chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 成長が見られた参観日とやっと見ることが出来た絵。

    先日参観日が有りました。 特別支援学級に在籍しているさくらですが、 基本的に全部の授業は一年生の時から普通学級で受けてます。 よって今日は普通学級で参観。 しかも、さくらちゃん苦手な算数の授業!! 成長の速度は人それぞれ 一年生の時の授業参観は忘れられない。 小学校に入学して2回目かな?算数の授業参観。 発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜 ☝この記事ね。 授業中手を上げられないし、当てられても答えられない。 同じ年齢なのにほとんどの子が手をあげてるし、答えられてる。 心底思ったよね。 これが定型児と発達障害児の違いな…

  • 特別児童扶養手当のハードル

    めっちゃ高い!思ったよりめっちゃくちゃ高い! 雲より高いかも知れない。いや、そんなことはない。 発達障害児育ててるとよく聞くワードが 「療育手帳」 そして 「特別児童扶養手当」 だと思う。 さくらは療育手帳取得できません。 特別児童扶養手当も貰ってません。 何故ならIQが90オーバーだから。 ではおらさい!! 療育手帳とは 知的障害者に都道府県知事(政令指定都市にあってはその長、鳥取県鳥取市、 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町にあっては鳥取市長)が発行する障害者手帳。 (Wikipedia参照) そうなんです!療育手帳を取得出来るのは知的障害がある人だけ。 よく聞かれる知的のボーダー(境界域)は…

  • 発達障害児育児で辛い事

    発達障害・自閉症スペクトラム障害を 育ててるとどうしても将来が不安になることが あったり、なかったりする。 かあちゃんは基本的に 「なるようになる」 「どうにかなる」 「なんとかなる」 って考え方の人なんだけど、 それでもやっぱり不安になることある。 だって将来が見えないんだもん。 そういう時は愚痴る・相談するに限る。 ただ、家族には言わず職場で愚痴る。 愚痴りながら相談する。 まぁ、かあちゃんの職場はご存知、作業所。 プロです!プロ!! そして、こういう作業所の職員って実は、 自分の子供が発達障害当事者で、その経験を 生かして支援したい・サポートしたい! だから職員になりました!って人が多い…

  • はてな匿名ダイアリー

    Twitterで下の記事を見つけました。↓ anond.hatelabo.jp これ書いた人凄い観察してると思うわ。 よくある日常だもんね。 1.音声指示が苦手 これは良く言われるよね。 視覚優位だと。 聴覚優位の人もいるかも知れないけど。 さくらも例に漏れず視覚優位。 聴覚だと聞き間違い半端ないです。 2.教えた通りの手順を無視する これは無視してるんじゃなくて、「自分のやり 方・こだわり」が強く出てるんじゃないか?と 思わずにはいられない。教えて貰った手順より 「自分のやり方」でやりたい衝動。 効率なんて関係ありません。 あるあるですわ。 な〜ん〜で〜?そのやり方!と思うよね。 でも仕方な…

  • 大変よりも面倒くさい

    発達障害児を育てるのは大変。 このブログを読んでくれてる方は、発達障害を持つ子供のお母さん・お父さんだと思うので、分かって貰えると勝手に思ってます。 大変は大変なんだけど、それ以上に面倒くさいと思うのは私だけでしょうか? 何が面倒くさいって怒りのスイッチの入り方がもう面倒くさい。 今日、さくらとさくらがハマってる鬼滅の刃のエピソード25「継子 栗花落カナヲ」を見てたんです。で、この「継子」って文字をさくらは「つぶこ」って読んだんですよ。 正確には「つぐこ」です。 なので、間違いを指摘したんですよね。 しかし!!タイミング悪く2人同時に指摘しちゃった。 っていうかツッコミを入れちゃった… いつも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらかぁちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらかぁちゃんさん
ブログタイトル
晴れときどき涙〜さくらとかぁちゃん
フォロー
晴れときどき涙〜さくらとかぁちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用