四季の釣りをお届けします。メインの釣りはスロージギング、アジング、エギング、フカセ、渓流です。
長年の釣行やプロアングラーの方々、遊漁船船長さんから聞いて、見て、教わった知識を皆様と共有できればと思い、本ブログを作成いたしました。 私なりに考え、まとめ上げたものです。 こういう考え方や釣り方の一つがあるんだ!くらいに受け止めてもらえると幸いです。 読者の皆さんと共に成長していければと思います。
こんにちは ワタシです! 今日は暑い中、夕まずめの調査に行ってきました。例年通りだとベイトフィッシュが接岸し、タイミングによっては昼夜を問わずにアジやサバのナブラ起きるこのエリア 最寄りの漁港でもアジが釣れているようなので期待は充分 日が高い時間は暑いので日暮れ時に合わせてポイントに入ります。 18時半にポイントに到着 めちゃ暑い……すでに帰りたい気持ちを抑え、タックルを準備します。 ジグヘッドの標準は1.5g あとは風や魚の状況を見て調整していきます。 無風……マジ暑い…… ポイントにエントリーする前にその付近の状況を軽く確認しておきます。 ベイトの有無や釣り人の有無、最低でもこれだけは見て…
こんにちは ワタシです! 最近よく扱う釣りに合わせてワームとジグヘッドを購入しました。 ダイワ(DAIWA) 月下美人 アジングビーム バチコンカスタム 2.2インチ 近くの釣具屋ではなかなかみかけないんですよね。 ジグヘッドもワームに合わせて月下美人 アジングジグヘッドTG こちらも品薄で8番の0.75gしか買えませんでした。 1.0と1.5gが欲しかったんですけど…仕方ないです。 シラスビームやアジングビーム2.2インチ、3インチに合わせるとなると、ダイワさんなら8番クラスのフックが一番しっくりきます。 最近の釣りはほぼ足元の明暗部なのでジグヘッドが軽くても問題はないですが、基本的に1g以…
こんにちは ワタシです! さてさて 今日はアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの少し拘った作り方を紹介します。 時短レシピや簡単レシピとは少し違った本場のペペロンチーノをご堪能くださいませ。 ちなみにイタリア語でアーリオはニンニク、オーリオは油、ペペロンは唐辛子の意となっています。 所要時間は15分程度です。 今回は素材、調味料共にペペロンチーノの基本となる最小限の物を使用します。 では作っていきましょう! Pasta aglio,olio e peperoncino 材料 パスタ100g ニンニク 2粒 鷹の爪 1~2ヶ イタリアンパセリ 適量 オリーブオイル 大さじ2杯 塩 今回のポイン…
こんにちは ワタシです! 今年も折り返しの7月にはいりました。ようやく梅雨らしいジメジメ、ムシムシとした嫌らしい気候になって夏の訪れを感じます。 この時期からは日中の釣りは控え気味になり、マズメや夜の釣行がメインになってきます。日中は暑いですからね… さて、昨夜の釣行は雨が降る前の短時間釣行。 今週は週間天気予報も悪かったので行ける時に行っておかないとですね! 南西の風が強く、常に扇風機をあてられているような快適さ。風がもろに当たるエリアはさすがに釣りにならないので、少し風をよける形で場所選び。 サクッといきたいところですが、回遊は薄めなのでサクッと釣れるはずもなく ポツっと拾い釣り 月下美人…
「ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。