chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hirasol2023
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/14

arrow_drop_down
  • 学習記録

    今日はSAPIX主催学校説明会で、広尾学園に行ってきました。 午後に用事があり、校内見学に参加できなかったのは残念でしたが、学校の特色や雰囲気は何となく掴めたかなと思います。 今年は合同説明会も含めると、10校程の説明会に参加しましたが、地方公立高校出身の私の目には、どの私立中学も教育環境が充実していて、正直羨ましく感じられる程です。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集5年 ・サイパー ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    日々の学習記録には含めていませんが、時々英語にも取り組んでいます。 毎月借りているCD付きの本を読んだり、オンラインレッスンを受けたり。 英語は中学入学後からと割り切って、そろそろやめても良いのでは?とも思うのですが、本人は楽しいようで、やめたくないとのこと。 4年生に向けて習い事を整理したいと思いつつも、本人の気持ちが大切なので、なかなか難しいですね。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <理科> ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    昨日、SAPIX10月確認テストの成績速報が出ていました。 受験者数は4,508名、平均は2教科131.9点、算数61.1点、国語70.8点とのことです。 まだ問題も解答も返却されていないため、間違えた問題については、返却後にしっかり復習したいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <理科> ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    昨日の算数検定は一応全ての問題を解いたようで、笑顔で帰ってきました。 少しでも娘の自信につながれば良いなと思います。 検定が終わったため、今週からは『単位と図形集中学習5年』を再開しつつ、手薄な理科にも取り組むつもりです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集5年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙(『ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集』開始) ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 <理科> ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 国語の教材(サイパー『指示語の特訓(上)』)

    8月末から始めた『文の組み立て特訓』は、現在、3分の2が終わったところです。 主語・述語、修飾・被修飾の関係で迷うこともなくなったようなので、一旦中断することにしました。 『指示語の特訓(上)』と『作文の特訓(甲)』のどちらに取り組みたいか娘に聞いたところ、『指示語』を選んだため、今日からスタートです。 ただ、問題数が多いため、途中で飽きてきた場合は、『文の組み立て特訓』に戻るか、『作文の特訓』に進みたいと思います。 算数と比べると国語の家庭学習は少なめですが、漢字、語彙、文法、読解にバランス良く取り組むことを心掛けています。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(週末)

    今週のSAPIX社会は、香川県と徳島県でした。 今朝の『遠くへ行きたい』がちょうど香川県だったので、讃岐うどんや小豆島のオリーブ栽培などを映像で見ることができて、とても良かったです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・サイパー ・点描写 ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙(『言葉力 季節とくらし編』終了) ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 <理科> ・問題集3年 <社会> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 国語の教材(『ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集』)

    先月から取り組んでいた『言葉力 季節とくらし編』が一巡するため、次の教材として『ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集』を用意しました。 『言葉力』でも痛感しましたが、大人にとって常識と思うことでも、子供は意外に知らないことが多く、語彙や知識を増やす地道な努力が大切だと感じています。 語彙の家庭学習は、口頭で一緒に取り組むことにしているため、私にとっても娘と共に学ぶ楽しい一時です。 夏休みに取り組んだ『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集(小学生版ベーシック)』 が良かったので、今回の問題集も楽しみです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(週末)

    『算数検定8級過去問題集』が終わりました。 明日が試験のため、今日は時間を計って1回分を解きましたが、15分程で解き終わりました。 実際の試験時間は50分あるため、余裕をもって臨めそうです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・サイパー ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 <理科> ・問題集3年 <社会> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    今回のSAPIXの作文のテーマは、「今までに何かを待ち遠しいと思ったこと」についてですが、娘は大好きな習い事について書いていました。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習&作文 <理科> ・問題集3年 <社会> ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    『昔話法廷』の本を読んで以来、法律に興味があるようなので、『こども六法』を買ってあげようかな?と思っていたところ、祖父母からプレゼントで頂きました。 あまりにぴったりのタイミングで届き、嬉しい驚きでした。 早速、学校に持って行って、隙間時間に読んでいるようです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・サイパー ・パズル <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(サイパー『植木算』)

    サイパーシリーズの『植木算』を始めました。 SAPIX4年生の算数のカリキュラムを見ると、初回が「大きな数」、2回目が「角と角度」、そして3回目に「植木算」が登場することになっています。 SAPIXでは「予習や先取りは不要」と言われますが、娘の性格を考えると、全く知らない状態よりは、基本事項を押さえた上で授業を受ける方が良いかなと考えています。 今後は1月までSAPIXのテストがないため、年内は淡々と家庭学習を進め、2月に良いスタートを切ることができるよう、準備していくつもりです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    先週までに『3~6年の慣用句・ことわざ』と『徹底反復6年生の漢字』が終わり、家庭学習における国語の分量が減りました。 その分、算数検定の過去問や、都道府県名などに取り組んでいます。 相変わらず理科を忘れがちなので、週末に意識して取り入れたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・サイパー ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <社会> ・都道府県 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(休日)

    今日も勉強はササっと終わらせ、後はずーっと好きなことをして遊んでいました。 途中、録画していたNHKの『密着ドキュメント よみがえる熊本城』を一緒に見ましたが、とても面白かったです。 今日の17時から再放送があるようなので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・サイパー ・点描写 ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <理科> ・問題集3年 <社会> ・都道府県 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    今朝は珍しく、集中して朝学習に取り組んでいました。 普段よりも早く課題が終わり、しばらく遊んでから登校。 学習量は毎日ほぼ一定のため、つまり、普段も集中すれば余裕をもって終えられるということなのですが・・・。 でも、当然、集中できる日ばかりではないので、少しくらいダラっとしても、時間内に終わる量&内容にしておくことが、無理なく継続できるコツなのかなとも思います。 <算数> ・計算 ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <社会> ・都道府県 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(週末)

    昨日、『4ます連算(基本編)』が終了したので、今日から『百ます計算2』を始めました。 先日のSAPIX保護者会でも、「計算は速く正確に」と言われていたので、地道に計算力をつけたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <社会> ・都道府県 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(週末)

    早稲田アカデミー主催の「有名女子中学校進学講演会」に参加しました。 鷗友、大妻、吉祥女子、東洋英和、豊島岡の学校説明を順に聞くことができ、とても参考になりました。 既に学園祭が終わっている学校もあるため、気になった学校については来年、娘と見に行きたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・パズル <国語> ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <社会> ・都道府県 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 社会の教材(『リラックマ学習ドリル 47都道府県』)

    『リラックマ学習ドリル 47都道府県』には、今年2月から取り組み、都道府県名と県庁所在地まで覚えたところで一旦中断していました。 リラックマの可愛い挿絵のおかげで楽しく進めていましたが、後半の自然地名では、「平野」や「盆地」と言われても???という状態だったので。 半年以上が経ち、SAPIXでも地理の学習が進んでいることから、今日から学習再開です。 再度、都道府県や県庁所在地の漢字を確認し、基本的な自然地名を覚えたいと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    今週はSAPIXの10月確認テストがありましたが、問題が回収されたため、復習ができません。 来週の授業までは、SAPIX関連は基礎トレしかないため、朝学習では、しばらく中断していた問題集に取り組んだりしています。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・パズル ・Z会 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 <社会> ・都道府県 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『単位と図形集中学習5年』)

    9月に『単位と図形集中学習4年』を終えてから、しばらく間が空いてしまいましたが、 『単位と図形集中学習5年』を始めました。 5年生は、角の大きさ、体積、合同な図形、面積(平行四辺形、三角形等)、円周などを学ぶようです。 毎日見開き1ページずつ取り組むと、1月中には終わるかな?と思いますが、サイパーシリーズも併用しつつ、ゆっくり進めていくつもりです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    4ヶ月かけて『徹底反復六年生の漢字』が終わりました。 毎日2文字ずつの学習だったため、時間はかかりましたが、負担感なく進められたような気がします。 次の漢検は2月なので、来年1月から過去問に取り組むことにし、年内は4年生以降の漢字の復習をするつもりです。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年)(『徹底反復六年生の漢字』終了) ・文法 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    娘が学校から帰宅し、「季節の言葉、勉強しておいて良かった~」と言うので、どういうことかと思ったら、授業で先生からの「十三夜は何月か?」との質問に答えることができて嬉しかったようです。 今、取り組んでいる『言葉力 季節とくらし編』は、季節の行事・天気・植物等の他、建物、道具などの暮らしに関する言葉もあり、親子でとても勉強になっています。 <算数> ・計算 ・問題集4年 ・パズル ・Z会 ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    Z会の10月分の国語教材が終わりました。 SAPIXの国語に比べると、Z会の国語は短時間で負担なく取り組め、読書の良いきっかけにもなっています。 最近の家庭学習(国語)は、月の前半はZ会、後半は市販の問題集に取り組む、というスタイルに落ち着いてきました。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・SAPIX復習 ・Z会(10月分終了) にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(休日)

    女子学院のマグノリア祭に行ってきました。 午後に予定があったため、ダンスの公演を見た後、ざっと校内を1周して帰りましたが、もう少しゆっくり見て回りたかったです。 3年生の今年は、憧れを抱けるように難関校と呼ばれるような学校の学園祭を見て回りましたが、4年生の来年は現実的に目指す可能性のある学校を広く見に行きたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・SAPIX復習 ・Z会 ・パズル

  • 算数の教材(『算数検定8級過去問題集』)

    今月末に初めて算数検定を受けるため、今日から過去問集に取り組み始めました。 といっても、今日は見開き1ページを解いただけですが。 6回分の問題が掲載されていますが、3回分は休日に通しで解き、残りは普段の朝学習で少しずつ解く予定です。 4年生範囲の基本的な計算と図形は学習済みですが、概数やグラフの読み取りなどの学習はしてこなかったので、抜けている部分を過去問で補おうと思います。 算数検定は、「基本的なことが身についているか」を問う問題ばかりなので、基礎のみ少し先取りしている我が家には丁度良さそうです。 漢検や英検の受験も同様ですが、検定に向けて努力し、合格を頂くという経験は、確実に娘の自信につな…

  • 学習記録

    作文の通信教材に取り組みました。 設問に答え、600字程の作文を書くのに、1時間弱ほど格闘していました。 その間、私は台風で汚れた窓&ベランダ掃除。 お互いにするべきことを終わらせて、今日は気分爽快です♪ <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4-5年 ・パズル(『賢くなる算数 入門編ブラック』開始) ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・SAPIX復習 ・Z会 ・作文通信教材 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 算数の教材(『賢くなる算数 入門編』)

    『賢くなるパズル てんびん中級』を一通り終えたので、次の教材として『賢くなる算数』シリーズをまとめて購入しました。 各教材の内容は、 ●ホワイト: きまりは何?、さいころ、ふくめん算 ●ブラック: 行き方は何通り?、推理、まわりの長さ ●ゴールド: 和と差を使って、魔法陣、重なった部分 ●シルバー: てんびん、てんびん図を使って、正方形の組み合わせ です。 どの教材から始めても良いのでしょうが、我が家は、ブラックの「まわりの長さ」から始めようと思います。 まわりの長さの問題は、SAPIXでも登場したことがあるのですが、ちょっと苦手にしていたので。 宮本算数教室の教材は、楽しんで頭を使えるのが良…

  • 学習記録(週末)

    大型台風の接近により、今日&明日の予定がキャンセルになったため、午前中は学習を頑張り、午後は自宅でのんびり過ごしています。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集5年 ・パズル(『賢くなるパズル てんびん中級』終了) ・SAPIX復習 ・Z会(3年生到達度テスト) <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・SAPIX復習 ・Z会(3年生到達度テスト) <理科> ・SAPIX復習 <社会> ・都道府県(『小学4年生までに覚えたい日本の都道府県』終了) にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    今朝、SAPIX算数のサイコロ問題に取り組んでいましたが、せっかく最後まで書き出したのに、途中で間違えていたことが分かり、かなりグズグズになっていました(苦笑)。 間違えたことを冷静に受け止められるようになるのは、いつになることやら・・・。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    最近、歴史上の人物に興味を持ち始めたようなので、小学生向けの歴史年表を壁に貼りました。 リビングのピクチャーレールには、ホワイトボードと立体日本地図が、別の壁には平面の日本地図と立方体の展開図が貼ってあるため、これ以上貼る場所がなく、仕方なく食卓の横に。 真っ白いスッキリした壁が懐かしい気もしますが、娘は普段食卓で学習しているため、今は仕方ありません。 娘が中学生になってから、白い壁を楽しみたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    新4年生からの通塾を考えている方から、塾選びについて尋ねられることが多くなってきました。 我が家の場合は結局、保護者向けの説明会には5つ参加し、娘はSAPIX以外に2つの塾を体験しましたが、もし時間が許すようであれば、親子で実際に足を運んでみてはいかがかな?と思います。 幾つかの塾を比較することで、各塾の雰囲気やスタイルも分かりますし、家庭の中学受験に対するスタンスや、子供の性格等と合う・合わないといった判断もしやすくなるのではないかと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・Z会 にほんブログ村 にほん…

  • 学習記録

    昨夜の発熱の後だったので、今朝の朝学習はしないつもりでしたが、元気になった娘は、基礎トレやSAPIXの復習などに、自分から取り組んでいました。 その姿に少し驚きつつ、朝学習も4年目となった今では、すっかり娘の習慣になっているのかなという気もします。 <算数> ・計算 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 にほんブログ村 にほんブログ村

  • SAPIX4年生の日程&カリキュラム

    SAPIXから、新年度4年生の「授業の案内」が配布されました。 3年生は、週1日、2時間、算理・国社は隔週でしたが、 4年生は、週2日、3時間、算理・国社が1日ずつ になります。 授業は17時~20時ですが、16時半から算数の「授業前小テスト(基礎力定着テスト)」が行われるようです。 学校から帰宅するのが16時頃のため、16時半に間に合うかは微妙な感じです・・・。 SAPIXと習い事の日程が重なってしまうので、習い事の整理も必要になりますが、早い時期にスケジュールを知らせて貰えるのは助かりますね。 習い事の曜日を変更して継続するのか、あるいは一旦終了とするのか、娘と相談して決めたいと思います。…

  • 学習記録

    昨日の学習記録です。 下校後、すぐにお友達の家に遊びに行きましたが、夜に発熱。 19時には就寝し、今朝は6時半起床。 ぐっすり寝たおかげか、今朝は熱も下がり、本人も登校したいと言うので、学校に行きました。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録(週末)

    今日、SAPIX国語の記述に取り組む娘を見ていて感じたのは、答えのイメージはあるのに、どのようにまとめたら良いのかが分からず、手が止まってしまうということでした。 口頭では概ね内容をつかんでいるのですが、必要な部分だけをつなげて文にするのが難しいようです。 つまり、娘に不足しているのは、要約力なのかな?という気がします。 今後どのような取り組みをすれば良いのか、しばらく考えてみたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル(『賢くなるパズル四則中級』終了、『強育パズル ビルディングパズル』終了) ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・SAPI…

  • 社会の教材(テレビ番組の活用)

    個人的にNHKのドキュメンタリー番組が好きです。 私の好みで番組を録画していますが、最近は、娘と一緒に見ることも増えてきました。 今週の社会で広島県を学んだので、今日は8月に放映されたNHKスペシャル「”ヒロシマの声”がきこえますか~生まれ変わった原爆資料館」を見ました。 予約時間を間違えたらしく、後半しか録画できていなかったのが残念でしたが、痛ましい映像や被爆者の方々の証言は、娘にとってかなり衝撃的だったようです。 「プラタモリ」は録画し、授業に登場した時に見ることにしています。 授業の後に実際の映像を見ると、より興味をもてるため、記憶に残りやすいのではないかな?と勝手に思っています。 気軽…

  • 学習記録(週末)

    SAPIXが国語の週は、土曜日に家庭学習用の問題、日曜日に授業で扱わなかった問題と、分けて取り組んでいます。 今回は『じっぽ』のお話でしたが、娘は既に本で読んだことがあったため、授業に行く前からかなりローテンションでした。新しい物語に出会うのを楽しみにしているようで、話の内容を知っているとつまらないそうです。 年間学習法で今後の題材を確認したところ、『モグラ原っぱ、さようなら』も読んだことがあり、またテンションが下がりそうです(苦笑)。 今週の様子から、来年度以降、国語の問題に使用されている物語は、事前に読まないよう気を付けたいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル…

  • 学習記録

    娘の通う小学校では、前期後期の区切りの日だったため、通知表を持ち帰ってきました。 担任の先生からのコメントの中に、「礼儀正しく心のこもった挨拶ができる」とあり、娘の成長を感じて嬉しくなりました。 3年生後期も、元気に楽しく学校に通ってくれたらと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    早稲田アカデミーの第3回クローバーセミナーに参加しました。 今回は、「子どもへのコーチング ~子どもの自覚を促すために~」というテーマでしたが、親の中学受験への関わり方を改めて考えさせられました。 早稲田アカデミーの公開セミナーは、早稲アカ生の保護者でなくても参加できるため、大変ありがたいです。 次回は11月6日に、「小6の冬に向けて ~現学年残り3か月の間にやっておきたいこと~」のテーマで開催されるそうなので、また参加したいと思います。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 にほん…

  • 学習記録

    今日は習い事に行くのに電車に乗ったため、途中で図書館に寄りました。 我が家からは、自転車か電車に乗らないと図書館に行けないため、娘が良く、「マンションの1階が図書館だったら良いのにね~」と言っています。 最近読んで楽しかったのは、ロアルド・ダールの『チョコレート工場の秘密』とのこと。一気読みしていました。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・問題集4年 ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・Z会 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 学習記録

    毎日ほぼ同じ内容ですが、朝学習の時間は限られているので、淡々と取り組んでいます。 <算数> ・計算 ・算数ラボ ・パズル ・SAPIX復習 <国語> ・語彙 ・漢字(4-6年) ・文法 ・問題集3年 ・SAPIX復習 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 現状整理(3年生10月)

    今日から10月ですね。 一般的に中学受験のスタートは3年生2月からの通塾と言われていますが、新4年生まで残すところ4ヶ月となりました。 良いスタートを切ることができるよう、現状を整理し、今後の方針を考えたいと思います。 <算数> (1)現状 ・算数に苦手意識があったものの、最近は少しずつ「普通」になってきた様子。ただし、理解に時間がかかるため、十分な練習が必要なタイプ。 ・計算:小数のわり算(5年生)と分数(6年生)を学習中。 ・図形:4年生範囲の基礎は学習済み。 ・特殊算:和差算のみ基本を学習。他の特殊算は未習。 (2)今後4ヶ月 ・引き続き、算数への苦手意識がなくなるよう、基礎を大切に進め…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirasol2023さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirasol2023さん
ブログタイトル
夢に向かって~2023年中学受験日記~
フォロー
夢に向かって~2023年中学受験日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用