野菜が大好きで保存方法を知ってもらいたく活動中!
野菜コーディネーター。 野菜の栄養素を美味しくいただくための保存方法や、栄養を最大限に活かす方法をご紹介しています。
茎レタスの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!山くらげの食べ方
茎レタスは乾燥させると「山くらげ」という名前に変わり、長期保存が可能になります。 また、ステムレタスという呼び名もあるように、他にも呼び名がある野菜です。 レタスなのですが、サニーレタスやロメインレタスのように葉を食べる ...
空芯菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!栄養や食べ方は?
中国野菜を取り扱うスーパーも多くなり、また栽培される農家も増えてきました。 先日、買い物に出かけたときに空芯菜を見つけ、早速手に取りましたが、どうやって保存したらいいのか? シャキシャキ感が損なわれてしまうので、冷凍はあ ...
葉にんじん(にんじん菜)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!
にんじんの葉が食べられることは知られていますが、にんじんの葉だけスーパーでも見かけることが多くなりました。 にんじん菜や葉にんじんという呼び名で呼ばれ、葉をメインに食べます。 にんじんの葉は、ビタミンやミネラルの宝庫なの ...
カリフラワーの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!茎も捨てずに保存
カリフラワーは冬になるとよく見かける野菜ですが、ブロッコリーとは違って影が薄いイメージですよね。 カリフラワーのビタミンCは加熱しても損なわれることは少なく、意外に知られていないのですが生でも美味しく食べれる野菜なんです ...
サイシン(菜心)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!干せる?
野菜は中国から入ってきたものもありますが、空芯菜など1970年代以降に入ってきた野菜を中国野菜と呼びます。 その中でもサイシン(菜心)と呼ばれるアブラナ科の野菜があります。 サイシンは日本の菜の花と同様、葉や茎、つぼみを ...
じゃがいもを畑で栽培し、収穫すると大量にじゃがいものできあがり、保存方法に困ります。 土に埋まっていると、温度変化もなく、長持ちするのではないかと思いますが、本当に土の中に保存したほうがいいのでしょうか。 今回は、じゃが ...
スイスチャード(フダンソウ)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!
聞きなれない野菜の一つスイスチャード(フダンソウ). 日本名では「フダンソウ」と呼ばれていますが、軸が色鮮やかなので目にも楽しめる野菜です。 フダンソウは、簡単に栽培収穫できるので初心者向けの家庭菜園にはうってつけです。 ...
うまい菜(フダンソウ)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!
あまり聞きなれない野菜「うまい菜」 地域によって呼び名が変わるため、フダンソウとも呼ばれている野菜です。 ほうれん草に似た味で、白菜のような形をしています。 今回は、うまい菜の冷蔵、冷凍の保存方法、保存期間とともに簡単に ...
スプラウトの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!野菜の栄養を逃がさないコツ
スプラウトとは豆苗やかいわれ大根も入りますが、発芽野菜のことです。 ブロッコリースプラウトやマスタードスプラウト、種を発芽させている野菜で、がん予防に期待できるので、注目されています。 通年販売されていますが、意外に傷み ...
えのきの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!きのこは干すと栄養倍増
通年販売されているえのき(えのきだけ)は、味噌汁やバター炒めなどよく使われるきのこの一つですよね。 えのきは、冷凍すると旨み成分が増し、またダイエット効果もあるとして健康食材として知られるようになってきました。 買ってき ...
おかひじきの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!食べ方は?
野菜の中には、新しい野菜や伝統野菜もあります。 その中でも、「おかひじき」という野菜をご存知でしょうか。ひじきとつくので、海藻みたいな名前ですが、ひじきに似ているところからつけられています。 シャキシャキ感があり、鮮度が ...
ピーマンは収穫量も豊富で栄養も高く家庭菜園でも人気の野菜です!。 かし、実を沢山つける=栄養が欠けやすいという事でもあり、根の発達も遅いのでしっかりと育てるためには少しコツが必要です。 今回はそんなピーマンの発育を助けて ...
別名ニガウリとも呼ばれる独特の苦みをもつゴーヤ!苦手と思う方も多いものの、園芸ではグリーンカーテンとしての人気も高く夏になるとよく窓際で見かけます。 しかし、ゴーヤは意外と葉が少なく、単体ではグリーンカーテンとしてはいま ...
プランターでナス栽培!相性抜群のコンパニオンプランツと育て方
夏野菜として美味しいナスはプランター栽培でも、とても人気ですね!しかし、大きく育てるには少々コツが必要で、病気対策も必須です。そんなナスの育て方に一役買ってくれる優秀なコンパニオンプランツは!? Contentsナスのお ...
ミニトマトのコンパニオンプランツは?植える時期と育て方のコツ
美味しくて育てやすい人気の夏野菜と言えば、ミニトマトですね!コスパも良くて、私も1苗買っては増やして育てています。コンパニオンプランツと言えば、野菜を美味しくしたりと、野菜といい関係を築ける頼もしい存在ですよね! 回はミ ...
プランター栽培のおすすめ夏野菜!コンパニオンプランツで効率アップ
プランター栽培でも積極的に取り組んでみたいコンパニオンプランツ!一緒に植えることによって、お互いにの成長に良い影響を与える存在です。 今回はプランター栽培で人気の夏野菜と相性の良いコンパニオンプランツをずらっと見てみまし ...
「ブログリーダー」を活用して、野菜大好きママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。