以前の記事のリライトです。 北欧の杜公園、北秋田市民病院近くにある北秋田市の温泉施設です。 今でこそ縄文の湯があるので旧・鷹巣町内でも温泉が楽しめますが、その前はココかあゆっこ温泉が一番近い感じでした。私の両親や祖母も良く通っていた印象です
2025年7月
【金沢温泉】クラファン進行中!本も楽しめる日帰り温泉に|北秋田市上杉金沢
以前の記事のリライトです。 北欧の杜公園、北秋田市民病院近くにある北秋田市の温泉施設です。 今でこそ縄文の湯があるので旧・鷹巣町内でも温泉が楽しめますが、その前はココかあゆっこ温泉が一番近い感じでした。私の両親や祖母も良く通っていた印象です
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、びびたさんをフォローしませんか?
以前の記事のリライトです。 北欧の杜公園、北秋田市民病院近くにある北秋田市の温泉施設です。 今でこそ縄文の湯があるので旧・鷹巣町内でも温泉が楽しめますが、その前はココかあゆっこ温泉が一番近い感じでした。私の両親や祖母も良く通っていた印象です
鹿肉の特徴 今回、解体に回った個体は0歳のオスとのことでした。 やっぱり若い個体の方が肉質が柔らかく美味しいようで、この辺はどの動物も同じなんだなと思いました。 高タンパク・低脂肪:100gあたり約23gのたんぱく質、脂質はわずか2.4g程
【北秋田市米代川花火大会】が2025年は7月5日(土)に開催されます。 昨年は、花火の打ち上げコスト増や協賛金を集めるための人手不足もあり、一時は中止が決定されました。 そのままなくなってしまうかという心配もありましたが、10月26日(土)
この間の日曜日、北秋田市コムコムで行われた鹿肉解体の体験会に参加してきました。 16代目マタギでもある、地域おこし協力隊・松橋翔さんを先生として、農作物や野山における獣害、有害動物の駆除、ジビエとしての利用の実態などについて知ることができた
秋田市飯島の国道7号線沿い、以前ラーメン屋さん【龍麺亭(どらめんてい)】として営業されていた店舗に、新しいお店がオープンしました。 こちらがお持ち帰り専門店【魚丼】さんです。 秋田初上陸、東北への出店は約4年ぶり4軒目(執筆当時)のようで、
こちらは私がChatGPTで遊んでいるだけのお話です。実際の温泉には何の関係もございません。 今年こそは! とライフワークバランスを大事にしようと思うのですが、やはり仕事に追われています。米騒動をはじめとして、世界的に情勢が色々平和な世の中
北秋田市鷹巣の中心部にあって、永らく親しまれてきた【喫茶リラ】さんが惜しくも閉店されたのが、2016年12月28日のこと。 その後、【ワッフルcafeリーフ】さん、【カフェエコル】さんと後継を担うべく営業されていましたが、両店ともにいつの間
盛岡へ仕事に行った帰りに、八幡平市にある【麹屋もとみや】さんの運営するカフェ【SHIMONO 528】に立ち寄りました。 存在自体は以前から知っていましたが、息子の通院が木曜日がほとんどなので、丁度定休日に当たっているため、なかなか々プライ
鹿角市役所や警察署の近くで元々は【Aji-Q鹿角店】として営業されていましたが、昨年(2024年)11月8日に【麺工房 あじ彩】さんとしてオープンしました。 鹿角は次男の歯科矯正で頻度良く通りかかるのですが、夏は比内から山を越えるルート、冬
今年のゴールデンウィークは、昨年に比べると連休が分散したことや、物価高もあったせいか、秋田県の2空港や秋田新幹線こまちの利用客は昨年を割り込んだようです。 それでも青森県は少し増えたようなので、上記の理由が全てではないと思いますし、インバウ
2025年4月29日(火)に北秋田市綴子の「県北自動車学校」の近くに新たにカフェがオープンしました。 GWの合間に行けるかな~と思っていたら、開店直後に店主さんが体調を崩されてしまったということで…復活直後にお邪魔してきました。 週末はずっ
嬉しいニュースがあったので以前の記事を引用しつつリライトしました 鷹巣の飲食店は新しいお店ができるものの、閉店するお店も同じくらいかそれ以上の数があり、寂しい限りですが、先日の新聞記事にちょっと嬉しい記事が載っていました。 【道の駅 たかの
4月29日に運営者が森のテラスを運営する作庭家 山田茂雄氏に変わってリニューアルオープンを迎えました。前・杣温泉をベースにリライトしています。 北秋田市鷹巣から約1時間、旧:森吉町地域の四季美湖を越えてくまげらエコーライン(県道309号線)
今年の4月は天候に恵まれませんでしたね・・・ 我が家のソーラーパネルの4月の発電量は昨年比の約7割と言うことで、晴れの日が少なかったことが数値と家計に表れています。 一方で、水不足で田んぼにひびが入っている地域もあるようなので、本当に日本の
先日の秋田県知事選、秋田市市長選は、いずれも既存勢力の牙城が崩れた形で、まさに”刷新”という形で幕を引きました。 一方、16年ぶりに行われた北秋田市市長選は、現職・津谷永光市長が新人・虻川敬候補を下し、5選を果たしました。 私の周りでは 北
春休みの久慈市へのお出かけの続き・・・ 琥珀博物館 → もぐらんぴあへの道中、少し北上して【道の駅 いわて北三陸】へ立ち寄ってきました。 道の駅に立ち寄るのはお昼ご飯や個人的な要件にも都合良かったので、既定路線でもありましたが… 博物館から
岩手県久慈市を知ったのは、大学3年の時。 微生物を扱う研究室に所属してた当時、ゼミ生が順繰りに英文の論文を翻訳して解説、他のゼミ生からの質疑応答を受けて終わり、という課題がありました。 その中で私が受け持ったのが、久慈市の石油備蓄施設の油井
2025年4月閉店の発表がありました。美味しくてリピートしていたんですが…KONさんの閉店は鷹巣での経営の難しさを感じてしまいます。 昨年、閉店が地元新聞に掲載になるほどのニュースだった【九州ラーメン 博多】さんの閉店。しかし、あまり間を置
大館市十二所の大滝温泉にある【千歳ホテル】さんでラーメンを食べてお惣菜を買ってきました。 千歳ホテルさんは、昨年、大館能代空港の大空市に出店されていた時に、パッタイとフォーを買った時に知りました。 大館市比内町扇田の【株式会社OGURA】さ
前回は、いわき市のご当地メニュー・魚を観光物産館で食べたお話でしたが、今回はご当地スーパーの名物を味わってみたお話です。 伺ったのは、いわき市に本社を置くスーパー【マルト】さん。 ら・ら・ミュウの震災の記憶でも、マルトの当時の写真が展示され
大体、7月の1週目、秋田県内で最も早く開催される北秋田市鷹巣の花火大会。 丁度梅雨入りの時期にも当たることもあり、天候に恵まれないことも多く、出店が出ている河川敷がぐちゃぐちゃで折角の浴衣にも泥が跳ねるなど… 難はあったものの、街には確実に
前回に続いては、青森県内のからあげグランプリで見かけた商品を食べ比べてみました。前提として…青森県では前・三村知事の頃から、減塩・健康増進の一環で”だし活”に取り組んでおり、唐揚げの味付けにも反映されているような気がします。また、最早恒例行
かなり前のことですが、去る4月10日のこと。私は東京都目黒のホテル雅叙園に行ってきました。 目的は、第15回からあげグランプリの表彰式に参加でした。 ホテルの中に庭園や茅葺屋根の家屋がある、ミュージアム式ホテルということで、一泊幾らするんだ
今年のGWは、割り切って取引先と休みを合わせて、子供の大会とかお出かけをしようと思っていました。 しかし、娘も次男も風邪を長引かせていたため、大事をとって休んだり遠出はしないようになったため、5月5日に予定がぽっかり空いてしまいました。 だ
北秋田市の農産物と言えば… お米はもちろんですが、旧・鷹巣エリアとしては、古くからはししとう、近年では枝豆など、力を入れているものが思いつきます。 また、個人経営になるかと思いますが、”やまだのきみ”はもう名物と言って差し支えないと思います
先日、長男の誕生日のお祝いで、大館市大町にある牛角に行って参りました。 学生時代の私に似て中々の出不精な長男のこと、連れ出すのもそこそこ苦労するのですが、自分の買い物と焼き肉だけは間違いなく付いてきます。 ルートインホテルと同じ敷地内にある
先日、所用で男鹿市の船川地区に行ってきました。 道の駅オガーレだったり、JR男鹿線の男鹿駅があるエリアですが、コチラに2023年8月24日に1軒のラーメン屋さんがオープンしました。 それが【男鹿塩らーめん おがや】さん。 男鹿駅に隣接したク
北秋田市のひなまつりを見に阿仁まで来たので、折角なので当地でご飯をいただくようなスケジュールで回りました。 幸い、ひなまつりのパンフなどに周辺地域での飲食店も紹介されていたので、今回は創業65年もの歴史をもつ【高田食堂】さんに伺いました。
毎年この時期に阿仁合公民館で開催されている、春のイベントです。 ウチも娘がいるので、コロナ禍の中では行けなかったものの、ずっと連れていきたいなと思っていた催しです。 しかし、先週、私の母親(娘にとっては祖母)が開始直後に連れて行ったので、同
からあげグランプリ(R)後、幕張メッセにて行われたスーパーマーケットトレードショーに行って参りました。 往復する際の交通機関、会場の混雑具合からも、もう完全にコロナウィルスの影響は払拭されたという感覚になります。 下記の写真は、日本全国のこ
先日の【拉麺哲學】さんに続いて、能代市の7号線沿いの【麺屋 ちょ古蔵】で晩ご飯をいただきました。 イオンタウンができたとは言え、冬季の夜7時近くとなると、この辺りは車通りも寂しい感じになります。 その中で明かりが見えるとホッとしますよね。
過去にも、からあげグランプリ(R)の金賞唐揚げについて、食べ比べた感想を綴ったりしておりましたが… 今回は実際の審査会場に行って参りました! 大雑把に言うと、唐揚げの試食を作って、商品特徴など説明して、審査いただく…という流れで進んでいきま
能代市のアクロスショッピングタウン内にある【ラーメン哲學】さんで晩ご飯をいただきました。 冬季は秋田市の往復を国道7号線をメインに使うことにしているので、ちょっと遅めの時間に行き来することになった日はお世話になっています。 24021219
昨年の12月13日から今年の1月19日の期間で、市内の小中学生を対象に北秋田市内の知識を問う検定が行われていたようです。 丁度、年末年始のバタバタや、インフルエンザに罹患していたこともあって、その時は見逃していましたが、この期間で不備があっ
先日、東北各地の同業者が集まる委員会に出て参りました。 新年最初と言うことで、昨年の振り返り~今年の予見、起こりうるであろう問題への対処方針について、色々勉強になりました。 更に、東北6県の中でも、特に様々な面で厳しいのが秋田県です。 その
能代市にある人気のラーメン屋さんに家族でランチに立ち寄りました。 秋田市の外旭川や広面にも以前店舗を構えておられていて、私たちも秋田市に住んでいた時には、何回か食べに行っていました。 間違いない美味しさで好きなラーメン屋さんでしたが、恐らく
昨年の11月25日のことですが…、【北秋田の観光と物産展】が北秋田市のコムコムで開催されました。 昨年に続いて2回目の開催です。 色々買ってみたく、出掛けるのですが、多分予算で無意識にブレーキがかかるんでしょう… 今回は【もりごもり】さんの
2024年、激動の幕開けになりました。 色んな所で言われていますが、令和の元号になってからどうにもバッドニュースが強烈で、良いことがあっても搔き消されてしまう印象しかありません。 世の中の流れでは、コロナからは完全に開放されたかのようなムー