現在「相談支援専門員」とノマドワーカーの2足のワラジを歩んでいます。ブログはメインにノマドワーカー(起業)、教育問題、障害者福祉を中心に書いています。時には恋愛やその他気になったことも書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
元小学校〜高校までの教員をしていました。病気で体を壊してから職種を転々として、自分で起業し「相談支援事業所」を立ち上げました。障害児さんを主に「相談支援 専門員」として活躍しています。また、一方でブログをメインにノマドワーカーを目指しています。何とか収入を増やすことで、障害のある子のご家族やお子様のサポートをメインにできるようにしていきたいと思っています。
すみません。今回は私のこと(深く)書きたいと思います。不快に思われた方は飛ばしていただいてもかまいません。 先日、40歳以上の方60万人が引きこもりというニュースが報道されました。また、40歳未満の方の引きこもりが40万人という報道もあり、合計100万人近く引きこもりの方がいらっしゃいます。その内、障がい児・者の方がどのくらいの割合でいるのでしょうか・・・・ 私は今、相談支援専門員という職業を目指しています。 聞きなれないかと思いますが、障がい児・者がサービスを利用するために「サービス等利用計画書」を作成するのですが、それを作成する職業になります。 つまり、 障害児・者様 ▶ 相談 ▶ 計画書…
今日は、シンガポール編とインドネシア編をご紹介いたします。 マレー鉄道にて ついにシンガポールへ そして、インドネシアへ インドネシア(ビンタン島)にて マレー鉄道にて 翌日、クリスマスにマレーシア駅からシンガポール駅へ向かうことになりました。 なんと、電車の出入り口のドアが開いているんですよ。(びっくり) でも、アジアの気持ちいい風に吹かれながらの旅。なんと心地よいではないか・・・ っておい、彼女が爆睡中。しかもキャップをかぶって顔を隠し。 俺 : 「気持ちいからデッキに出てみない」 彼女: 「興味ない・・・寝るわ」 なんともはや、男と女との違いについて気づかされたのであった。 といううちに…
最近のニュースなんか見ていると 日本と韓国の仲が最悪の状況になっている。 もうすでに日韓の間では貿易戦争がはじまり、ついに韓国も日本もお互いそっぽ向いてしまった。 昔、韓国は日本のODA(政府開発援助)を受けた恩恵で経済発展したことをもう忘れてしまっているのかもしれない。 20年前になるが、私は、日韓学生キャンプ(仮名)に参加してきた。その時、韓国人の心の温かさに触れ、食べ物の豊かさ、おいしさをを教えてもらった。 その時にある韓国人は言っていた。「日本人は、私たちが教わった感じの人ではなく、とても優しい人だと」 また2001年には日韓共催サッカーワールドカップがそれぞれの国で行われた。私は、通…
私の好きな漫画の中に「マスターキートン」がある。 ロイズの保険調査員(オプ、つまり探偵)である平賀=キートン・太一は、オックスフォード大学を卒業した考古学者であると同時に、元SASのサバイバル教官でもある。フォークランド紛争や、在英イラン大使館人質事件では下士官の隊員として活躍したとされる。 父は日本人の動物学者、母はイギリスの名門の娘。大学時代に日本人女性と学生結婚し、一女をもうけたが離婚している。 別れた妻は数学者として大学教員を務めている。本人は、考古学の研究に専念したいと思っているが職もままならない。 発掘費用のために調査員を続けるが、過去の経歴からいろいろな依頼が舞い込み、数々の危険…
「ブログリーダー」を活用して、kokorokotabaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。