100年ライフ後半の復路の初め55歳にマレーシアに移住中でしたが、アイターンすることに。サイト立ち上げて、江戸っ子が選んだ福岡グルメのロードバイクで食べ歩き探索。
2016年10月外資マーケテイング管理職をリストラで退職。人生100年時代の後半に差し掛かり、後半の人生を充実させるべく、再就職せずに、2017年から家族を伴いマレーシア移住しました。そして、100年ライフ後半の第二章として、日本で唯一人口増でGDPも伸びている福岡へアイターン移住しました。
今日は、平日なので、美野島商店街まで、お散歩がてら食材を購入しに、ワイフと出かけてきた。 新型コロナのために、数日分をまとめ買い。ワイフが甘いものが食べたい、というので、その通りにあった、甘味何処でテイクアウトすることにして、そそくさと人込みを避けて、帰宅。 【月花堂】 自宅ティータイム 購入した手作りケーキにワイフがデコレーション。紅茶と共に自宅でティータイム。 パンプキンケーキ165円 私はこ
昨年の5月にアーリーリタイアしていたマレーシアから、福岡にアイターン移住してから、もうすぐ、1年。 最初に上陸した場所は、地元不動産に言われるままに、地元民に人気の薬院エリアに住むことになった。しかし、相場よりも割高な家賃や、礼金2カ月、敷金3か月、2年以内の退去には違約金とか、東京では考えられない法外な手数料(例えば退去時にクリーニング代1か月分)とか、とても不信感を感じていた。 実際に住んでみ
昨年の5月にアーリーリタイアしていたマレーシアから、福岡にアイターン移住してから、もうすぐ、1年。 最初に上陸した場所は、地元不動産に言われるままに、地元民に人気の薬院エリアに住むことになった。しかし、相場よりも割高な家賃や、礼金2カ月、敷金3か月、2年以内の退去には違約金とか、東京では考えられない法外な手数料(例えば退去時にクリーニング代1か月分)とか、とても不信感を感じていた。 実際に住んでみ
今日も相変わらず、風の強い日だが、今週の100㎞ノルマを達成するために、走れるだけ、走ろうと朝一でポタリングへ。 平日なので、人はいないと思うから、いつもの新型コロナ対策用ルートの海岸沿いに出てみた。しかし、学校が休みのせいなのだろうか、思ったよりも子供たちや、家族連れがたくさんいた。 しかも会社も休みなのか、ランニングしている大人もたくさんいた。 これじゃ、逆に過密状態になってしまっている。私は
武漢発の新型肺炎のせいで、今日も引きこもり。ネットニュースを見ていたら、気になったニュースを発見した。 先日のブログ「未来予想、新型肺炎後の世界はどうなる?」に以下の個人的な妄想を記載した。 「ちょうど、100年ほど前にスペイン風邪がパンデミックとなり、日本でも被害が出た。そして、その後には、1923年9月1日に関東大震災。そして、第一次世界大戦へと突き進むことになった。 ということは、同様に歴史
福岡は、日本海側なので、強風の日々が続いています。そのせいで、なかなかロングライドに出る機会が訪れないのです。 そうはいっても今年の目標は、年間5000㎞以上、週100㎞以上を掲げているので、今週の残り47㎞ほどを走りに出ました。 海沿いは、強風のためになるべく避けたい。しかも50㎞を走るなら、強風の影響を最小限に抑えるために直線を進んで、25㎞越えたら、そこで、写真を撮ってから、そのまま戻るとい
前回のライドで、左ふくらはぎがつって、さらに左ひざに違和感を感じてしまったので、気にならなくなるまでライドせずにいた。 気付いたら5日も乗らずにいた。今日は天気は良いが、強風の予報。 しかし、毎週100㎞のノルマを課しているから、行けるところまで、いこうと、早速、人と接するのを避けるために、おにぎりランチをつくってから、9時半には出発。 案の定、強風の向かい風に近い。横風だと、ハンドルがとられて危
新型肺炎が未だ収束の気配もなく、迷惑千万な中国初のウイルスだ。 中国が隠蔽し対処が遅れて、世界中に拡散したのは間違いないのに、日本政府は、非難すらしないのは、どういうこと? トランプ大統領は、中国の武漢研究所からのウイルス流出と言い出している。根拠がないことは、言わないだろうから、CIAが何らかの証拠をつかんでいるのだろうね。 さて、外出自粛で家にいても暇なので、題名にあるとおり、武漢肺炎のその後
今日は、引っ越しのための雑用があって、午前中は、在宅しないといけない。 買い物も行けなかったので、あるもので、ランチは自炊することにした。 ちょうど、来月には引越しするので、そろそろ冷蔵庫や保存食品を食べつくすことにしよう。まずは、中途半端に残っていたダイソーの茶そば。それに、最近購入した、新玉ねぎ、とほうれん草、大葉。 ということで、材料費用はゼロ円。 作り方というほどでもなく 1.野菜類をカッ
午前中は、ワイフと人通りの少ない方面へと、散歩がてら、お買い物。 午後から、天候が崩れる予報だったので、午前中だけにして、一時間以上散歩してきた。 写真を撮るのを忘れたが今日も自炊ランチ。武漢発の新型肺炎のせいで、お店にはいけないのが残念。 もう一枚、昔のマシンが出てきたので、せっかくだから載せておこう。この時は、全盛期に近い体力だったのもあり、、サドルは、激薄カーボンで、100g切っていたとおも
武漢発の新型コロナだけでなく、黄砂も飛んでくる予報。どんだけ、チャイナは迷惑かけるんだろ。 米国議会のように、日本の与野党も外交ルートでもなんでもよいから、非難してほしいものだね。 悲しいかな現政権は、日本の領土侵犯しているにもかかわらず、国賓としてシュウキンペイ呼ぼうとしてたくらいだから、絶対やらないだろうけどね。しかも野党も全く突っ込まなかったし。 新型コロナで、キャンセルになったから、本当に
今日は午後から雨模様。暇なのでPCの整理をしていたら、前のマシンの写真が出てきた。 最初の10㎏以下ロード この前には、MTBとか、ロードマンとかもあるけど、デジタル写真が残っていない。最初の10㎏以下のロードマシンは、ワイズのオリジナルロードにアルテグラ仕様にしたものだった。 こんな重たいマシンで、センチェリーライド160km完走したから、若かった。 その後、タクシーにぶつけられて、ホイール大破
ロングライドの後、昨日一日筋肉を休めたので、天気予報をチェック。今日は風がややあるが、明日は天候悪くなりそう、ということで、朝一で、ポタリングへ。 先日の糸島7-11の咳してる店員がいたので、新型肺炎対策で大事を取って、お弁当は持参することにした。 1合炊いて、冷凍庫にあった、から揚げを具材にして、おにぎりを作成。 しばらく、走るが、なにか左足ふくらはぎに違和感。一昨日のロングライドの疲れが、まだ
今日は、ワイフと朝一で、八百屋さん「かいぶつくん薬院店」に行ってきました。 サンロードにも激安八百屋「グリーンアップル」があるけれど、そこも安いけど、たまに傷んでるものもあり、日持ちがしないものがたまにあった。しかも結構、混雑するので、ソーシャルディスタンスは、無理状態。 新型肺炎対策かねて、やや空いていてオープンスペースの「かいぶつくん薬院店」へ。ここは、同じ位激安で、物がこっちの方がよいし、さ
3日間雨だったので、まったく走れず。今日は久しぶりに晴天との事、朝一で用意して、ロングライドに行ってきました。 今年に入って、3回目の100㎞越えを行うべく、風があっても気持ちがなえないように、前々から、行ってみたかった、唐津城を見に行ってきた。 走行ルート ひたすら、明治通りから、202号を海沿いに唐津まで走る。途中で、7-11でパワーバーを購入したが、その店員がインフルみたいな咳。それがかなり
もしも神様がいるならお願いします。日本政府へ非常事態宣言を出してください!
このブログではあまり、政権批判はしてきませんでした。しかし日々、呆れることばかり。もう疲れてしまいました。 マスク2枚もまだ届きません(失笑) 30万円配る、とか、100万円助成されるとか、いっていますが、手続きや必要書類、そして対象者など見てみたら、結局はもらえるのは、ほんのわずかな人のみ。 このままでは、日本国民は、大変なことになります。 政府の果てしなき愚策により、日本国民は、中国発祥の新型
いつものコースを走行しても風が強くて、途中で気持ちがなえて断念していた。まてよ、午前中なら、風は少ないのではないか?と天気予報をチェック。 案の定、予報では午前中は風が少ない。9時で13℃となっているから、今日は午前中にライドに出かけてみよう。と、早めに準備していたら、ワイフが、ランチ、パンケーキ作ろうかな。と珍しいことが起こった。 ということで、すでに週100㎞は達成しているから、軽く走ることに
昨日は、パンク修理したけど、低空気圧のひやひやライドから帰還。 そのために予定していた、週100㎞越えができなかったので、パンク修理後のタイヤチェックも兼ねて、サイクリング。 走行ルート 海沿いの30㎞コースにしようとおもったが、今日も北北西6mと強い風。風を避けながら、なんとか30㎞行ってきた。 最近は、平日には海沿いの人がいないところが、子供たちや家族連れの小さい子がたくさんいて、ルール無視の
風が強いが、週100㎞のノルマを達成するために、ロードウエアで長距離にでようと、早速、おにぎりをつくり、出発。 海沿いを走るも、向かい風が強くて、ロングライドは断念。。。そのまま、いつものコースである室見川河川敷ルートへ変更。 もう、桜も見納めかなぁ、と一人花見ランチ。 さて、最低でも50㎞は、走ろうと思い、さらに上流へ行き、27㎞あたりに折り返して、50㎞越えと思っていたら、なんと、パンク。 河
4月の第一週も年初から行っている週100㎞走行を継続できた。 今週も継続できたのは、何よりも新型肺炎が怖いので、食べ歩き探索に行けないから。 それだけでなく、週100㎞継続するためのモチベーションをキープできたのは、新型ギア【Amazfit BIP】のお陰もあり、さらに日本には四季があり、桜が満開の季節になったのも大きい。 Stravaデータで111.4㎞。(実際にはもう少し多い) Stravaを
福岡は、桜が満開。再びワイフと桜を見に、大濠公園から、西公園へ行ってきました。 西公園は、桜の名所100選なんですね、知らなかった。 上る途中の左手 下からの写真 神社の右手 右手のさくら橋 上からの写真 冒頭の写真は、西公園上の神社の左側にあるさくら谷 他にもたくさん撮ったけど、容量の関係で今日はこれくらいにしておきます。 以下、応援よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。