あれこれ刺していて、写真も撮ってあるのですが、今日はこちらを。大好きな Queenstown Sampler Designsさんの特別なチャートが届きました♡♡♡何が特別かといいますと、Victorian Rose Needlearts さんという、北米はフロリダ州にあるショップ限定のチャートなのですね。
HAEDを初め、CHS、LHNにサモさんも♪クロスステッチ大好きです。キット、チャート、布、収集癖もかなりあります。
きのこを進める 2024 SAL "Mushrooms and Toadstools" Owlforest Embroidery
Owlforest さんのきのこが少し進んだところです。右がオレンジキャップ・ボレタス(ポルチーニ赤)左がバーチボレタス(バーチマッシュルーム)どちらも食用とのことです。画像を探すと、まさにこの通りのキノコたちの写真が出てきます。軸のところの点々も確かにあって、その部
「ブログリーダー」を活用して、さんぽさんをフォローしませんか?
あれこれ刺していて、写真も撮ってあるのですが、今日はこちらを。大好きな Queenstown Sampler Designsさんの特別なチャートが届きました♡♡♡何が特別かといいますと、Victorian Rose Needlearts さんという、北米はフロリダ州にあるショップ限定のチャートなのですね。
少しだけ部屋を片付けて、1階に置いていた本たちを2階に移動しました。その中からここ数年で購入したサモさんの図案を撮っておきましたのでご披露をば。左はサモさんの作品ばかりを4シーズンに分けて掲載してあるもの。右は珍しいサモさんのゲームボードの図案が載っていて、
1ヶ月ほどまたせっせと刺しまして、2段目の左半分が完成しました。こな花瓶のお花は非常にキツかったです何がキツいといって、28ctに over1 の細かさで かつミッチリ、視覚では大して確認出来ないほどの微妙な色変えも!出来上がってみると非常に緻密で美しく、眺めてウット
ハリエットクーパーさん、少し進みましたこのチャート、下半分は全面刺しなのでここからが踏ん張りどころです。刺しても刺しても残りが減っていかないの、久しぶりです(喜んでます♪)1843年の作品のリプロダクション図案です。チャートには「メリーランド州ボルチモアに
昔に刺しましたLong Dogさんですどれくらい昔に刺したかなと思い出そうとしたのですが思い出せず。10年くらいは前のことだと思います。とはいえ刺すのに6年かかったことは覚えています。あの頃は根性がなかったというか、このくらいの大きさのチャートだと「完成させる」こと
1月上旬にコロナ感染からの、熱が下がった中旬あたりから、針を取ってはほんの少し刺してやめる、ということを繰り返した成果です。刺繍をするにも気力体力 共にちゃんとしていないと針すら持てないのだなあということを実感しましたダメな時は膝の上に置くところまで全てを
少し前に 123stitch さんのウィークリーセールにGigi R さんと Reflets de Soie さんの図案が出ていたのです!それぞれ20%オフで、どちらのファンでもある私は大歓喜してしまいましただってもうこのところの円安ときたら…海外から刺繍のものを取り寄せるようになってからこ
年明け早々コロナに感染してしまい、くたばっておりましたもう何年も風邪すらひいたことのない暮らしをしていたものですから、久しぶりの高熱が辛かった〜なのですが、夫が献身的に毎食お粥を炊いてくれ、山盛りによそって出してくれるのを「こんなに食べられない」と言う気
年明けは家人が体調不良で安静にしていなければならなかったのでたいへん静かなお正月になりました。インドア派の夫婦にはこれがとても良くて、くつろいでめいめいやりたいことをしてAmazonでお買い物をして、2~3日に1回 食料の買い出しに行って。新しいスーパーの開拓をし
年末にキノコが完成しましたOwlforestさんのSAL、未完のものが今のところ二つあるので 今回のは無事に完走できてホッとしました。やはり好きなモチーフだと違うのかな?トップ&ボトムの「Mushrooms」&「Toadstools」という単語はロシア語でも刺すことが出来まして、迷っ
最近はこればかり夢中で刺してますとブログに書こう〜、と刺している間から考えていたのですが、一段落して広げてみたら大して進んでいませんでしたこればかり刺している!と断言して1ヶ月経過の量ではないと言いますか……。大好きなピンクずくしで幸せなチャートです20
OwlforestさんのきのこSAL、途中経過です。結構壮観になってきたところなのですが、一つ一つのきのこは始めるとあっという間に刺せてしまいます。なんというか、全部別のきのこで全部違う図案なのですが、刺繍となるとそこには一定のパターンがあって、慣れてくると早いとい
こちら完成しました✨友だち二人とランチ&ショッピング(田舎なのでイオン😂)の際、ダイソーにいたマシュマロのおばけちゃんたちです。パッケージの中から目が合って、こっ、これはっ!と閃き、刺しかけだったこの作品の写真を友だちに見せて、このおばけと写真に撮ったら合
ライブドアブログさんの調子が悪く、この記事も珍しく長ーい文章でしたためたのですが、「更新」!ポチッとな をした瞬間に全てが消えてしまったのでしたへなへな崩れ落ちてしばらく立ち上がれず放置になってしまったのですが、ふと、アプリは不具合でもブラウザからなら更新
Owlforest さんのきのこが少し進んだところです。右がオレンジキャップ・ボレタス(ポルチーニ赤)左がバーチボレタス(バーチマッシュルーム)どちらも食用とのことです。画像を探すと、まさにこの通りのキノコたちの写真が出てきます。軸のところの点々も確かにあって、その部
ここ数年ハロウィンもの刺していなかったのですが、今年はなぜだか突然「ハロウィンの何か刺したい!」と衝動が湧きました。そこでチャートをあちこちであれこれ探してみたのですが、いやいや、新しいの買う前に在庫にあれがあったんじゃない!? と思い出したのがこちらでし
うさぎさんサンプラーの完成です✨ステッチとしては、上部の葉っぱとアルファベットがピークだったかな、うさぎやお花の部分はあっという間に刺せてしまいましたすみっこにちょこんといた鳥さんもラブリーですこの振り返っているキュートさががなんともいえません "A Tw
La~D~Da さんのうさぎさんサンプラー、昨年 刺したものです。いつだったかの ナッシュビル ニードルワーク マーケットに出展されたのを一目惚れで予約したチャートですこの辺りのボーダーとアルファベット刺すの楽しかったですね♪ちまちまとめんどくさいかなと思いきや、
9月に入って、ほんのちょっとだけ暑さがゆるむ時間も出てきましたね。8月はきのこステッチにいそしんだり、ショップに出すリネンを染めたりで、案外忙しく過ごしていました。ショップといえば、始めてみるまで想像もしていなかったのですが、ショップを作ったら終わりではな
Owlforest さんのきのこSAL、始めていますよーかたつむりさんも可愛く✨実際にこんな落ち葉の積もったキノコが生えていてでっかいカタツムリが這っていたら じめっとしていてギョエーとなっちゃうかもですが、クロスステッチだと大変可愛らしい光景となっております足元
豆の木のサンプラー、周りのお花を刺し終えました左右対称のデザインって飽きがちなんですけど、これがもう可愛くて可愛くて。左を刺し終わった時点で「もう一回刺せる!」と喜んだくらいなのでした。苺の花と実。白と赤のコントラストも良いし、くるくるしてるのも可愛い!
昨年末に始めたものです、Shakespeare's Peddler さんの "The Green Bean Sampler" どこにグリーンビーンが? と思ったら、下の方でたわわに実っています外枠も刺しながら中身も刺していくスタイルをずっと続けていたのですが、最近はなんだか一気に外枠を刺してしまってい
お次はこれです、CHSさんの Map of Hawk Run Hollow 年に1作ずつ、それが無理なら常にどれかホークランホロウを刺し続けていたい欲望がありまして、12マスのが続いていたので 満を持して地図に進んでみました"Map of Hawk Run Hollow"Carriage House Samplings布: 36ct
完成しました♪お花と一緒に撮影したくて探していたところ、フラワーショップで桜の枝を発見これがひと月くらい前の話なのですが、少し花開くまで部屋に活けて、まだ寒かった時期にほんのり春の訪れを楽しんでおりました普段なんにも飾っていない素朴な部屋なので、桜が綺麗
ねこさんたちの続きですクロッカスっぽいお花や緑が吹いてきた木々を刺して、ひとつの景色になりました雪もまだ残っていてクロッカスもある、2月下旬から3月くらいでしょうか。検索してみたら、北海道だと4月でもこんな景色になることがあるようです。この景色があんまり可
OwlForest さんの豪華なフリーチャートですあんまり可愛くて一目惚れしてしまったのでした。フリーチャートじゃなくても刺していたと思いますつやつや真っ白の白猫さんというのは本当に高貴でお上品な雰囲気ありますよねえ+゚*。:゚+゚:。*゚+.その白猫さんがこんな風に両手を広
Owlforest さんの宝島も頑張っていますよ!人物を、左下のトミー・ガンさんから上へ上へ刺していき、右の海賊コーナーに移って今度は下に下に順調に刺していたのですが、最後ジョン・フリントさん?のスコップを刺しているところで何故だか突然飽きてしまい、他の作品に移行
年頭から大きな地震や事故が続いて、どうやって今年を始めたらよいのか戸惑っている間に世間様は仕事はじめになっていました。それでようやく私も よし、今年も一年頑張ろう、と腰を上げた次第です。昨年は12月上旬に、ブラックフライデーで品切れした布たちを染めまくった余
こちらは今年一番時間を費やしているHATSさんのサンプラーです。写真は始めたばかりの頃で、GWの全てをかけて刺したのがこのぐるりの枠だったのでした。12月末の今になっても完成しておらず、来年には刺しきりたいところです。そのあともう少し進んだところです。大きなサン
KANさんの訃報が入ってから数日、かなり落ち込んで過ごしておりました。でも生前からご本人が案を練って準備されたという明るい葬儀のことを知り、仲良しのASKAさんがKANさんとの思い出を綴ったブログを拝見し、そのお二人が一緒に張り切ってのびのびと歌う楽曲を聴いたりし
もう絶対に追いつけはしないところまで公式は行ってしまった Owlforest さんの SAL、『宝島』です。案の定、2回目くらいまでは張り切って刺したのですが、そのあと他の作品を刺すのに忙しくてこちらは放置。ようやくやる気になった時にはもう間に合わないでも戻って来られ
丸岡京子さんの "Alice Meets the Caterpillar" 、完成しましたぁー、ぱちぱちー、ぱちぱちー(ゾゾゾ風に)なんと表現したらよいのかわからないのですが、これは本当に刺していて楽しくて、ステッチの体験としては久しぶりにフレッシュな気持ちを味わえて とっても良かった