貴金属ETFを組み込んだ最適なポートフォリオを作ろう!という目的ではじめましたが、最近はイロモノETFの紹介サイトになりつつあります。 他の誰も紹介しないようなマイナーETF紹介サイト(多分)
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,980サイト |
海外ETF | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 119サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 87,880位 | 80,685位 | 92,702位 | 106,486位 | 118,135位 | 128,985位 | 138,357位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 1,929位 | 1,883位 | 2,061位 | 2,396位 | 2,586位 | 2,782位 | 2,948位 | 16,980サイト |
海外ETF | 20位 | 17位 | 16位 | 18位 | 20位 | 26位 | 27位 | 119サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,980サイト |
海外ETF | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 119サイト |
2月22日にマネックス証券にて銘柄スカウター(米国株・中国株)機能が実装されました。これまで日本語のサービスで米国株を比較検討できるサービスが少なかったので、とても便利になります。 使い方はこれから探っていきますが、まず今日は銘柄比較機能を使い、みんな大好き石油銘柄を並べて遊んでみました。 表示することができる項目はそれぞれ ・株価(株価、売買単位、時価総額、市場、決算月) ・投資指標(実績PER、PBR、予想配当利回り、実績配当利回り、ROE、ROA、自己資本比率) ・業績実績(売上高・営業収益、営業利益、税引前利益、当期利益、1株当たり利益) ・直近四半期業績(同上) ・アナリスト業績予想…
【ICA】iShores California ETF カリフォルニア企業ETF誕生【虚構速報】
※本記事は事実と虚構が入り乱れた架空の世界を空想しながら書いたものです。2020年2月現在このような金融商品は存在しませんし各種設定もでっち上げなのでご理解の上でお読み下さい。 1.概略 以前より分離独立運動が起こっていたカリフォルニア州においてアメリカ合衆国からの独立が住民投票によって可決されました。これにより、”CALEXIT”は成功し、カリフォルニア共和国(仮)という新たな国が誕生する見込みです。カリフォルニア州の人口は約4000万人、GDPは合衆国の14%を占める約3兆ドルであり、これによりイギリスを超える経済大国が誕生します。 一方で課題も多く残されています。現在の北米では米国・メキ…
【GLDM】SPDRゴールド・ミニシェアーズ・トラスト【期待の新人】
寒い日が続きますが体調お変わりないでしょうか。私は年明け早々体調を崩して声が出なくなりました。 本日は金ETFとして最近登場したGLDM(SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト)について考察していきたいと思います。設定日は2018年6月、SBI証券で取り扱いが始まったのは昨年10月という、ルーキーETFとなります。 1.GLDMとは? GLDM(SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト)はステートストリート社(以下SSGA)が運用する金(現物)ETFです。最も有名な金ETFであるGLDを小口化したもので、GLDの約1/10の価格です。また、経費率が安いことでも知られています。 ベンチ…
ツイッターでも書かせていただきましたが、JOGMECにて公開されている「鉱物資源マテリアルフロー」の2018年版が昨年末に公開停止されていました。当該情報は2019年の3月に公開されていたものですが、12月18日になって何故か公開停止となっています。 mric.jogmec.go.jp 悲報JOGMECに掲載されている「鉱物資源マテリアルフロー2018」に誤りがあったため、掲載が停止されていた。誤りの詳細については不明だが、再公開には時間がかかりそう。ここの資料はとても参考になるので重宝していたのだが‥ — srin (@metal_resources) 2020年1月3日 1.鉱物資源マテリ…
2020年あけましておめでとうございます&ネット銀行比較検討
新年あけましておめでとうございます。当ブログもまもなく2年目になります。相変わらず更新頻度は少ないですが、引き続き書き続けていこうと思います。 さて、今回は現在のネットバンクの金利、手数料などの比較を行いたいと思います。唐突かもしれませんが、理由は2つ。1つ目に、正月に実家に帰省した際、母から現在使っているネット銀行のサービス状況について相談を受けた点。2つ目が、正月に初心に帰るという点があります。具体的には、私が証券口座を開いた理由に、学生時代に住信SBIネット銀行の口座を開設し、その流れでSBI証券を開いた経緯があるためです。 1.比較候補 ネット銀行も数多いですが、今から口座を作るorメ…
色々書きたいことは多いのですが、モチベーションが上がらない今日この頃。2019年11月時点でのポートフォリオの報告をいたします。なお、私はオールシーズンズポートフォリオを強く意識して設計していることを始めにお伝えしておきます。 1.2019年11月20日現在のポートフォリオ 11月時点での保有銘柄一覧になります。赤枠で囲ったのが前回から追加した銘柄です。8月時点で保有していたレイセオン(RTN)及びアプティブ(APTV)は売却しました。ちなみに、総額は非公開としておりますが、3000万円はありません(※発言権問題)。 2.保有銘柄について 保有銘柄と売却済み銘柄についてはその理由についてそれぞ…
ブロガー界隈で話題になっているファンドオブイヤー2019に投票してみました。弊ブログは投信ブログとは言い難いかもしれませんが、扱うネタがETFだから多分セーフでしょう(iFreeタッチのことは忘れたさ)。 何に投票するか少々迷いましたが、買ってもいないファンドに票を投じるのも無責任なので、この一年に買ったものの中から選びました。 以下の5つに1点ずつ入れました。投票時に入力する投票理由もせっかくなのでブログにて書いてしまいます。 TLT: iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF ⇛長期国債は今年大幅に値上がりしている。また株式との逆相関性も健在であり、ポートフォリオの安定性向上に貢献してくれ…
【プラチナETF】~プラチナへの投資~【1541&PPLT)】
ブログ更新を2ヶ月以上もサボってしまいました。久々の更新ですが、今回は貴金属のトリを飾るプラチナ(白金)について紹介と考察をしていきたいと思います。 なお、2019年11月2日現在のプラチナ価格は3,700円/g(MMC販売価格)です。 1.白金(以下プラチナ)とは プラチナは白金族に属する遷移金属元素で、融点が高く耐食性に優れ、化学的に安定していて酸化しにくい特性を持ちます。また、非常に希少な金属で埋蔵量は金よりも少ない元素です。 2.プラチナの産地と需給 表1. プラチナの産地と需給の推移 プラチナの生産地の約7割は南アフリカに偏っており、残りがロシア、ジンバブエ(!?)と続いています。そ…
不安定な天候が続く残暑の中、いかがお過ごしでしょうか。今回は銀ETFの紹介を行いたいと思います。ちなみに、現在の銀価格は約60円/グラム程度です。 1.銀の用途・産地 銀は金と同様に通貨や宝飾品として古来より用いられている金属です。延性・展性に優れており、電気抵抗率も最も低い金属です。工業用としても広く利用されており、かつてはフィルムの感光材として用いられていましたが、現在は太陽光パネル材料や電子材料としての用途が主となっています。銀イオンは殺菌作用を持つため、抗菌剤としても用いられています。 銀の主な産地はメキシコ、ペルーといった中南米で、中国・ロシアが続いています。 SLV iシェアーズ …
いよいよ夏も本格化する中、目まぐるしい市況で日々変動する株価をご覧になられている皆様方へ。 今日は2019年8月現在の私のポートフォリオの公開と、最近買い入れた銘柄についてご報告させていただきます。 metal-resources.hatenablog.com 1.2019年8月7日現在のポートフォリオ 私の保有銘柄一覧は上の通りです。赤枠で囲ったのが、前回公開した4月から追加された銘柄です。また、以前は保有していたシュルンベルジェを本日売り払いました。 【参考】2019年4月8日のポートフォリオ 2.保有銘柄について個別説明 前回に引き続いてその銘柄を保有する理由を備忘録も兼ねて簡単にご紹介…
長い梅雨も終りを迎え、ようやく夏らしくなりつつある昨今いかがお過ごしでしょうか。今日は金への投資検討の第三段として、金鉱株ETFであるGDXについてご紹介していきたいと想います。 1.金鉱株とは? 金鉱株とはその名の通り金を鉱山から産出し生産する会社の株式のことです。金投資の一種でありながら、株式へ投資するというかなり変則的な投資手段になります。金そのものに裏付けされた価値は無い一方、金を生み出す資本への投資であるため生産的な投資であると言えましょう。 2. 【GDX】ヴァンエック・ベクトル金鉱株ETFについて GDX価格チャート ・ヴァンエック金鉱株ETF GDXとはヴァンエック社が運用する…
インデックス投資ナイトお疲れ様でした&資産運用スキームの紹介
インデックス投資ナイトに参加してきました 当初のチケット争奪戦には敗れたのですが、追加枠を首尾よくゲットできました。インデックス投資ナイト含めてリアル投資イベントへの参加は初&一人参加だったので不安でしたが、現地では皆様方と楽しく交流することができました。名刺交換していただいた皆様方、ありがとうございました。イベントの内容については他のブロガーさんのレポートやツイッター等をご覧いただければと思います。(なんか私の実況ツイートが少々波乱を巻き起こしてしまったようですが) 同席した方々とお話した中で米国株の購入スキームの話題になった時、SBI銀行とSBI証券を併せて使うと効率的ということを始めて聞…
JOGMECがPGM(白金類)市場の見通しのレポートを公開していましたので、簡単にご紹介したいと思います。 1.白金(プラチナ)の動向 ・2018年からプラチナ価格は下落しており、世界の生産量は2017年比で1%減少。一方で主要生産国の一つである南アフリカの生産量は2%増加した。 ・プラチナのリサイクル量は増加傾向。 ・プラチナの主要用途である装飾品とディーゼル用触媒の需要は減少傾向。ガラス製造等の産業用途は増加しているが、全体としては2017年比で1.5%減少。 ・2019年の装飾用、触媒用プラチナ需要は低調の見込みである一方、投資用プラチナ需要は増えており特にETFによる売り買いが増えてい…
金への投資第2回目です。今回は、前回に引き続きまして金の購入を検討していきます。 最初にお伝えしておきますと、金レバレッジETFであるUGLを購入してしまいました。 metal-resources.hatenablog.com ( 前回の記事です) 1.金ETFおさらい 候補とする金ETFは現物金を購入するGLD、レバレッジ2倍のUGL、レバレッジ3倍のUGLDの3つとします。他にも金ETFはありますが、経費率や出来高の違いが主となるため、割愛します。 GLD :経費率:0.4%、日次標準偏差 0.71%、年間リターン1.50% UGL :経費率:0.9%、日次標準偏差 1.42%、年間リター…
【目指せ賞金100万円】iFreeタッチをはじめてみた【iFreeダービー 7/1~9/30】
大変お久しぶりです。公私共にドタバタしていて更新を止めてしまっています。 金への投資の続きのネタは大体出来ているので、間もなく投稿できると思います。 さて、今回はタイトル通り、iFreeタッチについて少々考察していきたいと思います。 1.iFreeタッチとは? “「iFreeタッチ」はゲーム感覚ではじめる投資体験アプリです。バーチャルコンシェルジュ「リーナ」と一緒に投資を学びながら、仮想資金を元手に実在のファンドに投資。資産をどれだけ増やせるのか?を楽しめる新感覚アプリです。” -アプリ説明文より- iFreeタッチは大和証券投信委託株式会社が運営する投信ブランド「iFree」を仮想運用するシ…
【GLD】金への投資を考える~その1~金ETFと選定【UGL&UGLD】
お久しぶりです。仕事が立て込んでおり、更新が滞りがちです。 今回から「金」への投資を念頭に入れた情報整理を行っていこうと思います。本格的に貴金属投資を検討し、購入する商品が決まり次第それで運用するつもりです。なお、一口に金を買うと言っても買い方が色々ありますので、その中から運用方針や目的に会った商品を選ぶ必要があります。 先に言ってしまいますが、私は海外ETFで金を購入することを検討していますので、どうしてもバイアスが発生してしまうと思いますのでご留意ください。 1.金の買い方 ざっくり思いつく限りの金への投資方法を羅列してみます。 その1:地金で現物を購入 その2:純金積立で購入(現物に交換…
今までの記事では目標とする運用方針やETFの紹介・分析を行ってきましたが、今回は私の現状のポートフォリオと、今後の購入方針について書いていきたいと思います。 参考とするのはオールウェザーポートフォリオですが… 1.2019年4月8日現在のポートフォリオ 私の保有銘柄一覧は上の通りです。ただし保有金額については当面非公開といたします。 現状はツッコミどころ満載としか言いようがありませんね。オールウェザーを目指すとか公言しておきながら、株式部分の比率が高すぎます。今年に入ってからTLT(米国長期国債)を買い増ししていますが、比率が全く足りていません。それ以上に、レアメタルどこ行ったと思うでしょう。…
【PALL】パラジウムETF~Aberdeen Standard Physical Palladium Shares等【他2本】
前回のパラジウム記事に続いて、パラジウムのETFについてご紹介いたします。 metal-resources.hatenablog.com はじめに申し上げますが、2019年3月現在のパラジウム価格は投機的な値動きをしており、書いている瞬間にも大きく変動しています。したがって、商品価格や時価総額等の数値については参考値とさせてください。また、ETFファクトシート等の参考資料は書かれた時期によりパラジウム価格が全く異なっているため、記事の内容に不整合が発生している可能性があります。 1.パラジウムETF(PALL)とは PALLは金属パラジウムの地金を運用しているETFで、Aberdeen Ass…
【金属のお話】パラジウムが過去最高値を更新。そもそもパラジウムとは?
今日のニュースで、パラジウム国際価格が上場来最高値を更新したととの報道がありました。 自動車の排ガス触媒に使う工業用貴金属、パラジウムの国際価格が上昇している。ニューヨーク先物は日本時間19日夕の取引で1トロイオンス1550ドル前後と前日に比べ11ドル高く推移。過去最高値を更新した。東京商品取引所でも19日の清算値が1グラム5211円となり、上場来高値を更新した。…日経新聞記事より引用 パラジウム5211円/gというのは、白金の価格である1g約3,400円よりも高価な状態です。 今日はパラジウムというあまり聞き慣れない金属について紹介していきたいと思います。 1.パラジウムの用途・産地 世界の…
【PDBC】インベスコ・オプティマム・イールド・ディバーシファイド・コモディティ・ストラテジー No K-1【総合コモディティアクティブETF】
今回は総合コモディティETFのトリを飾りますInvesco Optimum Yield Diversified Commodity Strategy No K-1 ETF(通称PDBC)についてご紹介します。PDBCは先日紹介した総合コモディティETFであるDBCの亜種にあたりますが、運用方針に色々と違いがあり、非常に面白い商品です。 metal-resources.hatenablog.com どうでもいいけど、PDBCの正式名称めっちゃ長いよ! ・Invesco DBオプティマム・イールド・ディバーシファイド・コモディティ・ストラテジーETF(PDBC)とは PDBCはDB(Deutche…
「ブログリーダー」を活用して、srinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。