以前の記事のリライトです。 北欧の杜公園、北秋田市民病院近くにある北秋田市の温泉施設です。 今でこそ縄文の湯があるので旧・鷹巣町内でも温泉が楽しめますが、その前はココかあゆっこ温泉が一番近い感じでした。私の両親や祖母も良く通っていた印象です
【金沢温泉】クラファン進行中!本も楽しめる日帰り温泉に|北秋田市上杉金沢
以前の記事のリライトです。 北欧の杜公園、北秋田市民病院近くにある北秋田市の温泉施設です。 今でこそ縄文の湯があるので旧・鷹巣町内でも温泉が楽しめますが、その前はココかあゆっこ温泉が一番近い感じでした。私の両親や祖母も良く通っていた印象です
鹿肉の特徴 今回、解体に回った個体は0歳のオスとのことでした。 やっぱり若い個体の方が肉質が柔らかく美味しいようで、この辺はどの動物も同じなんだなと思いました。 高タンパク・低脂肪:100gあたり約23gのたんぱく質、脂質はわずか2.4g程
2025年は例年通りの日程で【米代川花火大会】開催がされます。
【北秋田市米代川花火大会】が2025年は7月5日(土)に開催されます。 昨年は、花火の打ち上げコスト増や協賛金を集めるための人手不足もあり、一時は中止が決定されました。 そのままなくなってしまうかという心配もありましたが、10月26日(土)
【鹿肉解体体験】ジビエについて学びながら美味しいお肉をいただく|北秋田市
この間の日曜日、北秋田市コムコムで行われた鹿肉解体の体験会に参加してきました。 16代目マタギでもある、地域おこし協力隊・松橋翔さんを先生として、農作物や野山における獣害、有害動物の駆除、ジビエとしての利用の実態などについて知ることができた
【魚丼】メニュー数が半端ない海鮮丼屋さん秋田初上陸!|秋田市上飯島
秋田市飯島の国道7号線沿い、以前ラーメン屋さん【龍麺亭(どらめんてい)】として営業されていた店舗に、新しいお店がオープンしました。 こちらがお持ち帰り専門店【魚丼】さんです。 秋田初上陸、東北への出店は約4年ぶり4軒目(執筆当時)のようで、
【ChatGPT】無料版でここまで作れる!北秋田市周辺の”温泉むすめ”考えてみた
こちらは私がChatGPTで遊んでいるだけのお話です。実際の温泉には何の関係もございません。 今年こそは! とライフワークバランスを大事にしようと思うのですが、やはり仕事に追われています。米騒動をはじめとして、世界的に情勢が色々平和な世の中
【Kitchen 酔龍】喫茶リラ跡地の新たなお店でランチ&ちょい飲み!夜スイーツも|北秋田市材木町
北秋田市鷹巣の中心部にあって、永らく親しまれてきた【喫茶リラ】さんが惜しくも閉店されたのが、2016年12月28日のこと。 その後、【ワッフルcafeリーフ】さん、【カフェエコル】さんと後継を担うべく営業されていましたが、両店ともにいつの間
【麹屋もとみや&SHIMONO 528】お味噌屋さんのカフェは美味しさ満載!|岩手県八幡平市
盛岡へ仕事に行った帰りに、八幡平市にある【麹屋もとみや】さんの運営するカフェ【SHIMONO 528】に立ち寄りました。 存在自体は以前から知っていましたが、息子の通院が木曜日がほとんどなので、丁度定休日に当たっているため、なかなか々プライ
【麺工房 あじ彩】煮干しと比内地鶏だしのラーメン屋さん 鹿角市花輪
鹿角市役所や警察署の近くで元々は【Aji-Q鹿角店】として営業されていましたが、昨年(2024年)11月8日に【麺工房 あじ彩】さんとしてオープンしました。 鹿角は次男の歯科矯正で頻度良く通りかかるのですが、夏は比内から山を越えるルート、冬
【KaoriCoffee】ひと味違うコーヒーを愉しめるコーヒースタンドがオープン!|北秋田市鷹巣駅前
今年のゴールデンウィークは、昨年に比べると連休が分散したことや、物価高もあったせいか、秋田県の2空港や秋田新幹線こまちの利用客は昨年を割り込んだようです。 それでも青森県は少し増えたようなので、上記の理由が全てではないと思いますし、インバウ
【カフェ シラー】ギャラリーを眺めながらのカフェタイム♪|北秋田市綴子
2025年4月29日(火)に北秋田市綴子の「県北自動車学校」の近くに新たにカフェがオープンしました。 GWの合間に行けるかな~と思っていたら、開店直後に店主さんが体調を崩されてしまったということで…復活直後にお邪魔してきました。 週末はずっ
【レストラン どんどん】道の駅のレストランのメニュー一新!あの名店の味が!?|北秋田市
嬉しいニュースがあったので以前の記事を引用しつつリライトしました 鷹巣の飲食店は新しいお店ができるものの、閉店するお店も同じくらいかそれ以上の数があり、寂しい限りですが、先日の新聞記事にちょっと嬉しい記事が載っていました。 【道の駅 たかの
【森吉山温泉 小さな森の湯】2025年4月29日~バトンを継いでプレオープン|北秋田市森吉
4月29日に運営者が森のテラスを運営する作庭家 山田茂雄氏に変わってリニューアルオープンを迎えました。前・杣温泉をベースにリライトしています。 北秋田市鷹巣から約1時間、旧:森吉町地域の四季美湖を越えてくまげらエコーライン(県道309号線)
今年の4月は天候に恵まれませんでしたね・・・ 我が家のソーラーパネルの4月の発電量は昨年比の約7割と言うことで、晴れの日が少なかったことが数値と家計に表れています。 一方で、水不足で田んぼにひびが入っている地域もあるようなので、本当に日本の
先日の秋田県知事選、秋田市市長選は、いずれも既存勢力の牙城が崩れた形で、まさに”刷新”という形で幕を引きました。 一方、16年ぶりに行われた北秋田市市長選は、現職・津谷永光市長が新人・虻川敬候補を下し、5選を果たしました。 私の周りでは 北
【道の駅 いわて北三陸】ご当地サーモン&人気の唐揚げを食べてみた|岩手県久慈市
春休みの久慈市へのお出かけの続き・・・ 琥珀博物館 → もぐらんぴあへの道中、少し北上して【道の駅 いわて北三陸】へ立ち寄ってきました。 道の駅に立ち寄るのはお昼ご飯や個人的な要件にも都合良かったので、既定路線でもありましたが… 博物館から
【もぐらんぴあ&琥珀博物館】春休み唯一のお出かけ…北限の海女の町へ遊びながら学習も|岩手県久慈市
岩手県久慈市を知ったのは、大学3年の時。 微生物を扱う研究室に所属してた当時、ゼミ生が順繰りに英文の論文を翻訳して解説、他のゼミ生からの質疑応答を受けて終わり、という課題がありました。 その中で私が受け持ったのが、久慈市の石油備蓄施設の油井
2025年4月閉店の発表がありました。美味しくてリピートしていたんですが…KONさんの閉店は鷹巣での経営の難しさを感じてしまいます。 昨年、閉店が地元新聞に掲載になるほどのニュースだった【九州ラーメン 博多】さんの閉店。しかし、あまり間を置
【千歳ホテル】曜日限定のラーメン&お惣菜でホテルランチ♪|大館市十二所
大館市十二所の大滝温泉にある【千歳ホテル】さんでラーメンを食べてお惣菜を買ってきました。 千歳ホテルさんは、昨年、大館能代空港の大空市に出店されていた時に、パッタイとフォーを買った時に知りました。 大館市比内町扇田の【株式会社OGURA】さ
【マルト】日本一に輝いたスーパーのおにぎりを買ってみた|福島県いわき市
前回は、いわき市のご当地メニュー・魚を観光物産館で食べたお話でしたが、今回はご当地スーパーの名物を味わってみたお話です。 伺ったのは、いわき市に本社を置くスーパー【マルト】さん。 ら・ら・ミュウの震災の記憶でも、マルトの当時の写真が展示され
【出張メシ】ついでに海の幸とご当地おやつを食べ歩き|福島県いわき市
先日、出張で福島県いわき市に行ってまいりました。記憶がある限りですが、約17年ぶり2度目の来訪となります。 現地の他企業だけでなく、食文化や街を見て歩くのも仕事の内なので(ご当地メニューのヒントになる)、必要以上に早く現地入りして、お昼ご飯
※閉業【あゆっこ温泉】で温泉も鮎も楽しもう!|北秋田市森吉(米内沢)
25年3月に事業停止。同月19日に破産手続きを開始(負債額は約2億5千万円)。地域の人口減・施設の老朽化により集客に苦戦していた中で、光熱費・食材費の高騰も重なっての廃業となりました。アユの養殖事業は他事業所へ譲渡されて継続されるようです。
【イオンスタイル山王】3月20日グランドオープン!お惣菜食べまくってみた|秋田市山王
3月18日(火)にプレオープン、3月20日(木)にグランドオープンを迎えたのは、スーパーマーケットの【イオンスタイル山王】さんです。 2階建ての店舗には、1階部分は本体のイオンスタイル・ケンタッキーフライドチキン、2階部分には無印良品・サイ
去る3月16日、立候補のめどが立っている2人による討論会が秋田市で行われ、それぞれの公約や考え方について議論が交わされました。 私は会場には行くことができなかったのですが、注目度が非常に高く、会場には217人もの人が集まったそうです。 と言
【SUZUKI-YA(鈴木屋)】贈り物ちょっとした手土産にもピッタリのケーキ屋さん|能代市鳥小屋
今年の妻の誕生日は、ちょっと浮気して能代市鳥小屋にある【SUZUKI-YA(鈴木屋)】さんにケーキを注文していました。 と言うのも、少し前にXのポストでお店の存在を知りまして… その後、Instagramを眺めていたら、他ではなかなか見ない
【あきたこまちR】令和7年度より栽培開始!どう変わるか考えてみた
秋田県を代表するお米と言えば… ここ数年は新たなブランドとして「サキホコレ」が取り上げられてきましたが、主力品種は何といっても「あきたこまち」ですね! その「あきたこまち」に今年度の栽培から大きな変化があります。 人によっては色々な受け止め
【ロピア弘前店】ヨーカドー跡地に青森3店舗目がオープン!|青森県弘前市駅前
約2か月ぶりの弘前への来訪です。 目的は、弘前駅前のイトーヨーカドー跡地に2月26日(水)にオープンした【ロピア弘前店】での買い物です。 開店にあたり、商業施設自体が【CiiNA CiiNA(シーナシーナ)弘前】として生まれ変わりました。
2月19日(水)の夜、翌日に仕事で盛岡市に行くので、一旦雪かき・雪捨てをするために、単身赴任先の秋田市から一度鷹巣の自宅に戻ってきました。 幸い、この日の夜は穏やかで、前日に降った大雪を一度リセットすることができたのですが、翌2月20日(木
【比内地鶏そば SORA】ポタージュでラーメンをすする⁉|秋田市南通亀の町
先日、出張に出かける前に、秋田市のアパートにいながら連休を取りました。 こういう時にこそ普段できないこと…快活クラブで独りカラオケとか行こうかなとも思ったのですが、値上げの波が今年も厳しいので、家族と過ごすとき以外は財布の紐を締めてしまいま
【cafe campanula(カフェカンパニュラ)】鷹巣で絶品ランチタイムを♪|北秋田市東横町
こちらもSNSで目にして気になっていたお店です。 先日、私の母が子供たちをみんな連れて能代イオンに連れて行った隙に、妻とランチタイムを楽しんで参りました。 なくなるお店が多い中ですが、こうやって新しいお店が開店するのはやっぱり嬉しいですね。
今年の節分の恵方巻は、節分前よりも閉店前後に話題になるケースが多かったように思います。 それ、普段買い物しているお客様から見ると、到底閉店まで売り切れないであろう量が残っているケースが多く見られたということが、Xのポストも見て取れます。 こ
【お茶と庭 HASHINOTAMOTO】心からの素敵な空間でティータイム|大館市岩瀬
SNSを眺めていたら、偶々、今年の1月に新たにカフェがオープンすることを知りました。 場所は鷹巣から大館へ向かう道中、田代大橋を渡ったすぐの交差点。 そこを右に折れると、駐車スペースがあるので、車を停めて雪の壁の間に開いた小路を進んでいきま
【台湾茶房 家豆花】久しぶりの出張メシ…ホテル隣に良いお店発見!|東京都台東区浅草橋
昨年度から、東京方面への出張の際に泊まるホテル代が高くて、なかなか予算内で納められるところがなくて困っていたのですが… 最近は、ルートインGrand浅草橋がヘビーローテーションになりつつあります。 23区内で東京駅や秋葉原にも近く、そこまで
1月15日(水)、北秋田市・旧鷹巣町内の3つの小学校の再編に関する説明会・意見交換会が、鷹巣東小学校で行われました。 私は仕事で秋田市に居ったので行くことができませんでしたが、19名の地域住人・保護者が参加して、意見交換がなされたとのことで
【湯夢湯夢の湯】2025年温泉始め!鶴の伝説に共通する特徴とは?|大館市十二所
昨年はあまり行けなかった温泉巡りも再開していこうと思っています。 今年初の温泉は、大館市十二所の大滝温泉郷に含まれる施設【湯夢湯夢の湯】に行ってきました。 温泉を含む施設群【湯夢湯夢の里】は、1988~1989年に行われた【ふるさと創生事業
【スーパーマーケット再編】マルホンカウボーイ閉業でどうなる?
昨年の12月初め、伏見屋(秋田県仙北市)など関連会社が、クスリのアオキへ事業譲渡されるというニュースが飛び込んできました。 ニュースの概要 クスリのアオキは、2024年12月5日に東北地場大手食品スーパー「伏見屋」と伏見屋系事業会社「本間物
【中華ファミリーレストラン Piyo2(ぴよぴよ)】元気屋さん系列のお店がコンセプトリニューアル!|北秋田市栄
昨年末に私のいない隙に、妻と子供たちだけで外食に行っていました… 24年12月31日期限の”秋田県プレミアム付き商品券”を使い切るために、みんなが食べられるハンバーグなどメニューが幅広い、いとく鷹巣ショッピングセンター敷地内の【piyo2】
【きたあきた出産まるっと応援事業】北秋田市で出産が不可に…これからの支援は
北秋田市民病院では、令和6年度をもって分娩の取り扱いを終了します。 産婦人科自体は継続していますが、妊婦検診は32週目まで、リスクの高い方は分娩予定施設への紹介になり、大館市・能代市の医療機関との連携をとる形になっているのが、2025年1月
※休業→移転オープン【地物食堂 どはち】話題の”輝サーモン”をいただきました|八峰町八森
2024年10月31日から休業状態でしたが、2025年2月上旬にふたついの道の駅に移転オープンとのことです! この投稿をInstagramで見る どはち(@syokudou_dohach)がシェアした投稿 ↓以下、八峰町八森での営業時のお話
【YOYO-JOJO】北秋田市コムコム内にカフェ復活!|北秋田市花園町
今年は元旦に加えて1月2日もお休みをいただいたので、電話がかかってくる心配も全くしなくて良い連休を過ごすことができました。 正直、2日間では回復しきれないほどの怒涛の12月の忙しさで、今年はもう少しライフワークバランスを考えて過ごしていきた
【花咲菓家】和風の誕生日ケーキは食べるのがもったいない芸術作品⁉|北秋田市花園町
北秋田市鷹巣で永らくお世話になった食堂ふじよしさん。 残念ながら閉店してしまいましたが、そこの跡地に居抜きでオープンされたお菓子屋・雑貨屋さん【花咲菓家(はなさかや)】さんのおはぎが本当に凄いんです! インスタで眺めてて食べたいな…と思って
【全国高校駅伝】秋田北鷹高校が4年ぶりに都大路を疾走!サラッと感想をまとめてみた
全県高校駅伝大会で見事に優勝し、全国高校駅伝に4年ぶり10回目の出場を決めた秋田北鷹高校の女子チーム。 本日、都大路を駆け抜けました。 北秋田市鷹巣のコムコムではパブリックビューイングが開催され、長男曰く、50名くらい集まり、声援を送ってい
【増田まんが美術館】秋田出身マンガ家・原画展の会場は神施設でした|横手市増田町
仕事先で大きな変化があり、その対応に追われた一月半で、すっかりと更新が遠のいておりました。 今もその対応は続いていますが、以前からの約束もあり、本格的に雪が積もる前に横手市【増田まんが美術館】で開催されている山田はまちさんの原画展に行ってき
【花善】今年も受賞なるか⁉頑固一徹な駅弁が期間限定で登場|秋田県大館市他
大館駅前も駅舎が新しくなったことにより、すっかり見違えてしまいました。 その中でも変らず人気を誇っている【花善】さんの”鶏めし弁当”です。 原材料の高騰などあり、価格改定が行われていますが、その中にあっても売れ行きが鈍ることはありませんし、
【大館能代空港】利用者数は年々増加!秋田県北部ならではのおもてなしも!|秋田県北秋田市
以前記事のリライトになります 北秋田市にたっていますが大館能代空港という名称です。 当初は地元民として釈然としませんでしたが、大館市と能代市の間にあるということで、”もやっと感”を何とか消化しました。 できた当初は、大阪国際空港便や、夏季限
【麺屋ZERO plus】自分比“最恐”のメニューを食べてみた|大館市片山
以前の記事をリライトしました。 国道7号線沿いの鷹巣~大館館の人気のラーメン屋さんでは、煮干中華 あさりさんが一番のお客さんを集めていると思いますが、その横のローソンを挟んで、以前はもう1軒ラーメン屋さんがありました。 麺屋初心(Zero)
秋田市川尻に4月にオープンした【ラーメン とりのや】さんで遅めのお昼ご飯を食べてきました。 なかなか鶏白湯を前面に押し出したお店は心当たりがなかったので、期待しながらの来店です。 元々はラーメン錦秋田分店があった店舗ですが、海外進出などをき
【Cafeほの風】ほの風フリーサイトのインフォセンターにて|大館市早口
この間、家族で大館市の快活Clubへカラオケに行ってきました。 その帰りに、鷹巣まで戻ってどこかでご飯を食べようと思い、国道7号線を走っていたら、早口川に架かる橋を渡った直後に下の写真のような旗と看板を見つけました。 早口川を横に上流に7k
【手打ちsoba ふじた】閑静な住宅街のお蕎麦屋さんでリラックスタイム|秋田市御所野
妻が美味しいそばとかラーメンが食べたいと最近仰っていました。 私も週の約半分を秋田市内で過ごしているとは言え、ほぼ仕事のみでゆっくり過ごすことがありません。 イベント・新たな観光スポットを楽しみながら、ゆっくり過ごそうと娘も好きな蕎麦で釣っ
【幡龍 あるじゃ店】紫色の餃子が気になって…!|青森県鶴田町
前回の記事…青森県五所川原市のロピアに行った際に、他にも色々寄ってきていました。 道の駅・田舎館で見ごろを迎えていた田んぼアート… 青森県平川市出身・新挑 限さんの作品でアニメ化もされてます また、弘前市生まれで秋田公立美術工芸短期大学卒と
【食生活ラブラブ ロピア】戦々恐々の初出店!話題のお店のお惣菜を食べてみた|青森県五所川原ELMの街内
東北からイトーヨーカドーの撤退が発表されたのは、今年の2月9日のこと。 秋田では2010年10月11日で閉店していたので、このこと1つとっても秋田の先進性がわかりますが、ヨーカドー跡地の利用方法が注目されていました。 特に五所川原市のELM
【腰椎分離症】スポーツをするジュニアに好発!”腰の疲労骨折”
ある日、次男が腰の痛みを訴えてきました。 彼は幼少期の頃に、病院で”水いぼ”を潰したことがトラウマなのか、我慢してしまうタチになってしまいました。同時期には、中耳炎も悪化して、手術まで行ったこともあります。 なので、珍しいな…と思い、整形外
※2020年9月の記事を一部リライト・追記しました いつもの北秋田市~大館市の間の国道7号線のお店です。場所はたけのこ館さんの道路を挟んだ目の前で、個人のオートショップと隣接されています。。 ここは以前は【六エ門】さん、もっと以前には【きむ
【あきた野ワイナリー】北秋田市産のワイン・シードルを味わってみた
秋田県と言えば、やっぱり米どころということで、美味しい日本酒がたくさんあるイメージです。 でも、最近では、クラフトビールやクラフトサケなど日本酒以外の酒種も増えてきて、ワインの産地も幾つかあげられるようになりました。 ただ、残念ながら202
【阿仁の花火大会】大迫力!体感一番近い花火大会はこちら|北秋田市阿仁合
大体、7月の1週目、秋田県内で最も早く開催される北秋田市鷹巣の花火大会。 丁度梅雨入りの時期にも当たることもあり、天候に恵まれないことも多く、出店が出ている河川敷がぐちゃぐちゃで折角の浴衣にも泥が跳ねるなど… 難はあったものの、街には確実に
前回に続いては、青森県内のからあげグランプリで見かけた商品を食べ比べてみました。前提として…青森県では前・三村知事の頃から、減塩・健康増進の一環で”だし活”に取り組んでおり、唐揚げの味付けにも反映されているような気がします。また、最早恒例行
かなり前のことですが、去る4月10日のこと。私は東京都目黒のホテル雅叙園に行ってきました。 目的は、第15回からあげグランプリの表彰式に参加でした。 ホテルの中に庭園や茅葺屋根の家屋がある、ミュージアム式ホテルということで、一泊幾らするんだ
【源八亭】美郷町のご当地メニューをたっぷり堪能|美郷町六郷 名水市場湧太郎内
今年のGWは、割り切って取引先と休みを合わせて、子供の大会とかお出かけをしようと思っていました。 しかし、娘も次男も風邪を長引かせていたため、大事をとって休んだり遠出はしないようになったため、5月5日に予定がぽっかり空いてしまいました。 だ
北秋田市の農産物と言えば… お米はもちろんですが、旧・鷹巣エリアとしては、古くからはししとう、近年では枝豆など、力を入れているものが思いつきます。 また、個人経営になるかと思いますが、”やまだのきみ”はもう名物と言って差し支えないと思います
先日、長男の誕生日のお祝いで、大館市大町にある牛角に行って参りました。 学生時代の私に似て中々の出不精な長男のこと、連れ出すのもそこそこ苦労するのですが、自分の買い物と焼き肉だけは間違いなく付いてきます。 ルートインホテルと同じ敷地内にある
【おがや】秋田の旨味たっぷり!珠玉の塩ラーメンをいただく|男鹿市船川
先日、所用で男鹿市の船川地区に行ってきました。 道の駅オガーレだったり、JR男鹿線の男鹿駅があるエリアですが、コチラに2023年8月24日に1軒のラーメン屋さんがオープンしました。 それが【男鹿塩らーめん おがや】さん。 男鹿駅に隣接したク
【高田食堂】創業年65年の老舗食堂はラーメンを一新していました|北秋田市阿仁銀山
北秋田市のひなまつりを見に阿仁まで来たので、折角なので当地でご飯をいただくようなスケジュールで回りました。 幸い、ひなまつりのパンフなどに周辺地域での飲食店も紹介されていたので、今回は創業65年もの歴史をもつ【高田食堂】さんに伺いました。
【北秋田のおひなまつり】内陸線で行くと特典付き!賑わいを創出するイベント|北秋田市阿仁銀山
毎年この時期に阿仁合公民館で開催されている、春のイベントです。 ウチも娘がいるので、コロナ禍の中では行けなかったものの、ずっと連れていきたいなと思っていた催しです。 しかし、先週、私の母親(娘にとっては祖母)が開始直後に連れて行ったので、同
【Deats(ディーツ)】ネクスト“大豆ミート”⁉思った以上のホンモノ感に
からあげグランプリ(R)後、幕張メッセにて行われたスーパーマーケットトレードショーに行って参りました。 往復する際の交通機関、会場の混雑具合からも、もう完全にコロナウィルスの影響は払拭されたという感覚になります。 下記の写真は、日本全国のこ
【初代麺屋 ちょ古蔵】何気に初来店!豪の麺をすする|能代市鰄渕
先日の【拉麺哲學】さんに続いて、能代市の7号線沿いの【麺屋 ちょ古蔵】で晩ご飯をいただきました。 イオンタウンができたとは言え、冬季の夜7時近くとなると、この辺りは車通りも寂しい感じになります。 その中で明かりが見えるとホッとしますよね。
【からあげグランプリ(R)】今年の商戦を占う⁉審査会場は熱かった!
過去にも、からあげグランプリ(R)の金賞唐揚げについて、食べ比べた感想を綴ったりしておりましたが… 今回は実際の審査会場に行って参りました! 大雑把に言うと、唐揚げの試食を作って、商品特徴など説明して、審査いただく…という流れで進んでいきま
【ラーメン哲學】サブスクも⁉豊富なメニューで飽きなさそう|能代市寺向
能代市のアクロスショッピングタウン内にある【ラーメン哲學】さんで晩ご飯をいただきました。 冬季は秋田市の往復を国道7号線をメインに使うことにしているので、ちょっと遅めの時間に行き来することになった日はお世話になっています。 24021219
昨年の12月13日から今年の1月19日の期間で、市内の小中学生を対象に北秋田市内の知識を問う検定が行われていたようです。 丁度、年末年始のバタバタや、インフルエンザに罹患していたこともあって、その時は見逃していましたが、この期間で不備があっ
先日、東北各地の同業者が集まる委員会に出て参りました。 新年最初と言うことで、昨年の振り返り~今年の予見、起こりうるであろう問題への対処方針について、色々勉強になりました。 更に、東北6県の中でも、特に様々な面で厳しいのが秋田県です。 その
【柳麺 多むら】秋田市ぶりの来店は、近くのお店とコラボの日でした|能代市中柳
能代市にある人気のラーメン屋さんに家族でランチに立ち寄りました。 秋田市の外旭川や広面にも以前店舗を構えておられていて、私たちも秋田市に住んでいた時には、何回か食べに行っていました。 間違いない美味しさで好きなラーメン屋さんでしたが、恐らく
【クロモジ茶】今の私にはピッタリすぎる効能に期待しつつ…|北秋田市
昨年の11月25日のことですが…、【北秋田の観光と物産展】が北秋田市のコムコムで開催されました。 昨年に続いて2回目の開催です。 色々買ってみたく、出掛けるのですが、多分予算で無意識にブレーキがかかるんでしょう… 今回は【もりごもり】さんの
【森ラーメン】懐かしいのは雰囲気だけ?お値段も懐かしい感じです|鹿角市花輪
2024年、激動の幕開けになりました。 色んな所で言われていますが、令和の元号になってからどうにもバッドニュースが強烈で、良いことがあっても搔き消されてしまう印象しかありません。 世の中の流れでは、コロナからは完全に開放されたかのようなムー
【チャイナタウン】取引先のお客様も立ち寄る秋田の名物ラーメン|秋田市卸町
今更紹介する必要もないくらいの有名店の1つではありますが… 私の秋田市の職場が近くで、歩いて行ける距離にも関わらず今回が何回目かの訪問。昼ご飯を食べる習慣がないので、中々行く機会がなかったのですが、寒い日にはつい恋しくなる存在です。 県外の
【食堂どん】青森の海の幸を目一杯食べてきました!|青森県鰺ヶ沢町
時系列的には温泉に入る1時間前のお話… 今回の最北端の目的地は【海の駅 わんど】で、その目的は前回も触れたように商品開発に使える地域の食材探しでした。 道の駅は各地にありますが、”海の駅”という施設は中々お目に掛かることがないなぁ…と思って
※閉業【よねざわや】鷹巣で揚げ物を食べたきゃココ一択!|北秋田市材木町
2023年12月16日をもって閉業されました。 先程、最後のお客様が帰られ、最終日の営業が終わりました。まずは、ご注文のお問い合わせを頂いたにも関わらずお断りせざるを得なかった方々には深くお詫び申し上げます。馴染みの方や同級生も駆けつけて下
【黄金崎不老ふし温泉】イッテQにも登場!絶景スポット|青森県深浦町
先日の4連休の続きです。 お休み3日目…仕事でとあるグランプリに出品する商品を作っている途中と言うこともあり、何か良いものはないかと、青森の沿岸部を北に鯵ヶ沢へ向かってドライブしていました。 丁度この時は、前日に初雪が降った日。 それでも、
【ふるさわ温泉】樹海ドームすぐそば。秋田犬に逢える温泉!|大館市新綱
先日、リフレッシュのため4連休を取りました。 完全にごくごく個人的にしたいことだけをするお休みに充てました。 お陰で体調も少しずつ戻ってきたので、クリスマス~年末年始の商戦に向けて少し充電できたと思います。 その間、何をやっていたかと言えば
【SHISHIMASU】北秋田市の名産品を使った新商品登場!
初雪から珍しく積雪になった11月最終の週末。 暫く行ってなかった道の駅・海の駅を巡って、仕事で使える素材を探しに行ってきました。青森県の鯵ヶ沢まで行って色々見て参りましたが、最後に寄ったのが【道の駅 たかのす】。 そこで気になっていた北秋田
青森県のスーパー【佐藤長】が倒産したのは、2023年10月のことでした。 創業は1897(明治30)年とのことで、実に126年を超える歴史に幕を下ろしたことになります。 前段として、経営危機の噂は昨年から出ていましたが、今年になってかなり具
【辛幸食堂】美味しさは香りから!入店前から美味しいカレー屋さん|大館市
大館市の市役所すぐ近くに新しいお店が2023年10月にオープンしました! それが今回お邪魔した【辛幸食堂】さんです。 パッと見、”しんこう”とか言っちゃいそうですが、”からしあ”と読みます。その所以は、辛いカレーで幸せに…ということからきて
閉業【コーヒーハウス レオン】ボリューム満点のランチ&パフェ|北秋田市鷹巣
2023年11月時点ですが…既に閉業されていたようです。 国道7号線沿い、能代・二ツ井方面から鷹巣に向かう途中に、ちょっと歴史を感じさせる佇まいのコーヒーハウスが建っています。 この区間には、以前にも薬師山スキー場の麓に食堂があったり、自販
※閉業【キッチン咲】名物・二ツ井カレーが食べられるお店|能代市二ツ井町
2023年9月時点で閉店されていました。元々は元気屋のぴよぴよが営業されていたことが看板からうかがえました。 北秋田市と能代市の丁度境目の辺り、道の駅ふたついがある向かい側に飲食店が3軒並んでいるスポットがあります。いつ通ってもそれなりにお
※閉業【ふじよし】老舗食堂のお得情報はTwitterで!|北秋田市鷹巣
2023年11月24日 同年11月3日を以って閉業されました。先代より45年間…お世話になりました。 突然ですがラーメン屋を廃業しました。永い間ありがとう御座いました。 #ふじよしワンコイン #鷹ノ巣— 都市ちゃん (@tosh
【親鶏らぁ麺 いし川】由利本荘市のご当地ラーメンを秋田市の中心で!! 秋田市中通
秋田県内の各地域には、全国的にメジャーでなくても、ご当地ラーメンが色々あります。 それらをコンプしたら改めてまとめようと思いながら、なかなか県南エリアで食べる機会がなく、延び延びになっております。 そんな中ですが、秋田市にあって由利本荘市の
今年は例年に比べて熊の目撃例が多く、環境省の10月11日時点の集計では死者こそ出ていないものの、過去最高の件数を記録しています。 都道府県での集計では、秋田県は全国トップの件数を叩き出しており、私自身も今年2回目撃しています。 さらに今年は
※この記事を書いている時点では販売を終了しています。 9月20日水曜日に、秋田市にあるスーパー【いとく新国道店】にて聖霊女子短期大学監修のお惣菜の発売イベントが行われました。 既に発売当日には秋田魁新報の朝刊に記事が掲載されており、既に広告
【ラーメン 味よし亭】気軽にいつでもフラッと来れる感じの食堂でした|大館市大田面
食べられる量がようやく戻ったため、約2か月ぶりの外食にチャレンジしてみました。 復帰戦の場はココ。樹海ドーム近くのモール内にある【ラーメン 味よし亭】さんです。 大館市にあって”仙台辛みそ”を文字通りの看板メニューに出すレアな存在。仙台に数
暫く時間が空いてしまいました。 コロナに罹ってからどうにも体調が戻らずに気が付いたら1か月半経とうとしていました。罹る前にはただの風邪だろうと思っていましたが、今は個人差はあろうとも只の風邪ではないと考えを改めました。 それはさて置き、長男
【思春期~中二病?】子供たちのシャワーから高騰するガス料金を抑えるために!
ガス・水道代の比較ができたので後半をリライトしています。 我が家って元々、水道光熱費をすごく低い水準に抑えていたと思うんです。 ところが、長男が中学校に入って陸上競技を始めた頃、多分疲労を抜くとかで、Yotuubeか何かの聞きかじりで38℃
7月に入ってすぐ位だったと思います。職場体験学習のお知らせを持って帰ってきました。 いつか夏休み中に阿仁駅に立ち寄った時に、中学生が2人、駅員さんについてお仕事しているなぁ、とは思っていましたが、これだったか!と後から合点がいったのを覚えて
【支那そば まき】小さめの子どもに食べさせるならココ一択になりました|秋田市下新城
リライト記事になります 秋田市と北秋田市を往復する生活を続けている私。既に何だかんだで3年半になろうとしています。 北秋田市から秋田市中心部へは、いつも国道285号線を通り、五城目の広域農道を抜けた後、横森金足線へ出るのがいつもの私の辿るル
【あきた省エネ家電購入応援キャンペーン】ご利用はお早めに!思いの外複雑な手順を解説
今年も未曽有の大雨が日本の彼方此方で降っていて、秋田県内も昨年に続いての大きな被害を受けてしまいました。 半面、南東北以南は猛暑が続いていて、このような極端な天候に備えていかないといけないのが、以前に比べても住みにくくなったなぁと思うところ
【パーラー はらぺこ】心地よい喫茶店。通うことを即日決めてしまいました|大館市南神明町
今回ランチに訪れたのは、大館市新明町にある神社【大館神明社】の目の前にある【パーラー はらぺこ】さんです。 東大館駅からもすぐ、ひときわ目立つレンガ調のお店ができたのは、2023年の4月17日のこと。大館では開店前から話題に上がっていました
【Ms.Green Curry】本格エスニック料理を気軽にランチで|秋田市山王
スーパーマーケットに於いては、新たなジャンルとして”アジアンメニュー”が増えてきています。 今まででも、中華・韓国風メニューはありましたが、最近はもう少し地域が広がって、東南アジアやインドのメニューも取り入れられてきています。 とは言え、こ
自分の中の暮らしが最近ないので、どんどん内容が乏しくなってきていますが…何とかしてまた頻度良く更新できるようにしていきたいと思っています。 中学校・高校へそれぞれ進学した長男・次男ですが、それぞれの違いが少しずつ見えるようになりました。 特
【お食事処 吉峰】八峰町産そば粉使用の手打ち蕎麦に舌鼓!|大館市御成町
先日、6月16日(金)に【いとく大館ショッピングセンター】内に無印良品がオープンしました。 その前段階から絡んでいるので、大館の仕事が増えていました。その際に、【お食事処 吉峰】さんの前を何回も通っていて、手打ち蕎麦の響きに魅かれ、いつ行こ
【ラーメン ホテイソン】2種類の鶏だし中華そばに舌鼓!|秋田市外旭川
アパートが近くにありながらも、初来店まで約半年費やしてしまいました。 今回お昼ご飯を食べに寄ったのは、秋田市外旭川のスーパードラッグアサヒさんの駐車場内にある【ラーメン ホテイソン】さんです。 オープンは2022年11月20日。 以前は【チ
【焼きスパブッチャーノ×いとく】コラボ弁当販売!ありそうでなかった組み合わせ
5月20日(土)~28日(日)の間、青森県・秋田県で営業してるスーパーマーケット【いとく】(本社;大館)にて、【焼きスパ ブッチャーノ】(秋田市・川尻)さんとコラボしたお弁当が販売されています。 こちらは、オムライススタジアム2023で東北
【中華料理 永華】味噌ラーメンと餃子でランチ♪”スぺ”ってなんだろう? 大館市曲田
2月くらいにオープン予定の情報があり、店の外観も早々にできていた【中華料理 永華】さん。 毎月の次男の通院で通る度にオープンはまだか、と思いながら…そして2023年3月1日にオープンした後も、通りかかるのが木曜日で定休日に当たったりと、中々
【不衒窯(ふげんがま)】初めての陶芸体験で心をデトックス♪|秋田市河辺
先日、ユーランドホテル八橋に泊まりながら秋田市で遊んだ時のことに話は戻ります。 ホテルにチェックインする前後でどこに行こうかと考えていたところ、奥さんが探して、じゃらんを通じて陶芸教室を予約してくれていました。 ちなみに、ネット検索をすれば
「ブログリーダー」を活用して、びびたさんをフォローしませんか?
以前の記事のリライトです。 北欧の杜公園、北秋田市民病院近くにある北秋田市の温泉施設です。 今でこそ縄文の湯があるので旧・鷹巣町内でも温泉が楽しめますが、その前はココかあゆっこ温泉が一番近い感じでした。私の両親や祖母も良く通っていた印象です
鹿肉の特徴 今回、解体に回った個体は0歳のオスとのことでした。 やっぱり若い個体の方が肉質が柔らかく美味しいようで、この辺はどの動物も同じなんだなと思いました。 高タンパク・低脂肪:100gあたり約23gのたんぱく質、脂質はわずか2.4g程
【北秋田市米代川花火大会】が2025年は7月5日(土)に開催されます。 昨年は、花火の打ち上げコスト増や協賛金を集めるための人手不足もあり、一時は中止が決定されました。 そのままなくなってしまうかという心配もありましたが、10月26日(土)
この間の日曜日、北秋田市コムコムで行われた鹿肉解体の体験会に参加してきました。 16代目マタギでもある、地域おこし協力隊・松橋翔さんを先生として、農作物や野山における獣害、有害動物の駆除、ジビエとしての利用の実態などについて知ることができた
秋田市飯島の国道7号線沿い、以前ラーメン屋さん【龍麺亭(どらめんてい)】として営業されていた店舗に、新しいお店がオープンしました。 こちらがお持ち帰り専門店【魚丼】さんです。 秋田初上陸、東北への出店は約4年ぶり4軒目(執筆当時)のようで、
こちらは私がChatGPTで遊んでいるだけのお話です。実際の温泉には何の関係もございません。 今年こそは! とライフワークバランスを大事にしようと思うのですが、やはり仕事に追われています。米騒動をはじめとして、世界的に情勢が色々平和な世の中
北秋田市鷹巣の中心部にあって、永らく親しまれてきた【喫茶リラ】さんが惜しくも閉店されたのが、2016年12月28日のこと。 その後、【ワッフルcafeリーフ】さん、【カフェエコル】さんと後継を担うべく営業されていましたが、両店ともにいつの間
盛岡へ仕事に行った帰りに、八幡平市にある【麹屋もとみや】さんの運営するカフェ【SHIMONO 528】に立ち寄りました。 存在自体は以前から知っていましたが、息子の通院が木曜日がほとんどなので、丁度定休日に当たっているため、なかなか々プライ
鹿角市役所や警察署の近くで元々は【Aji-Q鹿角店】として営業されていましたが、昨年(2024年)11月8日に【麺工房 あじ彩】さんとしてオープンしました。 鹿角は次男の歯科矯正で頻度良く通りかかるのですが、夏は比内から山を越えるルート、冬
今年のゴールデンウィークは、昨年に比べると連休が分散したことや、物価高もあったせいか、秋田県の2空港や秋田新幹線こまちの利用客は昨年を割り込んだようです。 それでも青森県は少し増えたようなので、上記の理由が全てではないと思いますし、インバウ
2025年4月29日(火)に北秋田市綴子の「県北自動車学校」の近くに新たにカフェがオープンしました。 GWの合間に行けるかな~と思っていたら、開店直後に店主さんが体調を崩されてしまったということで…復活直後にお邪魔してきました。 週末はずっ
嬉しいニュースがあったので以前の記事を引用しつつリライトしました 鷹巣の飲食店は新しいお店ができるものの、閉店するお店も同じくらいかそれ以上の数があり、寂しい限りですが、先日の新聞記事にちょっと嬉しい記事が載っていました。 【道の駅 たかの
4月29日に運営者が森のテラスを運営する作庭家 山田茂雄氏に変わってリニューアルオープンを迎えました。前・杣温泉をベースにリライトしています。 北秋田市鷹巣から約1時間、旧:森吉町地域の四季美湖を越えてくまげらエコーライン(県道309号線)
今年の4月は天候に恵まれませんでしたね・・・ 我が家のソーラーパネルの4月の発電量は昨年比の約7割と言うことで、晴れの日が少なかったことが数値と家計に表れています。 一方で、水不足で田んぼにひびが入っている地域もあるようなので、本当に日本の
先日の秋田県知事選、秋田市市長選は、いずれも既存勢力の牙城が崩れた形で、まさに”刷新”という形で幕を引きました。 一方、16年ぶりに行われた北秋田市市長選は、現職・津谷永光市長が新人・虻川敬候補を下し、5選を果たしました。 私の周りでは 北
春休みの久慈市へのお出かけの続き・・・ 琥珀博物館 → もぐらんぴあへの道中、少し北上して【道の駅 いわて北三陸】へ立ち寄ってきました。 道の駅に立ち寄るのはお昼ご飯や個人的な要件にも都合良かったので、既定路線でもありましたが… 博物館から
岩手県久慈市を知ったのは、大学3年の時。 微生物を扱う研究室に所属してた当時、ゼミ生が順繰りに英文の論文を翻訳して解説、他のゼミ生からの質疑応答を受けて終わり、という課題がありました。 その中で私が受け持ったのが、久慈市の石油備蓄施設の油井
2025年4月閉店の発表がありました。美味しくてリピートしていたんですが…KONさんの閉店は鷹巣での経営の難しさを感じてしまいます。 昨年、閉店が地元新聞に掲載になるほどのニュースだった【九州ラーメン 博多】さんの閉店。しかし、あまり間を置
大館市十二所の大滝温泉にある【千歳ホテル】さんでラーメンを食べてお惣菜を買ってきました。 千歳ホテルさんは、昨年、大館能代空港の大空市に出店されていた時に、パッタイとフォーを買った時に知りました。 大館市比内町扇田の【株式会社OGURA】さ
前回は、いわき市のご当地メニュー・魚を観光物産館で食べたお話でしたが、今回はご当地スーパーの名物を味わってみたお話です。 伺ったのは、いわき市に本社を置くスーパー【マルト】さん。 ら・ら・ミュウの震災の記憶でも、マルトの当時の写真が展示され
大体、7月の1週目、秋田県内で最も早く開催される北秋田市鷹巣の花火大会。 丁度梅雨入りの時期にも当たることもあり、天候に恵まれないことも多く、出店が出ている河川敷がぐちゃぐちゃで折角の浴衣にも泥が跳ねるなど… 難はあったものの、街には確実に
前回に続いては、青森県内のからあげグランプリで見かけた商品を食べ比べてみました。前提として…青森県では前・三村知事の頃から、減塩・健康増進の一環で”だし活”に取り組んでおり、唐揚げの味付けにも反映されているような気がします。また、最早恒例行
かなり前のことですが、去る4月10日のこと。私は東京都目黒のホテル雅叙園に行ってきました。 目的は、第15回からあげグランプリの表彰式に参加でした。 ホテルの中に庭園や茅葺屋根の家屋がある、ミュージアム式ホテルということで、一泊幾らするんだ
今年のGWは、割り切って取引先と休みを合わせて、子供の大会とかお出かけをしようと思っていました。 しかし、娘も次男も風邪を長引かせていたため、大事をとって休んだり遠出はしないようになったため、5月5日に予定がぽっかり空いてしまいました。 だ
北秋田市の農産物と言えば… お米はもちろんですが、旧・鷹巣エリアとしては、古くからはししとう、近年では枝豆など、力を入れているものが思いつきます。 また、個人経営になるかと思いますが、”やまだのきみ”はもう名物と言って差し支えないと思います
先日、長男の誕生日のお祝いで、大館市大町にある牛角に行って参りました。 学生時代の私に似て中々の出不精な長男のこと、連れ出すのもそこそこ苦労するのですが、自分の買い物と焼き肉だけは間違いなく付いてきます。 ルートインホテルと同じ敷地内にある
先日、所用で男鹿市の船川地区に行ってきました。 道の駅オガーレだったり、JR男鹿線の男鹿駅があるエリアですが、コチラに2023年8月24日に1軒のラーメン屋さんがオープンしました。 それが【男鹿塩らーめん おがや】さん。 男鹿駅に隣接したク
北秋田市のひなまつりを見に阿仁まで来たので、折角なので当地でご飯をいただくようなスケジュールで回りました。 幸い、ひなまつりのパンフなどに周辺地域での飲食店も紹介されていたので、今回は創業65年もの歴史をもつ【高田食堂】さんに伺いました。
毎年この時期に阿仁合公民館で開催されている、春のイベントです。 ウチも娘がいるので、コロナ禍の中では行けなかったものの、ずっと連れていきたいなと思っていた催しです。 しかし、先週、私の母親(娘にとっては祖母)が開始直後に連れて行ったので、同
からあげグランプリ(R)後、幕張メッセにて行われたスーパーマーケットトレードショーに行って参りました。 往復する際の交通機関、会場の混雑具合からも、もう完全にコロナウィルスの影響は払拭されたという感覚になります。 下記の写真は、日本全国のこ
先日の【拉麺哲學】さんに続いて、能代市の7号線沿いの【麺屋 ちょ古蔵】で晩ご飯をいただきました。 イオンタウンができたとは言え、冬季の夜7時近くとなると、この辺りは車通りも寂しい感じになります。 その中で明かりが見えるとホッとしますよね。
過去にも、からあげグランプリ(R)の金賞唐揚げについて、食べ比べた感想を綴ったりしておりましたが… 今回は実際の審査会場に行って参りました! 大雑把に言うと、唐揚げの試食を作って、商品特徴など説明して、審査いただく…という流れで進んでいきま
能代市のアクロスショッピングタウン内にある【ラーメン哲學】さんで晩ご飯をいただきました。 冬季は秋田市の往復を国道7号線をメインに使うことにしているので、ちょっと遅めの時間に行き来することになった日はお世話になっています。 24021219
昨年の12月13日から今年の1月19日の期間で、市内の小中学生を対象に北秋田市内の知識を問う検定が行われていたようです。 丁度、年末年始のバタバタや、インフルエンザに罹患していたこともあって、その時は見逃していましたが、この期間で不備があっ
先日、東北各地の同業者が集まる委員会に出て参りました。 新年最初と言うことで、昨年の振り返り~今年の予見、起こりうるであろう問題への対処方針について、色々勉強になりました。 更に、東北6県の中でも、特に様々な面で厳しいのが秋田県です。 その
能代市にある人気のラーメン屋さんに家族でランチに立ち寄りました。 秋田市の外旭川や広面にも以前店舗を構えておられていて、私たちも秋田市に住んでいた時には、何回か食べに行っていました。 間違いない美味しさで好きなラーメン屋さんでしたが、恐らく
昨年の11月25日のことですが…、【北秋田の観光と物産展】が北秋田市のコムコムで開催されました。 昨年に続いて2回目の開催です。 色々買ってみたく、出掛けるのですが、多分予算で無意識にブレーキがかかるんでしょう… 今回は【もりごもり】さんの
2024年、激動の幕開けになりました。 色んな所で言われていますが、令和の元号になってからどうにもバッドニュースが強烈で、良いことがあっても搔き消されてしまう印象しかありません。 世の中の流れでは、コロナからは完全に開放されたかのようなムー