2019年4月
4/27(土) 晴れ 先に結果報告です。合格!!しました^^。 普通二輪が二名(一人は女性)、大型二輪が2名での卒業検定です。 検定は普通二輪から始まり、私が最後となります。 普通二輪の方は二名とも二回目の卒業検定との事。2人ともに無難に走行を終わります(いい感じ) 大型二輪の順番です。最初の方がコースミスもありましたが無難に走行。(コースミスは減点ではなく、検定員の指示でコースに戻ります) そして私です。緊張はしてましたが、一本橋も渡れて無難に終了。昨日の件があるので、一本橋と波状路が問題でしたが不思議と安定してました。 そして卒業検定を受けた4名共に合格し、平成最後の卒業生となりました。本…
4/26(金) 曇り 教習最後の日です 2-18 シュミレーター無いのかと思ってましたが、ありましたね。所謂危険予知ですが、機械が古いので酔いそうで少し気持ち悪くなりました。インストラクターによると、吐きそうになって無理な人もいるようです。 その後、二人乗りについての法規や乗り方などのビデオを見て終わりです。 2-19 この時間、教習者は私と普通二輪の女性です。昨日、その方は一本橋脱輪で卒業検定中止となったらしい・・・・。重点的に一本橋やってました。 私は30キロほどで走行し、インストラクターが出した旗の方向に回避して停止を3回。砂場を1速走行(砂が深くて難しいですね)。 その後、2コースを卒…
4/25(木) 晴れ 今日は2時間です 教習者は大型二輪の男性3名でした。1人は今日が大型二輪初めての教習日のようです。その方は以前に免許持っていたけれど事情があって取り直しとの事。それと、もう中古のハーレーを注文済だそうです(早い) 2-16 放置プレイの自主練習です。 2-17 インストラクターに、3コースを卒業検定と同じように点数をつけてもらいました。結果は特に問題なく大丈夫との事です。 しかし、自主練習では坂道発進や波状路の途中でエンストしてしまったりと、今まで何の問題もなかった所でミスをしてました。油断は禁物ですね。 //
4/24(水) 雨 今日は1時間 教習が始まって、初めての雨なのでレインウエアを借りました。バイクで雨は嫌ですね。教習者は大型二輪のみで2人。 2-15 1コースをインストラクターに見てもらいながら周回練習です。次回からもコース変えながら総仕上げです。 //
4/22(月) 晴れ(暑い) 今日は3時間(2時間+休憩+1時間) 2-12 ウォーミングアップの後、2コースを走行してインストラクターに点数をつけてもらいました。結果は合格ラインでした。注意点や気になるところを教えてもらって、残り時間は自主練習。 2-13 うる覚えだった3コースを教官と走って確認。そのまま自主練習です。 2-14 コ-ス図確認すると3コースいつの間にか間違って走行してた。(記憶力低下中)間違わないように3コース自主練習。 後半はまたインストラクター含め3台で4輪コースを連なって走行。 卒業検定は乗るバイクを選べるので、それまでに自分が乗りやすいバイクを決めておきたいのです。…
4/20 (土) 晴れ 今日は1時間です (1時間とか書いてますが、実際は1コマ 50分です) ちょっと早く着いて、2輪コースに行ってみると卒業検定が行われていました。大型二輪の1本橋脱輪で卒業検定中止を見てしまった・・・・・・。自分も気を付けないとです。 さて、今日の教習者は大型二輪の男性3人でした。自主練習では2コースを練習しました。 私が通っている教習所は2輪コースと4輪コースと隣ですが分かれています。他の教習所では2輪・4輪一緒の所も多いようですね。 一緒の所と比べると道も狭いですが、距離も短いのでコース練習では回数をこなす事が出来ると思います。 しかし距離が短いだけにウインカー操作、…
ピアノ教室行ってきました。久しぶりのピアノ記事ですね。 レッスン4の運指は全部〇がつきました。 曲の「家路」は付点4分音符の所が音の長さが短くなったり長くなったりしてるので今回はお預けとなりました。 次のレッスン5の運指でも付点4分音符で躓きます。 付点が付くと悩んでしまいます。 //
4/18 (木) 晴れ(暑い) 今日も2時間(1段階の最後と2段階の最初です) 教習者は大型二輪は私と男性もう一人。その方は今日で実技終わりで明日は卒業検定との事。緊張感が伝わってきます。 別のインストラクターでは小型二輪の男性と普通二輪の女性です。この方たちは1時間はシュミレーターをしてました。アーケードゲームみたいなものですね。私は無いのでやってみたかった(笑) 1-9 私は少し高いところから、インストラクターの1コースの模範走行を見ます。バックミラー確認、指示器タイミング、目視確認、進路変更位置などなどを確認し覚えるものです。うーん・・・・分かったような分からないような。 残りの時間は自…
1-7この時間の教習者は私だけです。 昨日より卒業検定の3つあるコースの内1コースを覚えました。(記憶力が低下中なので一応です)ちなみに1コースと2コースは少し違うだけです。 最初のウォーミングアップで1コースを急制動は省いて走行。(ちょっとコース間違いながら・・・) さて、今日の課題です。40キロ以上で急制動して11メートル以内で止まります(雨で路面がぬれている場合は14メートル以内)インストラクターが3回手本を見せて説明を受けてから私の番です。 速度を25キロ、30キロ、35キロ、40キロと上げていきながら急停止。何とか出来ますね。 という事で残り時間は1コースを周遊してました。まだまだ確…
4/16(火) 晴れ 今日も2時間です教習者は30代くらいの男性と私の二人です。 1-5 いつものウォーミングアップの後、1本橋攻略です。昨夜はYouTubeにて一本橋のイメトレしましたよ。出来そうな予感(そう思い込もう)。 しかし、現実は前日ほどではないけどふらついて落ちる・・・・。そこでインストラクターが荒治療してみましょうと。まず左手離して、片手でブレーキ踏まず、アクセルも開けずに渡り切りましょうと・・・。マジですか・・・片手だけで1本橋渡るの怖いですよね。(片手なのでハンドルも重いし) 結果、落ちることもあるけど何とか渡り切れるように!!(今は時間は無視です) じゃあ、今度は逆に右手を…
4/15(月) 第一段階 3時限目 晴れ 今日は2時間連続の教習となりました。教習者は2時間とも40代の男性と私の二人です。その方は2輪の経験が無い方でしたが、第一段階後半まで進んでいました。大型二輪免許取れたらハーレーを買うつもりとの事。ハーレーかっこよくていいですねー。 最初のウォーミングアップの後、インストラクターの後ろに乗り、踏切・クランク・坂道発進を体験。 そして、自分でやってみると踏切・クランク・坂道発進も特に問題ないようです。(一度だけ坂道発進で初のエンスト・・。) さて、前回のスラロームです。何回かやるうちにコツが分かってきましたよ。うまくいけば6秒前半、ちょっとミスって修正し…
4/13(土) 第一段階 2時限目 晴れ 今日の教習者は私を含め大型二輪の男性3名。他の人は若いですね。 まずは15分ほどそれぞれで自由にウォーミングアップ走行。 その後、教官の後ろに乗ってスラローム体験することに。7秒以内なんでメチャ早い・・・・・・出来るのか???? さあ、自分で練習開始です。 初回10秒。。。 しかし10分も満たないうちに他の人が乗っているCB750のエンジンがかからなくなった。そこで私とその方の教習車をCB400に変更し、教官は修理を始めました。 CB400乗ってみると、重量も軽いしパワーも弱いのでCB750よりずっと取り回しが楽で、750と400の差が分かってある意味…
4/12(金) 第一段階 1時限目 晴れ インストラクターが教習受付時に待ってくれていたので挨拶を。「相当な期間2輪乗ってないのでよろしくお願いします」と伝えておきました。 ついに始まりました。ひじやひざ、胸用のプロテクターの説明を受けて付けている間に私「学生の時に4年ほどCB125に乗ってて、それ以降乗ってないので40年ぶりです」インストラクター「その間に原付とかは?」私「2輪には全く乗ってないですね」インストラクター「・・・・・」ちょっと遠い目・・・・・ 気を取り直して(誰が?)、まずは教習車の機器類説明。 次は倒したバイクの引き起こしです。教習用のバイクCB750は250キロ(重いのは覚…
4/10(水) 大型二輪申込後、適性検査です。この日の入校者は私含めて7人(多分ですが、2輪大型が男性2名、2輪中型が女性1名、後の方は4輪のようでした)今の時期は自動車学校も空いてますね(それを狙って入校しましたけど) この教習所では若かりし頃、小型2輪・普通自動車も取ったので何だか懐かしいです。 私は小型2輪を持っているので、教習時間は第一段階9時間、第2段階11時間の合計20時間です。1日に乗れる時間は予定が空いていれば、第一段階なら2時間、第2段階なら3時間です。 課題の違いとしては、 大型2輪 普通2輪 一本橋 10秒以上 7秒以上 スラローム 7秒以内 8秒以内 それと大型二輪には…
今回はピアノの話ではありません。新しい事に挑戦中です。 何とこの年で、大型二輪免許を取るために教習所に行っています。 学生時代に小型2輪の免許を取ってCB125を4年ほど乗っていました。当時何故、中型2輪を取らなかったのかと言うと、父親に教習所に申し込んでもらっていたのですが、それが小型2輪だったのです。 親のすねを齧っている状態で中型に変更したいとはなかなか言え無かったわけです。社会人になってからは車になり、その後は一切2輪には乗る事がありませんでした。 でも心の奥底では中型2輪(400cc)に風を感じて乗りたいと、ずっとくすぶっていたようです。(たぶん) で、いろんな事情もあり今回時間が出…
4/6のピアノ教室です。 レッスン3の曲「聖者の行進」はOKでした。 レッスン4の運指で 上段と下段で音は同じだけどスラーが違ってるのに気付かず上段と同じに弾いてました。その上4と5の指のとこで音が違うのに気づいてない・・・。 楽譜を見てるようで全然見えてないんですよね。(思い込みと指番号しかみてなかったりですね) ちょっと自分のレベルの低さに呆れ気味です(笑)
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、しゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。