chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
matsudama blog https://matsudama.hatenablog.com/

社会で起こっているさまざまな現象を自分なりに読み解きます。哲学、社会、教育など幅広い分野を扱います。

松玉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/10

arrow_drop_down
  • AIは日本人になれるのだろうか

    今日、仕事で倉庫の片づけをしていたときのこと。 Mさん「この蜂の巣箱持ってかえらない?」 俺「そういえばミツバチが倉庫の前飛んでましたよ」 Mさん「…」 俺「はい、持ってかえります!」 Mさん「まぁここはべつにハチミツいらないからね」 あとで、このやりとりを思い返してみると、かなり高度なコミュケーションだなぁと思った。 まず、Mさんの提案に対して、自分はかなり遠回しに断った。ミツバチが周辺を飛んでいたのだから、巣箱を置いてハチミツを作ったらいいんじゃないかと。言外にそうしたニュアンスを含ませて、やんわりと断る作戦。 Mさんはそれに対して微笑みながら無言。いやここには必要ないから持っていってほし…

  • 読んだマンガや本の感想

    葬送のフリーレン(1) (少年サンデーコミックス) 作者:山田鐘人,アベツカサ 小学館 Amazon 宿泊したホテルに置いてあって、読んでみたら面白くて一気に12巻まで読んでしまった。 まず設定が見事だと思う。魔王を倒した後から物語が始まるという発想、すごくない!?主人公が仲間を集めていってラスボスを倒しに行くというのが普通の発想で、冒険もののアニメやゲーム、映画はそういう構造なのに、葬送のフリーレンは違う。 さらにすごいと思ったのが、主人公のフリーレンはエルフで1000年以上をゆうに生きて、冒険をともにした勇者ヒンメルは人間である点。冒険をともにした期間は10年で、人間にとってその10年はと…

  • 名古屋のJK・JDを見て思ったこと

    4月の10日間、関東から九州まで青春18きっぷでひたすら電車旅をした。 電車に乗ってたらもちろんJKJDも乗ってくるわけだが、名古屋だけちょっとおかしいな。スカートがみな一様に短いし、ティックトックやってるのか知らんが、スマホに向かってピースしたり、ずっと髪を直したりしていた。自分の目の前に座っていた四人組の子たちは、みんな可愛く垢抜けていて、目の保養になったと言いたいが、それ以上に疲れた。 自分は基本、電車のなかではスマホを触らずずっと外の景色を見ている。名古屋行きの電車はロングシートの向かい合わせだったので、目の前に女子たちがいたことになる。だからずっと目線を上にあげていた。JKJDを見て…

  • はぁ、疲れるなぁ

    竹やぶ、なかなか手にはいらん。 竹やぶを間伐して、たけのこ取ったり、間伐した竹でいろいろ作ろうと思い、まずは町役場に相談したら、「たけのこ振興会に相談してみたらどうですか」と言われたのが昨年12月。 その振興会の会議で、県の総合事務所の農林課や竹林を整備するグループを紹介されたのが今年3月。 自分は、一人で黙々とやりたいので、グループの整備する竹林は見学だけにしておいた。県の事務所の方に、森林組合を紹介され、その森林組合から教えてもらった人に今日会いに行った。 てっきり竹やぶを紹介してくれるのだと思って行ったが、ポッと来ただけの人にいきなり紹介するわけにはいかないと言われた。冷たい人ではなく、…

  • 久しぶりに旅行ではなく旅ができている

    今、長野の松本にいる。 昨日の夕方、横浜から電車に乗ってやってきた。青春18きっぷのおかげでこういう旅ができている。行き先をその時の気分で適当に決めている。 松本は初めて来るのでいいところなのかどうか分からなかった。ビミョーだったらぶらぶらせず大阪まで行こうかと思っていたが、駅を出てキレイな街だったので、連泊して今日は松本城を散歩しようかと思う。 今はカプセルでダラダラしているが、カプセルの外から外国人観光客どうしの会話が聞こえてくる。松本が外国人によく知られている街で驚いた。このカプセルホテルは駅から近いし、安いしキレイだから外国人もよく泊まるのだろう。外国人は東京か京都ばかりだと思っていた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松玉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松玉さん
ブログタイトル
matsudama blog
フォロー
matsudama blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用