買ってきてムニエルに。 皮目もパリッと焼いて、美味しくいただく♪ 中学の初めての家庭科で作ったメニュー、50間近になっても生きる、まさに一生の技になりました(大袈裟)。 このところよんどころない事情で続けていた在宅勤務も今日で一区切り。 また明日から出社かー…。 火曜日にサザエさん症候群…。

  • ベーコンと春菊のチーズリゾット

    今日の在宅勤務のお昼は、ちゃちゃっとリゾット。 ベーコンと春菊としめじ、玉ねぎ。 これらをオリーブオイルで炒めて、そこに炊いたご飯を入れ。 牛乳とコンソメを加えて軽く温めたら、チーズを加えて完成。 ものの十分くらいですかね。 在宅勤務のお昼のモットー、手早く美味しく♪ どこに行く気だね💕

  • 春菊の塩麻婆豆腐

    レシピサイト Nadiaより なんも用意してない在宅勤務の日の晩御飯。 残っていた春菊をどうにか使いたく、春菊が主役のメニューを急ぎ検索。 そして見つけた、春菊主役の塩麻婆豆腐のレシピ。 塩麻婆豆腐自体作ったことないんだけど、それほど手間ではなさそうだったので作ってみた。 豚挽き肉炒めて、春菊加えて、豆腐と水を追加し火をとおし。 塩等で味つけしたらとろみをつけて出来上がり。 しめじも中途半端に残っていたので、これも入れてみた。 シンプルなのでどうなのかなと思ったんだけど、これ美味しい✨ 昼の醤油ラーメンと違って、春菊と豆腐・挽肉がめちゃめちゃ合ってる。 お料理のハーモニーってこういうことなんで…

  • 豚バラ春菊炒めと醤油ラーメン

    在宅勤務の超やっつけお昼ご飯。 醤油ラーメンに、豚バラ薄切り肉と春菊、千切りキャベツを炒めたものを乗っけただけ。 春菊大好きだからいいんだけど、春菊の味が強すぎw 醤油ラーメンの醤油をかき消す春菊の香りと癖の強さよ。 まあいいか。 ここ数時間、姿の見えない虎徹さん💕

ブログリーダー」を活用して、信乃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信乃さん
ブログタイトル
日日是料理—休日だけね~
フォロー
日日是料理—休日だけね~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用