恋愛、仕事、家庭に子育てなど私たちは日常のストレスに悩まされることがあります。 そんなストレスを少しでも和らげられるような心メンテナンスをお伝えしています。
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 前回は3種の神器を生み出す『価値観』についてお伝えしました。 私たちは誰しも価値観を持っていますし、それが人と合うか合わないかという判断もできます。 例えば、お金儲けのためなら自分以外の全員が不幸になってもまったく苦にならないという価値観の人がいるとします。そういう人と価値観は合いそうですか? おそらく合わないですよね。私も合わないです。 極端な例ですが、このように人と価値観が合うか合わないかという判断は割と簡単にできます。 じゃあ「あなたの価値観ってどんなものですか? 」ときかれると、即答が難しくないでしょうか。 …
やる気を高める3種の神器:目的、目標、意図についてお伝えしてきました。 何がこれらを作り出しているんでしょうか? あなた自身というのが正解なのでしょうが、ここでは”価値観”という表現を使うことにします。 価値観とは、“自分にとって大切な考えや気持ち”のことです。 もっとシンプルに、好きか嫌いかとも言えそうです。 そんな価値観から生まれるのが“目的”です。 目的を叶えるために生まれるのが“目標”です。 目標を叶えるためにする行動の理由が“意図”です。 価値観はすばらしい神器を作り上げてくれていますね。 次回は価値観についてもう少し深く掘り下げてみたいと思います。 次回は6月25日(火) 20:0…
ここまで目標、目的、とお伝えしてきましたが、今回は3つ目の神器”意図”についてです。 目的は目標を達成することで得られる快の気分やメリットのことでしたね。 つまり、目的を叶えるために目標があるということでした。 もし目的を意識しながら目標に向かって行動できるならいいんですが、なかなかそうもいかず、目的をふと忘れてしまいがちになることも多いですよね。 なぜなら、目標への行動の際にはもどかしさや疲労感など心が動きますからね。 そっちに気持ちをもっていかれてしまうんです。 そこで”意図”の出番です。 意図は『行動の理由』です。 私たちがなにか行動しているときには意図を伴います。 そしてそれらの行動に…
前回はやる気を高めるための1つ”目標”についてお伝えしました。 今日はそれを実行に移す原動力”目的”についてです。 目標と目的って何か違うのでしょうか? よくきかれます。 私は明確に区別しているので、まずはその違いから見ていきたいと思います。 目標は前回書いた通り、『あなたが望む成果を出すための具体的な行動のこと』です。 目的は、『具体的な行動をとって得られる成果やメリット(気持ち)のこと』です。 例えば、ラーメンを食べに行くことが目標だとしたら、それによって得られる満腹感や満足感、幸福感などが目的ということです。 目的(メリット)は目標の先にあるということです。 言い換えると、目的をかなえる…
「ブログリーダー」を活用して、TAROsanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。