chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hirasol2023
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/14

arrow_drop_down
  • 学習記録

    サイパー『面積(上)』が終わりました。 前半の長方形の面積までで中断していましたが、復習がてら後半(平行四辺形と三角形)にも取り組みました。 明日からは『面積(下)』に進むつもりです。 <算数> ・計算 ・問題集4-6年 ・サイパー(『面積(上)』終了) ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・SAPIX復習 <理科> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 3年生12月の学習記録

    学習面での今年の目標は、小学校範囲の計算と漢字を一通り終わらせることでした。 ギリギリでしたが、一応どちらも達成できたので良かったです。 今月、終了した問題集は、次の通りです。 <算数> ・『くもんの小学ドリル 6年生の分数』(8~12月) ・『算数基礎マスター小数の計算』(6~12月) ・『徹底反復およそのかずプリント』(11~12月) ・『単位と図形集中学習5年』(10~12月) ・『周期算』(5~12月) ・『面積』(6~12月) ・『賢くなる算数入門ホワイト』(11~12月) ・SAPIX基礎力トレーニング(12月分) <国語> ・『いっきに極める国語 小学4~6年の漢字』(8~12月…

  • 学習記録

    冬休み中も6時半までには起床し、普段通り朝学習をしています。 今日から、手つかずだった冬期講習の宿題を始めましたが、4回分の国語の復習は結構辛いです・・・(苦笑)。 <算数> ・計算 ・問題集4-6年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会(3年生12月分終了) ・SAPIX復習 <理科> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(サイパー『逆算の特訓(下)』)

    チャレンジSAPIXで久しぶりに逆算に取り組んだところ、幾つか引っかかっていたので、『逆算の特訓(上)』の後半に再度取り組み、続けて(下)に進みました。 (下)の前半は「あまりのあるわり算の逆算」、後半は「分数の逆算」です。 春に初めて取り組んだときは、まだ分数を学習していなかったため、一旦中断していましたが、今ならば最後まで取り組めるかなと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    4日間の冬期講習が終わりました。 娘は同じクラスの女の子とお友達になれたようで、「ずっと今のクラスだったら良いのに」と残念そうにしていました。 <算数> ・計算 ・問題集4-6年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    サイパー『つるかめ算 差集め算の考え方』のうち、前半部分の「つるかめ算」が終わりました。後半の「差集め算」は、『予習シリーズ5年上』で学習する時に取り組むつもりです。 つるかめ算は式で解く方法と面積図で解く方法がありますが、サイパーに面積図の説明はないため、式で解く方法のみ練習しました。 面積図については、いずれSAPIXで習う時に、しっかり身につけてもらおうと思います。 <算数> ・計算 ・問題集4-6年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    昨日の午後は遊びに出かけたので、SAPIXの復習ができませんでした。 今日も夜まで外出予定のため、やはり復習はできなさそうです。 冬期講習の復習は、冬休み明けの授業までに終わればOKと考え、ゆっくり小分けにして取り組むつもりです。 <算数> ・計算 ・問題集4-6年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『強育ドリル 速さ』)

    『予習シリーズ』で「速さ」の単元に入る前の導入として、『強育ドリル 速さ』に取り組んでいます。 『強育ドリル 分数』と同様、線分図を使った解説のため、とても分かりやすいようです。 我が家は車を所有していないこともあり、日常生活の中で、これまで「速さ」に触れる機会があまりありませんでした。 時速50㎞、時速100㎞の違いが、数字としては理解できても、感覚として分からないようです。 ドリルと並行して、速さの感覚をつかめるような工夫を考えたいと思います。

  • 学習記録

    今日からSAPIXの冬期講習(4日間)が始まりました。 冬期講習は平日・土曜コースが一緒になるため、クラス替えがありました。 平日クラスはかなり騒がしく、たびたび授業が中断されるのが嫌だと言っていたのですが、クラス替えにより女子が増え、普段より落ち着いて授業が受けられたようです。 授業にも集中でき、とても楽しかったとのことなので、残り3日間も楽しく通ってくれたらと思います。 <算数> ・計算 ・問題集4-6年 ・サイパー ・点描写 ・パズル ・SAPIX復習 ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『単位と図形集中学習6年』)

    『くもんの単位と図形集中学習 小学6年生』を始めました。 娘の場合、理解に時間のかかる図形分野についても、小学校範囲の基本事項を学習しておく方が良いと判断し、引き続き進めることにしました。 当初は計算のみ先取りするつもりでしたが、結局は、算数の他の分野も進めることになったため、結果論にすぎませんが、初めから「教科書レベルで小学校範囲の学習を進める」方針にしておけば良かったかなと思います。 その方が、単元の抜けがなく、バランスよく学習できたかなと。 一方で、もし、「新4年生が始まるまでに、小学校算数の基本を終わらせる」ことを目標にしていたら、設定した期限が気になり、焦って上手くいかなかったかもし…

  • 学習記録

    普段はなかなか起きない娘ですが、今朝はクリスマスプレゼントが届いているか気になって、一瞬で飛び起きていました。 嬉しそうにプレゼントを開ける姿が、子供らしくてとても可愛かったです。 『くもんの単位と図形集中学習 小学5年生』が終わりました。 等積変形はもう少し練習が必要なので、途中になっているサイパーの『面積』に取り組もうと思います。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー ・点描写 ・パズル ・SAPIX復習 ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    午前中は普段通り朝学習をした後、お友達に年賀状を書いていました。 午後はクリスマスコンサートへ。 「サンタさんはプレゼントくれるかなあ」と明朝を楽しみにしているようです。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー ・点描写 ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    明日から冬休みです。 冬期講習、スキー合宿、お泊り会、コンサート等、予定満載のため、あまり家庭学習は進まなさそうですが、楽しい冬休みになりそうです。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー ・点描写 ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・Z会(3年12月分) にほんブログ村 にほんブログ村

  • 国語の教材(『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集』)

    『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集』を始めました。 平日は、『言葉ナビ(上)』と『言葉力1200』を淡々と進めていますが、週末&冬休みは『ふくしま式』も追加することにします。 文章を正確に読み書きするためには、語彙力が欠かせないため、時間のある今のうちに、地道に取り組むつもりです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    サイパー『指示語の特訓(上)』と『周期算』が終わりました。 『周期算』の後半で苦手な問題があったため、しばらく間を空けてから、再度取り組みたいと思います。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー(『周期算』終了) ・点描写 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法(『指示語の特訓(上)』終了) ・作文 <理科> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    9月から取り組んでいた『はなまるリトル3年生理科』が終わりました。 これまで理科の学習は主人に任せていましたが、4年生以降、夫婦でどのように役割を分担するか相談中です。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー ・点描写 ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 <理科> ・問題集3年(『はなまるリトル3年生理科』終了) にほんブログ村 にほんブログ村

  • 来年度の習い事

    家族会議を経て、SAPIX以外の習い事についても大体の方針が決まりました。 そろそろ習い事を整理すべきと考える親と、どれも楽しいからやめたくない娘。 なかなか折り合いがつきませんでしたが、時間的な問題、経済的な問題等も含め、家族で話し合い、4年生の夏頃までを目途に、少しずつ減らしていくことになりました。 通信教材も含め、すべての習い事について、一つ一つ娘の気持ちを聞きながら検討していきました。 その中で、娘が好きな音楽&運動系の習い事をやめたくないと言うのは予想通りでしたが、英語のオンラインレッスンよりも多読を続けたいと言ったのは、かなり意外でした。 外国語でも読書が楽しいだなんて、我が子なが…

  • 算数の教材(サイパー『約数・公約数』)

    『予習シリーズ算数4年下』の学習に入った関係で、サイパー『約数・公約数』を始めました。 公約数は分数の約分で使いますし、素数はゲームでなじみがあることから、前半は問題なく進みそうです。 やはり、何らかの形で触れたことがある内容の場合は学習がスムーズに進みますし、全く初めての場合は、理解に時間がかかり、練習も多く必要になります。 今月は、『予習シリーズ』に従って算数の家庭学習を進めていますが、少なくとも娘の場合は、塾の授業で習う前に、少しでも基礎に触れておく必要があると感じています。 SAPIXでは先取りや予習は不要と言われますが、一般論と我が子に合う方法は必ずしも一致する訳ではないため、我が家…

  • 学習記録

    9月から取り組んでいた『成長する思考力8級』が終わりました。 3年生用の問題集は、なるべく年内に終わらせたいと思っていましたが、国語の問題集のうち、『はなまるリトル3年生』は途中のままになりそうです。 中途半端は落ち着かない気持ちもしますが、今は、算数に時間を使いたいので、仕方ないかなと思っています。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年(『成長する思考力8級』終了) にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    小数の割り算のあまりの計算を間違えがちなので、『算数基礎マスター小数の計算』の該当部分のみ、もう一度やり直しています。 もう基本の計算は卒業したい・・・というのが正直なところですが、基礎をあやふやなままにしておくと、結局、後で大変なことになるので、グッと我慢です。 <算数> ・計算 ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    書店に立ち寄った際、学習記録にも使えそうな手帳を見つけたので、試しに購入してみました。 今月はTo Do Listを印刷して渡していますが、1冊の手帳で予定と課題が管理できる方が便利かなと思うので、年明けから活用してみます。 娘に渡したところ、「カワイイ色だったら良いのに・・・」と少々残念そうでしたが、シールを貼って可愛くするそうです(笑)。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    家庭学習の内容は毎日ほぼ同じですが、娘が取り組む順番は日によって微妙に違います。 起床後に取り組むのは、軽めの問題や好きな問題。 朝食後、頭が動いてくると、少し考える問題や初めて学ぶ内容に取り組み始めます。 全体を見た上で本人が順番を決めているので、その日の調子や得意・不得意が分かって、見ていると面白いです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『つるかめ算 差集め算の考え方』)

    サイパーが続きますが、『つるかめ算 差集め算の考え方』を始めました。 本来、理解がゆっくりの娘にとっては、「サイパーで基礎を固めた後、予習シリーズ等で問題に取り組む」という流れがベストだと思うのですが、試験的に1月末までは先取りを優先しています。 そのため今は、「予習シリーズ→サイパー」という逆の順番になっており、複数のサイパーが並行している状態です。 娘によれば、「周期算とつるかめ算は好き。等差数列はあんまり・・・」とのことなので、等差数列は後回しにして、先につるかめ算を進めることにしました。 塾の学習はカリキュラムが決まっているため、その通りに勉強するしかありませんが、家庭学習は柔軟に。 …

  • 学習記録

    昨夜は星空観察。星座版を手に、夜空を見上げること1時間。 寒くて大変でしたが、娘は流れ星を見つけて喜んでいました。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    『徹底反復およそのかずプリント』が終わりました。 基本を確認しつつ練習できて良かったです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 <理科> ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    昨日、『くもんの小学ドリル6年生の分数』が終わりました。 始めたのが8月28日なので、約4ヶ月、長かったです・・・。 計算を身につけるだけでこんなに時間がかかっていたら、4年生以降はどうなってしまうのだろうと心配な気もしますが、子供のペースに合わせて気長に付き合うしかありません。 ひたすら忍耐力が試される毎日です(笑)。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 ・作文 <理科> ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    今週のSAPIXで冬期講習のクラス分けと予定表が配布されました。 3年生は1日3時間×4日間。算数・国語は毎日あり、理科・社会は2日ずつです。 習い事の関係で1日は欠席することになりますが、楽しく通ってくれたら良いなと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    娘が『受験算数』の動画を見ている様子から、ノートの取り方が全く分かっていないということに気づきました。 自分で問題を解いて、解説を見て、合っていれば〇、間違った場合はグチャグチャっと鉛筆で消して正しい答えを書いているだけ・・・。 確かに、これまでノートの取り方を教えたことはありませんでしたが、私自身も習った覚えはないので、自然に身につくものかと思っていました(苦笑)。 今後気を付けていきたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(サイパー『量 倍と単位あたり』)

    サイパー『量 倍と単位あたり』を始めました。 「単位あたり」は、今後学習する速さ、割合、比の基本になると思うので、しっかり身につけたいと思います。 スタートしての反省ですが、かけ算・わり算ができれば取り組めることを考えると、もっと早くに始めるべきでした(苦笑)。 問題集は、取り組む時期と順番が合っていないと効果を最大限発揮できないと思うのですが、素人の私には判断がなかなか難しいです。 毎日見開き1ページずつ取り組み、1ヶ月以内に終えたいと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    『賢くなる算数入門編ホワイト』が終わりました。 特に引っかかるところもなく進んだため、もっと早い時期に取り組むべきでした。 問題集に取り組むタイミングは、子供にとってぴったりの時期を見極めるのが難しいです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル(『賢くなる算数入門編ホワイト』終了) <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    『はじめまして受験算数』と『予習シリーズ算数4年』を始めたことで、算数の全体量が増えたことに伴い、国語の課題を減らすことにしました。 国語好きの娘は「え~、減らさないで~」と不満気ですが、学習時間は増やしたくないので、しばらくは算数中心で進めることにします。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    サイパー『文の組み立て特訓』が終わりました。 問題数が多いので、途中でやめようかとも思いましたが、娘は意外に好きだったようです。 文法については、引き続き『指示語の特訓(上)』に取り組みます。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法(『文の組み立て特訓』終了) ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編』)

    注文していた『きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編』が届いたので、娘と第1回の「素数、約数と倍数」の動画を視聴してみました。 「学習のポイント」を読み、自分で例題を解いた後、動画を見ながら答えを確認、応用問題は動画を見ながら解き方を学習するという流れで、所要時間50分程(動画自体は40分弱)。 時間はかかりますが、初出の内容でも、動画の丁寧な解説のおかげで一人で進められます。 素人の私の解説で、いきなり『予習シリーズ』に取り組むよりは、まずは『受験算数』の動画で基本事項を学び、それから『予習シリーズ』の該当単元に取り組む方が良いと思うので、しばらく試してみるつもりです。 2…

  • 学習記録

    10月末から取り組んでいた『ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集』が一巡しました。 恥ずかしながら、大人の私でも自信をもって答えられない内容もあり、娘が問題を解くのは難しかったため、読み物として親子で楽しみました。 時間をおいて、いずれまた取り組みたいなと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 <理科> ・問題集3年 <社会> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    娘と等差数列の学習を始めて、分かりやすい説明ができない自分にもどかしさを感じています。 受験算数は私も初めてですし、数列なんて大学受験を最後に、何十年も思い出したことすらありません(苦笑)。 取りあえず、私にも何かガイドブックが必要と思い、『きょうこ先生のはじめまして受験算数』と『中学受験「算数」教え方のコツ』の2冊を注文してみました。 届き次第、まずは私が勉強したいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 <理科> ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『等差数列 上』)

    『予習シリーズ4年上』の等差数列の学習に入る関係で、サイパー『等差数列 上』を始めることにしました。 できれば、サイパー『周期算』が終わってから『等差数列』に進みたかったのですが、『周期算』が終わるのは2週間後くらいなので、同時並行で進めることにします。 新4年生のカリキュラムが始まる2月までには、終えられたら良いなと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    今の時期、娘が起きるのは日の出前のため、外は真っ暗です。 私は、娘よりも先に起きて、朝学習の課題をテーブルの上に出し、寒い日は床暖房を入れ、温かい紅茶を用意するのですが、そのたびに、母のことを思い出します。 私自身も、小学生の頃から大学受験まで、ずっと朝学習派でした。 受験生の頃は4時頃に起きていましたが、母は必ず3時半には起きて、寒い冬の日には部屋に暖房を入れ、温かい紅茶とお餅などの軽食を用意してくれました。 今、自分が母となり、娘のために同じようなことをしていると、改めて母への感謝の気持ちと、いつか娘も同じようなことをする日が来るのかなあ、などと遠い未来を想像して、何だか楽しい気持ちになり…

  • 学習記録

    『計算練習800題』を始めて10日程経ちますが、目標時間が設定されているのは、とても良いなと感じています。 1回8問で、目標時間が30秒の短時間のものから、10分程の少々面倒な計算まで、内容も様々なので飽きずに取り組めますし。 全100回ですが、1ページずつ地道に進めていきたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    少しずつ取り組んでいる『予習シリーズ4年上』ですが、日歴算で苦戦しています。 必修例題・類題・基本問題では3問しか練習できないため、試しにネット上で問題を探してみたところ、中学受験用の算数の問題が沢山あって驚きました。 ありがたく活用させて頂こうと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    先月25日から始めた『徹底反復およそのかずプリント』ですが、基本的な内容なのでサッと終えられるかな?との予想に反して、意外に手間取っています。 娘はまだまだ数の感覚が弱いようです(苦笑)。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    昨日、『いっきに極める国語 小学4~6年の漢字』が終了したので、同シリーズの『小学4~6年の熟語』を始めようかとも思いましたが、先に『徹底反復六年生の漢字』の復習をすることにしました。 1月は13日に組み分けテスト、翌週に復習テストがあり、2月の漢検まで2週間程しか時間がないため、余裕をもって準備したいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字 ・文法 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    自分で学習管理ができるようになることを目指して、今月からTo Do Listを用意しました。 以前はマグネットを移動していましたが、数が多くなるにつれて使いにくくなってきたので変更することに。 課題の開始時間と終了時間も記入することにしたところ、娘なりの気づきがあったようなので、しばらく続けてみようと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・サイパー ・点描写 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(『いっきに極める国語 小学4~6年の漢字』終了) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習(作文) ・Z会 <理科> ・問題集3年 <社会> ・SAPIX復習 にほ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirasol2023さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirasol2023さん
ブログタイトル
夢に向かって~2023年中学受験日記~
フォロー
夢に向かって~2023年中学受験日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用