野菜が大好きで保存方法を知ってもらいたく活動中!
野菜コーディネーター。 野菜の栄養素を美味しくいただくための保存方法や、栄養を最大限に活かす方法をご紹介しています。
水なすの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!食べ方は?
なすはアクが強いので、あく抜きが必要ですが、水なすはアクが少ないので生でも食べれる野菜です。 食べ方は漬物が多いかと思いますが、他にもレシピがあります。 保存も正しい方法で行えば、長期保存も可能です。 ・保存を知らない ...
万願寺とうがらしの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!葉は酢漬けが長持ち?
全国的にも出回るようになった京野菜でも特に人気があるのが万願寺とうがらし。 ししとうみたいな形をしていますが唐辛子ほどの辛さはありません。 万願寺とうがらしの名前は知っていても、保存方法や料理の仕方などは詳細に知らない方 ...
ズイキ(ずいき)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!干すと長期可能
ズイキ(ずいき)と聞くと、思い浮かべるのが酢のものです。 あまりご家庭では見かけることはありませんが、我が家ではよく食卓に出ていました。 出産した後に食べると、回復が早いと母から言われて食べていたことがあります。 ズイキ ...
ヤーコンがダイエットとして効果が期待できるとよく聞きます。 食べ方は生でも加熱し料理しても美味しく食べられ、オリゴ糖が豊富な野菜として人気があります。 しかし、保存方法はあまり知られていません。 そんな不安を解決していき ...
年末年始のおせちに使われるクワイ。 食べ方は、料理レシピサイトにもたくさん掲載されています。 しかし、保存方法についてはあまり知られていないのです。 栄養や効能も期待できるクワイは、乾燥させないために水にひたしておくこと ...
むかごの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!長持ちするには?
秋になると、素揚げにしたり炊き込みご飯に入れてたべることが多いむかご。 むかごは、山芋の葉のわき芽のことで、山芋の子供のようなもの。 茹でたりするだけでクセもなく、どんな料理にも合いますが、収穫したままにしておくと、皮が ...
「ブログリーダー」を活用して、野菜大好きママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。