先日サイドナンバー化に失敗した記事を上げました。今回その対策を練り取り付けリベンジしましたので報告します!前回取り付けできなかったのは、小型LEDウィンカーに交換したことでウィンカー配線用の孔が塞がり使えなかったのが原因です。そこで、強行手段ですが横に別の孔を開け、ステーAをネジ固定することにしました。位置を決めたらストラットにドリルで孔を開けます。最初M4のドリルで孔を開け、次にM6のドリルで孔を広げま...
以前フロントウィンカーを交換した記事を上げました。その翌週くらいにリアも交換していたのですが、報告のタイミングを逃していましたw特筆する内容はありませんが、せっかくなので記事をアップしておきます。今回交換したのはこちら。ハイウェイホークの超小型LEDウィンカーです。端子は事前に国内仕様のギボシに取り換えておきます。リアサスの下側を外し、ジャッキアップしてフェンダーとタイヤの作業空間を確保。ノーマルウ...
昨日は6月最後の5の付く日で、いつものYahooショッピングお買い物デーでした。そしてキャッシュレス5%還元が6月30日で終了するので、最後に何か買わないと!という強迫観念に駆られ、前から欲しかった2点をポチりました。まずはジョーカーマシンのダービーカバーダービーカバーはヤフオクに中華コピー品が無数に出ており値段的に悩みましたが、ここ信念を持って本物をチョイス。シンプルなデザインですが、ガンダムの排気口みたい...
その1からの続き駐車場の隅で人目を気にしつつ山ウェアに着替え完了!ロッジ横の登山口からスタート。山頂までは1.2km、45分くらいのルートです。11:08スタート。最初はなだらかな牧草地を進みます。ここは近くにキャンプ場もあり、普段はもっと人が多いんだろうなー少し上ると池があり、ちょうど睡蓮が咲いていました。モネの絵のような幻想的な風景です。しばらく行くと斜度が増して道が階段に変わりました。吾妻山はずっとなだ...
日曜日にほぼ1年ぶりの山登りしてきました。行き先は広島県北部の吾妻山(ファミリー向けの山ですw)今回せっかく遠出するので、日帰りツーリングも兼ねてアイアンで行きます。アイアンは荷台が無いので、荷物は最小限の着替えのみとし、リュックもアイアンに似合わないので背負いません(これが後で後悔することに・・)ルートは福山から山陽道→やまなみ街道(尾道松江線)と高速を活用し、高野からR432経由で吾妻山へ向かいます...
キジマのサイドナンバーキットが届きました!予定納期は7月初旬とのことでしたが予想外に早かった^^で、本日早速リアウインカーと一緒に取り付けを行いました。キジマサイドナンバーキット(ハンガータイプ)の部品一式。ウィンカーの交換は順調に進み、続いてサイドナンバーキットの取り付けにかかりますが、ここで第一の問題発生・・・取説が分かりにくい!!A4二つ折りの説明書なんですが、写真と説明が分かり辛いのでイマジネ...
バイクを自分で整備したりカスタムするのにあると便利なものNo.1それがサービスマニュアル!ということで、いつものヤフオクでゲット(新品)しました。さすがハーレー、日本語版です。ページ数も国産車のマニュアルの倍くらいあります。以前所有していたBMWのFシリーズのマニュアル(非純正、英語)と比べると、図も大きくて説明も丁寧で分かりやすさが雲泥の差です。これだけちゃんとしたマニュアルが用意されていると、ユーザー...
先日購入した小型LEDウィンカーが届きました。ハイウェイホークの超小型ミニブレットウィンカーです。指先程のサイズですが、金属製で高級感があります。リアはナンバー移設と一緒に交換作業するつもりなので(ナンバー移設キットの納品待ち)、今回はフロントのみ交換します。現在付いている標準ウィンカー(リアがLEDなのにフロントは電球でしたw)購入品の配線にはギボシのオス端子が付けられていますが、なんか微妙にサイズが...
この週末は3連休だったのですが、中国地方はちょうど梅雨入りしずっと雨の予報;;と思っていたら日曜の午前中晴れ間が覗いていたので、アイアンを引っ張り出しました。883アイアンって不思議なバイクです。ちょっとでも時間が空くと無性に乗りたくなります。スピードや加速を楽しむ訳でも、コーナーを攻める訳でもなく、目的も無くのんびり走っているだけでめちゃめちゃ楽しい。最初は買ったばかりの物珍しさからと思っていました...
先日メーターを移設した記事を上げました。こちら→実用性も備えたメーター移設それに使ったのがジョーカーマシンのメーター移設キットです。インジケーターも一体になってカッコイイのですが、大きな問題がありました!インジケーターの点灯が見にくい!特に太陽を背にして走ると、LEDの点灯が全く見えません;;LEDが小さいのと、発光部が表面に飛び出しているせいかと思います。これはデザイン優先により生まれた罠ですねぇ・・...
スポーツスター用のエアクリってめちゃめちゃ種類があります。ハーレーはマフラーとエアクリ交換する人が多いのと、デザイン的にも個性を出せるパーツなので需要が多いんだと思います。RSD、S&S、アレンネスなどが人気ですかね。ヤフオクでRSDとかの中華コピー品が安価で売られていますが、性能に直結するパーツですし、二次エア吸うとエンジン不調や故障の恐れもあるので買わない方が無難です。私のアイアンに付けているエアクリ...
オートチューンについてまとめ(私見)●オートチューンはベースマップが正しく(VEマップが近いものを)選択されている場合に有効。●オートチューン時にエンジンの調子が悪く感じることがある(アプリが空燃比をO2センサの検出範囲で制御するため)●オートチューンは回数より、モニタマップをなるべく広範囲緑で埋めることが重要。●オートチューンのモニタマップを広範囲緑色で埋めるには、ギア選択とアクセル開度でカーソル位置を...
先日北米マフラーをパンチアウトした後、オートチューンを行いましたが、オートチューンを5回したマップをベースにしたためマップの数値に不連続な個所が多々ありました。なので今回、オートチューン未実施のオリジナルマップをベースにオートチューンをやり直しました(2回実施)。では早速結果を見てみましょう。まずは1回目と2回目のVEマップ変化率フロントシリンダーリアシリンダーオートチューン2回で補正はほぼ収束している...
昨日883アイアンを購入したディーラーで、「アンケートに答えるとナップザックをプレゼント」というのをやっていたので行ってきました。これがその戦利品w結構大きくてシンプソンのヘルメットが入りました。来月からレジ袋有料になるから、買い物バッグとして使おうかなw本題のフォーティエイト試乗です。貰うもの貰ったので帰ろうとしたら試乗はどうですか?とお誘いいただき、ちょうど良いのでフォーティエイトに2回目の試乗を...
昨日6月5日は5のつく日ネットショッピングでポイント+4%デーです!私の場合Yahooショッピングでトータル14%のポイントが還元されます。なのでパーツはなるべく5の付く日にまとめ買いするようにしています^^;今回注文したのはこちら1)キジマ ナンバーサイドマウントキット ハンガータイプこれメーカー欠品中で納期は7月になるみたいです;;現在のナンバー位置だとリアフェンダーが間延びした感じなので、ナンバーを移設してリ...
前回北米マフラーに14mmのパンチアウトを行いました。たかが指先ほどの孔ですが、その分排気がストレートに抜けるので排気効率はアップしているはずです。その確認も含めオートチューンを行いパンチアウトによるVEマップ変化率を見てみましょう!ベースにしたマップは、前回4回目のオートチューン実施後のものです。左:フロントシリンダー、右:リアシリンダーこれを見ると、2000rpm以上で充填率がプラスになっており、特にアクセ...
以前の私はハーレー = 爆音の良くないイメージがありました。アイアン買って自分で乗ってみて、ハーレー乗りが何故マフラーを交換したくなるのかわかりました。やっぱイイ音で走ってるハーレーはカッコイイ(爆音=イイ音ではない)私もノーマルマフラーの音に失望し北米マフラーに交換しましたが、満足できるレベルではありませんでした。そこでパンチアウトの出番です!現行スポーツスター用北米マフラーの構造はこんな感じだ...
「ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。