【妊娠・出産】個人病院から大学病院に転院して感じた、それぞれのメリット・デメリット
前回の記事にも書きましたが、妊娠・出産するにあたり、 産婦人科・小児科のみの個人病院から大学病院に転院しました。 www.chokin.tokyo 今回ふたつの異なる病院に通院してみて感じたメリットデメリットをまとめました。 あくまでも私が通院した病院について書いているので、病院によっては当てはまらない部分もあるかもしれませんが、これから産院を選ぶ方の参考になると幸いです。 個人産婦人科病院 東京23区内の個人病院 医師5名+非常勤医師4名体制 口コミ評価が高く地元では人気の産婦人科 無痛分娩は毎週水曜日のみ、外部の麻酔科医を招聘して対応 ◎ 個人病院のメリット 出産費用は約65万円、無痛分娩…
切迫早産の疑いありと言われ、一週間自宅安静になってました。 子宮の張りも自覚はなく、子宮頸管長も5cmあったのですが、妊婦健診で少し張りがあると言われ、妊娠中期でしたがNSTを受けました。 健康そのものだったので、母子健康指導カードを受けとりびっくりしました。 一週間後の再検査で問題なかったので自宅安静も解けましたが、妊娠に油断は禁物だなと気を引き締めるきっかけになりました。 そして、いろいろ悩んだ末に、個人の産婦人科から大学病院へ転院することにしました。 出産費用は40万円ほど上がりますが、安心には変えられません。 個人病院と大学病院、両方通院してみて感じたメリットデメリットなども改めて整理…
コンビニドリンクで大好きなのが高千穂乳業のカフェオレ。 ミルク75%のマイルドさでとても美味しい。 香料、着色料等の添加物不使用なのも妊婦さんに嬉しい。 しかし妊娠中に気になるのはカフェイン含有量ではないでしょうか。調べても情報が見つからなかったので問い合わせしてみました。 高千穂牧場カフェオレのカフェイン含有量は1本 (220ml) 当たり37mgでした! マウントレーニアのカフェラテ含有量が98mgあることを考慮するとチルドドリンクの中ではカフェイン含有量が低い方だと思います。 妊婦さんでも1日1本程度なら安心して飲めますね! 大好きだったので嬉しいです♡
【妊娠×保活】保育園を探せる保活webサービス&アプリ 5選
出産前ですが、保育園探しを始めています。 私が住む区は保育園の激戦区、共働きフルタイムでも1/3の世帯は保育園に全落ちします。点数次第なので自由に選べる訳ではないのですが、5年近く預かっていただくことになるのできちんと自分の目で見て、納得のいくところにお願いしたいと思っています。そこで近隣の保育園見学をスタートしました。 保育園を探せるサービスをまとめたので参考になると嬉しいです。 1. まずは基本を押さえる!区のHPと配布中の保育園案内(令和2年度版)を確認 まず認可・認可外に限らず、保育園の一覧は区のHPや保育園申込の案内(9~10月に配布開始が多い)で保育園の一覧が確認できます。区役所や…
「ブログリーダー」を活用して、misakoxxxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。