chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福岡支社の熱狂 https://masaru-sato.hatenablog.com/

株式会社いえらぶGROUP福岡支社の責任者をやってます。日々のいろんな学びや気づきを備忘録として残していきます。

masaru-sato
フォロー
住所
博多区
出身
山形市
ブログ村参加

2019/01/31

arrow_drop_down
  • 人の顔と名前が覚えられない問題について

    先日、博多駅前を歩いていたら女性に声を掛けられました。 20代後半のスーツ姿で、お昼の時間帯だったのでランチの帰りかなんかでしょう。 「あ!佐藤さん、こんにちは!」と言われたので(誰だっけ…?)と思いながら挨拶を返しましたが、横断歩道上ですれ違いざまだったのでやりとりはそれだけでした。 僕の名前まで呼ばれたからには、どっかでお会いしているはずです。 ぐるぐる思い出そうとしていたら、たぶんですが半年くらい前に一度だけご挨拶したことのある大手保険会社の営業マンではないかという結論に至りました。 すれ違った場所もその保険会社のオフィスの近くだったので。 確信が無いので、このブログを書いてる最中も名前…

  • 経営者の結婚はスタッフから祝福されないものなのか

    先日、会社を経営している友人に会いました。 その友人は自分でIT関係の会社を起業してもう5年くらい経ちますが、事業の調子も良く、今では数人のスタッフを抱える会社の社長をしっかりやっています。 そんな彼と話をするたびに僕も良い刺激をもらうのでした。 そんな彼とご飯を食べながら話しているときに、近いうちに結婚することを教えてくれました。 これまでちょくちょく恋愛話も聞いていたので、僕は驚くと同時に素直に「おめでとう」とお祝いの言葉を伝えて、その後は結婚相手がいかに最高な女性かというノロケ話を楽しく聞かせて頂きました。 嫌みが全く無く、純粋に良い奴です。 まだまだ会社も忙しいだろうけど、幸せになって…

  • 自分の最適な休み方を知っているのは社会人にとって必須スキル

    世間はゴールデンウィークですが、本社では役職陣が交代制で出社しています。 そんななか僕もお客様の対応やら残務処理などで何日か出勤していましたが、休みもしっかり頂けたのでリフレッシュ出来ました。 こういうときだからこそ普段なかなか出来ない仕事をやるという人もいますが、それも良いのですが、やることやってる人は休むべきだと僕は思います。 特にGW中はお客様も休みなことが多いので、営業はこのタイミングで英気を養うべきです。 ただこの休みの使い方も非常に大事です。 自分の最適な休み方を知っているのは社会人にとって必須スキルです。 どうすれば一番ストレス発散できるのか、楽しんだ後にまた仕事頑張ろうと思える…

  • 僕がカバンを机や椅子に置かない理由

    僕が営業をやるようになってから、カバンを机や椅子に置かないことを徹底するようになりました。 普段からカバンをどこに置いているか思い返してみてください。 例えばご飯食べる為にお店に入った際には床に置いています。 電車の中で座っているときも床に置いています。 トイレで用を足すときにカバン置くスペースが無いときは地べたに置きます。 外で信号待ちのときや電話対応しているときは地面に置きます。 このように、僕のカバンの底は靴底と同じくらい非常に汚いのです。 机や椅子の上に土足で乗らないですよね、これと同じです。 仮に一度もカバンを床に置かない人だったとしても、相手はそのように感じてしまう可能性があるとい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaru-satoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaru-satoさん
ブログタイトル
福岡支社の熱狂
フォロー
福岡支社の熱狂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用