chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/19

arrow_drop_down
  • 急激な円安!空売りは終わったけど、長期投資の強みを考える。

    どーも、コメでーす。 やっぱり円安だよ。 ドル円空売り入れるというヘマこいたからなー。 絶対こうなると思った(~_~;) 1ドル120円かー。 まだまだ上げそうな気がするけどなー。 空売りは両建てになっているので、そのまま放置します。 ドル建て資産も多く持っているので、円安は全然良しです。 米国株ポートフォリオも、円安により一気に含み益が加速しました。 +400万円突破!!初めての光景です。 利確する気は一切なし。 改めて、こういう相場に乗ると気づくことがあります。 長期投資において大事なことは、トレンドを絶対に逃してはならないということ。 一年の8割はボックス相場です。 故に、年間の市場利回り以上を狙うには、1年間の大事な数日を漏らさずトレンドに乗らなくてはなりません。 その少ない数日を、確実に乗るためには、保有し続けるのが一番確実です。 1年間の最もパフォーマンスに影響する大事な1週間を逃せば、パフォーマンスは激減します。 その1週間を売買しながら掴むのは、ほぼ不可能です。 長期投資には、絶対回避したい一撃を確実に喰らう代わりに、絶対に取らなくてはならない重要な日を逃さないという二つの側面があります。 ダメージを受けてでも、大きなリターンを取れる日を逃してはならないと思うなら、 絶対に長期投資が有効だと感じます。

  • 【現状把握】2020年以降の長期投資運用実績を公開

    どーも、全力投資家コメです。 この一週間でだいぶ株価が戻りました。 気づけば、日本株も米国株もともに過去最高益を超えてきました。 一旦、2020年から開始した長期投資の運用益を整理します。(R4.3.21時点) 米国株 +3,685,612円 日本株 +1,835,109円 投資信託 +629,666円 仮想通貨 +181,221円 配当金 +774,221円 合計運用益 7,105,888円(ポートフォリオは毎月公開しています) 仮想通貨の資産の目減りが半端ないですが、長期投資を初めて2年ちょっと、とりあえず運用益700万円を突破しました。 米国株の寄与するところが非常に大きいです。 年内に1000万円を超えたら嬉しいのですが、この2年間があまりに恵まれていたので今年は調整するかもしれません。 複利の力は投資期間が長ければ長い程威力を発揮します。 また積立投資は調整期間が長ければ長い程リターンが高まります。 そこを信じて、 変わらず毎日投資を続けます。 連休最終日楽しんで!!

  • レノバ株復活なるか!?

    どーも、コメです。 私は高配当株を主軸に長期投資をしているサラリーマンです。 毎月月末、月初にポートフォリオを公開しています。 ディフェンシブ株を中心としていますが、1割程度は攻めた投資もしています。 今のところですが、攻めた投資はことごとく値下がりをしています^^; 私にとって攻めるとは、成長銘柄(グロース株)を指します。 投資銘柄はディズニー、コインベース、マッチグループインク、シフィテクノロジー、レノバとなります。 全てが含み損でしたが、金曜日にレノバ株が急騰しました。 どうやら、洋上風力事業の落札において基準が変わりそうです。 昨年12月に三菱商事連合が破格の売電価格を提示して、新興企業のレノバにはもう太刀打ち出来ないではないかと言う不安感が蔓延し大暴落をしました。 私にとっては総悲観は買いなので、NISA口座を活用して買い入れしましたが、ずるずる落ちていき見誤ったかなと思っていました。 しばらく低空飛行を続けていましたが、金曜日のポジティブニュースで雰囲気がだいぶ変化してきたのではないでしょうか。 来週以降の政府の会合の行方も気になりますが、洋上風力発電事業において実施スピードを重視するのはレノバにとっては追い風です。 最低でも株価2倍は狙いたい銘柄なだけに、今後も株価を注視していきます。 まだまだ週足で見れば上値余地はあります。 良い3連休を!!

  • 円安ドル高への流れ継続!!そして私はやらかしました。

    どーも、コメです。 ロシアの侵攻も未だ治まる気配なしですが、不確実性を嫌う株式市場からは資金がどんどん流出しております。 本来、有事の際は円が買われる傾向があるのですが、時代は変わってしまったのかもしれません。 現在、円は売られています。 そして、実は長年ジリジリ円の価値が低下していて、 円の実力は50年前並みに低下しています。 これは、日本人は海外から商品を輸入したり、海外で商品を購入する際に、弱い円で支払う必要があるため、高いコストを支払うことになることを意味します。 こういうことを危惧している私は、お金を円で保有するのを避けています。 現金は必要最低限にとどめ、収入−支出で残ったものは株に振り分けています。 これはこれでハイリスクであることは承知の上でしています。 更に、少ない金額でも多くのドルに変えることが出来るFXにおいてもドルを購入していました。 今年1月に1万ドルだけ購入していて、ほとんどFX口座を開かず放置していました。 今週金曜日に一段と円安が進み、1ドル117円を超えたため、 よしよしと、思い、久々に証券口座を開きました。 すると、 え?? 両建て?? 売りから入った記憶が無いんですけど。 確かに、2月22日はロシアが攻めるか攻めないかの時期で円高に傾いていた時。 証券口座はチェックしていたが、 売りから入った記憶がない。 結局マイナスと言うことに•・• こんなことあるんですね。 まぁ、私の人為的なミスなんでしょうけど。 とりあえず、また円高に振れたら売りの玉は決済しますが、 こう言うミスを放置する時は、 大抵この売りは救われないことになる。私の傾向としてですが。 よって円安は加速するかも。 私のミスが原因で円安が加速する訳は無いんですけどね。 なんか、そんな気がしてならないだけです。 おまけ 昨日の釣りの帰りの夕日。 綺麗でした。 30匹位鯵が釣れました!

  • お一人さんの趣味【ソロキャンプ編】

    どーも、コメです。 当ブログでは投資の話ばかりですが、たまにですが趣味の話もしています。 コロナも長引き、休日は家に引き篭もることが増えました。 気づくと土日誰とも会話をしないなんてこともありますが、それでもコロナを言い訳にして、家で自粛している自分を少し世の為になにかしている様に感じて、なんとか孤独と戦っています。 本当は、外に出たいし、友達とも遊びたい。 しかし、40過ぎると、なかなかすぐ遊べる人なんているもんじゃないんです。 皆、一人で生活をしている訳ではないですから。 あー、このままじゃまずいなー。 そう思うようになりました。 なにか、一人でも出来る、楽しいことないだろうか。 そういえば、私の幼馴染がソロキャンプにハマってると言ってました。 リュックに必要最低限のキャンプ道具を詰め込み、電車でいろんなキャンプ場に一人で行っているらしい。 私もキャンプは好きで大きなテントを持っているのですが、今となっては何年も使用されずに押し入れに放置状態です。 キャンプ行きたいなー、誰か一緒に行ってくれる人いないかなー、と思い続けて何年経ったであろう。 もう、このまま誰か行く人探していても、間違いなくキャンプは行かない。 ソロキャンプやってみようかな・・・ よし、まずは小さいテントを買おう!! 思い立ったらすぐ、行動! 買いました! そして、家で設営してみました。 おー、小さいリビングですが、収まった! 即いこー。 二日後、有給取って、ソロキャンプ行ってきました! 勿論私は車です! 車で行ったが為に、荷物多すぎました。 寒さと孤独に怯えていましたが、寒くても一人でも、めちゃくちゃ楽しかったです。 焚き火良いですよねー。 なーんも、考えずにひたすら焼いて飲んでました! 朝もテントを開ければ、いつもと違う景色。 いつもと違う朝。 あー、こういうのよ。 こういうの求めていたのよ。 はまりそうです! 今後は毎月行きたいです。

  • 【ロシアが原発を攻撃し暴落】令和4年2月日本株ポートフォリオ公開

    どーも、コメです。 まずはウクライナ情勢について。 ロシアは民間施設をも攻撃し、原発の周辺施設にミサイルを撃ち込み、やりたい放題です。 今回の戦争ではっきりしたことは、 核保有国が核非保有国に軍事侵攻した場合、その他の核保有国は軍隊は出さないと言うことです。 武器提供や資金援助、経済制裁はするものの、軍事侵攻を直接的に止めることはしないことははっきりしました。 これからの世界は、核を持つ国と持たない国で力関係が決まり、核を持つ国が核を持たない国に対して、核をチラつかせて脅し、不当要求をしてくるかもしれません。拒んだ場合は軍事侵攻です。他の核保有国は直接的には止めてはくれないので、攻められた国は不当な条件で停戦交渉に応じるしかない。 そんな世界に変わっていくのかもしれません。 信じがたいですが、それが今現実にウクライナで起きていることなんです。 日本も安全保障について現状で良いのか考えなくてはならないです。 日本はロシア、北朝鮮、中国と核保有国に囲まれた国です。 非核3原則とは立派な国是ですが、核の脅しには全く無意味です。 平和を願いますが、自国を守れるのかは政府に真剣に議論して頂きたいですね。 はい、そんな中での日本株の運用成績です。 3月4日終値での集計になります。 それではどうぞ。 レノバだけ先月と同じになってしまってます。来月に修正します。 投資総額 9,337,116円 前月比 +163,089円 時価総額 10,763,238円 前月比 +99,051円 損益合計 +1,426,122円 前月比 −262,140円 累積配当額 349,464円 前月比 +1,299円 トータル損益(配当金含む) +1,775,586円 前月比 −260,846円 配当込み累積投資利回り +19.01% 対前月比 −4.19% 年間配当見込額は373,114円となります。対前月比+11,366円 結構含み益が飛びました。 ホテルリートなど、アフターコロナ銘柄が来てもおかしくないと思い買い足しましたが、ウクライナ情勢で再び状況が悪化しそうです。 価格もだいぶ落ちましたので、買い足したいところではあります。 日本の連続増配ランキング第1位の花王(現在配当利回り2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コメさん
ブログタイトル
サラリーマンが資産運用で早期退職を目指すブログ
フォロー
サラリーマンが資産運用で早期退職を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用