ブリヤート共和国で働く日本語教師のブログ。 ロシア・ブリヤート情報、日本語教育関連情報を発信。
ロシアやブリヤート共和国の情報、駆け出しの日本語教師として感じたことを発信しています。 少しでもロシアやブリヤート共和国のことを身近に感じてもらえると嬉しいです! 是非ご覧ください。
350年間にわたってロシアとオスマン帝国(トルコ)の間で断続的に続いた戦争、露土戦争。当初は両国が互角に戦っていましたが、後半はロシアによるトルコいじめのような展開に。この記事では、双方が互角だった頃の第五次までの戦争を解説します。
現代ロシアの礎と言える国、モスクワ大公国。当初はモンゴルの支配下にあり、タタールのくびきと言われる過酷な支配を受けていました。1480年についにモンゴルの支配を脱し、ロシア統一へ、そして大国への道を歩み始めます。
現在のロシア連邦タタールスタン共和国の首都カザンを中心に、かつてカザン・ハン国という国が栄えていました。タタール人を中心にマリ人やバシキール人などが暮らす多民族国家。1552年にロシアに滅ぼされるまで栄華を極めたカザン・ハン国について解説します。
中国の少数民族ウイグル人は、ロシアにも約4,000人が暮らしています。19世紀以降はウイグル人の歴史にロシアが一枚噛んでくるようになりました。そんなウイグル人の歴史や文化に迫りました。
ウリチ人はアムール川流域に暮らす少数民族。江戸時代にはアイヌ人を介して、日本と山丹交易と呼ばれる交易をおこなっていました。ウリチ人の文化や言語は衰退しており、早急な保全が求められます。
新年あけましておめでとうございます。筆者による2022年/令和3年の新年のご挨拶です。
「ブログリーダー」を活用して、hiroki-ru-thさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。