車の事、写真の事、そしてドライブ旅行などいろいろな事を綴っているブログです。 愛車はLEXUS RC F、カメラはSONY α7Ⅲを愛用しています。 よろしくお願いします。
おおよその納車予定日が決定 & MC後RC F仕様、および各種レビューまとめ
昨日仕事を終えうとうとして目が覚めたところ、担当SCさんから不在着信がありました。何かの手続きかな?もしくは納車が遅くなるとかかな?と思いつつかけ直したところ、思いもよらぬ朗報が!「当初の納車予定日が6月末頃でしたが、1ヶ月ほど早まり5月末になりそうです。ただ予定次第には6月1週目ぐらいになる可能性もあります。そろそろ登録や車庫証明の準備をしましょう!」との連絡でした。なんと予定よりも1ヶ月ほど納車が早まったことになります。ちなみにMCモデル発表は5月上旬ぐらいになるのではないか?とのこと。やはり早めに契約しておいたのがかなり功を奏したようです。ということで連休明けから納車に向けて少しずつ準備を開始しようと思います。さて、MC後RCFですが、アメリカでは一足先に発表されており、アメリカのLEXUSのHPから色々...おおよその納車予定日が決定&MC後RCF仕様、および各種レビューまとめ
(MC前のカタログから抜粋)今回、RCF&ヴェルファイアを契約し、どちらも納車待ちの状態ですがどちらもメーカーオプション(以下、MOP)のサウンドシステムを装着しました。MOPのサウンドシステムはそれぞれ長所、短所がありますが、今回は「長所」を重視しこちらを選ぶことに。RCFの方は“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム。(MC前のカタログから抜粋)こちら17個のスピーカーが設置され、Blu-rayや7.1chのサラウンドにも対応しています。更にLEXUSの中では現在の所最新型のサウンドシステムということもありFLAC、そしてハイレゾにも対応していますのでウォークマンをよく使う私にとってはとてもありがたい。また圧縮音源復元テクノロジーClari-Fi(クラリファイ)も搭載され、圧縮音源も高音質で...サウンドシステム
マルチシリンダー大排気量高回転型NA or 高回転型高出力ターボ or ダウンサイジングターボ
今まで愛車を何台か乗り継いできましたが、愛車毎にエンジンに様々な特徴がありました。今回はそれぞれの愛車をエンジンのタイプに分けてみて考察を述べてみたいと思います。※マルチシリンダー大排気量高回転型NA、高回転型高出力ターボ、ダウンサイジングターボの定義はこれと決まっているわけではありませんので、私個人の見解で分けた物です。厳密な定義があるわけではありません。またそれぞれのエンジンの特徴、感想はあくまで個人的な見解によるものです。それをご了承の上、お読み下さい。1.マルチシリンダー大排気量高回転型NA(LEXUSIS350)via:https://lexus.jp/先代IS350、現行マークXに搭載されているエンジンは2GR-FSE。最高出力318PS(234kW314HP)/6400rpm最大トルク38.7kg...マルチシリンダー大排気量高回転型NAor高回転型高出力ターボorダウンサイジングターボ
さてここからは前編に続きインテリアのインプレッションから試乗、オプション選び契約に至るまでをを書いてみたいと思います。まず後席に乗り込んでみた第一印象は「豪華!」の一言。正直内装が通常のZA(今の愛車)でも十分豪華だとおもっていたのですが、ZGやZ“GEDITION”(以下Gグレード)とは結構違いがあるなと思いました。何と言っても大きく違うのは後席。Gグレードはエグゼクティブパワーシートが装備されています。こちらは現在のZAのリラックスキャプテンシートより一回り大きく、またリクライニングとオットマンは電動になっています。こちらがZAのリラックスキャプテンシート。個人的にはリラックスキャプテンシートでも十分でしたが、やはりこのエグゼクティブパワーシートを見るとやはり違いを感じてしまいます。座ってみたところシートが...ヴェルファイアに決めたわけ後編
ヴェルファイアに決めたわけ 番外編:アル/ヴェルとLEXUS LMの比較
via:https://carview.yahoo.co.jp/昨日上海モーターショーで発表され結構な話題になっているLEXUS初のミニバン、レクサスLM。実はうちもヴェルファイアを購入する際、近々LEXUSでミニバンが発表されるという噂がありましたので、関心があり色々調べていましたので少し比較したこと、気がついたことなどを書いてみたいと思います。※以下は個人的に調べたことです。内容については保証できませんので予めご了承の上お読み下さい。デビュー前はFRになるかも?というような色々な噂がありましたが、デザインといいサイズといい写真で見る限り明らかにアルファード/ヴェルファイア(以下、アル/ヴェル)がベースになっているようですね。(おそらくアルファードがベースでしょう。)via:https://carview.y...ヴェルファイアに決めたわけ番外編:アル/ヴェルとLEXUSLMの比較
先日のブログにも書いたとおり、妻の愛車兼私のサブ車であるヴェルファイアを買い替えました。うちの妻のヴェルファイアは納車されて2年ちょっと。当初はもともと車検で乗り替えるつもりでした。理由としては2つ。①MCでFMC並にあちこちが改良されて走行性能、安全装備とも格段にアップしていること。②去年もらい事故を起こしていること。③走行距離がかなり伸びていること。ここら辺が主な理由です。そう思っていたところ、3月29日にまたもらい事故を起こしてしまいました。駐車場で停まっていたところをぶつけられたのですが、運良く妻は乗っておらず怪我をすることはありませんでしたが、ヴェルファイアはまたバンパー交換する羽目に。流石にちょっと運が悪いというかツキが悪いというか・・・修理をお願いした担当ディーラーにも「来年の乗り替えるのであれば...ヴェルファイアに決めたわけ前編
2代目ヴェルファイア(嫁さんの愛車兼私のサブ車)を契約しました
急な事ですが、嫁さんの愛車兼私のサブ車であるヴェルファイアを乗り換えることになりました。ちなみに乗り換えるのは同じヴェルファイアです。また詳細は後日アップしたいと思います。納車は7月頃になりそう。RCFに続き、「令和元年」登録の車になりそうです(笑)2代目ヴェルファイア(嫁さんの愛車兼私のサブ車)を契約しました
「ブログリーダー」を活用して、amagiriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。