あれこれ刺していて、写真も撮ってあるのですが、今日はこちらを。大好きな Queenstown Sampler Designsさんの特別なチャートが届きました♡♡♡何が特別かといいますと、Victorian Rose Needlearts さんという、北米はフロリダ州にあるショップ限定のチャートなのですね。
HAEDを初め、CHS、LHNにサモさんも♪クロスステッチ大好きです。キット、チャート、布、収集癖もかなりあります。
あれこれ刺していて、写真も撮ってあるのですが、今日はこちらを。大好きな Queenstown Sampler Designsさんの特別なチャートが届きました♡♡♡何が特別かといいますと、Victorian Rose Needlearts さんという、北米はフロリダ州にあるショップ限定のチャートなのですね。
少しだけ部屋を片付けて、1階に置いていた本たちを2階に移動しました。その中からここ数年で購入したサモさんの図案を撮っておきましたのでご披露をば。左はサモさんの作品ばかりを4シーズンに分けて掲載してあるもの。右は珍しいサモさんのゲームボードの図案が載っていて、
Dutch Beauty の美しさ 'A Dutch Beauty' by Permin of Copenhagen
1ヶ月ほどまたせっせと刺しまして、2段目の左半分が完成しました。こな花瓶のお花は非常にキツかったです何がキツいといって、28ctに over1 の細かさで かつミッチリ、視覚では大して確認出来ないほどの微妙な色変えも!出来上がってみると非常に緻密で美しく、眺めてウット
刺せども刺せども💦 'Harriet Cooper' Queenstown Sampler Designs
ハリエットクーパーさん、少し進みましたこのチャート、下半分は全面刺しなのでここからが踏ん張りどころです。刺しても刺しても残りが減っていかないの、久しぶりです(喜んでます♪)1843年の作品のリプロダクション図案です。チャートには「メリーランド州ボルチモアに
過去作品から♪ 'Day & Night' Long Dog Samplers
昔に刺しましたLong Dogさんですどれくらい昔に刺したかなと思い出そうとしたのですが思い出せず。10年くらいは前のことだと思います。とはいえ刺すのに6年かかったことは覚えています。あの頃は根性がなかったというか、このくらいの大きさのチャートだと「完成させる」こと
1月上旬にコロナ感染からの、熱が下がった中旬あたりから、針を取ってはほんの少し刺してやめる、ということを繰り返した成果です。刺繍をするにも気力体力 共にちゃんとしていないと針すら持てないのだなあということを実感しましたダメな時は膝の上に置くところまで全てを
少し前に 123stitch さんのウィークリーセールにGigi R さんと Reflets de Soie さんの図案が出ていたのです!それぞれ20%オフで、どちらのファンでもある私は大歓喜してしまいましただってもうこのところの円安ときたら…海外から刺繍のものを取り寄せるようになってからこ
年明け早々コロナに感染してしまい、くたばっておりましたもう何年も風邪すらひいたことのない暮らしをしていたものですから、久しぶりの高熱が辛かった〜なのですが、夫が献身的に毎食お粥を炊いてくれ、山盛りによそって出してくれるのを「こんなに食べられない」と言う気
ハピネス 'Bluebird Of Happiness' Cottage Garden Samplings
年明けは家人が体調不良で安静にしていなければならなかったのでたいへん静かなお正月になりました。インドア派の夫婦にはこれがとても良くて、くつろいでめいめいやりたいことをしてAmazonでお買い物をして、2~3日に1回 食料の買い出しに行って。新しいスーパーの開拓をし
2025年 あけましておめでとうございます "Mushrooms and Toadstools" Owlforest Embroidery
年末にキノコが完成しましたOwlforestさんのSAL、未完のものが今のところ二つあるので 今回のは無事に完走できてホッとしました。やはり好きなモチーフだと違うのかな?トップ&ボトムの「Mushrooms」&「Toadstools」という単語はロシア語でも刺すことが出来まして、迷っ
たくさん刺した! と思いきや…… 'Bluebird Of Happiness' Cottage Garden Samplings
最近はこればかり夢中で刺してますとブログに書こう〜、と刺している間から考えていたのですが、一段落して広げてみたら大して進んでいませんでしたこればかり刺している!と断言して1ヶ月経過の量ではないと言いますか……。大好きなピンクずくしで幸せなチャートです20
キノコ☆キノコ 2024 SAL "Mushrooms and Toadstools" Owlforest Embroidery
OwlforestさんのきのこSAL、途中経過です。結構壮観になってきたところなのですが、一つ一つのきのこは始めるとあっという間に刺せてしまいます。なんというか、全部別のきのこで全部違う図案なのですが、刺繍となるとそこには一定のパターンがあって、慣れてくると早いとい
ようやくハロウィンの完成✨ からのブラックフライデーのお知らせ "Emily's House" by Lindy Stitches
こちら完成しました✨友だち二人とランチ&ショッピング(田舎なのでイオン😂)の際、ダイソーにいたマシュマロのおばけちゃんたちです。パッケージの中から目が合って、こっ、これはっ!と閃き、刺しかけだったこの作品の写真を友だちに見せて、このおばけと写真に撮ったら合
ライブドアブログさんの調子が悪く、この記事も珍しく長ーい文章でしたためたのですが、「更新」!ポチッとな をした瞬間に全てが消えてしまったのでしたへなへな崩れ落ちてしばらく立ち上がれず放置になってしまったのですが、ふと、アプリは不具合でもブラウザからなら更新
きのこを進める 2024 SAL "Mushrooms and Toadstools" Owlforest Embroidery
Owlforest さんのきのこが少し進んだところです。右がオレンジキャップ・ボレタス(ポルチーニ赤)左がバーチボレタス(バーチマッシュルーム)どちらも食用とのことです。画像を探すと、まさにこの通りのキノコたちの写真が出てきます。軸のところの点々も確かにあって、その部
Lindy Stitches さんでハロウィン🎃 "Emily's House"
ここ数年ハロウィンもの刺していなかったのですが、今年はなぜだか突然「ハロウィンの何か刺したい!」と衝動が湧きました。そこでチャートをあちこちであれこれ探してみたのですが、いやいや、新しいの買う前に在庫にあれがあったんじゃない!? と思い出したのがこちらでし
A Two Rabbit Sampler の完成です✨ by Queenstown Sampler Designs
うさぎさんサンプラーの完成です✨ステッチとしては、上部の葉っぱとアルファベットがピークだったかな、うさぎやお花の部分はあっという間に刺せてしまいましたすみっこにちょこんといた鳥さんもラブリーですこの振り返っているキュートさががなんともいえません "A Tw
硬派っぽいうさぎさんのサンプラー "A Two Rabbit Sampler" La~D~Da
La~D~Da さんのうさぎさんサンプラー、昨年 刺したものです。いつだったかの ナッシュビル ニードルワーク マーケットに出展されたのを一目惚れで予約したチャートですこの辺りのボーダーとアルファベット刺すの楽しかったですね♪ちまちまとめんどくさいかなと思いきや、
きのこSAL ふたつめ♪ 2024 SAL "Mushrooms and Toadstools" Owlforest Embroidery
9月に入って、ほんのちょっとだけ暑さがゆるむ時間も出てきましたね。8月はきのこステッチにいそしんだり、ショップに出すリネンを染めたりで、案外忙しく過ごしていました。ショップといえば、始めてみるまで想像もしていなかったのですが、ショップを作ったら終わりではな
🍄きのこ🍄 2024 SAL “Mushrooms and Toadstools” by Owlforest Embroidery
Owlforest さんのきのこSAL、始めていますよーかたつむりさんも可愛く✨実際にこんな落ち葉の積もったキノコが生えていてでっかいカタツムリが這っていたら じめっとしていてギョエーとなっちゃうかもですが、クロスステッチだと大変可愛らしい光景となっております足元
熊さん3頭やって来ました♪ "Lakeside Lodge" Little House Needleworks
Lakeside Lodge 完成しました✨熊さん3頭、とても可愛いです昨今は里で熊と出会ってしまう可能性も高くなっていてよく報道もされていますが、地域猫がウロウロしているところでは熊の出没率も低くなると最近X(のまとめサイト)で見て驚きました。なんでも、猫というのは自分
ʕ•ᴥ•ʔ< クマー "Lakeside Lodge" Little House Needleworks
こちらを載せるのを忘れていました。Little House Needleworks さんの「レイクサイドロッジ」です。熊好きなものですから、熊さんが出てくる図案は刺したい、というのはあるんですけれども、今回それ以上にノスタルジーにやられてしまいました。両親が旅行好きで、幼い頃から
実家に帰る前、イギリスの Owlforestさんに注文していったのです絶対に疲れて戻って来ることになるから、実家で頑張ってきた自分へのご褒美じゃーい!!と、未来の自分に向けて奮発してしまいました帰ってきたら届いていて、そりゃもう嬉しいったらありませんでしたあああ
精も根も尽き果てて "Charleston" hello from Liz Mathews
前回、実家で一大事があってしばらく帰省してきたと書いたのですが、実家から戻っての5日後、今度は祖母が亡くなったとの連絡があり実家にとんぼ返りしてきたのでした。葬儀で祖母を見送り、その後 諸々の両親の手伝いなどもして、今回は10日ほどの滞在。精根尽き果てて自宅
"Charleston" hello from Liz Mathews
実家で一大事があったので、5月の頭から先週末まで約3週間の帰省をしてきました。3週間もあるから、向こうで何か一つ始めて そのまま完成させチャオ☆と野望を持って出かけたのですが、もう毎日忙しすぎて針の持てない日が続きそりゃ、一大事というほどのことで出かけている
豆の木のサンプラー お花まわり "Jenny's Bean Garden" by Shakespeare's Peddler
豆の木のサンプラー、周りのお花を刺し終えました左右対称のデザインって飽きがちなんですけど、これがもう可愛くて可愛くて。左を刺し終わった時点で「もう一回刺せる!」と喜んだくらいなのでした。苺の花と実。白と赤のコントラストも良いし、くるくるしてるのも可愛い!
可愛い豆の木サンプラー "The Green Bean Sampler" by Shakespeare's Peddler
昨年末に始めたものです、Shakespeare's Peddler さんの "The Green Bean Sampler" どこにグリーンビーンが? と思ったら、下の方でたわわに実っています外枠も刺しながら中身も刺していくスタイルをずっと続けていたのですが、最近はなんだか一気に外枠を刺してしまってい
旅のはじまり "Map of Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
お次はこれです、CHSさんの Map of Hawk Run Hollow 年に1作ずつ、それが無理なら常にどれかホークランホロウを刺し続けていたい欲望がありまして、12マスのが続いていたので 満を持して地図に進んでみました"Map of Hawk Run Hollow"Carriage House Samplings布: 36ct
ねこさんうさぎさん、完成です♪ "The Cats Have Arrived" OwlForest Embroidery
完成しました♪お花と一緒に撮影したくて探していたところ、フラワーショップで桜の枝を発見これがひと月くらい前の話なのですが、少し花開くまで部屋に活けて、まだ寒かった時期にほんのり春の訪れを楽しんでおりました普段なんにも飾っていない素朴な部屋なので、桜が綺麗
ねこたちはやって来た! "The Cats Have Arrived" Owlforest Embroidery
ねこさんたちの続きですクロッカスっぽいお花や緑が吹いてきた木々を刺して、ひとつの景色になりました雪もまだ残っていてクロッカスもある、2月下旬から3月くらいでしょうか。検索してみたら、北海道だと4月でもこんな景色になることがあるようです。この景色があんまり可
にゃぁぁぁぁぁぁぁん! "The Cats Have Arrived" OwlForest Embroidery
OwlForest さんの豪華なフリーチャートですあんまり可愛くて一目惚れしてしまったのでした。フリーチャートじゃなくても刺していたと思いますつやつや真っ白の白猫さんというのは本当に高貴でお上品な雰囲気ありますよねえ+゚*。:゚+゚:。*゚+.その白猫さんがこんな風に両手を広
登場人物そろい踏み♪ "Treasure Island" Owlforest Embroidery
Owlforest さんの宝島も頑張っていますよ!人物を、左下のトミー・ガンさんから上へ上へ刺していき、右の海賊コーナーに移って今度は下に下に順調に刺していたのですが、最後ジョン・フリントさん?のスコップを刺しているところで何故だか突然飽きてしまい、他の作品に移行
2024年 ステッチはじめ "Token Of Love" With Thy Needle & Thread
年頭から大きな地震や事故が続いて、どうやって今年を始めたらよいのか戸惑っている間に世間様は仕事はじめになっていました。それでようやく私も よし、今年も一年頑張ろう、と腰を上げた次第です。昨年は12月上旬に、ブラックフライデーで品切れした布たちを染めまくった余
大きなサンプラー刺したい欲 'Hannah Coates 1848' Hands Across The Sea Samplers
こちらは今年一番時間を費やしているHATSさんのサンプラーです。写真は始めたばかりの頃で、GWの全てをかけて刺したのがこのぐるりの枠だったのでした。12月末の今になっても完成しておらず、来年には刺しきりたいところです。そのあともう少し進んだところです。大きなサン
愛は勝つ "Token of Love" With Thy Needle & Thread
KANさんの訃報が入ってから数日、かなり落ち込んで過ごしておりました。でも生前からご本人が案を練って準備されたという明るい葬儀のことを知り、仲良しのASKAさんがKANさんとの思い出を綴ったブログを拝見し、そのお二人が一緒に張り切ってのびのびと歌う楽曲を聴いたりし
手っ取り早く多幸感を得るのだ SAL"Treasure Island" Owlforest Embroidery
もう絶対に追いつけはしないところまで公式は行ってしまった Owlforest さんの SAL、『宝島』です。案の定、2回目くらいまでは張り切って刺したのですが、そのあと他の作品を刺すのに忙しくてこちらは放置。ようやくやる気になった時にはもう間に合わないでも戻って来られ
丸岡京子さんのアリス、完成です♪ "Alice Meets the Caterpillar" Gera! by Kyoko Maruoka
丸岡京子さんの "Alice Meets the Caterpillar" 、完成しましたぁー、ぱちぱちー、ぱちぱちー(ゾゾゾ風に)なんと表現したらよいのかわからないのですが、これは本当に刺していて楽しくて、ステッチの体験としては久しぶりにフレッシュな気持ちを味わえて とっても良かった
ウクライナのお花たち "Flower Sampler" 2×2 Stitch Art
外回りが全部完成したところです。もうほんとに大きくて、前にも書いたかもしれませんが、ここまで来るのに思ったより全然時間がかかってしまいました。メインを飾る大きなブーケ、これが出来上がったらパアーっと華やかな感じになりました。色んなお花と葉っぱで作られてい
秋の気分で♪ "Alice Meets the Caterpillar" Gera! by Kyoko Maruoka
10月ですね!誕生月なのですが、刺繍界的には10月といえばハロウィン一辺倒これが毎年物足りないのであります。というわけで、なにか秋らしい感じで特にハロウィンでもない図案はないかなーと探して、もう何年も前から刺したかった丸岡京子さんのアリスを刺すことに秋らしい
更にチャート1枚分が完成しましたこの1枚は黒が多くて、そこそこ楽だったかな。でも8月いっぱいと9月中旬までずっと根詰めてこればかりしていたところ、首、肩、肩甲骨にかけてがっちがち、ストレッチやエクササイズくらいでは全然解消できなくて、頭痛がついて回るよう
グレーにお花を咲かせましょう♪ "Flower Sampler" 2x2 Stitch Art
昨年刺した作品で、ウクライナのデザイナーさんのチャートです。まだ手染めリネンのショップが形になる前で、試作品をあれこれ染めていたときのこと。少し濃いめのグレーなんてどうかしらん?と染めてはみたものの、こ…これは…、あまりにも…グレーすぎる?ステッチする方
1枚完成しました!2段目の端っこ、チャートにして12枚目です。ものすごい中途半端なところで投げ出していたので、これでようやくキリの良いところまで来られました"Jardin Botanico"Artwork by James C. Christensen450w × 603H25ct エタミン by DMC1 over 1全体図は今こ
ステッチの息抜きはステッチさ♪ HAED "Jardin Botanico"
この一年ほどそれは熱心に色々なサンプラーを刺し続けていたのですが、遂にとうとう気力が尽きて、針が持てなくなってしまいました。のんびりしたら良いのですが、それはそれでなんだか焦る日々そこで思い出したのがやりかけの HAED です。かなり前に仕舞い込んだままになっ
ハリネズミさんの完成です♪ "Hedgehog Meadow" Owlforest Embroidery
Owlforest Embroidery"Hedgehog Meadow"布: 36ct *カクタスグリーン* by White Bear Linens糸: DMC2 over 2ハリネズミさんたちのいるところ、完成です♪デザインの中の季節はいつなのでしょう?ピンクのお花を見ると春な気もしますが、キノコがあると秋な気も…というのが、I
ハリネズミの森で微笑む "Hedgehog Meadow" Owlforest Embroidery
緑の布続きで、Owlforest さんのハリネズミさんも刺しました♪何年も気になっていた図案だったのですが、この時ちょうど染め上がった「カクタスグリーン」という色の布に もしかしてピッタリなのでは!?と思いついたら嬉しくて、これは刺すしかないでしょ! という感じでし
そんな経緯で White Bear Linens というショップが立ち上がりました。約2年かかりました。染色のことを一から学ばないといけなかったこともあるのですが、やり手の方ならもしかしたら3ヶ月くらいで出来てしまうのかな、と内心苦笑いしつつも、体調や家庭の諸々に無理が出ない
前回、真面目に書きたかったのですが調子に乗って最後ギャグみたいに終わってしまいました。なんかでも、あの時そんな気持ちでしたね。染めなんてやったこともないのに、何故だかやれる気がみなぎってました。やれると確信していました。当初は自分のためだけに染めるつもり
いつもこのブログにステッチの記録をするとき、その作品に使った布や糸を表記するようにしています。その中で、先日からちょくちょく「White Bear Linens」というブランドの布が登場しています。これ、私が立ち上げたショップなのでした。以前からたまに書いているのですが、
ジンジャーブレッドタウンの完成です♪ "Gingerbread Town" Owlforest Embroidery "
楽しい街が完成しました♪真ん中部分は細かいモチーフがたくさんで、面倒半分、楽しい半分、といった感じでした裏で糸をくぐらせる寄る辺のない小さい小さいモチーフは、面倒といえば面倒ですよね。でも完成して、こうして小さなモチーフがたくさん散らばっているのを見ると
枠が完成して終わった気分💧 "Gingerbread Town" Owlforest Embroidery
ジンジャーブレッドたちの街も頑張った結果、1ヶ月ちょっとで枠が刺し上がりました。Owlforest Embroidery"Gingerbread Town"布: 36ct *オリーブドラブ* by White Bear Linens糸: DMC, COSMO 段染め糸2 over 2枠が家のデザイン、もうほんと大好きです。結構なボリュームでし
久しぶりの SAL 参加♪ "Treasure Island" Owlforest Embroidery
Owlforest さんが数年ぶりに SAL を発表されましたね!ロシアの会社なので、戦争が始まってすぐに物流、金融共に世界からカットされ、当時はとても心配していました。が、チャートのDL は有志の方の協力を得てフランスからEtsy 販売、物流拠点はイギリスに移されたようでキッ
可愛さ満点! "Gingerbread Town" Owlforest Embroidery
ジンジャーブレッドたちの街を刺し進めています。初めてコスモさんの段染め糸を使っているのですが、DMCさんに比べて落ち着いた色合いです。同じ段染めでも雰囲気が違うので、2種類の糸を使っている感じでなんとも心強いです。心強いというのは、これを始めた時はまだOwlfor
超カワイイ街並み、その名も→ "Gingerbread Town" Owlforest Embroidery
こちら、いま現在刺している作品ですずっと前から気になっていたチャートにようやく手をつける気になりました。Owlforest Embroidery"Gingerbread Town"布: 36ct Olive Drab by White Bear Linens糸: DMC, COSMO 段染め糸2 over 2Owlforest さんはイギリスに拠点を移されたの
"Hannah Greenwood 1847" の完成 Queenstown Sampler Designs
完成したところです。Queenstown Sampler Designs"Hannah Greenwood 1847"布: 40 count Zweigart Linen 反応染料染め糸: DMC1 over 2この鹿がなかなか楽しくて、体の中の模様が鹿本来のものではなくて体の中にミニチュアの街? があるように私には見えるのですが、本当のとこ
~中盤まで "Hannah Greenwood 1847" Queenstown Sampler Designs
難関と思われた over 1 の文章と中央のお花のブーケ? を刺し終えたところです。文字部分は相変わらず結構な根を詰めて刺してしまい、肩こりでガッチガチになりました以前はマッサージに行くしか解消のしようがなかったのですが、いまは日々コツコツとエクササイズをするよう
素敵な帽子のお嬢さん♪ "Hannah Greenwood 1847" Queenstown Sampler Designs
この女の子を刺したかったこのチャート、あっという間に刺して終わってしまいました。左上から右下に向かって刺すタイプなので、極々左上にいたこの子の出番は早すぎました目の色に合わせた水色のワンピースに真っ赤の装飾がキマってますQueenstown Sampler Designs"Hannah G
外枠完成、からの "Hannah Greenwood 1847" Queenstown Sampler Designs
リプロダクションのサンプラーにはシャビーシックな色調のものも多いのですが、私自身はどうしてもカラフルなものに飛びついてしまいます。とはいえこの鳥さんは、刺してみたら見本以上に派手派手しくて、使う色はこれで合っていたかしら? と確認しながら刺した覚えが 尾っ
完成写真です "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
ホークランホロウシリーズのハロウィン、完成です結局どれくらいかかったのかなと思ってブログを遡ってみたところ、刺し始めが2020年に入ったところからでした。刺し終わりが2021年年末なので、ちょうど2年がかりということかな思い出すに、左上から入って最初の2コマは陰気
美しい蔓と実 "Hannah Greenwood 1847" Queenstown Sampler Designs
ホークランホロウが終わったあとに手がけたのがこちらです。クイーンズタウンサンプラーさんのデザインで、リプロダクションのサンプラーです。原作は1847年のもの調べてみたら、エジソンやグラハム・ベルが生まれた年でしたつまり電気も電話もなかった時代夜は鯨油やロウソ
2022年の一年間ブログをお休みしてしまいました。2021年が終わった時点ではそんなつもりは全然なかったんですけど、なんだか突然ぷつんと糸が切れてしまってとはいえ更新の滞った一年の間にもステッチはずっとしていて、ちょこちょこ撮った写真も溜まっています!記録はやっ
サンプラーを刺すのにこのところベージュや茶系を自ら染めていました。最初の頃は、染めた後の液を捨ててしまうのが勿体なくて、1回染めた後の液に小さめの布をくしゃくしゃっと丸めてしばらく漬けて…、というのを何色分か繰り返したのがこの布です。これで学んだことには、
骸骨ブロックも完成です "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
こちらも刺し終わっていたのでした。全面刺しのブロックでしたが、骸骨さんたちのひょうきんさが可愛くて、苦もなくサクサクいけました。ミミズを刺繍するのは後にも先にもこれだけだろうなあ、なんて思いながら、YouTubeで2bro.さんのゲーム実況やら、男鹿水族館はホッキョ
サモさんのクリスマスサンプラー、完成です♪ "Snow in town - Christmas Mystery Chart SAL" Perrette Samouiloff
まったりしていたらクリスマスを過ぎていましたサモさんのクリスマスサンプラー、完成です真ん中には東屋と、プレゼントを持つ女の子がきました。待ち合わせでしょうか?きっと胸がドキドキ打って止まらないシーンですね赤系でまとめたコーデでオシャレしてますもんねでも
馬車の登場です "Snow in town - Christmas Mystery Chart SAL" Perrette Samouiloff
クリスマスらしい馬車が登場しました。昔ベルギーのブルージュを訪れたときにこんな馬車が走っていたな、なんて懐かしく思い出しながら刺しましたしかも乗っていたのが結婚式をあげたばかりらしいタキシードとウェディングドレスに身を包んだ素敵なカップルで、石畳を音を立
サモさん冬のサンプラー続き♪ "Snow in town - Christmas Perrette SamouiloffMystery Chart SAL"
刺すのに夢中でブログの更新が追いついておらずつい先ほど完成したところなのですが、写真はちょこちょこと撮っていたので順番に載せていきますソリの女の子とワンちゃんワンちゃんがとっても躍動感あって可愛いです。Perrette Samouiloff"Snow in town - Christmas Mystery
全面刺しブロックに突入 "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
こちらもちょこちょこと進めておりますキリのいいところまで…、と思って刺していたら、こんなに結構刺し進んでしまいました。Carriage House Samplings"Halloween At Hawk Run Hollow"布: 40 Count hand dyed Legacy from Picture This Plus糸: DMC1 over 2時系列でいうと、
一人目のお子さま登場♪ "Snow in town - Christmas Mystery Chart SAL" Perrette Samouiloff
一人目のスキーヤーさんが登場しましたPerrette Samouiloff"Snow in town - Christmas Mystery Chart SAL"布: 32 count Raw by Zweigart糸: DMC2 over 2可愛いそしてこの子、大好きな漫画家、柘植文さんの描かれる女子に見えてきます(๑′ᴗ‵๑)サモさんで雪景色で、
とっても可愛いサモさんのクリスマスサンプラー "Snow in town - Christmas Mystery Chart SAL" Perrette Samouiloff
今年もクリスマスものくらいは何か刺したいなぁと思いネットをあれこれ探していたところ、Creative Poppy さんにサモさんのクリスマスSAL があるのを発見しましたこりゃ刺さにゃいかんでしょ!!Perrette Samouiloff"Snow in town - Christmas Mystery Chart SAL"布: 32 coun
汽車とオバケのブロック、完成です♪ "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
完成しました思った以上にお茶目なデザインで、可愛さ大爆発です(๑′ᴗ‵๑)Carriage House Samplings"Halloween At Hawk Run Hollow"布: 40 Count hand dyed Legacy from Picture This Plus糸: DMC1 over 2他のブロックも併せみるとゴチャゴチャが増していて、どんどん好き
しばらく前に届いたのですが、HATS さんのチャート、ショップ限定品と今年のクイーンオブザメイのとです。どちらも可愛くて、やっぱりサンプラー好きだなあとしみじみ眺めています。HATSさんのチャートは初期の頃からコレクションしていたのですが、もうリリースが多すぎて追
あっちだわ。 と多分言っている。"Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
続けてホークランホロウを刺しています。最初に出てきたオバケちゃんたちの可愛いことCarriage House Samplings"Halloween At Hawk Run Hollow"布: 40 Count hand dyed Legacy from Picture This Plus糸: DMC1 over 2はしっこのブロック故、指さす方に何があるのかわかりませ
糸が届きました "Peacocks & Posies" Rosewood Manor
ピーコックさんの糸が届きました。果たして同じ感じの色で来てるかな、とドキドキしながら開けてみたところ…やっぱり違う感じの色だったー/(^o^)\!!って盛り上がりたかったので、この結果は本望なのでした上の写真だとわかりにくいかも、と思ってもう一枚撮ってみたの
肥沃な沼地ブロック、完成です♪ "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
「肥沃な沼地」とか「豊かな生態系」って呼んでいました、刺している間、このブロックを今まで刺したホークランホロウシリーズの中で、一番みっしり生物が入っているブロックではないでしょうか真ん中のはワニなのかモンスターなのかな?フクロウさんは俊敏なので大丈夫だろ
沼から覗く者 "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
Carriage House Samplings"Halloween At Hawk Run Hollow"布: 40 Count hand dyed Legacy from Picture This Plus糸: DMC1 over 2秋の夜長にホラー小説を読んでいるのですが、少しこの沼地のブロックに雰囲気が似ている気がします。怖いけれど物静かな物語で、ちょうどこの
ハロウィン村も再開 "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
長らくかかりっきりだったHATSさんを終えて、再びこちらに戻ってきたら楽しくて楽しくてこのシリーズ刺すのが異常に楽しいのはなんなのでしょうね?ブロック毎に適度な達成感があるから?色飛びが余りなくて、ひとつの色毎にガシガシ刺し進めていけるから?モチーフのひとつ
孔雀さんつづき "Peacocks & Posies" Rosewood Manor
続きを刺さなくちゃ、刺したいな、と気になりながらも放置されていたこちらを遂に引っ張り出してきて刺しています。ちょっと放置するとあっという間に2年とか経ってしまって、行きかふ年の旅人さ加減が全くもって恐ろしいです。Rosewood Manor"Peacocks & Posies"布:32ct Pla
"Ellen Martha Whiting 1879" 完成です♪ Hands Across the Sea Samplers
完成しました(๑′ᴗ‵๑)Hands Across the Sea Samplers"Ellen Martha Whiting 1879"布: 40 count Zweigart Linen 反応染料染め糸: DMC1 over 2湖か海沿いに建つコテージ。結構な豪邸ですよね。この景色があんまり素敵で、刺すのを最後まで取っておいたのでした色んなモチー
お茶目鳥さん♪ "Ellen Martha Whiting 1879" Hands Across the Sea Samplers
前回から更に刺し進めたところです。Hands Across the Sea Samplers"Ellen Martha Whiting 1879"布: 40 count Zweigart Linen 反応染料染め糸: DMC1 over 2元々カラフルな図案ではあるのですが、この鳥さんが登場して、更に華やかでキュートになった印象を受けました上の親子
40ct over1 で体調を崩す "Ellen Martha Whiting 1879" Hands Across the Sea Samplers
刺す前から over1 があるのはわかっていたのですが、40ct でもなんとかなるでしょう! と根拠もない自信をもっていたあの頃…写真の二人の頭部がそれです。なんとかなるにはなったのですが、この部分が終わったあと、めちゃめちゃ体調を崩してしまったのでした…というのも、
"Ellen Martha Whiting 1879" Hands Across the Sea Samplers
枠のピンクのお花も完成し、少し刺し進めたところです。いつもは午後の明るい陽射しの室内で撮るのですが、この日は気が向いて午前中の外撮りをしてみたのでした。薄い光の下で撮ったつもりだったのですが、PCに取り込んでいつもの写真と比べてみるとずいぶんコントラストが
夏らしい? HATS さんのサンプラー "Ellen Martha Whiting 1879" Hands Across the Sea Samplers
少し忙しくしており、随分と更新を滞らせてしまいました。この2か月はほぼこちらのHATS さんの作品を熱心にチクチクしておりました。Hands Across the Sea Samplers"Ellen Martha Whiting 1879"布: 40 count Zweigart Linen 反応染料染め糸: DMC1 over 2布は自分で染めたも
可愛くて小さな者たちのターン! "A Dutch Beauty" Permin of Copenhagen
6月ですね(*´▿`*)ダッチビューティが少し進みました。一番左の家?だけを刺している時はなんだか立派なお屋敷だわあ〜! と思っていたのですが、次の瞬間には犬小屋だったのでしたすごく凝った犬小屋です。鳥さんの咥えてる木の実、勝手な思い込みでどうしても赤系だと信じ
腹をくくって枠を刺したところです。Permin of Copenhagen"A Dutch Beauty"布: 28 count Antique Ivory from Zweigart糸: DMC1 over 1通常時の私の方針は、枠の進みに併せて中味も刺していく感じです。枠だけ先に刺すのもズレてたときが怖いし、中味だけ先に刺してしまうのも
ドラキュラゾーンの完成です♪ "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
先月刺したブロック、ちょこちょこと写真を撮っていたので順を追って載せていきます。まずはデザインの枠となる部分を刺したところです。暗く澱んだ色ばかりだったブロックを刺すのは やたらと時間がかかってしまったことを思うと、このブロックは周りを囲むギザギザ部分も明
冬の薔薇館 完成です♪ "Winter Rose Manor" With Thy Needle & Thread
こちらを載せないといけなかったです。With Thy Needle さんの Winter Rose Manor、完成しております糸の必要数を端から確認せずにいて、最後の最後の2列分の糸が足りなくなっていたのでしたそれも無事に届いて、3月末くらいかな、刺し上げました。With Thy Needle & Threa
Dutch Beauty の進行状況です "A Dutch Beauty" Permin of Copenhagen
4月中に一番熱中して刺したのではないでしょうか、ペルミンさんのダッチビューティです。序盤で一番楽しみだった女性のパート。とはいえこの方が貴婦人なのか農婦なのか、どんな方で何をされているところなのかイマイチよくわかりません。頭に装飾があるっぽいので貴婦人なの
ご無沙汰してます "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
自分でもこの写真を見て、ああ~、この時からブログ更新してなかったのね~と思いました。3月下旬に撮った写真です。ちょっとした人生の転機があったんですけどそれも落ち着き、またのんびりライフに戻っています生活がバタついても割と針は持っているのですが、内に向かって
大カボチャ祭り!! "Halloween At Hawk Run Hollow" Carriage House Samplings
かぼちゃパートに進みました。ここのかぼちゃたちには3色のオレンジ色を使うのですが、左にチラッと写っている魔女パートのかぼちゃ、これとは全然違う色ばかりなんですよ。相変わらずのそういうディテールのこだわりに、ニヤリ😼✨としております。かぼちゃという静物ばかり
コロナの世の中になって世界中の郵便事情が悪くなり、アメリカの郵便局もかなりの混乱をしたようですね。いつか注文したいな〜と漠然と思っていた幾つかのショップが、トラブルの責任も取れないから、と、それで海外発送をやめてしまわれました郵便事情が落ち着いたら、また
なんとなくピンクになったかな "Winter Rose Manor" With Thy Needle & Thread
家の周辺を刺し終えてみました。淡いながらも、なんとなくピンクのおうちに見えるようになったかな…?ドアの赤や室内を表す暗めの色が入ったことで、壁の薄いピンクがピンクとして際立った感じがします。With Thy Needle & Thread"Winter Rose Manor"布: 36 count Brenda's
ずっとこれをしたかったのです♪ "A Dutch Beauty" Permin of Copenhagen
サンプラー好きさんの中でも特にこちらを好きな方も多い「A Dutch Beauty」。敬愛するアメリカ人のステッチャーさんが 32ct に over 1 で刺された それはそれは素晴らしい作品をInstagram で拝見し、「いつか私も…!」と心に誓っておりました。残念ながら32ct はちょっと小
色が吸い込まれるよ〜 "Winter Rose Manor" With Thy Needle & Thread
ウィンターローズマナーもぼちぼち進めています。…進めてはいるのですが、なんとまだこちら、刺していてあまり楽しくないのですWith Thy Needle & Thread"Winter Rose Manor"布: 36 count Brenda's Brew linen by R&R Reproductions糸: WDW, GA Sampler, GA Shaker, Cla
おかんアートを彷彿♪ "Charlotte Mills 1844" Fox & Rabbit Designs
中のモチーフをひとつ刺しました。これがなかなかの毒々しい色だったりして、刺している間、昭和のおかんアートを思い出したり。サントリーオールドウイスキーの瓶で作ったボトル人形だったり、キューピーちゃんに着せたお手製のニットドレスだったり、同じくらいの年回りの
似た色を探すべきか "Winter Rose Manor" With Thy Needle & Thread
のったらくったら刺し進めています。糸がまだ揃わないので、あちこち抜けたままでも持っている色のところから順番に刺す、というのが今までになくて案外面白いです。刺し始めたらなるべく完成見本の写真を見ないようにするので、お庭の柵と木の椅子を刺していると思っていた
かなり進んだ! と喜びきや… "Charlotte Mills 1844" Fox & Rabbit Designs
縁のモチーフを結構進めたところで少々飽きてきたのもあって、真ん中の絵柄にも手を出し始めました。Fox & Rabbit Designs"Charlotte Mills 1844"布: 40 count Ale hand dyed linen from Picture This Plus糸: DMC1 over 2前回からかなり進んだわあ、と思って喜んで写真を撮
こ、これはっ……! "Charlotte Mills 1844" Fox & Rabbit Designs
挫折するやつやっ……!と、少し刺して焦りました。「細かい」と「色替えが激しい」がダブルで来たの、久しぶりです。ああ、また1年以上がかりコースかなあ途中で中断して、そのまま何年もお蔵入りになっちゃうんだろうなあと焦りながら考えていましたが、写真の分量くらいを
もういっちょ新しいの! "Charlotte Mills 1844" Fox & Rabbit Designs
大きなサンプラーも今年は刺したくて、もうひとつ本命を始めてます。本当は大本命を年初に始めてみたのですが、それはあっという間に挫折したのでした…32ct に over 1 で大きなサンプラー刺そうとしたのですが、開始早々、いや、これなんだかあんまり好きな感じじゃないな…
新しいのも始めてます(๑′ᴗ‵๑) "Winter Rose Manor" With Thy Needle & Thread
年が明け、続々とみなさんが新しい作品を始められているのに触発されました。ちょうど年末に届いていたこちらを開封!チャート、布、糸と揃えるとそこから長年寝かせてしまう癖があるので、届いてすぐ始めるなんて快挙だわあ〜と一人で盛り上がってますWith Thy Needle & Thr
HATSさん SALの1回目♪ "Ann Morison c.1830" Hands Across the Sea Samplers
こちらは12月5日から始まったSALで、1ヶ月ごとに少しずつ決められたパートを刺していきます。この写真が第1回目の全てです。少なめですよね。でも他のもあれこれ刺したいので、1ヶ月にこれくらいの分量で良いというのは本当に助かります(๑'ᴗ'๑)Hands Across the Sea Sampl
「ブログリーダー」を活用して、さんぽさんをフォローしませんか?
あれこれ刺していて、写真も撮ってあるのですが、今日はこちらを。大好きな Queenstown Sampler Designsさんの特別なチャートが届きました♡♡♡何が特別かといいますと、Victorian Rose Needlearts さんという、北米はフロリダ州にあるショップ限定のチャートなのですね。
少しだけ部屋を片付けて、1階に置いていた本たちを2階に移動しました。その中からここ数年で購入したサモさんの図案を撮っておきましたのでご披露をば。左はサモさんの作品ばかりを4シーズンに分けて掲載してあるもの。右は珍しいサモさんのゲームボードの図案が載っていて、
1ヶ月ほどまたせっせと刺しまして、2段目の左半分が完成しました。こな花瓶のお花は非常にキツかったです何がキツいといって、28ctに over1 の細かさで かつミッチリ、視覚では大して確認出来ないほどの微妙な色変えも!出来上がってみると非常に緻密で美しく、眺めてウット
ハリエットクーパーさん、少し進みましたこのチャート、下半分は全面刺しなのでここからが踏ん張りどころです。刺しても刺しても残りが減っていかないの、久しぶりです(喜んでます♪)1843年の作品のリプロダクション図案です。チャートには「メリーランド州ボルチモアに
昔に刺しましたLong Dogさんですどれくらい昔に刺したかなと思い出そうとしたのですが思い出せず。10年くらいは前のことだと思います。とはいえ刺すのに6年かかったことは覚えています。あの頃は根性がなかったというか、このくらいの大きさのチャートだと「完成させる」こと
1月上旬にコロナ感染からの、熱が下がった中旬あたりから、針を取ってはほんの少し刺してやめる、ということを繰り返した成果です。刺繍をするにも気力体力 共にちゃんとしていないと針すら持てないのだなあということを実感しましたダメな時は膝の上に置くところまで全てを
少し前に 123stitch さんのウィークリーセールにGigi R さんと Reflets de Soie さんの図案が出ていたのです!それぞれ20%オフで、どちらのファンでもある私は大歓喜してしまいましただってもうこのところの円安ときたら…海外から刺繍のものを取り寄せるようになってからこ
年明け早々コロナに感染してしまい、くたばっておりましたもう何年も風邪すらひいたことのない暮らしをしていたものですから、久しぶりの高熱が辛かった〜なのですが、夫が献身的に毎食お粥を炊いてくれ、山盛りによそって出してくれるのを「こんなに食べられない」と言う気
年明けは家人が体調不良で安静にしていなければならなかったのでたいへん静かなお正月になりました。インドア派の夫婦にはこれがとても良くて、くつろいでめいめいやりたいことをしてAmazonでお買い物をして、2~3日に1回 食料の買い出しに行って。新しいスーパーの開拓をし
年末にキノコが完成しましたOwlforestさんのSAL、未完のものが今のところ二つあるので 今回のは無事に完走できてホッとしました。やはり好きなモチーフだと違うのかな?トップ&ボトムの「Mushrooms」&「Toadstools」という単語はロシア語でも刺すことが出来まして、迷っ
最近はこればかり夢中で刺してますとブログに書こう〜、と刺している間から考えていたのですが、一段落して広げてみたら大して進んでいませんでしたこればかり刺している!と断言して1ヶ月経過の量ではないと言いますか……。大好きなピンクずくしで幸せなチャートです20
OwlforestさんのきのこSAL、途中経過です。結構壮観になってきたところなのですが、一つ一つのきのこは始めるとあっという間に刺せてしまいます。なんというか、全部別のきのこで全部違う図案なのですが、刺繍となるとそこには一定のパターンがあって、慣れてくると早いとい
こちら完成しました✨友だち二人とランチ&ショッピング(田舎なのでイオン😂)の際、ダイソーにいたマシュマロのおばけちゃんたちです。パッケージの中から目が合って、こっ、これはっ!と閃き、刺しかけだったこの作品の写真を友だちに見せて、このおばけと写真に撮ったら合
ライブドアブログさんの調子が悪く、この記事も珍しく長ーい文章でしたためたのですが、「更新」!ポチッとな をした瞬間に全てが消えてしまったのでしたへなへな崩れ落ちてしばらく立ち上がれず放置になってしまったのですが、ふと、アプリは不具合でもブラウザからなら更新
Owlforest さんのきのこが少し進んだところです。右がオレンジキャップ・ボレタス(ポルチーニ赤)左がバーチボレタス(バーチマッシュルーム)どちらも食用とのことです。画像を探すと、まさにこの通りのキノコたちの写真が出てきます。軸のところの点々も確かにあって、その部
ここ数年ハロウィンもの刺していなかったのですが、今年はなぜだか突然「ハロウィンの何か刺したい!」と衝動が湧きました。そこでチャートをあちこちであれこれ探してみたのですが、いやいや、新しいの買う前に在庫にあれがあったんじゃない!? と思い出したのがこちらでし
うさぎさんサンプラーの完成です✨ステッチとしては、上部の葉っぱとアルファベットがピークだったかな、うさぎやお花の部分はあっという間に刺せてしまいましたすみっこにちょこんといた鳥さんもラブリーですこの振り返っているキュートさががなんともいえません "A Tw
La~D~Da さんのうさぎさんサンプラー、昨年 刺したものです。いつだったかの ナッシュビル ニードルワーク マーケットに出展されたのを一目惚れで予約したチャートですこの辺りのボーダーとアルファベット刺すの楽しかったですね♪ちまちまとめんどくさいかなと思いきや、
9月に入って、ほんのちょっとだけ暑さがゆるむ時間も出てきましたね。8月はきのこステッチにいそしんだり、ショップに出すリネンを染めたりで、案外忙しく過ごしていました。ショップといえば、始めてみるまで想像もしていなかったのですが、ショップを作ったら終わりではな
Owlforest さんのきのこSAL、始めていますよーかたつむりさんも可愛く✨実際にこんな落ち葉の積もったキノコが生えていてでっかいカタツムリが這っていたら じめっとしていてギョエーとなっちゃうかもですが、クロスステッチだと大変可愛らしい光景となっております足元
豆の木のサンプラー、周りのお花を刺し終えました左右対称のデザインって飽きがちなんですけど、これがもう可愛くて可愛くて。左を刺し終わった時点で「もう一回刺せる!」と喜んだくらいなのでした。苺の花と実。白と赤のコントラストも良いし、くるくるしてるのも可愛い!
昨年末に始めたものです、Shakespeare's Peddler さんの "The Green Bean Sampler" どこにグリーンビーンが? と思ったら、下の方でたわわに実っています外枠も刺しながら中身も刺していくスタイルをずっと続けていたのですが、最近はなんだか一気に外枠を刺してしまってい
お次はこれです、CHSさんの Map of Hawk Run Hollow 年に1作ずつ、それが無理なら常にどれかホークランホロウを刺し続けていたい欲望がありまして、12マスのが続いていたので 満を持して地図に進んでみました"Map of Hawk Run Hollow"Carriage House Samplings布: 36ct
完成しました♪お花と一緒に撮影したくて探していたところ、フラワーショップで桜の枝を発見これがひと月くらい前の話なのですが、少し花開くまで部屋に活けて、まだ寒かった時期にほんのり春の訪れを楽しんでおりました普段なんにも飾っていない素朴な部屋なので、桜が綺麗
ねこさんたちの続きですクロッカスっぽいお花や緑が吹いてきた木々を刺して、ひとつの景色になりました雪もまだ残っていてクロッカスもある、2月下旬から3月くらいでしょうか。検索してみたら、北海道だと4月でもこんな景色になることがあるようです。この景色があんまり可
OwlForest さんの豪華なフリーチャートですあんまり可愛くて一目惚れしてしまったのでした。フリーチャートじゃなくても刺していたと思いますつやつや真っ白の白猫さんというのは本当に高貴でお上品な雰囲気ありますよねえ+゚*。:゚+゚:。*゚+.その白猫さんがこんな風に両手を広
Owlforest さんの宝島も頑張っていますよ!人物を、左下のトミー・ガンさんから上へ上へ刺していき、右の海賊コーナーに移って今度は下に下に順調に刺していたのですが、最後ジョン・フリントさん?のスコップを刺しているところで何故だか突然飽きてしまい、他の作品に移行
年頭から大きな地震や事故が続いて、どうやって今年を始めたらよいのか戸惑っている間に世間様は仕事はじめになっていました。それでようやく私も よし、今年も一年頑張ろう、と腰を上げた次第です。昨年は12月上旬に、ブラックフライデーで品切れした布たちを染めまくった余
こちらは今年一番時間を費やしているHATSさんのサンプラーです。写真は始めたばかりの頃で、GWの全てをかけて刺したのがこのぐるりの枠だったのでした。12月末の今になっても完成しておらず、来年には刺しきりたいところです。そのあともう少し進んだところです。大きなサン
KANさんの訃報が入ってから数日、かなり落ち込んで過ごしておりました。でも生前からご本人が案を練って準備されたという明るい葬儀のことを知り、仲良しのASKAさんがKANさんとの思い出を綴ったブログを拝見し、そのお二人が一緒に張り切ってのびのびと歌う楽曲を聴いたりし
もう絶対に追いつけはしないところまで公式は行ってしまった Owlforest さんの SAL、『宝島』です。案の定、2回目くらいまでは張り切って刺したのですが、そのあと他の作品を刺すのに忙しくてこちらは放置。ようやくやる気になった時にはもう間に合わないでも戻って来られ
丸岡京子さんの "Alice Meets the Caterpillar" 、完成しましたぁー、ぱちぱちー、ぱちぱちー(ゾゾゾ風に)なんと表現したらよいのかわからないのですが、これは本当に刺していて楽しくて、ステッチの体験としては久しぶりにフレッシュな気持ちを味わえて とっても良かった