chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
急性心筋梗塞のきろく https://heartheart.info/

急性心筋梗塞で緊急搬送されました。 入院中に2度心室細動(VF)になりましたがAEDで何とか生還… 入院後ICUの経過から現在までの体験談ブログです。

ライト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/12

arrow_drop_down
  • 心臓疾患になった私がランク付けするノンアルコールビール全15本

    退院する前に、管理栄養士さんより食事療法で塩と一緒に控えるようにいわれたひとつがアルコール。1日純アルコール摂取量を30mL未満とするよう指導された。1ℓのビール、アルコール分が6%とすると、60mLなので、ちょうど500mLのロング缶1本ですね。合わせて週に2日、休肝日を設けるのがベストとのこと。現在は、指導して頂いた通り、週に二日休肝日にしています。休肝日設けたのなら、その日は飲まなければいいだけなのですが…できたら、風呂上がりにしゅわしゅわっとした麦の爽快感をのどごしで楽しみたいです…。入

  • 心臓疾患になった私がスパイスだけで減塩カレーを作ってみたレシピ

    私は、子供頃からカレーライスが大好きです。現在でも、週3でしたら余裕で食べられます。しかし、現実は、減塩生活をしているので、なかなかカレーを食べることはできません。そこで、食べられないのなら、食べれる減塩カレーを自分で作ってみようと思い、生れて初めて、スパイスを使った典型的な手法でスパイスカレーを作ってみました。レシピも合わせてどうぞ。減塩カレーを作ろうと思ったきっかけ私は現在というか、多分一生、6g/日の食塩制限をする身です。1食2グラムの計算になります。↓このスプーン2杯分が2グラムです。ど

  • 心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方/知らないと救える命も救えない

    目の前で倒れた人がいた場合、あなたならどうしますか?救急車を呼ぶことはもちろんですが、同時に『AED』(自動体外式除細動器)という装置一刻も早い心肺蘇生が必要です。最近、公共施設に限らず至る所で見かけるようになったAED。AEDとは、心室細動などの致死性不整脈になってしまった人に、電気ショックを与え正常な状態に戻す機器です。正式名称は、自動体外式除細動器(AutomatedExternalDefibrillator:AED)といいます。操作方法は、とても簡単なので、万が一に備えて覚えておくことも

  • 心臓病(心筋梗塞)と喫煙の関係/私が成功した禁煙の方法と飲酒の話

    日本人の喫煙率は、年々減少してきていると毎年ニュースになっています。東京都では、2020年から『受動喫煙防止条例』が全面施行されます。適用されたら、多くの方が利用する屋内施設は全面禁煙となります。禁煙には様々な方法があります。簡単に、禁煙について調べてみました。益々肩身の狭くなる愛煙家の皆様、禁煙してもタバコを吸いたい気持ちのピークは2〜3日目、長くても1週間といわれています。この機会に禁煙してみてはいかがでしょうか?タバコの死亡リスクと死亡率(画像はイメージです。)『国立がん研究センター』のホ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ライトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライトさん
ブログタイトル
急性心筋梗塞のきろく
フォロー
急性心筋梗塞のきろく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用