【高配当株投資】令和4年4月受取配当金報告
どーも、コメです。 4月が終わります。 仕事が激務過ぎて、とにかく毎日体力の回復に集中した1ヶ月でした。 月の超過勤務は86時間^^; 今後もこんなに働くことはないだろうな。 来月の給料は過去最高額になります。 余ったお金はいつも通り株にぶち込みます!! はい、4月の配当金が出揃いましたのでご報告です。 過去の推移とともにどうぞ。 令和4年4月の配当金 米国株 113.9ドル 日本株 13,685円 令和4年4月の合計 28,477円 対前年同月比+8% 総配当金額 950,281円 内訳 円安ドル高が超絶加速しております。 こうなるとドルで頂ける米国株がより一層魅力的に感じます。 昨日、海外旅行大好きな兄貴が言ってました。 もうどこも行けねー。 東南アジアだって円安だよ。 相当へんぴなところしか行く選択肢がとれねー。 と、兄は嘆いていました。 日本の国力の低さが露骨に現れ出しました。 インバウンドさえ戻れば、円に変える外国人が増えるから円安が沈静化するなんて言われますが、 果たしてそうでしょうか。 為替の要因とは凄く複雑です。 このまま1ドル=150円なんてことも全然あるかもしれません。 金利が上げれないことが主要因だと思われていますが、私は全然それだけじゃないと思ってます。 給料の1割から2割を米国株のインデックスファンドに積立投資している人が増えましたよね。 そして今後も増えていくと思われます。 これは給料の1割から2割を円からドルに変えているのと同じことです。 しかも長期投資なので、何十年と円に戻さないです。 インデックスファンドを買いたいということはドルが欲しいと同じです。 とにかくドルの需要が高まり続けることは必須ではないかと考えます。 円安はインフレを招きますから、備えが重要です。 最後に配当金の推移グラフです。 それでは良い週末を。
2022/04/30 20:04