ハイコスパでも使えるギター機材のレビューを中心に投稿しています。自作エフェクターやおすすめ練習用アンプなどギターをより楽しむアイテムを紹介できればと思います。
電池駆動のギターアンプといえばLM386 かのスモーキーアンプで使われているとされるのはLM386という低電圧オーディオパワーアンプです。 LM386 は4~12Vで駆動するため、単3電池なら3本以上の直列で、エフェクターで使われる9V電池でもスピーカーを鳴らすことができます。 電池=ミニアンプのイメージですから、電池駆動のアンプで音量出るの?と思いがちです。私もそう思っていました。 ギター用のスピーカーは能率がいいものが多く、9V電池で駆動させた386アンプでJensen C8Rを鳴らすと宅内ではフルアップが難しいくらいの音量が出ます。 真空管アンプだと5Wでも爆音で、パラレルの12AU7で…
宅アンプ王者 ”5F1ツイード チャンプ” Myギターアンプのあこがれといえば5F1ツイードチャンプ。 ビンテージはおろか、リイシューでもなかなか手が出ない…。そこで、まだまだお値打ちだったころ、VHTのSpecial 6 Comboを購入し、トーン回路をごっそり外して5F1仕様に変更したり、スピーカーをジェンセンに交換して遊んでいました。 しかし6V6シングルエンドは5Wながら一軒家で鳴らすにも爆音すぎ、マンションでは到底どころか1ミリも無理な音量。 結局ボリューム上げられず、でかいし、重いし、熱いし、真空管も値上がりして世間の風向きも厳しいし、何とか良い方法はないものかと考えつつ真空管はあ…
「ブログリーダー」を活用して、hiro62stさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。