最近事務仕事のやるべき事が増えてきました。以前のビルメンと事務処理でも書きましたが、金も絡むものの書類作成が増えてきたのです。この事務処理、他の会社は分かりませんが自分のいる会社では一律にこの職位になったらやるとか決まっていなくて、必要に迫られた
この間昔の自分のmixiの日記を見ていたら、警備業界の人間の腐りっぷりが如実に解る日記を見つけました。この頃は最初に正社員としていた会社に嫌気がさしていて辞めようと考えていた時期です。結果的に最終的に辞めるのはもうしばらく先になるのですが、この頃はハローワ
ビルメンとは所謂何でも屋扱いされて久しいですが、個人的にはこの扱い、ちょっと気にいりません。いやまぁ、「設備に関する事」なら力及ばなくても何でもやったらぁ!とは思いますが・・・・・。全然関係ない事を依頼されるのはなんだか納得いきません。今回はそんな話で
ビルメンと言えば「何かあったら業者呼べばいい簡単なお仕事」なんて言われる事で悪有名ですが、実際そうせざるを得ない事も多々あります。こないだもそんな事がありました。従業員の方から「休憩室のガス湯沸かし器から水が漏れた」と言われ確認に行ったのだけど、確かに
少し太ってきました(T_T)家系的にそう太らなくて2年位前まではしっかり武術の練習をしていたのですが、一昨年に現場が新しく立て替えられて入札し直し、無事落札。しかし、事実上新現場に等しい状況で新規現場立ち上げ業務で残業しまくり練習になかなか行けず
さて、現在自分は電験三種の電気の勉強をしているのですが、皆さんは資格試験の勉強はどうやっているんでしょうか?自分は自宅は散らかっていたりf^^;集中出来なかったりするので専ら休みの日にマクドナルドでやっています。使っているのは電験3種超速マスター
自分は今、現在の現場に来て初の電気設備の年次点検に向けての分電盤の調査をしています。年次点検とは受電設備から分電盤を経て電気を使用する機器までの配線の点検で年に1回必ずやらなければいけない法定点検です。簡単に言えば電力会社からの受給スイッチを切っ
以前ビルメンは「取り次ぎ屋」なんて揶揄される。と書いた事があります。実はコレ、あながち間違ってもいないのがもどかしいところです。そもそもビルメンは設備や建物についてそれなりに知識は持つものの、施工・設備の基盤やシステム面の修理については職人やメー
「ブログリーダー」を活用して、ラッカンフェードラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。