chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oekakii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/12

arrow_drop_down
  • かけてもかけても、何回かけても、とびだしているのはなぜ?

    ちゃんとかかってるかな?あ、やっぱり飛び出してる。かけて、また寝る。 はっと起きて、見てみる。かかってるかな?あらら、また飛び出しちゃってる。かけて、また寝る。 はっと起きて、確認。もー、やっぱり飛び出してるわー。 息子のお布団の話です。かけてもかけても、何回かけても、すっぽり布団から飛び出してる。 不思議と、何も絡まらずに、 じょぉ~ず~に、きれ~い~に、 飛び出してるのです。 やっぱりまだスリーパーが必要かな。 長女の出産祝いでいただいたスリーパー、まだお役立ち中です。 ウチのはピンク色だけど、ブルーもかわいい。このスリーパーは、ちょうどいい厚さでしっかり温かくて、オススメです。 シンプル…

  • やっと、やっと、美容院に行けた〜、

    本当はもっともっと早く行きたかったのだけど、 年末年始休み長いしそれまで我慢しよう〜って思ってたら、 年末インフルになったり、 年明けは子どもがインフルになったり、 その後も土日夫が仕事続きだったり、 子どもとのお出かけを優先したり、 そうこうしていたら、、、もうこれは限界だ。 、、、で夏の終わり行ったぶりに美容院に行けました。 なんだそんなことかって。 やっぱり綺麗にしてもらうのは大事です。 髪の毛も気持ちも、ふっかーーーーっつ‼︎ 明日から鏡見るだけで気分良くなれる。 またがんばれる〜 before after

  • 地獄谷の猿を思い出す

    今週のお題「雪」 久しぶりにお題に挑戦です。 雪といえば、、、寒くなると温かい温泉にゆーっくりと浸かりたくなります。そして動物たちも、私たち人間と同じ気持ちになることがあるのですね。 つい先日は、動物園の象が温泉プールに入るイベントを見に行ってきました。イベントが始まるまで扉の向こうで待たされていた象たちが、 扉が開いたとたん、まっしぐらに温かいプールへ走って行く姿が見られました。温かいプール(実際には40℃程度のぬるさだそうですが)に浮かぶ果物を頬張りながら、 嬉しそうにプールではしゃぐ象たちを見て、 やっぱり気持ちいいんだなぁと思ったのです。 * ◇◇ * ◇◇ * ◇◇ * ◇◇ * ◇…

  • DANSKでごはんを炊いた

    先日、初めてstaubでご飯を炊いたことをキッカケに お鍋でご飯を炊くほうが多くなってきました。 oekakii.hatenablog.com 初めて炊いた時は水分が多すぎました。 それと、沸騰させる時に十分グツグツさせてから弱火にした方がうまく炊けるのかな?と感じています。 今は、4合炊くのに、水800mlちょうどよりも気持ち多めにすると私の家族の好きな硬さに炊けます。 慣れてきたので、今度はうちにもともとあったDANSKの片手鍋で炊いてみることにしました。 3合炊くのに、水600ml気持ち多め で炊きます。 手順は、お米を洗って水を切って、お鍋に洗ったお米と水を入れます。 ここで、時間に…

  • だいすきとありがとうとごめんね

    長女がいつも書いてくれるメッセージ。ひらがなは、ほぼ覚えていつも絵と一緒に書いてくれます。 ままだいすき ぱぱありがとう 〇〇よりおかあさん おとうさん 〇〇がかきました などと書いてあることが多いです。 でも昨日書いたであろう紙を、朝見つけて 読んでみると 最後に 「ままごめん」 と書いてありました。 何でごめんね? 特に謝ることはしてないと思うんだけど。 たぶん昨日は夕飯作りにバタバタしてたから 私がコワイ顔していたのかなぁ? ・・・反省。 こっちこそごめん(>_ 今日帰ってきたらしっかり顔見て話を聞いてあげたい。

  • 保育園落ちなかった

    末っ子の長男が、 4月からめでたく保育所に通えることになりました。私は今専業主婦なので、求職活動中という立場で申し込みしました。 その辺りでポイントが低かったのか、 希望していたうちから徒歩圏内にある園には入れなかったけど。。決まったのは第3希望の園でした。 家から少し遠いので車で送迎になるけど 上の子2人の幼稚園にも車でお迎え行くのだから そのついでになるだけだ! 長女が保育園に入れることになったときも 第1希望にはならなかった。でも、実際通えた園はとても素敵な保育園でした。だから今回も、きっと何か良い意味があるんだろう! 前向きに✨ あ~、春からまた新生活が始まる。 やっぱり不安だけど、ち…

  • 毎日同じ服を着る

    2人の娘は、お気に入りの服がありかなりの頻度でヘビロテしています。長女が2歳になるくらいまでは、私が娘の服を選んで買っていました。でも長女が3歳の時に、 すごくお気に入りの服ができたことをきっかけに 自分の着たい服しかきなくなり (大人で考えると普通ですが) 新しく買ってきた服にほとんど袖を通さないようなことがあったりして、 服を買うときは娘に意見を聞く、もしくは選んでもらうようになりました。それまでも、毎日の服は自分で選べるようにセッティングしていたので 自然の流れだったのかな? その結果、だいたい毎日同じ服を着るようになりました。 楽といえば楽。お金もかからない。時々、困ることもあります。…

  • スマホを見ながらブランコに乗っている子どもの背中を押すお父さん

    今日息子とお散歩していると 公園でお父さんと3歳くらいの女の子を見かけました。 そのお父さんはスマホを片手に ブランコに乗っている女の子の背中を押していました。 女の子は無言で真顔でブランコに揺られている。 お父さんはスマホの画面をみて、手だけは女の子の背中を押している。 2人は別の世界にいるように見えました。 それを見て私は何となく嫌〜な気持ちになり 本当はその公園に寄ろうかと思っていたのですが素通りして帰りました。 実はその親子に出会ったのは初めてではなく、以前別の公園でも会ったことがありました。 私は子ども3人を連れて公園に遊びに来ていました。 その親子はすでに公園で遊んでいたのですが …

  • 子どものこだわりは成長のあかし

    うちの次女は今3歳で、様々な場面においてこだわりをみせます。例を挙げると 色鉛筆を使うときに自分の使いたい色を全て並べる 紙を同じ大きさにひたすら切る、あるいはただひたすら小さく切り刻む おままごと道具をいつも決まった順番に並べる 洋服を着る順番にこだわる 寒い日でも靴下を折り曲げて短くして履く お風呂あがりに体を拭いてからバスタオルを床に綺麗に広げて敷く、その後丸める 寝るときに布団をピシッと綺麗にシワが一つもない状態にする、そしてその布団への入り方も決まっている などなど…何の意味があるのかな?というものもあったり、はたから見ていると、大丈夫か?この子?みたいに感じることもあったり・・・ …

  • 子どもとゲレンデへGo!! 初めてキッズスクールへ

    今シーズン2回目となるゲレンデへ行ってきました⛄ 3人の小さい子連れで雪山って大変そう・・・ って大体の方には思われると思います。 ただ私たち夫婦は結婚前からスキーが好きで、 シーズン中は毎週末雪山へ遊びに出かけるほどでしたので 子どもと一緒にスキーに行ける日が来るなんて! と嬉しい限りなのです。 とはいえ、小さい子連れなので、滑りを楽しむという趣旨ではなく ゲレンデに行ってもリフトにはまったく乗らず、キッズパークで遊びます。 (本当は滑りたい気持ちもありますが) そして今回は娘2人がキッズスクールデビューを果たしました。 4歳と3歳でスキーなんてできるの?!と思われるかもしれませんが スクー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oekakii さんをフォローしませんか?

ハンドル名
oekakii さん
ブログタイトル
のんびり育児お絵かき日記
フォロー
のんびり育児お絵かき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用