ついに緊急事態宣言が解除されました。政府はやたら気前よく、100年に一度の大盤振る舞いといった雰囲気で財政支出を行うようですが大丈夫でしょうか。また冬になればコロナの感染者数は増えるでしょう。その時に再び金をばらまくようなことは難しいと思います。 これからはコロナと共存して生活するしかないんですかね。日本国内で沈静化するほど、海外から安心して人が入ってきてしまいます。中国や韓国は数字上かなり感染者の数が抑えられていますが、実際のところは怪しいもんです。国は早い段階で海外から人を呼び込むでしょうから、もはやコロナとの共存は不可避です。 ワクチンにやたら期待している声もありますが、インフルエンザの…
コロナの影響で瞬間的には1000万以上減っていた資産ですが、なんとかある程度回復してきました。 とは言え各指標に比べて戻りが悪いです。これでも毎日と毎月の投信積立てをしているのですが、穴の空いた貯金箱のように残高は横ばい... 国内株式についても、日経がほぼ底のタイミングで買い増ししたのはいいんですが、買った銘柄がインヴィンシブル投資法人だったのがいけなかったです。98.3%の減配で無事暴落してしまいました。まあ国内旅行者99.9%減少ですからね。 ブログのカテゴリをどうするか ところでこのブログは、日本ブログ村に登録していて、株主優待とセミリタイア、セカンドハウスのカテゴリに登録したいるんで…
せっかく練習してきた部員達はかわいそうですね。特に3年生は甲子園に行く夢が絶たれてしまったわけで。おっさん的価値観になるとわりとどうでも良くなるんですけどね。夢なんて実現できるのは100あるうちの1つくらいで、ほとんど叶わないのが当たり前になってしまいますからね。酒飲んで寝てれば幸せです。でもやっぱり10代の多感な時期には堪えると思います。 ならば今回だけ、次の春の高校野球は卒業する3年生も出場できるようにすればいいんじゃないでしょうか。なんかダメなんですかね、女子高生は卒業しても3月中なら制服でディズニーに行ってるわけですし。3月中どころか19歳くらいまでいたりしますから全然セーフですよ。 …
政府の編成する第二次補正予算案では、個人事業主を含む家賃の補助など、かなり大盤振る舞いな予算が組まれるようです。 また、バイト収入が減った大学生に対しても10万円を支給するなど検討しているみたいですね。 こんなに湯水のように金を使って大丈夫..なわけないです。膨らんだ債務は将来の税金で返していくわけで、増税に対して1番割りを食うのは若い人たちですからね(税率は一旦上がるとまず下がらない)。 なら大学生に該当する年齢の国民全てに配った方がマシですよ。 自分の周りでも、コロナでレギュラーのバイトがなくなったから、時給の安い短期バイトをしている頑張り屋もたくさんいます。もともと親の収入が少なくて大学…
政府は特定警戒都道府県を除いた34県で緊急事態宣言の解除を検討し始めたそうです。東京などはまだでしょうが、再び会社や店の通常営業を行う日が近づいてきました。 国内の感染者数の数字はあてになりませんが、死者数が急増していないところを見るとある程度収まってきたとみていいんじゃないでしょうか。 死者の内訳を見ても、現役世代が死亡するようなことはほとんど無いようです。ただ気をつけるべきは、肺炎が発症して組織が死滅することかと思います。できることならアビガンをお守り代わりに持ち歩きたいですね。コロナの症状が出たときにすぐさま薬を飲める状態であればほぼ後遺症無く助かるんじゃないでしょうか。 実際もし症状が…
相変わらずコンビニやドラッグストアにマスクが売っていません。新宿などに行くと、怪しい露天みたいなとこで売ってはいるのですが怪しいので手を出したくない.. 道行く人はみんなマスクをしていますが、どういった経路で入手しているのか気になってしまいます。親族の年寄り経由で貰っていたりするのでしょうか。 入手が確実なものでは、都内の一部には届いていると言われるアベノマスクがありますが、みんな星1くらいの感想なのでもう期待するのはやめます。 仕方がないのでネットで購入しました。50枚入りが2箱で5000円でしたが、正直今の相場では高いのか安いのかわからないです。 そういえば今年もトランザクションの優待案内…
最近、Yahooのトップページや私のChromeのおすすめ記事にこの人たちの話がしょっちゅう出てきます。クソですね。 どうでもいいことばかり言っているんで正直見てもしょうがないんですが、yahooとかが記事にしているということは何だかんだでみんなクリックしているのでしょうね。自分もつい押してしまうことがありますが、それが悪循環になってまたおすすめ記事にでてしまうんでしょう。 左の人は2chを作って長い間管理していたわけですから、ネットユーザーがどう言ったことに興味があるか、どういうスレタイが人を集めるかといったことを熟知しているんだと思います。ちなみに私はニュース速報に20年間入り浸っており、…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうたいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。