chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴルフ上達スコアアップする秘密練習 http://umiume2009.seesaa.net/

ゴルフは年齢に関係なく楽しめるスポーツで 勝敗も年齢に左右されません 秘密練習をお伝えします

うめぼうや
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2019/01/26

arrow_drop_down
  • 飛距離アップするドライバーとは?

    飛距離をアップさせるためには、いくつかの ポイントがあります。 最初に、ドライバー選びです。 ドライバーには、それぞれ設計ポリシーがありますので、 それを調べると良いです。 カタログだけで購入するのではなく、 実際に触ってみて下さい。 アドレスした時の感覚を確かめてみて下さい。 構えやすいものを選ぶと良いです。 ドライバー選びのポイントでは、シャフトの長さや 全体の重さも重要になってきま…

  • スピンを聞かせたアプローチ

    スピンを効かせるアプローチは、 アドレスが重要になってきます。 フェイス面をオープンにして、 スピン量を増やしていきます。 最初にリーディングエッジを右方向に向けて下さい。 スイング軌道を安定させるために、スタンスを狭くします。 左足に体重を6割かけて、左足体重にします。 ボールは、右足親指の前にセットします。 手首は、左太ももの前にセットします。 フェイス面をオープンにすることによって…

  • ショットで力みをなくす秘訣

    力み=ミスショットではありません。 加減と場所にもよりますが、 力を入れておかなければならない場所があります。 力を入れなければ、振り切ることはできませんし、 飛距離が出ません。 クラブを振り切るだけの力が必要になってきます。 ただし肩に力を入れてはいけません。 力を入れる場所は、左手の中指、薬指、小指です。 3本の指に力をしっかり入れていただいて、 右手を軽く添えて下さい。 力みは自意…

  • 林に入ったボールを出す秘訣

    林からフェイウェイにボールを打ちたいとき、 ウェッジを使って、アプローチ感覚でボールを 打つパターンが多いです。 ウェッジを使ってしまうと、 振り幅が大きくなってしまいます。 振り幅が大きくなってしまうと、 インパクトがずれてしまいます。 林の中はライが悪い場合が多く、 ヘッドが上から入りすぎてしまい、 ボールが高く上がってしまいます。 枝にボールが当たってしまい、 スコアを悪くしてしま…

  • ドローボールを打つ秘訣

    ドローボールをマスターする前に重要なのが、 高いボール低いボールの打ち分け方です。 最初にターゲットを確認する際に、 目線の高さを変えていきます。 目線の高さを変えるだけで、肩のラインの傾きと 体重配分が変化します。 高いボールを打つ際は、右肩を下げて、 体重は、右足に6割乗っていきます。 低いボールを打つときは、目線の高さを低くすることによって、 ダウンブローになります。 両肩の傾き…

  • グリーン周りの秘訣

    セカンドショットをミスしてしまい、 グリーンを外してしまいました。 ライが悪く、ダフリやトップの可能性があるとします。 アプローチを寄せたいと思っても・・・。 このような時の考え方は、ボギーでOKと考えましょう。 ピンに近づけようとすればするほど、 なかなか寄るものではありません。 かえって肩や腕に力が入ってしまって、 ミスショットになりがちです。 ボギーでOK、パターならラッキーと考え…

  • 短い距離のアプローチには秘訣があります

    例えば5ヤードもしくは10ヤードのアプローチが あったとします。 振り幅を同じにして、インパクトで調整していませんか。 インパクトで調整してしまうと、 飛距離にばらつきが出てしまいます。 キャリーの長さによって、バックスイングの長さを 変えることで、距離感が合ってきます。 アドレスは、少しオープンスタンスにして下さい。 左足に6割体重を乗せて下さい。 手首は、左足太ももの内側にセットして下さ…

  • アプローチの基本の秘訣とは

    アプローチの基本は、ソールをいかにうまく 使うかがポイントになってきます。 アプローチには、低く打ち出す方法や 高くボールを上げる方法など、いろいろな 方法がありますが、手首で操作してはいけません。 ソールをうまく使ってあげることが重要になってきます。 身体の軸を傾けることによって、ダウンスイングでの ヘッドの入射角をコントロールすることが重要になってきます。 ソールをうまく使うための、練…

  • アイアンショットのインパクト

    最近の低重心アイアンは、アドレスと同じ状態で インパクトを迎えても、ソールが滑るので、 ボールを打つことは可能です。 しかしダフリも多く出てしまい、安定性を なかなか上げることができません。 実は、インパクトとアドレスでは、ヘッドの角度は 違ってきます。 アプローチでは、インパクトとアドレスでは、 ヘッドの角度は同じになりますが、 通常のアイアンショットでは、体重は左足に 多くかかり、ハン…

  • 飛距離アップするスイングの秘訣とは

    左つま先の角度は、股関節の柔軟性と関係があります。 左つま先を閉じることによって、 股関節の柔軟性が、内向きになるために、 左サイドへの回転運動に対して、 股関節がブロックする働きを持ってきます。 股関節がブロックする働きを持つと、 身体が左サイドに流れてしまう動きを防止してくれます。 飛距離を出すために、マン振りをしてしまうと、 クラブが振り遅れる傾向が出てしまいます。 しかし左つま先を…

  • 飛距離を出すスイングの秘訣

    力がなくても飛ぶスイングのポイントは、 伸張反射を使うことです。 伸張反射とは、脊髄に由来する反射です。 筋肉が伸ばされた時に、筋肉の断裂を防ぐために、 筋肉が収縮する反射です。 伸張反射と使うポイントは、左サイドの胸の位置を キープしたまま、左肩を前に出すことです。 左肩のベストポジションは、インパクトで前に 出ているかです。 素振りを2回くらいしてみて下さい。 インパクトで左肩が前に…

  • 切れるアイアンショットを打つ秘訣

    ゴルフスイングにおいては、一般的に ひざの高さを同じにしたままスイングすることが 薦められています。 しかし前傾角度を維持したまま、眼からボールまでの 距離をキープしたまま、下半身を伸び上げると、 ヘッドスピードが上がります。 アイアンは飛距離よりも方向性が重要なので、 そこまでしてスイングする必要は、通常はありません。 ただし飛距離を伸ばしたい場合は、ひざを伸び上げる スイングも有効です…

  • 切り返しのイメージは腰にある

    切り返しのイメージとして、よく使われるのが、 腰を切るという表現です。 トップからダウンスイングにかけて、 腰を早く左方向に回していく動きです。 ただし腰を左方向に回していくには、 いくつか注意点があります。 トップからダウンスイングにかけて、 いきなり腰を回してしまうと、 重心が左サイドに十分に移動せず、 右サイドで身体が回転してしまうことがあります。 切り返しでは、腰を左サイドに回し…

  • ゴルフはメンタルなスポーツです

    ゴルフは、メンタルなスポーツと言われます。 確かにその通りですが、メンタルとは、 なんでしょう。 メンタルとは、心とか精神力を意味します。 メンタルを鍛えるには、どうしたらいいでしょう。 メンタルを鍛えるには、行動を鍛えると 分かりやすいです。 行動のどの部分を鍛えるとよいかというと、 まずは、全体のテンポを一定にするといいです。 歩くスピード、ルーティン、待っている時間のちょっとしたし…

  • アイアンショットで距離を稼ぐ秘訣

    番手ごとに距離を打ち分けられない理由として、 ボールの位置とスタンス幅に問題があることが 考えられます。 ボールの位置を変える方法もありますが、 ボール位置は、変えない方がシンプルでいいです。 例えば6番アイアンで左足かかと線上にボールを セットしたら、9番アイアンでも同じです。 ボールをセットする位置を同じにすることによって、 クラブの長さやロフト角に応じた距離が出るようになります。 ボ…

  • ダウンブローの秘訣

    フェアウェイウッドの打ちこまないダウンブローで 重要なのが、打ちこまない姿勢を作ることです。 ソールを滑らせようと意識してしまうと、 ヘッドが低く入りすぎてしまって、 ダウンスイングで、右肩が下がってしまいます。 右肩が下がってしまうと、スイングがあおり打ちに なってしまいます。 あおり打ちは、ダフリやトップが多くなってしまいます。 あおり打ちでなく、ダウンブローがフェアウェイウッドの 打…

  • スライスを減らす秘策

    持ち球がフェードボールのゴルファーは、 スライスラインが得意な場合が多いです。 スライスラインは、左方向に打ち出すほど、 入る可能性が高くなります。 ボールを左方向に打ち出しやすくするために、 左に打ち出しやすいアドレスを準備することが 重要になってきます。 ドローボールが持ち球のゴルファーは、 スライスラインでも右方向のアドレスを 準備してしまいがちです。 そうならないために、ボールを…

  • ゴルフ練習場で間違えない秘訣

    ボールのセット位置は、正確にする必要があります。 ボールのセット位置が適当になってしまうと、 ミスショットが増えてきます。 ボール位置が、1個分ずれただけで、 フックになったり、スライスになってしまいます。 ボールが近すぎても遠すぎても、 ミスショットになってしまいます。 ボールをセットするときに、重要になるのが、 アドレスの向きです。 上半身が右を向いてしまうと、ボールが左にあるように …

  • ミート率をあげるポイントとは

    アドレスで力が入ってしまうと、 スイングでも力が入ってしまい、 ミート率が落ちてしまいます。 アドレスでヘッドを持ち上げてみて下さい。 ヘッドの重さを感じられるくらいまで、 腕や肩の力を抜いてみて下さい。 その状態をキープしたまま、 前傾姿勢をとって、アドレスしてみて下さい。 手首に多少角度がつくようにして下さい。 ミート率を上げるためには、当てにいくことは NGです。 スイング軸を中心…

  • 片手で打つパターでスコアを10縮める

    パターは、ドライバーやアイアンと比較して、 初心者でも手軽に打つことができるショットです。 しかし距離感を合わせることが難しく、 距離感が合わないと、簡単に3パットしてしまいます。 他のショットより距離感がシビアになってくるのです。 とはいえ、パターは努力次第で上達が可能なので、 どれだけ努力できるかが重要になってきます。 パットイズマネーと言われるようにパターは、 スコアを決める最…

  • 特別なアプローチとは

    最近は、多くのゴルファーがクロスハンドで パッティングをします。 パッティングだけでなく、アプローチでも クロスハンドで握るゴルファーが増えています。 クロスハンドでアプローチを打つメリットは、 いろいろとあります。 フォロースルーでヘッドを低く長く出しやすくなります。 インパクトゾーンが長くなります。 アドレスのときは、左腕とクラブが一直線になり、 ハンドファーストの形を作りやすくなり…

  • ラフからの抜け出し

    夏ラフにボールがはまってしまい、 ボールが半分しか見えていないとします。 ヘッドスピードが45m以下のゴルファーにとっては、 7番アイアンが最も飛ぶクラブといえます。 7番アイアンよりも長いクラブを持っても、 飛距離をかえって落としてしまうので、 注意して下さい。 ラフでは、フェイス面をオープンにして、 スイングしろとよくいわれます。 しかし、それは上級者の場合です。 一般のゴルファーが、フ…

  • 7番アイアンの打ち方実践

    7番アイアンは、スイング作りに最適です。 鏡の前に立って、クラブをアドレスや腰の高さまで 上げた時の姿勢をチェックしています。 アドレスや腰の高さでのクラブの位置が ずれてしまうと、スイングのバランスが崩れるので、 注意して下さい。 アドレスで注意するポイントは、 両肩のラインが、飛球線と平行になっているかどうかです。 クラブを腰の高さまで上げたときは、 フェイス面の向きが前傾した状態の角…

  • フェアウエイウッド完全攻略

    フェアウェイウッドでミスショットが出やすい 原因は、スイング中で頭が左サイドに動いてしまい、 ヘッドが元の場所に戻ってこないことにあります。 これは、全てのクラブに言えることですが、 特にフェアウェイウッドに言えることです。 フェアウェイウッドのミスショットを防ぐためには、 ボールの上を見続けることは厳禁です。 頭が動いてしまっても、ボールの上を 見続けることができます。 ボールの上を見…

  • ドライバーのスライスを修正

    スライスには、2種類あります。 1つめは、低い球筋で、左に出て右に 曲がっていくスライスです。 2つめは、高い球筋で、右に出て右に曲がる スライスです。 低い球筋のスライスは、アドレスで左を向いている ことが多いです。 左を向いてしまうと、右腰が前に出てしまい、 バックスイングを邪魔してしまいます。 すると捻転が不十分になってしまい、 トップが小さくなり、手打ちになってしまいます。 強引…

  • 理想のパッテイング

    パッティングは肩ストロークについて、 紹介したいと思います。 肩でストロークするためには、ボールは、 両腕を伸ばした延長線上にセットする必要があります。 両腕を伸ばした位置にボールをセットすると、 両肩が動くようになって、ストローク軌道が 安定してきます。 逆にボールをセットする位置が身体に近くなると、 両肩が動かなくなり、手首を使ってしまいます。 前腕、グリップ、シャフト、ヘッドに一体…

  • シンプルなゴルフを考える

    ゴルフは、シンプルにやることが重要です。 ゴルフは、点で考えると難しくなります。 例えばティショットは、点ではなく 幅で考えることが重要です。 だいたいこの辺でいいやでちょうど良いです。 ティショットは、ゴルフ全体の2割くらい重要度です。 アプローチは、転がしが基本です。 グリーン周りであれば、まずはパターを使えるかを 考えます。 パターがだめであれば、5番アイアンが可能かを 考えます。 …

  • フェアウエイウッドの打ち方

    3Wの正しい打ち方は、 少し上から打ちこむ方法がおススメです。 上から打ちこむことによって、ボールの回転数が増えて、 自然とボールが上がってくれます。 ボールの手前からソールを滑らせて打つと、 アッパースイングになってしまいます。 ボールを打ちこむための練習ドリルとしては、 ボールの20センチ先を狙って打つ方法があります。 ボールを見てしまうと、ついアッパースイングに なってしまうからです。…

  • 理想のバックスイング

    バックスイングが早くなってしまうと、 トップでグラブにかかるエネルギーは大きくなります。 早いバックスイングほど、本来のスイング軌道から ずれるリスクが大きくなります。 早いバックスイングをするほど、そのエネルギーを 受け止めるために、強靭な筋力が必要になってきます。 バックスイングをゆっくりすると、スイング軌道から ずれにくくなります。 さらにダウンスイングで、ヘッドを重く使うことが で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うめぼうやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うめぼうやさん
ブログタイトル
ゴルフ上達スコアアップする秘密練習
フォロー
ゴルフ上達スコアアップする秘密練習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用