chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アコログ https://akogilog.com/

アコースティックギター(アコギ)を趣味で楽しむ初心者の方へ向けて練習方法を書いています。

アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人、趣味でアコギを楽しむ全ての初心者さんに向けて曲の弾き方などをシェアしています。 1曲も弾けずに挫折した筆者が2ヶ月で弾き語れるようになった練習方法とは。 ネットでの独学だけで1曲でも弾けるように情報提供します!

弁天
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/27

arrow_drop_down
  • ヒゲダン「Pretender」サビの弾き方!アコギ初心者向けバレーしないBm7の押さえ方

    Official髭男dism「Pretender」のサビがバレーコードを含むコードチェンジの練習になります。ストロークパターンを参考に弾いてみましょう。アコギ初心者も練習できるようにBm7のバレーしない形も紹介します。「Pretender」は楽譜サイトのランキングトップに君臨する人気楽曲です。弾き語りでモテるかも。

  • アコギ初心者向けDコードの押さえ方とコツ!爪が気になる人必見

    Dコードが鳴らないアコギ(ギター)初心者向けに押さえ方とコツを紹介します。1弦が鳴らないのはギターを弾く指になってないのが原因かも。両手を比較してみたので参考にどうぞ。Dコードはストロークを意識することも大事。6弦を親指でミュートできるように練習しましょう。バレーコードの形と省略した形も覚えておくと便利です。

  • あいみょん「マリーゴールド」の弾き方!アコギ初心者もストロークに変化をつけてみよう

    あいみょんの「マリーゴールド」はコード進行が簡単でアコギ初心者におすすめの1曲です。イントロからサビまでの弾き方をストローク中心に紹介します。Fコードをバレーしない4弦ルートの押さえ方も参考に練習しましょう。あいみょんの「マリーゴールド」はアコギの弾き語りランキング上位の人気曲です。バレーコードのコツは関連記事へ。

  • 藤原さくらさんの「soup」を弾いてみよう!アコギ初心者向けサビ、アウトロの弾き方

    藤原さくらさんの「soup」はアコギ初心者におすすめの練習曲です。サビからアウトロまでの弾き方を紹介します。アコギ初心者でも弾けるようにバレーコードを簡単にして押さえやすくしました。ポイントになるコードの押さえ方とストロークパターンを参考に練習してみてください。「soup」はドラマ「ラヴソング」の主題歌です。

  • ギター初心者におすすめ!back number「HAPPY BIRTHDAY」の弾き方

    バレーコードが鳴らない初心者さんに向けてバレーしない省略形での押さえ方を紹介します。back number(バックナンバー)の「HAPPY BIRTHDAY」をアコギのストロークで弾くとこんな感じに。「HAPPY BIRTHDAY」はギター初心者におすすめの1曲です。コードチェンジやストロークをマスターするつもりで練習しましょう。

  • ギター初心者もdimコードを理解しよう!押さえ方とコードネームについて

    ギター初心者向けdimコードの解説です。3フレット移動で同じコードネームになる理由を紹介します。Cdim7を例に6、5、4弦ルートの押さえ方、構成音、コードネームについて理解しましょう。dimコードは少し特殊なコードです。Cコードと比較してみたのでご覧ください。ギター初心者もこれさえ分かればdimコードなんて怖くない!

  • アコギが短期上達した理由の1つ!初心者必見のギタースタンドの話

    1曲も弾けない初心者の頃から無意識にやってきたこと。ギターを短期上達させたいなら、ギタースタンドの位置を見直すとイイです。メリット、デメリットも参考にしつつ、最適なギタースタンドを使ってすぐに練習できる環境を整えましょう。YouTubeを寝転がって見ているだけでは上手くなりません。

  • カポ3「ひまわりの約束」イントロの弾き方!ギター初心者も挑戦してみよう

    カポ3で「ひまわりの約束」のイントロを原曲ぽく弾いてみました。Uフレットのコード譜を使ったので、簡単弾きで練習している方はぜひ参考にどうぞ。ギターで「ひまわりの約束」のイントロが弾けるとカッコイイ!ギター初心者の方も、ある程度上達したら挑戦してみてください。

  • アコギのアルペジオで中島美嘉さんの「雪の華」を弾いてみよう!

    中島美嘉さんの「雪の華」をアコギのアルペジオで弾くとイイ感じ!ギター弾き語りランキング上位のおすすめ曲です。イントロからサビまで練習!サビの音を伸ばすための押さえ方についてアドバイスを書きました。ギター初心者にはやや難しいですが、バレーコードの練習だと思って挑戦してもらいたいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁天さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁天さん
ブログタイトル
アコログ
フォロー
アコログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用