chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フリースタイルリブレで実験開始

    長いお休みを利用して血糖値の推移を計測してみることにしました。  副腎疲労があると血糖値が維持出来ないので、夜間や夕方に下がり過ぎてしまうことがあります。  また、インスリン抵抗性(インスリンの効きが悪い)があったり、インスリンの分泌が悪いと血糖値は上がります。  この機械は24時間、14日間の血糖値の推移を計測出来るものです。  正確には血糖値ではなく、間質液に含まれるグルコース値なので血液で測るより少し高く出たりもしますが、血糖値スパイクや夜間低血糖を知るには問題ないかと思います。  何を食べると血糖値が上がるか  食べた後に軽く動くと血糖値の上昇を抑えられるか  体調や気圧によってどのくらい違うか  などなど今日から2週間試してみようと思います。  終了したら記事にまとめますが、インスタのストーリーにてちょこちょこ経過を載せて行きます。  興味のある方はストーリーをチェックしてみて下さいね。  夏休みの自由研究みたい笑 

  • 美の土台は健康。健康の土台は腸。

    腸からきれい!美肌と小顔のtalk & lunch 開催しました。  美容系の講座は初めてで、ワクワクしながら資料を作っていたのですが、あれれ結局いつもの健康講座と同じ内容に・・・  そう、やっぱり美の土台は健康であり、健康の土台は腸にあるんです。  お肌は腸の次にある排泄器官だし、むくみはタンパク質の代謝が悪いと起こる。  食べたタンパク質を分解して吸収して、体内で働くタンパク質に再合成する。  消化酵素もコラーゲンもタンパク質ですからね。  その過程で最初に頑張るのが胃と腸です。  胃が悪いと筋肉もつかないので痩せにくいし疲れやすい。  高い化粧品を使っても、高いエステに通っても、胃腸が元気じゃなきゃ効果はなかなか持続しない。 その場しのぎになりかねません。  参加して下さった皆さんは、美と健康に対する意識が高い方たちで、熱心に聞いて下さり、質問やご自身の体験などシェアして下さり、とても良い雰囲気でした。  セルフ腸もみではむくみがとれてウエストや太もも、腕などがサイズダウン。  ランチは、キーワードだった血糖値のことなどを踏まえて、米粉のスコーンは最後に。  ゆっくりよく噛んで召し上がって頂きました。  食後はコルギサロン ラメールの高原さんから、セルフケアのご指導もあり、私も真剣に聞いてしまいました。笑  今回お借りしたレンタルスペースは、浜松市東区にあるアンティーク家具のAntiques Jeteさん。  こんな素敵な空間での講座とランチで、テンションもアップ!  本当に楽しい時間を過ごしました。  参加者の皆様ありがとうございました。  第2弾計画中です。  お楽しみに。 

  • 食いしばりは夜間低血糖

    食いしばりで歯に負担がかかり治療している方は少なくないです。  食いしばりの原因はストレスだとよく言われます。 実際ググってみましたが、原因を具体的に書いてあるものはちょっと見た感じではありませんでした。  対策としてはマウスピースを作るのが一般的で、顎をリラックスさせて過ごしましょうなんてのもありました。笑  食いしばりは自覚していない方も多いだろうと思います。  今、この文章を読んでいるこの瞬間、上の歯と下の歯がくっついていませんか? くっついていたとしたら食いしばりがあるかも。  朝起きた時に顎が疲れていたり、舌の側面に歯型がついていたり、歯茎に白く骨が透けているように見えたり、顎関節症(口が開けにくい)がある場合も、寝ている間に食いしばっている可能性が高いです。  何を隠そう私も食いしばりがあります。 バッチリ顎関節症ですし、舌に歯型がつきますし、歯茎は白くなってます。  そしてなぜ私に食いしばりがあるか?が私にはわかります。  それは…  夜間低血糖です。  血糖値の乱高下は良くないよって何度もお伝えしているくせに、自分がそうなっているという…反省。  一時期良くなっていたんです。  完全にグルテンフリーをしていて、ケーキやアイスも食べていなかった時期は、良く眠れていたし、顎関節症もひどくはなかった。  でも、体調がぐんと良くなったのをいいことに、ちょっと甘いものが多くなっていました。  基本的にグルテンは今も家では摂らないのですが、外食が多く気を抜くとグルテンの量が増えていました。  私の場合わかりやすく睡眠の質に影響します。  まず夜中に目が覚める。 すぐに眠れますが、朝方またトイレで目が覚める。  トイレに行きたくて目が覚めるのって、睡眠が浅いから目が覚めるんです。  深く寝ていれば、目が覚めて、トイレ行こうとなるはずです。(よほど水分を摂り過ぎた場合は別ですが)  夜中に目が覚めるのも低血糖の症状です。  寝ている間の血糖値を維持しようと、アドレナリンが出るので交感神経が優位になって目が覚めるのです。  食いしばりもこのアドレナリンのせいです。  アドレナリンが分泌されることで顎や肩に力がグッと入るからです。 

  • 4月13日 イベント道案内

    4月13日 【腸からきれい! 美肌と小顔のtalk & lunch】会場のご案内。 Antiques Jete 浜松市東区和田町379-2 → 地図 1 浜松駅方面より浜松アリーナへ向かいます。 浜松アリーナを過ぎて最初の交差点を右折します。 目印はCKD株式会社の看板↓ 2 右折して100mほど行くとジャンボパーク(パチンコ屋)の電光掲示板が左手に見えます。 そこを左折します。 曲がると二股に分かれていますので右方向へ向かいます。 3 ジャンボパーク(パチンコ店)の角を左折します。 まっすぐ行きます。 4 一旦停止がありますので小さな橋を渡ってまっすぐ進みます。 そのまま道なりに進むと右手にAntiques Jeteさんがあります。 駐車場は向かって左側にあります。 GoogleマップにJeteさんの住所を入れますと、少し分かりにくい細い道を案内されますので、ジャンボパークの住所を入れて、その後上記の案内通り来て頂くとわかりやすいです。 ジャンボパーク 地図

  • 子供のタンパク質

    新学期を控えて、お子さんが不安定になったりしていませんか?  新しい環境が苦手  自信がない  心配性  すぐに疲れたと言う  朝お腹が痛くなる  自分に自信がないのは経験がないからでもありますが、経験ではなく栄養が足りない場合が多いです。  子供は大人より細胞の中のミトコンドリアが元気でATPというエネルギーをしっかり作れているはずなのですが、最近の子はストレスが多く、興味のないことをするとすぐに疲れたと言いますよね。  夜遅くまで起きている  寝る直前までテレビやYouTubeを観ている  朝起きられない  毎日お菓子やジュースを飲む  外食や出来合いのお惣菜が多い  朝食べられない  偏食がち  これ全部当てはまるとしたら、相当心と体が疲れていることでしょう。 自己肯定感が低くなっても仕方がない。   だって言っても聞かないし!  私も疲れてるからついお惣菜にしちゃう!  朝からご飯と味噌汁と魚?ムリムリ時間ない!  一生懸命作っても食べてくれないんだもん!  お菓子やめさせるなんてかわいそうで…   私も親なのでわかりますよ。 お母さんたちの言い分。  私自身が疲れてて甘いもの大好きで携帯見ながら寝落ちしていたんですから。笑  子供の不調を治すにはまずお母さんの不調を治さないといけないのはあるあるなんですが、  今日はお子さんの不調にフォーカスします。 お母さんも一緒にやって下さい。   これらの不調、栄養不足と書きました。 何が足りないか?  タンパク質とビタミン、ミネラルです。  おそらく糖質と脂質は摂れてると思います。  食べたタンパク質は消化されないと吸収されませんので、早食い、良く噛んでない、お茶や牛乳で流し込んでる場合などは、吸収されずに腸内環境を悪化させます。  外食や出来合いのお惣菜が多いと、添加物が入っているので、大事なミネラルをくっつけて出て行ってしまうのです。  タンパク質やビタミン、ミネラルが足りなくなるとどうなるか?  セロトニン(幸せホルモン)が作られない為、心配や不安が増える  セロトニンが作られないのでメラトニン(睡眠ホルモン)が作られないのでぐっすり眠れていないので朝起きられない 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、腸もみサロンクッカプータルハさんをフォローしませんか?

ハンドル名
腸もみサロンクッカプータルハさん
ブログタイトル
浜松市の腸もみサロン腸セラピークッカプータルハ
フォロー
浜松市の腸もみサロン腸セラピークッカプータルハ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用