こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 今回はセクションを定義する要素について解説します。 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 目次 目次 文章の構造化 セクションを定義する要素 header要素 footer要素 h1-h6要素 article要素 aside要素 nav要素 section要素 セクショニング・ルート 見出しによるセクションの暗黙的記述 おわりに 文章の構造化 文章を構造化するとは、文章をいくつかのセクションに分けて大きな枠組みを作り、さらに必要に…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 今回からはHTMLに戻って基本的なことから解説します。 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 目次 目次 HTML文書の木構造 要素のカテゴリー メタデータ・コンテンツ フロー・コンテンツ セクショニング・コンテンツ ヘディング・コンテンツ フレージング・コンテンツ エンベッディッド・コンテンツ インタラクティブ・コンテンツ コンテンツモデル おわりに HTML文書の木構造 HTML文書の親子関係を木にたとえてあらわすとこのように…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 今回はCSSをHTML文書に適用する方法について解説します 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 CSSをHTML文書に適用する方法 HTML文書のhead要素の中のstyle要素に記述 style属性で要素に直接スタイルを記述 link要素で外部スタイルシートを読み込む @importで外部スタイルシートを読み込む 一般的な方法 おわりに CSSをHTML文書に適用する方法 CSSで記述されたスタイルシートをHTML文書に適用す…
広告の配信について アクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告―ポリシーと規約―Google」をご覧ください。 また、「新人ITエンジニアの挑戦」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを…
広告の配信について アクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告―ポリシーと規約―Google」をご覧ください。 また、「新人ITエンジニアの挑戦」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 今回はCSSの書式のボックスの設定について解説します 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 ブロックボックスとインラインボックス ブロックボックス インラインボックス ボックスモデル ボックスを設定するプロパティ border padding margin width・height background-color background-image 今回のソースコード おわりに ブロックボックスとインラインボックス HTML文書の…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。ブログはアクセス数とかかった費用を考えなければ、とても楽しいものだと思います。 今回もマクロの基礎を学んでいきましょう。マクロのショートカットについて説明します。記事の内容は「できる大事典 Excel VBA」を参考にしています。 マクロのショートカット ショートカットキーへ登録 クイックアクセスツールバーのボタンへ登録 マクロをクイックアクセスツールバーのボタンへ登録 ボタンのイメージを変更 ワークシートに配置されたボタンに登録 おわりに マクロのショートカット ショートカ…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 今回はCSSの書式のフォントの設定(サイズ・種類・色)について解説します 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 CSSの書式 一般に、プログラムの構成単位となる1つ1つの命令をステートメントといいます。CSSのステートメントには、規則集合と@規則があります。 このstyle要素には「body要素のに対して、背景色をred(赤)にするというスタイルを適用する」という規則が記述されています。この規則は3つの部分からなっています。 規則…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 17時投稿と決めたのに1週間で無理でした。マイページに頑張ります。 アクセス数一桁の苦悩 「気にしない」ということで、アクセス数についてあまり気にしないで1週間を過ごしてみました。 先週のアクセス数(3/11-3/17) アクセス数は気にしない 思いがけないことが アクセス数一桁の苦悩 やりたいようにやる おわりに 先週のアクセス数(3/11-3/17) はてなブログのアクセス解析によれば、先週1週間の合計アクセス数(pv)は18。1日に2~3人です。どなたがみにきてくださ…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 今回はHTML文書の構成、特に要素について解説します。 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 HTML文書 HTML文書は要素の集まり 要素の属性 要素の親子関係 HTML文書の構成 文書型宣言 HTML要素 head要素 meta要素 title要素 body要素 h1~h6要素 p要素 div要素 id属性とclass属性 id属性 class属性 おわりに HTML文書 いきなり見せられてもわからないと思いますが、HTML文…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。唐突ですが2か月後に迫るウェブデザイン技能検定3級合格に向けて学習していうと思います。 はじめに ウェブデザイン技能士という言葉を聞いたことありますか? ウェブデザイン技能検定という、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施している、ウェブデザインに関する試験に合格した人のことです。 私もつい先日まで存在自体知りませんでしたが、偶然発見し興味を持ったので2か月前ですが挑戦します。 ウェブデザイン技能士というのは、Web業界で唯一の国家資格だそうです。難しそうだ…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。取得したい資格がありすぎてまったく勉強が追いつきません。 今回はHTMLとCSSの用語解説をします。 記事の内容記事は「HTML/CSSデザインTextBook」を参考にしています。 HTMLとは HTML5とは HTML5の特徴 共通点 新機能 CSSとは WebブラウザのHTML/CSSの対応状況 おわりに HTMLとは Webページの論理構造を記述するための言語です。HTMLは、HyperText Markup Languageの頭文字をとったもので、その意味は「ハイパ…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。ブログはアクセス数とかかった費用を考えなければ、とても楽しいものだと思います。 今回もマクロの基礎を学んでいきましょう。前回作成したマクロを編集します。 記事の内容は「できる大事典 Excel VBA」を参考にしています。 マクロの編集 VBEの起動 マクロの内容の変更 編集内容の保存 マクロの削除 おわりに マクロの編集 前回はマクロの記録機能を使ってマクロを作成しましたよね。マクロの記録機能を使って作成されたマクロはVBAというプログラミン言語のコードとして記録されていま…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。ブログはアクセス数とかかった費用を考えないと、とても楽しいものだと思います。 さてみなさんは、Webページについてどれだけ知っていますか? Webページとは Webページの仕組み Webサイトとは Webブラウザとは 検索エンジンとは SEOとは Webページを作る言語 Webページとは World Wide Web(WWW)と呼ばれるインターネット上の通信システムを使って、インターネット上に公開されているページ単位の文書(ドキュメント)のことをWebページと言います。 Wo…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 私のメンタルがだいぶやられてきました。なぜ人はアクセス解析をみてしまうのか。見たって増えることないのに。 一度冷静になった まだブログをはじめて1週間ちょっとしか経っていません。それなのに、最近の私は「何をしていたのだろう?」 最近の私は何をしていたのだろう? 数日前の私はアクセスが1つもない記事を書いていて、それが当然だと思っていました。何の知識も知恵もない新参者の私が、特別興味を惹くわけでもない内容の記事を書いているわけですから、アクセスなんてなくてあたり前。そう思って…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 たぶん今日でブログ解説1週間記念。今回も、はじめてのブログに試行錯誤している様子を記事にしました。 3月8日のアクセス数 3月9日のアクセス数 新たな取り組みと問題 おわりに 3月8日のアクセス数 昼過ぎにタイトルを変更した「アクセス数一桁の苦悩 part1」を公開しました。少しタイトルを変更したため、インパクトが薄くなってアクセス数が減ると予想していましたが、合計約「20」ものアクセスがありました。大変うれしいです。投稿してから何度もアクセス数を確認していると、ちょうどサ…
こんにちは、id:cloudetonaと申します。ひきこもり気味の新人エンジニアをしております。今日でブログ開設5日目。 今回もアクセス数を増やすために苦悩し、試行錯誤しているる現状について記事にしました。 タイトルを「アクセス数0の苦悩」から「アクセス数一桁の苦悩」に変更しました。あまり変わっていないのは思いつかなかったのと、タイトルのおかげのアクセス数だからです。本音は変えたくなかった。 はじめに 現在のアクセス数の状況 現在のアクセス数を考察 アクセス数を伸ばす対策 おわりに はじめに ブログへのアクセスありがとうございます。たまたま興味を持った人やわざわざ探した人に感謝します。 今回は…
ようこそ。新米ITエンジニアのid:cloudetonaです。 今回はマクロの記録機能を使用して、単純な処理を自動化するマクロを作成してみました。 学習の範囲は「できる大事典 Excel VBA」41p~p62になります はじめに マクロの記録機能を使ったマクロ作成の手順 記録の開始 操作の実行 記録の終了 マクロの記録機能 相対参照と絶対参照 マクロの実行 おわりに はじめに マクロの記録機能とは、Exceloで実際に操作した内容をVBAのコードに変換して記録する機能のことです。このマクロの記録機能のいいところは、VBAによるプログラミングの知識がなくても、単純な処理であれば自動化することが…
こんにちは、id:cloudetonaと申します。仕事でSEをしているひきこもり気味の新人エンジニアです。突発的にブログをはじめて今日で3日目です。 この記事には、はじめてのブログに対して不安や愚痴などが含まれます。同じような不安や悩みがある人へ、ここにも仲間がいます。諦めずに一緒に頑張りましょう。 今日の2回目の投稿です。これはとっても嬉しいことがあったからです。理由はこれから説明します。 アクセス数0じゃなくなった!? なんとアクセス数0の苦悩part1を投稿し終わり、10分ほどアクセス数を眺めても変化なく、なんとかしないとダメだと思っていました。私のブログはITのプログラミングというはて…
こんにちは、id:cloudetonaと申します。仕事でSEをしているひきこもり気味の新人エンジニアです。突発的にブログをはじめて今日で3日目です。 この記事には、はじめてのブログに対して不安や悩みなどが含まれます。同じような不安や悩みがある人へ、ここにも仲間がいます。諦めずに一緒に頑張りましょう。 アクセス数0 アクセス数0。これが現状です。正確には1なのですが、これはあまりにも悲しくなって血迷った末に、別アカウントでログインをするという禁忌を犯したのです。今となったらただむなしいだけですが。このアクセス数1が余計に悲しい気持ちにしてしまいます。なので、アクセス数は実質0です。 アクセス数0…
はじめに マクロとは マクロの作成方法 Excelのどこにマクロ関係のコマンドがあるの? おわりに はじめに マクロ基礎編の第1回目ということで、今回はマクロとは何なのか。どんなことができるのか。どうやったらできるのか。といった基礎知識的なことについて勉強しましょう。 できる大事典 Excel VBAのだいたい38p~p40までの内容です。 マクロとは Excelで行う操作を自動実行できるようにしたもの。 同じような作業の繰り返しなどの手作業で行うと、時間がかかってしまうような操作を記録してマクロを作成します。ボタンなどに登録すればボタンを押すだけで処理が実行できるようになり、作業の効率化や簡…
「ブログリーダー」を活用して、cloudetonaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。