chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アキアカネのゆくえ https://akinoko12.hatenablog.com

セブ留学→オーストラリアワーホリ→バギオ留学→カナダワーホリ(今ここ)をしているアラサー女です。お酒と一人旅が好き。ワインと日本酒と地ビールが好きだけど海外の怪しい地酒にも目がないです。美味しいご飯も好きなので色々トライしてます~!

アキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/25

arrow_drop_down
  • 女一人旅~ラオス・ルアンパバーンで街歩き。

    カンボジア、シェムリアップを後にしてルアンパバーンにやってきました。 ベトナム航空で1時間半ほどの距離でしたが、着いた街はシェムリアップとだいぶ違う空気が流れています。 とりあえず到着日と翌日はぶらぶら街を歩き回ったのでその備忘録記です。 あれ、涼しい??ナイトマーケットを散策 シェムリアップでは夜でも少し歩き回るとジワジワ汗ばんでいましたが、ここルアンパバーンは過ごしやすい気候です。 暑すぎるところから来たので涼しく感じるのでしょうか…東南アジアはどこも大体一緒かと思っていました。 ルアンパバーンには夜着いたので、まず行ってみたのはメインエリアとも言えるナイトマーケット周辺。 お土産屋さんが…

  • カンボジアの歴史を知る~戦争博物館とKilling fieldを見学@シェムリアップ

    カンボジアというとまず思い浮かぶのはアンコールワットですよね。 そして私の中では地雷のイメージも強いです。 そもそも何でカンボジアに地雷が埋まってるの? という疑問から始まり、その歴史を追っていくうちに、彼らの歴史の一部を見られる2つの場所に行くことにしました。 バイタクで戦争博物館へ 朝からバイタクを呼んで戦争博物館へ向かいました。 空港から近いエリアで街中からは少し離れます。 ↑券売所 ↑エントランス 入場料は5USドルです。 博物館の周りは特に何もなく、博物館の中も(といっても屋外ですが)そんなに観光客がおらず静けさ、のどかさが漂っています。 完全屋外とは聞いていましたが、家の庭に戦闘機…

  • 女一人旅~シェムリアップで飲んだお酒10種類~ビール、赤ワインにヤシの実ワイン??

    シェムリアップ滞在中は東南アジアあるあるでほとんどビールばかり飲んでいました。 でも意外とその他のお酒も見かけたので、飲んだもの全てこの記事でまとめておきます。 Angkor まずはこれでしょう。シェムリの飲食店やコンビニで一番よく見かけるビールブランド。カンボジアでのシェアもトップだそうです。 ザ・東南アジアという感じのすっきりした味です。 Angkor premium extra stout 飲食店などではあまり見かけませんでしたが、コンビニやスーパーでは手軽に見つけられました。 スタウトにしてはややあっさりめですが、しっかり香ばしさや甘味があって美味しかったです。 Black Panth…

  • 女一人旅~シェムリアップで訪ねたご飯やさんとお料理たち。

    シェムリアップに滞在中は毎日外食してました。 宿がパブストリートなどのあるメインエリアから離れていたこともあり、結構色んな所に行ってご飯を食べた気がします。 全てがおすすめではないですが、私が利用したご飯やさん達を紹介します。 333 restaurant 国道6号沿いのお店です。 シェムリに到着した日の夜中12時頃に訪問しました。 深夜なのに地元民のお客さんがたくさんいました。 メニューの品数は多くないですが、全部2ドル以下とお安いです。 しかしビールは1.5ドルと料理に不釣り合いで高い...! 牛丼のLokLak という炒め物とご飯をいただきました。 中華でもなくタイでもない独特な風味です…

  • 女一人旅~Veltra社のトレンサップ湖ツアーに参加してきた@シェムリアップ

    遺跡巡りも終えて残りの日は何をしようかな...と思ってたところ、ネットでトレンサップ湖ツアーを発見。 ツアーに参加した思い出を振り返ります。 Veltra社の日本語ガイドツアー Veltraでツアーの前日に申し込みました。 料金はクレジット払いで28USドルです。 英語ガイドの方が良いかなぁとも思いましたが、湖の上でサンセットが見れるのは日本語ツアーだけだったのでこちらにしました。 当日、カンボジア人のガイドさんが時間通りホテルに来てくれました。 参加者全員をピックアップのあとオールドマーケットに向かいます。 参加者はもちろん全員日本人で私含め10人、一人参加の方も2人いました。 オールドマー…

  • カンボジア・シェムリアップで食べた南国フルーツ9種類を紹介!!

    ついこないだまでフィリピンにいたので、もう知らない南国フルーツもなかろう。 と思いながらカンボジアに来ましたが、やはり地が変われば食べ物も変わりますね。 またも好奇心の向くままに色んなフルーツを食べてみましたので紹介します! パーム(palm) スーパーで美味しそうに艶めいていて、思わず購入しました。 パームってなんだ??と調べてみたところ、ヤシの実のことなんですね。 身近なところではスナック菓子などの揚げ油としてパーム油がよく使われているようです。 味は、特にありません。ほんとに。 硬さはシャキシャキなやつからブニブニのまで様々です。 でも味は一律 「ないのが特徴」という感じ。ほんのりヤシの…

  • 女一人旅~ローカルマーケットPhsar Leuを散策してみた@シェムリアップ

    海外に行くと必ず、観光地だけでなくその現地の人達が行くエリアを覗いてみたくなります。 シェムリアップといえばもちろん遺跡巡りですが、Phsar Leuという地元民向けマーケットもなかなか新鮮で見応えがありました。 朝から散策してきたのでその情報をまとめます。 何から何まで揃います! マーケットの入り口。朝なのに中はやや薄暗いです。 マーケットの外周には野菜や果物やさんが軒を連ねています。 中に入っていくと、ドレスショップがずらり...ゴージャス! 着てる人見かけないけど、結婚式かパーティー用でしょうか...! 貴金属ショップも大量にあります。 シルバーはなく金、金、ゴールド一色! これもつけて…

  • 女一人旅~カンボジアのライスワイン・Sombaiの専門店へ行ってみた@シェムリアップ

    他の方のブログでライスワインSombaiの存在を知り、専門店も近くにあったので訪ねてみました。 私一人で行きましたがしっかり相手してくれてとても良かったです。その詳細を書いていきます。 一人で突然訪問!Sombai貯蔵庫を見学 バイクタクシーでSombaiショップへ。 場所はパブストリートなどの集まるエリアから1㎞ちょっと東に行った辺りです。 予約もなしに突然訪れて大丈夫かな??と思ったけど、到着すると若い男性の店員さんが入り口で待ち構えてくれていました。 靴を脱ぐように言われ中に誘導されます。 店内は誰もおらず、スタッフの彼がまず2階から案内してくれました。 2階には漬け込み中のSombai…

  • 女一人旅~カイコとヘビを食べてみた@シェムリアップ

    カンボジアは虫食が一般的だそうで、観光客の多いエリアの露店やローカルマーケットでも虫料理を見かけました。 今回2つのゲテモノに挑戦してみたので紹介します。 ちなみに私は今回の旅行まではゲテモノヴァージンでした。笑 ※ほとんどの写真が気持ち悪いので自己責任でご閲覧ください ローカルマーケットPhsar Leuで調理されたカイコを発見 シェムリ滞在中のとある一日、全く遺跡に行かずに朝からPhsar Leuというローカルマーケットで過ごしていました。 そこで見つけたのがコオロギ?を炒めた料理とカイコを炒めた料理。 料理、と呼んでみるのは野菜かチリのようなものと混ぜられているからであります。 本当に料…

  • 女一人旅・3日間の遺跡巡り@シェムリアップ

    シェムリアップ旅、一人で遺跡を見尽くすには時間がかかるかなと思ってちょっと長めの5日間滞在しました。 3日間有効のチケットを購入し、前の記事で紹介したPassAppのみで移動しました。 結果、十分に遺跡を堪能出来たと思います! 遺跡巡りにフォーカスした旅の備忘録をまとめます。 1日目。 チケットオフィス~アンコールワット~プノンバケン~アンコールトム 1 チケットオフィス 2 アンコール・ワット (Angkor Wat) 3 プノン・ケバン (Phnom Bakheng) 4 アンコール・トム (Angkor Thom) チケットオフィス~アンコール・ワット 到着した翌日、先日記事にしたPas…

  • 女一人シェムリアップ観光~PassAppで交渉要らずのバイタク移動旅行

    フィリピンから移動してシェムリアップで遺跡観光中です。 一人シェムリアップ旅行ではアンコールワットを始め、いわゆる小回りルートをバイクタクシーで移動しています。 東南アジアでメジャーなGrabも使えますが、カンボジアの独自アプリPassAppがとても役に立っているので注意点も含めて紹介します。 PassAppTaxiとは? カンボジアのバイクタクシーやトゥクトゥクを見るとオレンジのPassAppと書かれたステッカーが貼られています。 このPassAppはシェムリアップでよく使われている配車アプリで、これを使ってタクシー、トゥクトゥク、バイクタクシー(Rickshaw)を呼ぶことが出来ます。 基…

  • 生ビール22種類?!マニラのクラフトビールパブThe Perfect Pint@Greenbelt2

    マニラ滞在3日目。 あんまりファッションやコスメなどの買い物はしないんですが、せっかくマニラにいるので一度はマカティに出かけてみたいと思っていました。 良いお店がないかな~と検索して、自家醸造のクラフトビールが飲めるお店をショッピングエリアに発見! さっそく昼間から飲みに行ってみました。 電車に乗りAyala駅で下車・歩いてGreenbelt2へ 電車を乗り換えてAyala駅へ行きました。 初めてMRT乗りましたが平日昼過ぎの時間というのにめちゃめちゃ混んでいます。 でもこの路線は女性専用車完備なので、ちょっと気持ちが楽です。 Ayala駅下車後、まずSMモール、次にGlorietta、そして…

  • 女一人マニラ街歩き・イントラムロスからキアポエリアのモスクと市場へ

    滞在二日目はマニラで恐らく一番有名な観光地、イントラムロスへ行きました。 そのあとはモスクと市場が見たくてキアポエリアへ。 距離は近いですが対照的なエリア、どんな感じだったか紹介します。 電車と徒歩でイントラムロスへ。 電車で行くのが安上がりと思い地図を眺めると、一番近い駅からでも徒歩で20分は歩くようです。 どうせ歩くなら治安の良さそうなところを歩きたいと思い、ちょっと距離はあるけどUnited Nation駅で降りました。 この駅からイントラムロスまでは政府機関や公園、博物館等が集まっています。 街の中ですが、喧騒とは無縁そうな落ち着いたエリアでした。 公園を斜めに突っ切って歩くこと30分…

  • 女一人マニラ街歩き・チャイナタウン~地元民のマーケット・デビソリア

    マニラには観光目的で5日滞在しました。 滞在一日目は初めてフィリピンの電車に乗って宿の最寄り駅から最終駅まで行き、その周辺の街歩きを楽しみました。 備忘録として写真をもとに記憶をたどっていきます。 フィリピン・マニラの電車 私はバギオからバスでクバオ行きに乗り、クバオバスターミナルの近所で宿を取りました。 ↓の路線図で、私の宿は青い路線のKatipunan駅から徒歩2分くらいでした。 名門大学の近くなので周辺は学生が多く、治安は悪くなかったです。 到着した翌日、さっそく駅に向かい電車に乗って青い路線の終点Recto駅へ向かいました。 びっくりしたのがマニラでは全ての駅の入り口で荷物チェックがあ…

  • ビール・ラム・ジンにブランデー、ココナッツリカーも。フィリピンのショップで買えるお酒達を紹介!

    観光地もローカルフードも魅力的ですが、私が海外で一番楽しい瞬間は現地のお酒を買って飲むときです。 値段と容量を見て、「大丈夫か?」と思っても、買って飲んで「やっぱ不味いじゃん!」と思う瞬間がすごく好き。笑 普通に飲めちゃったり美味しかったら幸せを感じます。 そんな酒好き女子がスーパーで買って試したお酒達を一挙に紹介していきます! ちなみにフィリピン産のワインについては別記事で紹介してます。 akinoko12.hatenablog.com ビール サンミゲル KettleBrew ブランデー ジン ヒネブラ The BaR ラム ランバノグ まとめ ビール サンミゲル はい。言うまでもなくフィ…

  • フィリピン留学@セブorバギオを比較【English Fella/PINES】

    ちょうどバギオ留学を終えたところのアキと申します。 フィリピン留学を考えている方ならまず思い浮かぶのはセブ島の学校じゃないでしょうか。 私はちょうど2年前の同じ時期に3か月のセブ留学をして、今回はバギオで2ヶ月留学してきました。 せっかく違うところを体験できたので、2つの地域と学校について比較してみます。 セブとバギオ 街としての比較 立地 気候 治安 周辺・ご飯屋さん 周辺・ナイトライフ 周辺・買い物 周辺・観光地 私の行った学校の違い・English Fella2 と PINES Chapis校 EOPの有無 グループクラスの人数設定 学校設備・洗濯 学校設備・wifi アクティビティ ま…

  • 殻が赤紫の奇妙な卵、Salted Eggを食べてみる@バギオ

    フィリピンのカフェやマーケット、スーパーでは赤紫色の卵を見かけます。 これなんでこんな色なんだろう!? と気になって先生に聞いてみたところ、 「あれはSalted eggだよ。」 と先生。 アヒルの卵であることが多いようですが鶏のもあるそうです。 塩ゆでして保存できるようにしたものとのこと。 殻が毒々しい紫なのは、一目でSalted Eggと見分けるため。 それだけならこんな色じゃなくて良いと思うけど…(^^;) そのまま食べても美味しいの?と聞いたら、 「フィリピン人はよくトマトと一緒にサラダにするかな。 卵が結構塩辛いから、トマトと一緒だとちょうどよくなって美味しいよ。」 へぇ!食べてみた…

  • スラム在住女性が案内してくれるBasecoスラムツアーに参加してきた@マニラ

    バギオ留学を終えてマニラにいます。 気温が高い!!人の数も渋滞も桁違い!!! そんなマニラで、ネットで見つけたスラムツアーに参加してきました。 何でスラムへ? Trip Adviserで高評価のSmoky Tourに参加 いざ、スラム街の中へ 残飯をリサイクルして食べる "パグパグ" スラムで私が感じたこと 何でスラムへ? 留学先だったバギオを離れ、少しの間マニラに滞在することにしましたが、観光地が少ない…! 有名なイントラムロスか、巨大モールで買い物を楽しむか現地人の活力を感じられるローカルマーケットに行くか... しかし既に5ヶ月フィリピンに居る身としてはモールもマーケットも新鮮味に欠けま…

  • H.Y.O.~人生で一番美味しかった手作り濃厚ヨーグルト@バギオ留学

    週末のランチ、学校の先生とご飯に行く約束をしていました。 オススメのお店として紹介してもらったのがこちら、H.Y.O. ~house of yogurt~ マルコスハイウェイ沿いにありPINESチャピスから歩くと30分弱くらいかかります。 排気ガスがすごいので歩くと息苦しいです… そして途中に何故かヤギがいます。 誰が飼い主なのか…こんな空気の悪いとこに繋がれて気の毒に(;_;) ヤギエリアからまたしばらく歩き、お店で先生と合流しました。 一階はオーガニック野菜や果物、ちょっとしたお土産物が並んでいてとってもおしゃれ! 二階がテラス席もあるレストランになっているようです。 2階から見た1階の売…

  • 【IELTS】フィリピン留学中にコース変更して思ったこと~テストコースのメリット・デメリット【TOEIC】

    今回2カ月のバギオ留学中、色々思うところあってIELTSコースからTOEIC Speakingに変更しました。 なんでIELTS からTOEIC Speakingにしたのか? 私がセブとバギオの2校でトータル5ヶ月留学して感じた、フィリピン留学でテストコースを取るメリットとデメリットについて書いてみます。 テストコースを取るメリット 先生がベテラン やることが明確なのでダラダラした授業にならない 数字で成長を感じやすい テストコースを取るデメリット ハイスコアGETに向けたストラテジーを覚える時間が必要 インプット科目は授業時間が無駄に感じる 宿題が膨大になったりする なんでIELTS受けたの…

  • フィリピンで食べた不思議なフルーツ10種類を紹介します@バギオ留学

    フィリピンは南国フルーツの宝庫 私たちの身近なフィリピンフルーツといえばバナナや熟したマンゴー、パイナップル… なぜか黄色くて甘いフルーツが多いですね。 しかし現地ではそれ以外にも私の知らないフルーツをたくさん見かけました。 興味の赴くままに片っ端から食べてみた10種類の南国フルーツ達を紹介していきます。 フィリピンは南国フルーツの宝庫 私が食べた10種類のフルーツたち ランゾネス(Lanzones) インディアンマンゴー(Indian Mango) /アップルマンゴー(Apple Mango) ポメロ(Pomelo) チコ(Chico) キァット(KIAT) ドラゴンフルーツ(Dragon …

  • 材料は豚のアレ!??真っ黒なフィリピンシチュー「Dinuguan」を食べてみた@マニラ

    突然ですが私の好きなフィリピンフードは豚肉料理のレチョンです。 レチョン = 丸焼きという意味らしく、文字通り豚一匹を丸々焼いたお料理。 フィリピンではお祝いの時なんかにみんなで食べるそうです。 有名なチェーン店のZUBUCHONの一皿↑ ↑これはレチョンを模したパン。本物によく似てる! 昨日、お昼ご飯を食べようとでレチョンレストランに入りました。 メニューに黒ゴマ坦々麺みたいな黒いシチューにレチョンが乗った料理、 「Dinuguan」を発見します。 なんか真っ黒で美味しそう!と、見切り発車でオーダーしました。 黒い食べ物って美味しそうに見えるんですよ、、なんででしょう、、、 程なくしてオーダ…

  • Hoka Brew~CHAPIS校徒歩圏でクラフトビールもご飯もコーヒーも楽しめちゃう@バギオ留学

    飲むのが好きなPINESチャピスの生徒はよくBaguio Craft Breweryで週末の夜を過ごしてます。 akinoko12.hatenablog.com 何故なら学校から歩いて15分以内で行けるから! 徒歩圏の飲み屋さんってありがたいですよね。 でもさらにもう5分ほど少し歩くと、また違ったフィリピンの地ビールが飲めるお店があります。 『 Hoka Brew 』 ホテルの2階にお店があり、とっても綺麗で居心地抜群です。 ここのクラフトビールはバギオ産ではありません。 バギオとマニラの間らへんにあるPampangaという街にあるBulul Breweryで造られたビールを扱っています。 私…

  • フルーツ、お米、お芋にサトウキビ?!様々な原料で造られるワイン7選を紹介@フィリピンお酒事情

    フィリピンのお酒と言えばサンミゲルビールでしょ? ワインは売ってるけど輸入品でしょ? と、思うかもしれません。 私も2年前セブに居た時はそんなふうに思ってましたが、今回バギオに来て考えが変わりました。 バギオのファームやマーケットでは変わったワインがたくさん売っています。 ワインエキスパート&国際唎酒師の私が試したワインたちを全て紹介します。 果物のワイン ストロベリーワイン マンゴスチンワイン ブグナイワイン 穀物のワイン ヤーコンワイン ライスワイン その他のワイン サトウキビワイン “Basi” ココナッツワイン “Tuba” まとめ 果物のワイン ストロベリーワイン (値段はものによる…

  • フィリピンのスパイシーな郷土料理、Bicol Expressを食す@バギオ留学

    突然ですが私は激辛料理が大好きです。 飲んだ後はいつも中本の北極が食べたい。 ココイチの10辛に特別な美味しさは感じないのに定期的に食べてしまう。 たぶんなんらかの中毒です。(^^;) でもアジアって辛い料理が多そうで、意外とタイ、四川、韓国料理くらいしか思いつかない。 フィリピンもスパイシーな料理って全然見かけません。 そこで何かないものかと私のマンツーマンの先生に聞いてみると、 「フィリピンのbicolという地域のご飯は辛いよ!!」と。 四川料理レストラン!みたいにそれに特化したお店は残念ながらないようです。 しかし『bicol express』という料理は多くのフィリピン料理レストランで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アキさん
ブログタイトル
アキアカネのゆくえ
フォロー
アキアカネのゆくえ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用