東大出身個別指導塾講師が主に中学生、高校生の受験に役立つ情報、先生に役立つ情報を発信しています。
受験情報や受験に使えるソースの地域格差、情報格差に興味を持って受験生に役立つ情報を配信中。受験生に必須の参考書のレビューや、映像授業のレビューなども随時追加中。 Twitter: 「https://twitter.com/SShocho」
ども、所長です! 今回は私自身が以前から取り組みたいと思っていたことに着手することにしましたので、その報告です。 微積物理とは? 参考書を書きたいと思った理由 既存の本の弱点 目指す形 公開先 まとめ 微積物理とは? 物理の参考書、教科書を執筆してみたいと前々から思っていました。 特に受験業界では「微積物理」という言い方をするのですが、物理を微分積分を用いて理解するジャンルです。 そもそも、物理って微分と積分を使わないと本質的には理解できないものなのですが、 高校で習う物理の範囲では、「微分積分を使わずに公式は覚えてしまって、それを使って問題を解こう」というスタンスで指導要領ができています。 …
「中高生・浪人生の保護者のための子どもの勉強相談会」します。
ども、所長です!(初めましての方、プロフィールは上のメニューから↑) 今回は「中高生・浪人生の保護者のための子どもの勉強相談会」を開催することにしましたので、そのお知らせです。 前置きは飛ばしていただいて結構です。(↓) 前置き 本題 詳細 ご相談内容例 ご連絡方法 その他お知らせ まとめ 前置き ここ最近、ウェブ上(SNS含む)で、中高生や浪人生の学習相談を何件か受けてきました。 匿名の方の質問箱への質問は受験コミュニティのものを含めて、こちらにまとめておきました。 shukaijo.hatenablog.com Twitterのほうでも、生徒さんたちのいわゆる勉強垢というものをちょこちょこ…
プロ塾講師の勉強計画の立て方(生徒、保護者、新人家庭教師向け)
ども、所長です! 最近はtwitterや、peingの受験コミュニティ、スタディプラスの勉強法コミュニティにて、割と頻繁に勉強の質問に答えています。 shukaijo.hatenablog.com その中でも多いのが、 「A(という科目)が苦手です。効率の良い勉強法を教えてください。」 「Bが苦手です。おすすめの参考書教えてください。」 以前、こういったSNS上で、勉強法を質問するときのコツを少し紹介したんですけど、(こちら↓) shukaijo.hatenablog.com 今回は私たち個別指導の塾講師や家庭教師の皆さんが何をもとに勉強の計画を立てているのか、紹介したいと思います。 目標の数…
【質問箱回答一覧@peing】匿名投稿にて学習相談を受け付けてます。
ども、所長です。 ここ数日、無料学習相談をしようと思って、TwitterでDM待ちしていたんですけど、Twitterってなかなか人を集めるのが難しいなと思いました。 が、 peingというウェブ上での質問箱みたいなものがあってこれを利用するとちょこちょこと質問が集まってきました。 こちらでは、私に対して匿名で質問をすることができます。 匿名の質問に対して、一般に回答が公開されており誰でも気軽に見ることができますので、こちらでも回答したものについては紹介していこうと思います。 少しでも、参考になるところがあれば幸いです。 ただ、こちらは匿名で、個人情報ゼロ状態での質問ですので、あまり具体的な回答…
ども、所長です! 今回はこれからしばらくのブログの更新の方針についてです。 これまで3か月ほどかけて100記事以上投稿してきました。 記事を投稿していく中で、新しい試みとして、独学の受験生や地方の受験生を応援する活動も少しずつしています。 ココナラで学習相談をしてみたり、 スタディサプリや参考書のレビューをしてみたり、 無料質問サイトNoSchoolで勉強の質問に答えてみたり、 スタディプラスで勉強法の質問に答えてみたり、 最近ではTwitterで勉強方法の質問を募集してみたり(これは全然集まらないですけど笑) 今後、受験生や保護者の方々、そして指導をしている先生方に向けて新しい記事を発信する…
ども、所長です! 今回はセンター試験に代わる試験として導入される共通テストについての問題点について、個人的に思うことをまとめてみました。 参考資料: 大学共通テスト 記述式に課題 数学平均点は30点以下(1/2ページ) - 産経ニュース 問題点 狙った平均点が出なかった。 自己採点の難しさ 採点の首尾一貫性 生徒が気を付けること まとめ 問題点 狙った平均点が出なかった。 簡単に言うと難しすぎたということですね。 これに関しては調整中でしょうし、個人的にはそれほど大きな問題ではないと思います。 調査に協力した人がどれくらい真面目に受けていたのかは若干気になりますが。 飛ばします。 自己採点の難…
【人数限定】中高生、浪人生の無料学習相談します。【拡散希望】
ども、所長です! 前回は2/8、その前は1/25あたりで計2回ほど、このブログを通じて学習相談を行ってきました。 今回はTwitterでこの記事を貼り付けたツイートをリツイートしてくれた方の学習相談を行おうかなと思います。(DMで連絡ください。) リツイートは相談内容に納得してくださった方だけでもいいかもしれないですね。そちらの方が良いという方はそうしてください。 興味のある方はこれまで様々なプラットフォームで行ってきた相談内容をこの記事に超単文要約でまとめておきますので、ぜひ参考になさってください。 それから、「記述の問題や、現代文の要約練習、小論文などの添削」に関することで新たに仕事をして…
ども、所長です! 文法用語を覚えていない受験生&社会人多すぎる問題に今回もメスを入れていきます。 文法用語確認テストその2をお送りします。 確認テストその1も必ずチャレンジしてください! 確認テストその2 まとめ 確認テストその1も必ずチャレンジしてください! 前回の記事の続きなので、必ずそちらもお読みください! shukaijo.hatenablog.com それにしても文法用語は覚えなくてもいいという風潮が強すぎはしないでしょうか。 文法用語くらい覚えてくれ。。。 それが切実な願いです。 確認テストその2 それではさっそくテストの続きです。 関係代名詞の主格、目的格、所有格の違いを説明でき…
中3、高3、浪人、各新受験生&その保護者が4月中に取り組むべきこと = 【過去問集め】
ども、所長です! 今回はこの時期に新受験生とその保護者が絶対にやっておかなくてはならないことを書きました。 志望校が決まっているならとにかく過去問集め まずは何年分掲載されているかを知る 新刊だけ買えば十分なの?? 本当にそんなに必要?? どこで買うの? まとめ 志望校が決まっているならとにかく過去問集め 新受験生の皆さんは志望校はもうすでにお決まりですかね? 決まっているなら、少し古めの過去問をとにかく集めてください。 この時期は中古の過去問の出回る量が一気に増えます。 実際、中古の本の扱いがある大きなお店(BOOKOFF)なんかの買い取りカウンターにも時々「赤本」と呼ばれる本が何冊か山積み…
「ブログリーダー」を活用して、ShukaijoShochoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。