A型に見られないA型同士夫婦の我々ですが、 きちんとしたいところが違うらしいです。 彼は、見えるところがきちんとしてないと嫌で 私は、まずは見えないところが整ってないとイライラするタイプ。 彼と同居して以来、あちこち見るにつけ、 あちこちにみつかるデッドスペースが気になって気になって仕方ない私。 とうとう昨日ダイソーで試しにひとつストレージを購入してキッチンの引き出しを整理整頓したのを皮切りに、 今日の午後、ダイソーで追加でストレージをいくつか購入しました。 先ず綺麗にしたかったのは、冷蔵庫。 ストレージ前↓ もちろん、多少は整頓しましたよw ストレージ使用後 デッドスペースが無くなり、 収納…
旦那様との初バレンタインディ。 当日は会社で余ったばら撒きチョコを3つあげておしまいにしてましたが、 そこは新妻、 ちゃんと準備だけはしておりました。(笑) 明治のブラック板チョコ二枚と卵三個。 あとはダイソーで小さめの丸のシリコンケーキ型を新規購入。 レシピはこちら。↓ pin.it 材料もシンプルだし、美味しいんじゃないかと前々からピンしてたレシピが ようやく登場。 作る方も+(0゚・∀・) + ワクテカ +いたします。 使った道具はこちら💁♀️ 某クレジットカードのポイントでもらったブラウンのハンドブレンダー。 ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5 【1台4役 : 「つぶす」「…
新居に引っ越すにあたり、 旦那様と相談した上で新居に持ち込まないことにした整水器。 旦那様はブリタを愛用してまして、 それにならうことに。 ただ、彼が一人暮らしで使用していたブリタだと2人分は賄えないので、 急遽Amazonでこちらを購入。 ブリタ 浄水 ポット 2.0L アルーナ XL マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】 出版社/メーカー: BRITA(ブリタ) 発売日: 2017/09/07 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 昔アパート暮らしをしてた頃にブリタ使ってましたが、結構お手頃だったんですねー。 お水はサラッとした飲み口で、ス…
本日、2枚目のソファカバーを購入。 夕ご飯を食べ終わってソファで眠りこける旦那様を蹴散らし(笑)、無事セット致しました。 アクア系のグリーンよりも ありきたりだけどこちらの方がしっくりくる感じ。 気分や季節で2枚を交互に使っていこうと思います。 にほんブログ村
本日から二連休の旦那様と新妻。 ようやく新妻、旦那様リクエストのCoastal風味なデコレーションに着手しようと思い立ち、本日、新妻こと私の自宅マンションへ荷物を取りに行き、 そこで寝椅子(こちらの新居に移動予定)からクッションを二つ持参いたしました。 持参したクッション2個。 その足で最近目をつけた大きなインド綿の布を旦那様と色を相談して一枚購入し、 帰宅後すぐにデコレーションを施しました。 購入した布を薄汚れたアメリカ製3人がけソファベッドにカバーし、 クッションを配置。 ↓ さっそく寛ぐ人(笑) ソファの上の壁にはレールか鋲を打ち込んで、 こちらの坂口恭平さんの水彩画を飾ります。 (写真…
料理に自信があるかといえば、決してんなこたぁない私。 齢48歳初婚。 料理上手の母の影響で、キッチンに立った年齢はかなり早かったけれど、 まあ、雑な性格なので、繊細さよりは大胆さが勝る性格と出来上がる料理。 何はなくともスピード重視。 仕事が終わったあと、 疾風のようにスーパーで買い物し、 足早に帰宅し、 着替えるのもそこそこにわーーっとワンディッシュ作って ガーーーーーっと一気に食べて、 そこでやっとひとごこち。 みたいなスタイルですから、 人様に食べていただくような料理など無縁と思っておりました。 旦那様に初めて食べたもらったものは、フレンチトーストでしたっけ。 カッチカチのバゲットをカッ…
入籍まで残すところあとひと月となりました。 先日、旦那様と出会って、4週間が過ぎました。 もう10年くらい同じ時を過ごしてきたみたいだね と旦那様は言いますが、 それには新妻の私も深く同意。 ≈Ω 2019年年明け、ひょんな出逢いでトントン拍子に交際が始まり、 数日後にはプロポーズ&即快諾。 私の自宅の鍵🔑は、プロポーズを受けてすぐに彼に渡し、 その数日後彼の自宅へ初めて訪れた時に、 彼の自宅の鍵🔑を預かりました。 私の親友にも何人も彼を紹介しました。 正式に彼宅へ拠点を移したのは 今月初日から。 定期券が、パスモからスイカへ変わりました。 この度はてブロで二つめのブログを開設することにいたし…
「ブログリーダー」を活用して、cozyspace034さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。