chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミツヒデのカメラ沼 https://www.camera-numa.com/

デジカメ一眼カメラを節操なく数十台買い換えては試して売ってを繰り返したブログ主が、作例を交えながら、比較紹介するブログです。

ミツヒデ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • GF50mmF3.5は子供散歩に最高のレンズ!?

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 結局週末は外出自粛していたので、どこにも撮影に行けず。 さすがにずっと部屋だと腐りそうなので、次男を連れて少しだけ近所に散歩。 そんな時、GFX50R+GF50mmF3.5は、ちょうどいい感じの画角で切り取ってくれます。 フルサイズ換算だと40mmと、スナップ写真にしてはちょっと画角は狭めですが、50mmなのでF3.5でも背景が微妙にボケてくれるところが、被写体を引き立ててくれていい感じでした。 GFX50R+GF50mmF3.5 フジフイルム GF50mm F3.5 R LM WR メディア: エレクトロニクス このレンズの唯一…

  • デジタル中判で撮る-鉄道写真 その4

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、コロナ禍でテレワークが続き不健康になりそうなので、朝の散歩がてら適当に電車を撮影してきました。 今回は側面からの流し撮りにチャレンジ。 35mmフォーマットの際は余裕で流し撮りをこなしていた記憶があるのですが、果たして中判・5000万画素・手振れ補正無しMFレンズでどこまでいけるのか。 ということで、いつもの通り画像とともにコメントを。 早速練習開始。 設定は最初1/125で、思ったより流れないので、1/60。iso50。絞りはF11とF22を光線状態に応じて切り替え。GFX50R+マミヤ645セコールC300mmF5…

  • デジタル中判で撮る-鉄道写真 その3

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、時間がちょっとだけあったので近くの線路際まで撮影に行ってきました。 35mm版センサから中判(といっても4433ですが)に変わって、望遠レンズも換算で400mm、336mm、240mm、168mmという変則的な状況なので、今までの撮影地でも構図が全然変わってしまうため色々試しながらの撮影です。 では早速、いつもの画像とともにコメントを。 まずはありがちな構図。 GFX50R+マミヤ645セコールC300mmF5.6です。F8~11まで絞っています。 ズームレンズならば、あと少し画角を狭くして余計なものを消せますが、単焦…

  • GFX50R用にマミヤ645用のテレコンバーターを買った話

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、GFX50Rに装着しているマミヤ645レンズのために、テレコンバーターを買った話です。 マミヤ645には2倍テレコンバーターがあったので、それを購入しました。 <ポイント> 換算300mmクラスのレンズも欲しかった。だって500mmF5.6はでかすぎ。 でも400mm程度のレンズはマミヤ645ではなかった キタムラの中古を見ていたら、マミヤ645の2倍テレコンが沢山出ている! しかも大体3000円~5000円以内 これは買うしかない ポチッ! そして届いて、試しました。 では早速、いつもの開封画像とともにコメントを。 …

  • いろいろ小物が増えた話

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、珍しく大物ではなく小物?が増えた話です。 実はこの2週間ぐらいで結構色々な小物(といってもモノによっては2万円弱ですが)を買って浪費していました。 <ポイント> Panasonicのマイクロフォーサーズレンズって中古市場だと激安 Panasonicのマイクロフォーサーズレンズってシルバーモデルも結構ある だんたんPanasonicはフルサイズにシフトしそうなので今のうちに買いそろえるか あっ、ついでに富士フィルムGFX50Rの予備バッテリーも欲しい ということで、五月雨で色々ポチりました。 では早速、画像とともにコメン…

  • デジタル中判で撮る-鉄道写真 その2

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、いつもの撮影ポイントで、鉄道撮影をしてきた話です。 マミヤ645の300mmと500mmで、どのぐらい構図に差が出るのか気になったので、両方もって行って試しました。 <ポイント> 300mmは、35mmの感覚で撮ると結構望遠じゃない感じ 500mmは、感覚的に迫力ある構図で撮れるも、かなり重い(笑) 400mmがあったらよかったかも。 ということで、いつもの通りサンプルと写真とともにコメントを。 まずはマミヤ645セコールC300mmF5.6から。 絞りは一段絞ってF8。 朝早かったので若干ISO高め。シャッター速度は…

  • GFX50Rで換算400mmの超望遠撮影

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、GFX50Rでも鉄道撮影で超望遠撮影をしたい! じゃあ、超望遠レンズを買って使ってみればいいじゃないか!という話です。 なぜか手元にマミヤ645セコールCの500mmF5.6があるので、さっそく試してきました。 いやぁ、防湿庫に斜め向きじゃないと入れられないほどのマミヤ500mmが、気づいてら手元にあるなんて、不思議! <ポイント> マウントアダプターさえあれば、どんな焦点距離のレンズも安価にゲット! マミヤ645には、僕らの味方セコールC500mmF5.6がある!しかも安価に。 GFX50Rにはボディ内手振れ補正なん…

  • GFX50Rをオシャレにしたい!ハーフケースやGF50mmF3.5を買ってみた話。

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、GFX50Rをもう少しコンパクトかつスタイリッシュに、お散歩カメラにすべく、少しだけオシャレアイテムを装着した話です。 オシャレアイテムの総額が10万円を超えているのは、この際気にしてはいけません。 オシャレは高いんです。 <ポイント> GF63mmF2.8とセットで買ったけれど、GF63mm意外に長いよね GF63mmF2.8とセットで買ったけれど、GF63mm意外にAF遅いよね GF50mmF3.5、半段暗いけれどAF速いらしい GF50mmF3.5、パンケーキほどじゃないけれどハンバーガー程度の厚さ? パンケーキ…

  • 1万円未満で買えるGFX用マウントアダプターってどうなの?

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回は、GFX50R用のマミヤ645レンズマウントアダプターについて、amazonで1万円未満で購入できるものがあったので、前回購入のフォトディックス製と比べてみました。 まぁマウントアダプターで1万円未満って、フルサイズカメラやフルサイズレンズでは当たり前にたくさんありますが、なぜだかGFX用の645レンズ対応って、1万円以上するものばかりなんです。 <ポイント> 届くのに20日以上掛かった! 袋を開けてびっくり! 比べなければ「こんなものか」と納得できる内容 1万円未満は魅力 でも気持ち的に1万円以上の商品が安心かも では…

  • デジタル中判で撮る-鉄道写真 その1

    みなさんこん○○わ。 いつも節操なくカメラを買っている私です。 さて今回はGFX50Rを持ち出して子供スナップと鉄道撮影にチャレンジしてきました。 そもそも「気軽に持ち出せる中判デジタル(勝手にキャッチフレーズ化)」を売りにしているGFX50Rですので、子供スナップも気軽な鉄道撮影もいけるはず! <ポイント> 子供スナップはAF-Cは結構つらい(笑) 子供スナップはマスク付けていると顔認識ほぼしてくれない(笑) 子供スナップはGF63mmだとちょっと画角が狭くて遠い(笑) でも5000万画素+中判での63mmはトリミングし放題!? マミヤの645レンズと組み合わせて、思いのほか気持ち良い望遠撮…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミツヒデさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミツヒデさん
ブログタイトル
ミツヒデのカメラ沼
フォロー
ミツヒデのカメラ沼

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用