100年ライフ後半の復路の初め55歳にマレーシアに移住中でしたが、アイターンすることに。サイト立ち上げて、江戸っ子が選んだ福岡グルメのロードバイクで食べ歩き探索。
2016年10月外資マーケテイング管理職をリストラで退職。人生100年時代の後半に差し掛かり、後半の人生を充実させるべく、再就職せずに、2017年から家族を伴いマレーシア移住しました。そして、100年ライフ後半の第二章として、日本で唯一人口増でGDPも伸びている福岡へアイターン移住しました。
朝から、CANYON Enduraceのメインテナンスを行ったので、その備忘録として記載。 走行距離も3300KMとなったので、各部の増し締め、注油、グリスアップを基本にメインテナンス作業を行った。 まだ、メインテナンス台を購入していないので、今回はひっくり返す。 気になっていた、後輪のスプロケの緩みから、チェック。 シフトするときにがくっとたまに感じていたから、最初に確認。購入した工具で早速チェ
5月最後のライドに出ようと思ったが、昨晩の雨で路面が濡れている。そんな時には、発注していた工具セットも届いたのでロードバイクのメインテナンスをしよう。 発注した工具セット 実際の写真はこんな感じで、箱(厚紙)の両面に中身が記載されている。 反対側もこんな風になっている。なんと、Made in Taiwanとあるぞ。 早速、開封したいはやる気持ちを抑えて、まずは開封前の写真を撮っておく。さて、開けて
福岡にアイターン移住して1年が過ぎ、気に入らなかった薬院の物件から、大濠公園近くに引越しできて、やっと落ち着いてきた。 ロードバイクに走りに出るのも以前は信号だらけの薬院から、信号はあるが、多少少なくなったところから、発進できるので、さらにストレスがなくなっている。 先日に工具セットも発注したので、メンテナンスも行えるようになってきた。 福岡銀行の口座開設 あとは、ワイフはすでに地場の福岡銀行に口
CANYONも3000KMオーバーしてきたので、そろそろ本格的なメンテを行わないといけなくなってきた。 マレーシア移住で、手持ちの工具は全て売却してしまったので、あたらに工具を購入しないとメンテナンス作業もできない。 ということで、アマゾンで発注してしまった。チェーンカッターだけは、すでに持っていたのでかぶってしまうけど、それ以外は、全部買い直さないといけないから、安いものでは不安なので、評価の良
マレーシアに住んでいた時には、毎週何日かタイ料理を食べていたが、福岡にアイターン移住してからは、数えるほどしかいっていない。 我が家の最近の食べ歩きスポットになった西新エリアにタイ料理を発見したのでワイフと早速いってきた。 西新タイ料理【アイヤラー】 お店の外観 ランチメニューほとんど730円とリーズナブル。 早速、店内に入ると、お水ではなく、ジャスミンティー。うれしいサービス。これならドリンクい
【シブシャンカルインド料理城西店】Aランチ780円を食べてきた
前回ワイフと西新探索して西新でランチをした後に、気になったお店をいくつか発見していた。今回は、お散歩かねて、その中からインドカレー屋に初訪問してきた。 引越し後の新居から西新エリアまで、3キロ前後なので、いくら緊急事態を解除したからといって、いきなりワイフと天神エリアの人混みに行くのも警戒してしまう。 それよりも、比較的人が少ない西新エリアを探索することが最近の日課になっている。西新エリアを探索ウ
今日はワイフはイケアに出かけてくるというので、当初、canyonでイケアまで行こうとしたけど、片道17KMほど。それじゃ、物足りないから、唐津城一周して100KMライドにいくことにした。 ハンドル下げての、初ロングライド。さて、どうなるのかな?とおもいつつ、お昼に帰りたいから、トイレ休憩のみをとり、そのままノンストップで一気にいく。 到着。 唐津城を一周したけど、特にこれといったこともなく、写真も
関東圏に居る友人たちと飲み会をしたいが、福岡在住の私には距離が離れている。それならば、最近若者などに流行っているZOOM飲み会なるものをやってみたいとおもい、関東から3名、北海道1名、そして福岡の私の5人で、ZOOM飲み会を開催してみた。 ZOOMとは、一言で言えば、あらゆるデバイスでの簡単なビデオ会議とメッセージングを行えるアプリである。本来の目的は、ビジネスで使用するのだが、若者などはこれを使
【CANYON ENDURACE CF7.0】ハンドル1.5CM下げてライドしてきた
CANYONで再開したロードバイク。Enduraceは、前のマシンよりもかなりアップライトなポジションで楽ちんだったが、その分、踏み込めずに力も入らず、風の影響を強く受けてしまう。体重がお尻にかかるので、どうしても5時間ほど乗っただけで、お尻が痛くなってくる。 累計で3000Kmほど走りこめば、体幹も強くなってくるから、アップライトなライドポジションを見直し、前傾にすべく、ハンドルを下げようと思っ
一万歩目指して、お散歩しながら、ワイフと西新エリアを探索してきた。 ドンキーによったり、ダイソーによったり、駅ビルに寄ったりしていたら、あっ言う間にランチタイム。いろいろと興味深いお店もたくさんあったので、いざ入ろうとしたら、なんとお店に「煙草吸えます」とか「喫煙可」とかあるじゃないの! どうして、店主は、私のようにタバコアレルギーがいるのを無視し、食事してる場所に、タバコ吹かすのをありにするんだ
昨日の105KMソロライドで、自宅近くのから揚げ弁当屋によって、ランチを購入してから帰宅していた。 どれが売れてるのかな?と聞いたが、聞こえなかったのか、無視された。ロードバイクウェアにて買い物したので、店員のおばちゃんに少し不審者のように思われてしまったようだ(笑) メニューで一番最初に出てきたものにしようと、少し奮発して「黄金から揚げ6個入り弁当」450円をオーダー 啓太郎の黄金からあげ お店
昨日は、台風一号の影響でものすごい風。流石に走ることが出来なかったが、今日は、天候は良さそう。風も昨日よりは少ない(といっても5m/sと強い風)。先週の遅れを取り戻すべく、一気にロングライドに出かけてきた。 ランチまでに戻ってくるように、唐津城往復100KM越えを8時前に出発。 やはり、風が強くて、25-28kmで走行。 唐津城まで一気に走る。 別アングルから。 特に何もやることないので、そのまま
月曜から雨降りだった。かなり降っていたが、ワイフが近所探索に出たい、というので、MAX VALUEスーパーまでいってきた。 ランチはお惣菜 小あじの南蛮漬け、から揚げは、お惣菜。地場野菜のサラダを作って、炊いたご飯でできあがり。 アジの南蛮漬けは、東京でよく食べたけど、この小あじは、あまり見かけなかったので、つい、購入してしまった。 では、早速、いただきまーす! おおお!この小あじの南蛮漬けは、も
毎週のサイクルライド100KM越えを目標にしていたが、先週は、引越しと悪天候が重なり、たった1回しかライドで出られなかった。 週計算は、Stravaアプリの設定にしていて、月から日までとなっているので、昨日が最終日だ。引越し作業などで、普段使わない筋肉が筋肉痛であるが、なんとか時間をつくって、走ってきた。 一回で100KM越えなら達成なんだけど、100KMには、5時間ほど欲しいし、さらに、引越しで
引越し先で、二か所だけは、どうしても気に入らないところがあった。まず第一は、ガス。東京では都市ガスは当たりまえ。ところが、ここ福岡ではまだまだプロパンガスの方が多い。しかもプロパンの方が割高なのだ。そして、ガスコンロも付いていなかったから、LPガス用のガスコンロを購入して、取り付けた。 DIY-ガスコンロ 残念なことに、初期の傷があったが、機能は問題なかったので、交換のクレームは面倒だからやめて、
雨模様の天候だった。前の賃貸の引き渡し日だったので、雨模様の天候の中、ロードバイクでいけなくて、徒歩にて前の賃貸まで、いってきた。 現地で待合せた通り、管理会社も時間通りに到着。世間話をしながら、10分ほどで確認と署名して終了。ポストを最終チェックしたら、なんと、アベノマスクが到着していた。 ただ、福岡はもう解除したし、普通にマスク流通してるから、遅すぎの世紀の愚策。今頃到着なら、500円クオカー
やっと、引越しも終了して、インターネットの接続も完了。福岡アイターン移住も落ち着く場所に住むことができます。 引越し手続きは、ネットで事前に福岡市区役所に予約を入れていたので、優先して手続きをしてもらえましたが、残念なことに、全然、混雑していなくても手続きに1時間半かかってしまいました。 なににそんなに時間がかかったかというと、マイナンバーカードの住所変更です。これだけで、1時間以上も待つことにな
すでに記載した通り、引っ越し作業中で、ついに今週、人生100年時代の往路にやっと、しばらくは落ち着いて暮らすことができそうな場所と物件に引越しすることになった。 再婚してからの10数年、我が家は、まさに引越し貧乏状態で、再婚後に今度の場所で、海外のマレーシア移住を含めて10か所目になる。どの物件も2年の更新を行う前に引越しした。 なんで、こんなになったかというと、まずは、私の物が増えるのが大嫌い。
今年に入ってから、毎週100KM以上のペースで走行している。消費カロリーもかなりだろう、と思っていたが、身体の方は、使用する筋肉を最小限にしてしまう効率的な筋肉運動の省エネモードに移行してしまうので、思った以上に体重が落ちなくなってくる。 年齢的にももうすぐ還暦。基礎代謝は落ちていくし、脂肪燃焼と共にせっかく蓄えた筋肉も同時に溶かしてしまうから、私の場合は、体脂肪率も15%前後でほとんど変化なくな
今週のノルマ100KMまで、残り30KM。段ボールも届いて、午後からは、引越し作業も始めないといけなくなったから、朝一で出発。 GWも終わったから、今日は久しぶりに海岸線へと出てみたが、学校がまだ閉鎖しているからかな、思っていたよりも、全世代がいる人混み状態。 仕方ないので、その区間は、徐行しながら出来るだけ人と離れてすり抜けて走ることにして、なんとか30KMをノンストップで帰宅。 それにしても今
福岡にアイターン移住して、最近思う事は、日本は世界一の清潔感あふれた国だと思っていたのに、違うみたいだ。 最近の飲食店のオーナーでとても気になっていることがある。 飲食店なのに、ひげを生やすのは、なぜ? それは、ひげを生やしているのが、イタリアンレストランや、人気ピザ屋に多いこと。不衛生感をひげに感じる私には、そういうお店は、敬遠するから、基本、行かない。また、そんなことをあえてブログで書くまでも
午前中は、まだ路面が濡れていたが、午後には、路面も乾いてきた。今週のノルマ100KMを半分は消化しようと、午後からでもソロライドに出かけてきた。 いつものルートは、GWのために海沿いの車道は渋滞、海岸線の小道は人混みがすごいのでパス。GW中は、武漢発の新型コロナ対策のために、今日も街中の信号が多いけど、太宰府方面の車道を走ることにした。 福岡市内から、太宰府を抜けて112号線を大分方面に20KM越
毎日の楽しみは、食事になってしまっている。これもすべて中国がウイルスを全世界にばらまいたことだ。 日本の現状は、今のウイルスの型は欧米型と発表されている。ということは、現在の日本国中の蔓延は、ニュースなどで3月の3連休の行楽地の混雑が原因である、言われていたが、全くもって間違いだと判明した。すべて政府と厚生労働省の無策の結果だったのだ。 なぜかというと、欧米型が蔓延してしまったのは、欧米からの帰国
武漢発の新型コロナのせいで、外出自粛が続いているのもあり、人混みは避けてすごく様になってしまった。 再開したロードバイクは、年齢的にも早く走ることではなく、ポタリング的なソロライドが基本だから、行先でお店によることができないのは、難点だけど、新型コロナ対策はとくにしなくても趣味は継続できている。 問題なのは、雨天のときだ。外出自粛だし、家に居ても特にやることはない。手持ち無沙汰状態になってしまうか
今週も昨日の坂本八幡宮ポタリングで、100㎞越えた。年初から、今年の目標5000KMオーバーを順調にこなしている。スマートウオッチAmazfit BIPのGPSログのお陰で、オートにStravaへのログを追加できるようになったので、ライド中に、アプリログが切れてないよね?といちいちスマホを確認する必要がなくなった。 そのStravaで、月間の累計がでる。先月は、どうなったかというと、 4月、585
この前の祭日29日にトレーニングライドには出たいと思い、人混みの無い方面へ行くには、いつも走っていた海岸沿いや、河川敷ルートは、休みの影響もあって、人混みだらけ。 そこで、発想を転換して、こういう時は、逆に車道を走って太宰府天満宮方面に行ってみたら、空いてるんじゃないか?と、早速、試しにサイクリング。 太宰府天満宮 予想したとおり、ほとんど人がいなかった。こんなにガラガラとは。。 参道 天満宮入り
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。