肺ガンの父が退院してから1週間。 すっかり弱ってしまった。 退院した時は一人で歩いたり、お風呂に入ったりできたのに、この1週間で寝たきりの状態になった。 母もへとへとになっていた。 そして昨日、役所へ介護申請に行った。 (ブログ読者の皆様、応援のコメントありがとうございます!) 要介護認定の申請をしに、役所の福祉課へ。 ネットで必要書類を調べていて、母からマイナンバーカードと保険証を預かってきた。 申請に必要なものとして、 ・被保険者のマイナンバーカード ・65歳以上は、介護保険被保険者証 が要った。 保険証ではなく、介護保険被保険者証という、65歳になった時にもらった紙の保険証が必要だったら…
先週、入院していた父が退院した。 退院が急に決まった為、私と母で父を迎えに行った。 弱ってしまっている父。 ご飯を食べない父。 母はとても不安そうだった。 ご飯食べれないなら、入院してもらってた方がいいのに…と何度も言っていた。 抗がん剤治療はやめた。 ただ食欲がまだ戻らない。 歩くのもおぼつかない。 迎えに行った時はまだ車椅子だった。 その日、私と母は病院で意外な人に会った。 それは、私の妹の旦那さんの両親。 6月に実家と縁を切ると言ってきた一番下の妹だ。 その義両親と偶然、病院で会った。 私は全く気付かなかったが、母が気付いて声をかけた。 義両親は母を見て涙目になっていた。 もちろん、妹と…
昨日はワクチン2回目の日だった。 1回目のワクチン副反応は頭痛と腕の痛みくらい。 頭痛はすぐ治ったが、腕は痛かったな。 夫と一緒に出かけた。人はまばらで、周りを見ると1回目の人もいたみたい。 相変わらず、うちの自治体はスピーディーだった。 先生が「はい打ちますよ〜」と言い終わる前には終わっていた。 椅子に座って待っていると、また誰か気分が悪くなったらしい。 看護師さんが何人かついて、バタバタと別室に連れて行ってた。 怖いね。 来月には子供達の接種が始まる。 大丈夫かなぁ。 心配。 そして、肝心の副反応だけれど、夜寝る時に腕が痛かったくらいで無事朝を迎えた。 が、接種から24時間経過した頃、私も…
家電が何か一つ壊れると、次々に他の家電も壊れていくという話をよく聞く。 先日、我が家では洗濯機が壊れ、新しく買い直した。 そして、今回は、なんと! 会社の事務所のクーラーが壊れた。 マジか。 工場併設の事務所なので、基本夏は暑く冬は寒い。 そのクーラーが効かなくなった。 これがないと、困る。 知り合いに頼んで安く取り付けてもらうことにした。 お金が飛ぶよー。 ちなみに今月のカード引き落とし代28万円(泣)。 洗濯機代を一括にしたのでやむを得ない。 それに今回のクーラー代は現金で支払った。 その知り合いから、あと何台か安く入るよと言われた為、夫が寝室と長女の部屋のクーラーまで買い替えると言い出し…
ちょっと楽しみにしていたのだけれど、今年の中秋の名月は…、 あいにくの雨。 曇ってて全くお月様が見えない。 一応、空です。 お団子作ろうかなぁと思ったけど、あれ?お月見の時ってご飯何食べるんだろうって悩んだ。 とりあえず秋っぽく、 これでご飯炊いて、ワカメと卵のスープを作った。 おかずは居酒屋系のおつまみ(鳥刺し、フライドポテト、金平牛蒡)と酢豚。 相変わらずめちゃくちゃな夜ご飯。 今流行りのメシマズ嫁の一歩手前にいる私。 頼りになるのはクックドゥやレトルト食品。 それに一手間かけて食卓へ出す。 ただその漫画と違うのは、楽しい食卓になるように、いつも明るい話題を振りまいていることかな?(笑) …
福岡に初上陸した台風14号は、吹き返しの風もそこまでひどくなく、気づいたら朝を迎えていた。 そして、昨日は年に一度の健康診断! 自営業である夫と私は、毎年健康診断を受けている。 yumira39.hatenablog.com yumira39.hatenablog.com yumira39.hatenablog.com そして今年も受診。 高血圧&緑内障という持病もちの私。 昨年は「このままの生活だと糖尿病や脂質異常症になるかもしれないですよ」と、くぎを刺されたにも関わらず、今年も体重が増えていた…。 40歳過ぎてからの体重の加速が激しい。 あんまり食べていないのに、ちーっとも痩せないのだ。 …
台風14号の安定しない進路により、右往左往している私。 我が家は築42年のボロ家。 毎回台風の度に怖い思いをする。 数年前に我が家の隣に豪邸が建ち、先月には我が家の裏にまた豪邸が建った。 (風よけになってくれるのでこういう時は有り難い) 数日前に台風が福岡を通る進路が現れて、今日は小中学校は休校となった。 高校の長男は学校あったけど、午前中だけだった。 昨日は庭に出ているものを片付けた。 相変わらずゴミが多い。 空き缶や瓶を入れるゴミ箱を物置になおす。 そして、燃えないゴミを裏にたくさん置いていたので片付けた。 折れた傘6本、鍋、フライパン、ハンガー、割れた食器類。 すぐに捨てれば良かったけど…
今朝、『朝課外の見直し』についてのニュースを見た。 この朝課外、やってるのは九州だけらしい。 朝課外とは1時間目の始まる前に行う授業であり、長男が通う高校も朝課外はある。 夏休みなどの長期の休みも補習授業がある。 私が高校生の頃も朝課外はあった。 呼び名は「0時限」。懐かしい。 私は家から近い高校に通ったので、そこまで苦痛ではなかった。 朝7時40分から始まる朝課外。 私は7時に家を出れば余裕で間に合った。 しかし、現在高校1年生の長男は、朝課外を受けるのに朝5時50分に家を出て電車に乗って行く。 3年生になれば放課外と言って、放課後にまた課外がある。 実はこの朝課外は任意であり、課外を受ける…
先日テレビであった『高校生クイズ』。 録画していたので長男と一緒に見た。 我が家の長男くんは、高校1年生。 クイズ同好会に所属している。 もちろん、この高校生クイズの予選?にも申し込んでいた。 スマホで参加していたみたい。 結果は敢えなく敗退だったけど(笑) でもあの番組に出ている高校生達は本当にすごい! 長男と同じ歳とは思えないくらい、落ち着いている子もいるし、ホントに頭が良いんだろうな。 ちなみに福岡県からは久留米附設が出ていた。 偏差値76の福岡県トップ高校だしね〜。納得。 他の高校は、正直地元じゃないから凄さが分からない。。 でも出場出来るだけで凄い。 こういう子達が中心となって、新し…
父がまた入院した。 父は72歳、肺癌ステージ4である。 今年の5月に肺癌であることが分かった。 ガンは脳転移を起こしていた為、放射線治療を行い、現在は抗がん剤治療を行なっている。 その父が8月下旬に倒れ、救急車で運ばれた。 抗がん剤治療による食欲不振とお風呂上がりに急に血圧が低下したことで倒れてしまった。 そして、今月4日に晴れて退院。 自宅に戻ってきた。 が、抗がん剤治療でご飯が食べられない。 飲み物も飲めない。 薬を辛うじて口に入れるが、吐き気が強くすぐにもどす。 父は一人では起きられなくなり、トイレに行くにも母が介助しなければ無理な状態だった。 母も父につきっきりで、ご飯を食べない父を見…
先週の土曜日は、小3の次女のオンライン授業だった。 リビングでやっていた為、画面に映らないように気を遣っていた。 その日私と夫は、1回目のワクチン接種日だったので次女を残して家を出た。 (長女が家にいたが寝ていた) 今は学校でもパソコンの使い方を教えている。 次女も慣れたものだ。 帰ってから「オンライン授業出来た?」と言ったら、「うん、何回も手を挙げて当てられたよ」と答えていた。 頼もしい。 そんな次女が週末課題でリコーダーの動画を撮らないといけないという。 学校から支給されたクロームブックで自分の演奏動画を撮り、それを提出するというものだ。 進化してるなぁ。 しかし、次女はリコーダーを上手に…
先日、洗濯機を買い替えた。 17年使った。 もう元は十分に取れていた。 買い替えた際、洗濯機置き場=勝手口の片付けをした。 我が家の勝手口は、かなり狭く物置になっている。 カセットコンロ2台、土鍋2個、タジン鍋、水炊き用鍋、二色鍋、おでんセット、たこ焼き器、ホットプレート2台、焼き肉系の焼き台3台、燻製器、そうめん流し器、かき氷器、餃子用鉄鍋、一度使ったっきりのチーズフォンデュセット、寿司桶、パーティー用大皿2枚…。 何でも出来るくらい、とにかく道具がたくさんある(笑) ただこれをなおす場所がないので勝手口に置いていた。 なので出入りは出来ない…。 外に物置が3つあるのだが、一つ目はキャンプ、…
やっとワクチン接種の順番が回って来た。 45歳から49歳の枠だ。 8月初めに予約して今日受けることが出来た。 夫と一緒に集団接種会場へ行く。 時間は10時半からだが、早めに着いた。 少し待って受付をした。 何度もやっているお陰か、職員の方の動きが良い。 スムーズに進んでいく。 私は高血圧、夫は痛風で毎日薬を飲んでいる。 かかりつけ医からはワクチンOKと確認していたのでそんなに心配はしてなかった。 大きなホールに入って、椅子に座って待っていた。 次は夫の順番だ。 すると、「少しお待ちください!」と言われ、予診してくれる予定の先生が出てきた。 先生は急いで『待機場所』へ向かっていった。 バタバタと…
もう終わりなのかもしれない。 と、何週間も前から思っていた。 私は、分かっていた。 それでも騙し騙し使っていた、洗濯機。 いつからか、粉洗剤が溶けなくなった。 あれ?と思い、液体洗剤に替えた。 が、液体洗剤もたまに服に残っている。 我が家は一日二回は洗濯をする。 洗濯機は家の中で1番の働き者。 買って17年になる。 もう寿命だよね。。 いつだったか、内部の埃取りが壊れた。 長い間、掃除もやってなかったが見る限り綺麗な洗濯槽だった。 蓋が壊れたこともあった。 メーカーから取り寄せしてなんとか直った。 脱水中に止まることもしょっちゅうあった。 それでも洗濯機は元気だった。 そんな洗濯機、一昨日普通…
あっという間に8月が終わった。 ほぼ家で過ごした。 今週から小中学校が新学期となり、慌ただしい日々がスタートした。 高校生の長男くんは、分散登校。 朝出と昼出がある。 1日交代なので、いちいち今日は昼からか、などと時間割を確認しないといけない。 長男は電車で通学してるので、本当に心配である。 長男の高校もコロナに感染した生徒や濃厚接触者に該当した生徒も多いらしく、いつ休校になってもおかしくない。 長女は中3で今日から給食もある。 みんな学校に来てたと言ってたから、そこまで広がってないのかもしれない。 次女も今日から給食がある。 ただ時短授業なので、帰りが少し早い。 そして、毎日のように小、中、…
「ブログリーダー」を活用して、yumira39さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。