chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福岡支社の熱狂 https://masaru-sato.hatenablog.com/

株式会社いえらぶGROUP福岡支社の責任者をやってます。日々のいろんな学びや気づきを備忘録として残していきます。

masaru-sato
フォロー
住所
博多区
出身
山形市
ブログ村参加

2019/01/31

arrow_drop_down
  • 会社を潰さないためには社長が営業するべき

    数年前、弊社のトップ営業マンだった方が独立して自分の会社を設立しました。 僕はその会社の動向には大して興味も無かったのですが、最近になって会社をたたんだという話を聞きました。 その会社の内情をよく把握している知り合いの話によると、3年くらい前までは調子良かった(ように見えた)そうですが、社長のやり方に不満を持った従業員が徐々に離れていき、売上も大きく伸びることはなく、最後は悲惨な状況だったみたいです。 その社長は営業マンとしては名プレーヤーではありましたが、経営もマネジメントも出来るわけではなかったということです。 会社が潰れるのなんて一瞬です。 僕はその知り合いに、ダメだった一番の原因は何だ…

  • 失敗するのは恐いけど、誰もキミのことは気にしていないから大丈夫

    弊社では内定者の期間中、月に一回プレゼンをする機会があります。 数十人いる内定者中から3~4人が同期の前で発表をします。 プレゼンテーマは「自分が学んだこと」であればある程度自由なようです。 今日、福岡支社の内定者と話していて、次回のプレゼン発表者を会社が募っているのに、まだ誰も立候補していないと聞きました。 ふーん全員様子見してるんだろうなと思いながら、なぜ自分は立候補しないの?と聞いたら、家のPCにオフィスソフトが無いだの準備期間が短いだのと、まぁいろんな出来ない理由が出てきたのでした。 なるほど普通はそう考えるよねー、出来ない理由を並べたくなる気持ちは非常によくわかります。 ただ、早いと…

  • 矛盾しているようだけど、タスクは増えても行動目標は達成しなければならない営業マン

    後輩営業マンの指導をする機会がありました。 その子はまだ一人で契約が取れるレベルでは無いのもあり、毎日の行動目標を細かく立てているのですが、連続で未達が続いていたのでそれに対して指導した際に思ったことです。 営業マンの行動目標の一つに打電本数があります。 要はどれだけテレアポしたのかということなんですが、弊社で言うなら不動産会社様に対してアポ切る為のお電話をした本数がそれです。 僕も含め、このテレアポの業務が嫌いな営業マンはまぁ多いのではないでしょうか。 テレアポなんて基本は嫌がられたり断られるものですし、100本掛けてやっと1~3本程度アポが取れるくらいの確率ですから、そりゃ嫌いにもなります…

  • 悩める就活生へ、最初の就職先で人生の全てが決まるわけではない

    採用関係で学生さんと話をしていると、特に今の時期はどこの会社に行こうか決め切れないという悩みを抱えている方が非常に多いです。 優秀な学生さんは既に何社かの内定をもらっていたり、同時に選考進んでいる会社が複数ある場合に、一社に絞れないという状況のようです。 やりたいことが明確に決まっていないので第一志望も特に無い、「会社の人の良さ」で決めようとしても全部良く見えてしまう、選考受けに来てくれる学生さんに対してわざわざ悪い印象を与える会社はいないでしょうからそうなりますよね。 はっきり言いますが、会社説明会や面接の場では会社側は良いことしか言いません。 もちろん弊社も例外ではありません。 別にダマそ…

  • リスクがあるなかで、それでも福岡支社で働くメリットについて

    2020年新卒の選考が着々と進んでおり、少しずつではありますが福岡支社にも人が増える未来が見えるようになってきました。 大変嬉しい限りですが、ここいらで人が増えるリスクについて、冷静に考えてみたいと思います。 基本的に会社は、社員に支払う給料の3倍は稼ぐ必要があると言われています。 社員を雇うにあたって、毎月の給料に加えて採用費、福利厚生費、社会保険料、研修や教育費、業務で使用するPCやオフィスの賃料など、他にもいろいろ掛かっているんでしょうが、それらを合わせると給料の3倍で足りるのか…?というくらい一人に対して人件費が掛かっています。 営業やってて契約取れないと、だいたいこんな話を聞かされる…

  • 何から契約に繋がるかわからない

    先月こんな記事を書きました。 話聞きたいというお客様に対し、約束通りの時間に何度も電話しているのに、いつも出ないし折り返しも無いし全然アポが切れなくてもうなんなの!そんなまともに連絡取れない会社と今後一緒に仕事出来るわけないよ!という記事でした。 この話の続きが出来たので書きます。 その後もなかなか連絡が取れないなかで、僕はしつこく電話し続けていました。 3月のある日の午前中にやっと電話に出てくださり、当日のお昼からなら少し時間取れるよということで、今すぐにお伺いしますと言って他のアポをキャンセルし電車で1時間半かけて向かいました。 お客様のところに到着しようやくご対面。 もう70歳近いであろ…

  • 電車やバスの車内アナウンスってやる気無いんですか?

    最近すごく気になることがあります。 電車やバスの車内アナウンスって、なんであんなにモゴモゴやる気無さそうに言うんですかね? 「ういあ~ああたえきまえ~ゆうてんえす」(次は博多駅前、終点です。) 「おいあいあいます~おちゅうい~さい~」(扉閉まります、ご注意ください。) なぜハキハキと言えないのでしょうか? あえてあんな言い方するように教育されているのですか? 聞いてるこっちがイライラします。 特にバスのアナウンスはダントツでひどいです。 そもそも何の為にアナウンスをするのか、彼らは理解していないんです。 初めてのお客様や、その電車やバスに乗り慣れていないお客様の為のアナウンスであるはずですよね…

  • お客様から言われたクレームは全部自分の責任

    2ヶ月前にご契約されたお客様からクレームを頂きました。 内容としては、弊社サービスを導入してからのサポートが全く無く、放置されているので商品を使いこなせていないから解約させてほしい、というものでした。 確かにお客様の仰る通り、弊社のサポートが行き届いておりませんでした。 弊社としてもそうなってしまったのには理由があり、本来お客様から頂くはずの費用が未入金になっていたのです。 契約書の注意事項にも「未入金の場合はサポート出来ません」と記載してあり、契約時にお客様と読み合わせまでしておりました。 よって、まずは費用をお支払頂けますか? ただお客様の主張としては、サービス内容に見合った対価は支払うが…

  • 事前に勉強しておいた方が良いこととか必要な資格なんて無い

    採用面接をやっているなかで、学生さんからよく聞かれる質問があります。 「入社までに事前に勉強しておいた方が良いことはありますか?」 「就活するうえで取得しておいた方が良い資格はありますか?」 んなもんありません。 少なくとも、弊社ではどちらも全く必要ありません。 弊社に在籍しているWEBデザイナーやシステムエンジニアのほとんどが、未経験者からのスタートです。 営業やコンサルに関しましても、接客のアルバイトしてました程度の経験のスタッフが多いのではないでしょうか。 なぜかと言うと、知識や技術なんてものは、仕事やっていくうちに全員必ず身に付くものだからです。 スピードに個人差はあるかもしれませんが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaru-satoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaru-satoさん
ブログタイトル
福岡支社の熱狂
フォロー
福岡支社の熱狂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用