chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿な大将
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

arrow_drop_down
  • 令和六年霜月廿七日の巻

    ミックスフライ弁当・120バーツ(510円)五郎・チェンマイ これで120バーツとはお値打ちだよなぁ。いくらチェンマイとはいえ、この価格でこのクオリティとボリュームを維持している五郎さんには感謝しなくては。バンコクでは絶対に、この値段ではたべられません。 嬉

  • チェンマイでも商談会でした

    先週は商談会が2日連続だった大将です。なんと今週はチェンマイまで移動しジェトロさんの商談会へ参加してきました。こちらの商談会はバンコクでの商談会と違いホスト側でもあります。実は誠屋としてブースを出させていただいたのです。 チェンマイでの商談会への出店は今

  • ローソンさんのおでんに学ぶ

    タイにコンビニのローソンさんが進出してきてかれこれ10年以上が経ちます。そんなローソンさんが進出してきてくれて一番うれしかったのが「おでん」をタイで展開してくれたことです。日本では冬季限定だったり、最近は店舗限定だったりもします。 しかし、ここバンコクの

  • 今年もやっぱり追われ気味

    タイの場合は日本と違って年賀状の習慣はありません。西洋と同じクリスマスカードを送り合うのが主流です。でも、その習慣も年々下火になって来ている感じです。もらう枚数も、送る枚数も確実に減ってきています。メッセンジャーやラインでのメッセージ交換でも違和感ない

  • スシローに行きたい息子

    スシローに行きたい。そんな息子のリクエストに応えて今日のランチはエンポリアムにあるスシローでした。思い起こしてみたら、長いことスシローには来てなかったなぁ。意図して行かなかった訳じゃないけど、なんとなく足が向かなかった感じです。 息子は大好きな甘海老を3

  • 修理費用はたったの50バーツ

    火事になるかもしれない! いや爆発するかも! お店のキッチンで大騒ぎするスタッフさんたち。一体何が起きたのか。現場に行き確認すると電子レンジから激しい火花が出ていたようです。電子レンジの扉を開けると確かに焦げたにおいが……。 取り急ぎ電源からコンセント

  • 今日もまた商談会

    昨日に続き今日もまたまた商談会でした。商談会が二日連続になることは滅多にないのですが今年はたまたま続いてしまったようです。とはいえ、全く苦ではなく、何だろう2日連続で遠足とか社会見学に行くような感でししょうか。ちょとしたワクワク感があります。 今日の商談

  • 商談会で感じる縁のありがたさ

    お取引先であるアサンサービスさんは日本産のアルコールや調味料を扱う老舗の問屋さんです。バンコクの三河屋さんと呼ばれここバンコクにある日本食レストランにとっては欠かせない、なくてはならない存在なのは間違いありません。 そんなアサンサービスさんの商談会が3年

  • 令和六円霜月廿日の巻

    エビフライ蕎麦セット・240バーツ(1051円)金澤ゴールドカレー・スクンビット39 久しぶりのゴールドカレーさんでのランチでした。今回も迷わず頼んだのがこのセット。大きめのエビフライが2匹ものった「かけ蕎麦とミニカレー」のセットです。お蕎麦に乗っているのが天婦羅

  • 沖縄新規就航、札幌線が再開に

    タイで今一番勢いのある格安航空会社タイ・ベトジェット。そのタイ・ベトジェットのバンコクから札幌間への就航が再開します。就航再開は来月の17日からで火・木・土曜日の週三便での就航体制とのこと。 ちょっと残念なのが直行便ではない点ですね。台湾の台北経由での運

  • 令和六年霜月拾八日の巻

    招牌弁当・120バーツ(480円)茶米台湾料理 スクンビット39 久しぶりの台湾弁当でした。ごちゃごちゃと色々なおかずが乗っているのが嬉しいです。本日戴いた弁当の名前は「招牌弁当」という名前で日本語の「看板弁当」という意味です。つまり茶米さんの名物というか看板な

  • 今どきの機材調達方法

    お店で使っている冷蔵庫が故障して修理を頼んだのですが、どうやら買い替えたほうが賢明とのこと。タイも修理して使い続けるより買い替えたほうが安上がりという時代になったようです。確かに10年以上使い続けてきた冷蔵庫ですし寿命と言えば寿命かもしれません。 そして

  • ファータライジョンをご存じですか

    雨季から乾季に変わるこの時期になるとタイでは体調を崩す人が増えます。うちのお店のスタッフさんも風邪気味な人がちらほらと出てきました。大将自身もちょっと喉が痛みます。 こんな時はやっぱりファータライジョンを飲むのが一番かな。ファータライジョンは昔からある

  • 親子でしとやかにロイカトーン

    今年もやってきましたロイカトーン。祭日ではないですがタイ人にとっては、とても重要な日です。なにせタイのお祭りの中でも、最も美しいお祭りと言われているぐらいです。確かに水面を流れる蠟燭の火が幻想的なのは間違いありません。 旧暦の12月最初に訪れる満月の日が

  • 明日やろうは馬鹿野郎

    気象庁の発表では先月末から乾季にはいったバンコクですが……雨は降るし、まだまだ気温も下がらずといったところ。とはいえ、いくぶん過ごしやすくなったのは事実です。でもやっぱりエアコン要らずで過ごせるような気温じゃないですね。 今日はお店の冷蔵庫の修理にきて

  • 思うところがあって……

    生きるのも世の常、死に行くのも、また世の常なり。そう頭では分かっていても知人、友人の訃報を耳にすると、やっぱり心が痛みます。昨日はお店のデザイン関係でお世話になっているHIDEさんからお母さまが亡くなったとのメールがありました。 彼はバンコクに住みながら独

  • ややこしいというか、面倒というか

    何がややこしいかというと、うーん、まずは使っていたクレジットカードの母体が変わったことでしょうか。これまで日常使いしていたシティバンクのクレジットカード。そのカードの母体であるシティバンクがタイから撤退し、元シティバンクの会員はシンガポール系の銀行であ

  • ゾロ目に日には…

    11月11日、ぞろ目の日です。中国では一からお一人様を連想するらしく「独身の日」なのだとか。タイでは特に決まった何の日というのはないです。あるとすればネットショッピングなどのぞろ目セールの日というイメージでしょうか。 11月11日の今日も色々なサイトの特売情報

  • ふれあいスポーツ・デー

    本日は息子が通っているスポーツ教室のふれあいスポーツ・デーなるイベントへ参加させて頂きまた。せっかくの日曜日なのに朝の9時からイベントはちょっと辛いですが子供たちのためです。頑張るしかありません。 総勢18名の子供たちが記録会に参加し、そのあとは親向けの講

  • 今年も行ってきました旅行博

    今年も親子で行ってきましたバンコク日本旅行博。毎年恒例のイベントで去年に続き今年もしっかり参加してきました。このイベントには鹿児島から参加している重先輩もおられます。鹿児島のブースの応援も目的の一つですが息子はこのイベントが大好きなんです。日本人なのに

  • 令和六年霜月八日の巻

    ごま担々麺・105バーツ(460円)8番ラーメン・ビッグCラマ4 価格は5年前に比べてかなり上がりましたが、それでも廉価だと思います。タイで一番人気の日系ラーメンといえばやっぱり8番ラーメンさんですね。今でこそ色々な日系のラーメン店が進出してきていますが、20年前は8

  • 今どき100バーツの理髪店

    今月もここで髪を切りました。なんと理髪代は100バーツ(438円)です。何かと物価の安いタイとはいえバンコクで100バーツで髪が切れる場所はそうありません。しかもトンロー通りを抜けたぺブリ通りです。自宅からバイクで5分の場所でバイクを停める場所もあります。 この

  • 遥かアフリカから

    毎月のように海外から買い出しのお客様が誠屋には来られます。一番多いのがインドやバングラデシュ、次にネパールやカザフスタンなどの内陸国からが多いです。時にアフリカや中東からのお客さまもいらしゃいますが、今日、買い出しに来られたお客様はアフリカのアンゴラか

  • タイでは、もはや高級魚

    やっとの思いで仕入れることのできた冷凍ものの北海道産秋刀魚。仕入れることができたのは良かったのですが価格がとんでもなかったです。 そこそこ高いのは覚悟していましたが驚異の10キロ75匹入りで5700バーツ(25000円)でした。日本からの輸入品とはいえ高すぎだよなぁ

  • ちょっとした挑戦

    時代が変わって色々なものが廃れ消えゆく今の世の中。カレンダーも昔のような需要はなくなりました。スマホで済むという人が増えたからでしょう。とはいえ、それでも必要だという人も一定数はいるようです。 毎年お客様に配っているオリジナルの卓上カレンダー。コロナ禍

  • 令和六年霜月伍日の巻

    五目炒飯・190バーツ(832円)担々麺・スクンビット33/1 さて何を食べようか? ふと入った飯屋さんとかで五目何とかと名のついた料理があると、つい頼んでしまいます。五目炒飯、五目ラーメン、五目煮、五目焼きそば、五目稲荷などなど。とにかく五目と付く料理が大好きな

  • 蛍光灯がなくなる

    最近はテレビで蛍光灯製造中止のネタを扱ったLED化へのコマーシャルがよく流れています。いわゆる蛍光灯の27年問題です。日本では2023年11月の水銀に関する水俣条約第5回締約国会議で、すべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入の廃止が2027年末と決定しました。 あま

  • 壁のペンキ塗り

    どうやらバンコクも乾季に入ったようで、からりと乾燥した日が続きます。今日は家族三人で自宅の外壁塗りをしました。かれこれ10年以上もほったらかし状態でしたので、まずは壁を良く洗浄します。この作業が一番手間が掛かり大変でした。でも家族三人して分業でやったので2

  • 今がその時、男三人バルセロナ旅⑪ バルセロナ最後の夜

    普段だと何の審査、検査もなく簡単に通過できるそうなんですが……。アンドラから再びスペインへ入国する入国管理ゲートでちょっとした足止めを食らってしまいました。パスポートのチェックがあり、そして再入国のスタンプも押されました。つい8時間ほど前まで、ここスペイ

  • 備えあれば憂いなし

    海外からの送金を受けたり、逆に日本など海外へ送金したり。頻度的にはそんなに多くはないですが、ないこともないわけで……。 これまでは現地銀行と提携しているウエスタンユニオンを使っていました。しかし、ふと気が付けばウエスタンユニオンが消えていました。会社自

  • ベタだけど…

    今年もはじまりました。毎年恒例となっているセブンイレブンのスタンプ・プロモーション。スタンプは買い物金額に応じてもらえるパターンと特定の商品を買うと貰える2つの入手方法があります。 正確には把握していませんが毎年10月ごろからはじまり12月ごろまで続いている

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿な大将さん
ブログタイトル
大将のバンコクがらくた人生
フォロー
大将のバンコクがらくた人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用