chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパー皮膚科医の資産運用 https://superdermatologist.hatenablog.com/

都内で活躍するスーパー皮膚科医。34歳。米国株式、米国ETF、国内投資信託などの資産運用を中心に皮膚科情報も発信。配当金も大好き。

スーパー皮膚科医
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/02

スーパー皮膚科医さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,354サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,841サイト
米国株 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,591サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,354サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,841サイト
米国株 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,591サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 38,747位 38,725位 38,741位 1,035,354サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 1,274位 1,284位 1,283位 16,841サイト
米国株 圏外 圏外 圏外 圏外 232位 236位 239位 1,591サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ポートフォリオ(1月26日)

    ポートフォリオ(1月26日)

    定例のポートフォリオです。 どんどん更新が遅くなっていますが、データはしっかりと取っています。 ポートフォリオを見てみましょう。 こちら 資産の1%以上を占めるものはさらしています。「その他」は1%未満の合計です ()内は先月比です 米国ETF 24.7%(+0.3) TLT 15.6%(+0.4) VYM 4.8%(±0) SPYD 4.1%(±0) 投資信託 22.4%(+0.3) Slim先進国 20.8%(+0.4) 日本個別株 19.9%(+1.9) その他 6.6%(+3.2) JAL 6.3%(+1.5) オリックス 2.6%(+0.1) ANA 2.0%(+0.5) JR東 1…

  • 暴落に対する心構え

    暴落に対する心構え

    Twitterで話題になっているブログ記事について 検証してみました。 ドルコスト平均法の呪いについて ブログ記事では リスク許容度が50:50 最大暴落は50%を想定していて 記事では その場合は 現金0:株式100% を推奨していました リスク許容度が50%としているのに 暴落の資産を20%としているのはいささか無理があるので 最大暴落を50% 40% 30% 20% で その他を 年利4%で計算してみました。 500万円の資産を初年度に一括投資 もしくは 100万円ずつ5年で投資するのか これがブログ記事にあった20%の暴落の場合 暴落が起きる年 ドルコスト平均法 一括投資 1年目 65…

  • 配当金の管理 2019年12月分

    配当金の管理 2019年12月分

    こんな感じです。 今月も 尊敬する三菱サラリーマン先生に倣ってグラフを作成しております。 順調に増えていますね~。 このグラフを見ると癒されます。 資産の積み重ねすぎに注意しながら 気持ちよく消費もつづけてまいります。

  • ポートフォリオ(12月28日)

    ポートフォリオ(12月28日)

    定例のポートフォリオです。 どんどん更新が遅くなっていますが、データはしっかりと取っています。 需要があるかはわかりませんが ポートフォリオを見てみましょう。 こちら 資産の1%以上を占めるものはさらしています。「その他」とは概ね20万円以下の保有銘柄をさします。 ()内は先月比です 米国ETF 24.4%(-1.5) TLT 15.2%(-1.2) VYM 4.8%(-0.1) SPYD 4.1%(-0.1) 投資信託 22.1%(-0.3) 内訳は Slim先進国 20.4%(-0.1) 日本個別株 18.0%(+0.6) 内訳 JAL 4.8%(-0.2) その他 3.4%(+1.3) …

  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」にはじめての投票 #foy2019

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」にはじめての投票 #foy2019

    投票してみました。 今は米国個別株、米国ETF、日本個別株、国内投資信託 のハイブリッド投資家ですが スタートは完全な投資信託投資家でした。 本格的に参戦し始めたのは 忘れもしない インデックス投資ナイトに投資したことがきっかけでした。 そこから8年位でしょうか。 大変お世話になったひふみ投信とお別れし 今ではslim先進国株式にどっぷりです。 いま積み立てている投資信託はslim 先進国株式1本なので 5票ともslim 先進国株式に投票しました。

  • 配当金の管理(2019年9月分)

    配当金の管理(2019年9月分)

    みなさん投資してますか!! 配当のグラフをみて元気になろうと思います。 いつものように、三菱サラリーマン先生張りにグラフを作成しておりますのでみてみましょう。 三菱サラリーマン先生、セミリタイアおめでとうございます。 自分は早期リタイヤ(50代) できれば本望です。 グラフはこちら またまた 1点=x円 で点数付けしてみると 注)米国源泉徴収額はほぼ全額戻ってきていますが、めんどうなので、戻ってきていない額で計算しております。 2019年9月の配当金は 5663点でした。 2018年9月は 1687点だったので +235%☆彡 しっかり増えています。 配当をもらった銘柄は <米国株> ・PFF…

  • 日本円ベースでの暴落に耐えられるアセットアロケーションについて

    日本円ベースでの暴落に耐えられるアセットアロケーションについて

    米国株を中心にポートフォリオを組んではいるのですが 株価下がって、円高になるというダブルパンチへの対策はうたなくていいのかという疑念にかられます。 米ドルベースではもうそれなりにTLTを買い込んだので心配はいらないのですが 米国株が下がったら、 円高になって 持っている日本株も下がって 円換算でギャーってなりそうで、、、 現時点でも無策ってわけではありません。 内需メインで景気に影響しずらい日本株を持つと対策にはなると思います。 内需メインに未来があるかって言われると、、、 ぱっと思いつくのはDoCoMoとかKDDIでしょうか あとは インフラファンドですね。 まだ少なくとも 10年はインフラ…

  • ポートフォリオ(9月25日)

    ポートフォリオ(9月25日)

    定例のポートフォリオです。 更新が遅くなってしまいました。 毎月こつこつ頑張っております。 ポートフォリオを見てみましょう。 こちら 資産の1%以上を占めるものはさらしています。「その他」とは概ね20万円以下の保有銘柄をさします。 ()内は先月比です 投資信託 21.0%(-7.3) 内訳は Slim先進国 20.1%(-1.3) ひふみ 0%(-3.8) 楽天全米株式 0.8%(-2.0) 国内債券 0.9%(-0.2) 米国個別株 13.2%(-0.7) MSFT 2.4%(-0.4) BTI 1.6%(-0.2) V 2.0%(+0.5) T 1.5%(0.0) PG 1.1%(-0.1…

  • 配当金の管理 2019年8月分

    配当金の管理 2019年8月分

    みなさん投資してますか!! 配当のグラフをみて元気になろうと思います。 いつものように、三菱サラリーマン先生張りにグラフを作成しておりますのでみてみましょう。 こちら またまた おそくなったので、9月分も一部入金されております。 配当金グラフは、配当が入金されるとすぐにエクセルに入力だけはしているのでこうなります。 1点=x円 で点数付けしてみると 注)米国源泉徴収額はほぼ全額戻ってきていますが、めんどうなので、戻ってきていない額で計算しております。 2019年8月の配当金は 4652点でした。 2018年6月は 1110点だったので +319%☆彡 激増してますね 配当をもらった銘柄は <米…

  • ポートフォリオ(8月29日)

    ポートフォリオ(8月29日)

    定例のポートフォリオです。 皮膚科は夏が忙しいので さらにバテテきました。 毎月のポートフォリオ確認は楽しいひと時です。 ポートフォリオを見てみましょう。 こちら 資産の1%以上を占めるものはさらしています。「その他」とは概ね20万円以下の保有銘柄をさします。 ()内は先月比です 投資信託 28.3%(-5.1) 内訳は Slim先進国 20.1%(-2.0) ひふみ 3.8%(-0.4) 楽天全米株式 2.8%(-0.2) 国内債券 1.1%(-0.2) 米国個別株 13.9%(-2.5) MSFT 2.8%(-0.3) BTI 1.8%(-0.4) V 1.5%(-0.2) T 1.5%(…

  • バイ&ホールドする場合 株式オンリーのポートフォリオにするのはなんでなんだろう

    バイ&ホールドする場合 株式オンリーのポートフォリオにするのはなんでなんだろう

    株 VS 債券 だと 株のリターンが歴史的に勝っているから 株のみで リスク許容度は現金比率で整えましょう みたいな 論 を唱えている人がたまにいますが 自分には到底理解できません。 色々な投資家がぶいぶいTwitterでいわせていますが 現金を含む 非株式の比率が非公開なことが多いと思います。 自分が常々思うのは総資産に対する トータルリターンが大切なのであり リスク資産に対するリスク資産のトータルリターンなど 何の参考にもなりません。 総資産に対するトータルリターンが常々知りたいと思っています。 リーマンショックはそうそう起こらないであろうということで リーマンショックを参考にリスク許容度…

  • 配当金の管理 2019年7月分

    配当金の管理 2019年7月分

    だんだんと、更新が遅れ遅れになっております。 少し遅いですが、7月の配当金をまとめてみます。 いつものように、三菱サラリーマン先生張りにグラフを作成しておりますのでみてみましょう。 こちら おそくなったので、8月分も一部入金されております。 1点=x円 で点数付けしてみると 注)米国源泉徴収額はほぼ全額戻ってきていますが、めんどうなので、戻ってきていない額で計算しております。 2019年7月の配当金は 1371点でした。 2018年6月は 1356点だったので +1.1%☆彡 増加量がめちゃんこ少ないですが これは、昨年は7月に分配金が出ていた2銘柄が今年は6月に分配されたことに起因します。 …

  • ポートフォリオ(7月27日)

    ポートフォリオ(7月27日)

    誰かが気にしているのかもわかりませんが、 定例のポートフォリオです。 最近はややバテ気味です。 日々の雑務に忙殺されており 皮膚科の勉強もやや滞っています。 では、 ポートフォリオを見てみましょう。 こちら 資産の1%以上を占めるものはさらしています。「その他」とは概ね20万円以下の保有銘柄をさします。 ()内は先月比です 投資信託 33.4%(+2.0) 内訳は Slim先進国 22.1%(+0.4) ひふみ 4.2%(-0.2) 楽天全米株式 3.0%(+0.2) 国内債券 1.3%(-0.1) MMF(米国) 2.2%(NEW!!) 米国個別株 16.4%(+0.1) MSFT 3.1%…

  • 楽天VTI VS VTI どっちを買えばいいんだ問題 最新ver(2019年7月22日以降)

    楽天VTI VS VTI どっちを買えばいいんだ問題 最新ver(2019年7月22日以降)

    自分は珍しいのかどうかわかりませんが、 投資信託と個別株とETFをそれぞれバランスよく保有するハイブリッド投資家であります。 昨今トータルリターン至上主義のブロガーが見受けられますが、 自分はどちらかというと 最適ポートフォリオ理論に基づくべく リターンの割にリスクが少ない運営を心がけております。 シャープレシオ至上主義ってわけでもありません。 やはりそれなりにはリターンを求めたいものです。 まだ自分のポートフォリオでは実現できていないですが 米国株のリスクを減らすべく TLTを混ぜて ほどよいリスクとリターンを得ようと考えてはいます。 AGGやBNDではなくTLTに類したETFが最適と考えま…

  • 配当金の管理 2019年6月分

    配当金の管理 2019年6月分

    なんか、日々日々疲れております。 配当金の右肩上がりのグラフを見るのは 安らぎのひと時であります。 いつものように、三菱サラリーマン先生張りにグラフを作成しておりますのでみてみましょう。 こちら 1点=x円 で点数付けしてみると 注)米国源泉徴収額はほぼ全額戻ってきていますが、めんどうなので、戻ってきていない額で計算しております。 2019年6月の配当金は 11372点でした。 2018年6月は 5149点だったので +121%☆彡 配当をもらった銘柄は <米国株> ・HDV ・PFF ・VDC ・PFE ・VTI ・V ・BLK ・JNJ ・MCD ・MMM ・VYM ・VHT ・MSFT …

  • ポートフォリオ(6月28日)

    ポートフォリオ(6月28日)

    誰かが気にしているのかもわかりませんが、 定例のポートフォリオです。 6月28日にまとめたのですが、 土曜日は レオファーマが協和発酵キリンに販売委託しているドボベットゲルの全国講演会に参加して 日曜日は 例のセルジーンのオテズラの2周年記念全国講演会に参加していました。 あくまで、日本法人ではありますが レオファーマとセルジーンの代表取締役社長と直接会話する機会がありました。 皮膚科医としてと、 ついつい投資家としての面も見せつつ 休みを連続でつぶした甲斐がありました。 では、 ポートフォリオを見てみましょう。 こちら Twitterではつぶやきましたが、 BMSのCELG買収に伴い 米国の…

  • 配当金の管理 2019年5月分

    配当金の管理 2019年5月分

    早いもので 5月が終わってしまいましたね。 いやぁ、早い!! 本業が忙しくなってしまっており、生活のバランスが崩れております。 充実したプライベートと家族との時間、仕事のバランスを考慮すると 仕事は週4日にしたいな~と思っています。 実現できたら報告します。 あ、ちなみに仕事は好きです。 ではいつもの配当金グラフを見てみます。 いいですね~。 順調に右肩あがりで配当金が増えております。 配当金額を円で表すのは気が引けるので 点で表そうと思います。 1点=x円 となります。 いつか、公開するかもしれませんが、現時点では未定です。 注)米国源泉徴収額はほぼ全額戻ってきていますが、めんどうなので、戻…

  • ポートフォリオ(5月26日)

    ポートフォリオ(5月26日)

    更新が滞っていますが、配当金の管理とポートフォリオの推移は記事にしていくつもりです。 今月はこの2テーマの最低限の更新になりそうです。 ではでは、 最新のポートフォリオはこちら 先月とはまた少しかわりましたね~ 他の方のポートフォリオを見ていると 自分のようなハイブリッドポートフォリオをあまりみないのですが、 ただ単に、その部分は公開していないだけでしょうか。 この円グラフは気にっているのですが、小さいパートの銘柄名が出ないのが残念です。 もしかしたら出せるのかもしれないですが、、、 もう少し公開してみます。資産の1%以上を占めるものはさらしましょう。「その他」とは概ね20万円以下の保有銘柄を…

  • 配当金の管理 2019年4月分

    配当金の管理 2019年4月分

    4月も終わり、令和になりました。 4月にもらった配当金をみてみましょう。 4月は少ないですが 確実に昨年よりは増えています。 4月に配当があったのは <米国株> ・PFF ・PM ・TPR ・KO <日本株> なし でした。 年総額での配当額を大切にですが 毎月の配当額を均一化する必要はないと考えているので 地道に積み重ねていこうと思います。

  • ポートフォリオ(4月25日)

    ポートフォリオ(4月25日)

    最近では、資産運用は第一趣味といって過言ではないのですが 本業の忙しさにかまけて 時間が取れていないです。 私事ですが いくつか持っている専門医、認定医の更新が重なり まず、更新するべきかも悩んでいたりする今日この頃です。 全領域の試験が課せられていて つまり皮膚科以外の領域もでるので 躊躇しております。 ま、 そろそろ本題に 今月のポートフォリオです どんっ 一目見ればわかりますが 現金がとんでもなく 幅を利かせております。 家計外に貸し出していた資金を回収したこともあるのですが 資金のやり場に困っています。 とりあえず、TLTを購入してリスクを下げる方針に変わりはないのでそのつもりでありま…

ブログリーダー」を活用して、スーパー皮膚科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパー皮膚科医さん
ブログタイトル
スーパー皮膚科医の資産運用
フォロー
スーパー皮膚科医の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用